おすすめ注目レース

2019年10月31日   第46回 北海道2歳優駿 (門別競馬)  

門別競馬   第11レース   アジュバントが大一番を制して2歳王者へ
ケイバブック 對馬 大樹

monbetu03.jpg【中央所属馬の評価】
 キメラヴェリテは未勝利戦で5馬身差をつけて初勝利。1勝クラスでは逃げ粘れず3着も先行力は見せた。自分のペースなら渋太いし、重賞でも粘り込みに注意。

 ピオノノは芝デビュー。初戦は出遅れて力を出し切れなかったが、ダート替わりで②①着と一変。ダート適性は高そう。距離も前々走で経験。重賞でも警戒。

 マイネルアストリアは3戦目のダート1800で初勝利を挙げたが、プラタナス特別(1勝クラス)で8着完敗。地方馬が相手でも前走の内容では入着が一杯か。

 ラーラクロリは新馬勝ちしたように素質は高いが、まだキャリア1戦で今度は牡馬のオープン相手。地方ダートグレード競走でもレベルが高い道営馬相手では割引。

【ホッカイドウ競馬所属馬の評価】
 アジュバントは門別5戦2勝、2着3回と連対を外していない。安定感は一番。BGJC、サンライズC2着の成績を見ても実力は十分。大一番で初タイトルも十分。

 ヨハネスボーイはBGJCの優勝馬で札幌2歳Sでも5着と健闘。サンライズCは3着に敗れたが、今年デビューの2歳の中ではトップレベルの存在。改めて期待。

 ティーズダンクはアタックで初勝利を挙げたが、その後の成長力の凄さには脱帽。前々走でオープン、前走で重賞を勝ちとこの勢いは本物。3連勝で頂点に立つか。

 タイセイサクセサーはここまで7戦3勝、4着以下なしと底を見せていないし、初めての1700で5馬身差の圧勝は力があればこそできる芸当だ。重賞でも注目。

 アベニンドリームは遠征帰りで中8日とローテーションは厳しいが、鎌倉記念で最後勝ち馬に首差まで迫った力は無視できない。当日の気配次第では一発も可能。

 スティールペガサスは前々走のオープン特別でティーズダンク(サンライズC優勝)に快勝。前走は6着に沈んだが、巻き返すだけの力はある。見限りは早計。

 ケンジンはブリーダーズGJCで5着入線も、重賞ではひと押し欠く現状。デキはいいが、前走以上に相手が揃った今回は入着が一杯か。

 フジノロケットはダートで初勝利を挙げたが、2勝目が盛岡の芝。前走の東京遠征の内容を見ても、どちらかといえば芝向きの印象が強い。ダート重賞ではどうか。

 バックストッパーはサンライズCで先行して4着に粘った。上位3頭とは差あったが、一戦毎に力をつけているのがわかるし、ここに来ての上昇ぶりは見逃せない。

 シルバーサークルはアタック(認定未勝利)で初勝利を挙げたが、オープンでは3着が最高。重賞では8、9着と苦戦しているし、今回も厳しい戦いになりそう。

【解説者の予想】
 JRAから4頭参戦してきたが、いずれも1勝馬で傑出馬不在。ならば、地元の利があるホッカイドウ所属馬にチャンスがありそう。アジュバントは門別で5戦して10割連対。重賞でも2度2着があり、このメンバー相手なら力で見劣ることはない。大一番を制して2歳王者に輝く。強敵はブリーダーズゴールドジュニアカップを優勝したヨハネスボーイとサンライズカップを制したティーズダンク。重賞勝ちの実績を素直に評価したい。タイセイサクセサーは別路線からの挑戦だが、前走の圧勝劇に大物の相が感じられた。ここでも軽視禁物。ローテーションは厳しいが、鎌倉記念2着のアベニンドリームも侮れない。JRA勢では格上相手に好稽古を見せたピオノノを押さえたい。

おすすめ買い目

馬単 10→12 12→10 10→4 4→10 10→9 9→10 10→2 10→8

 

※門別競馬は、ジャパンネット銀行会員・市中銀行会員のみ投票できます。

※投票の際は、締め切り間際を避け時間の余裕を持ってご利用ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。

 

地方競馬ならオッズパーク競馬