おすすめ注目レース
2016年4月 6日 東京スプリント (大井競馬) ツイート
大井競馬 第11レース 連覇で決めるダノンレジェンド
全国公営競馬専門紙協会 日刊競馬
【中央所属馬の評価】
ダノンレジェンドは昨年のこのレースを含め、ダートグレード競走6勝。自在性と勝負強さが大きな売りで、信頼度が極めて高い。昨年同様、黒船賞を勝って臨む。
コーリンベリーは昨年秋のJBC覇者。当時強気の逃げでダノンレジェンドを完封した。近2走は大敗も【3-0-1-1】の1200mなら巻き返せるはず。JBCスプリントの再現を期待。
ブルドッグボスはデビューから一貫してダート1200m【5-2-1-1】。持ち時計あり瞬発力を生かせば。
グレープブランデーはかつてジャパンダートダービー、フェブラリーS完勝の底力。近走からも大きな衰えは感じられない。やや忙しい1200mだが、混戦になれば。
レーザーバレットはダートグレード競走2勝いずれも戸崎騎手で挙げている。ブライアンズタイムらしい底力。昨秋のJBCスプリントでも、上がりはメンバー中No.2.
【地方所属馬の評価】
サトノデートナは再び旬を迎えた近況だが、ダートグレード競走では昨秋の東京盃6着が基準になる。持ちタイム短縮出来れば。
コウギョウダグラスは末脚健在を示した2走だったが、1200m1分11秒台が壁になっている。入着ライン。
セイントメモリーはオーバルスプリント完勝の快速馬だが、近走は終いバッタリのレースが続く。9歳馬だけに衰え感じられる。
ルックスザットキルは南関東スプリント界期待の星だが、昨秋から心身ともにリズムが悪い。中間どう立て直したか。成長力に課題。
ファイヤープリンスは距離万能、意外性ある自在型だが、能力自体はダートグレード競走のレベルには遠い。
トーセンアレスは実質ダートグレード競走レベルだが、9歳と近走は衰えを隠し切れない。勝負どころで反応に鈍さ。
笠松のタッチデュールは臨戦過程以前に、1200m【0-0-0-5】とこの距離向きではない。
ゴーディーは前走隅田川オープン4着と久々を上々の発進だが、追って甘く南関東レベル以上は厳しい。
高知のスクワドロンの前走黒船賞5着は大健闘だが、今回は初コース。JRA在籍時阪神ダート1分10秒7の持ちタイムあるが、スタートひと息でどうか。
メジャーアスリートは2歳時全日本2歳優駿2着。近走ズブさを増しているし、追走で精一杯か。
【解説者の予想】
昨年と同様に黒船賞1着からのステップとなるダノンレジェンド。JBCスプリントは2着と敗れたが、クラスターカップ、東京盃などに勝ち、短距離の主役と言っていい。
そのダノンレジェンドをJBCスプリントで下したコーリンベリーも譲れないところで、同じ舞台で再び雌雄を決することとなる。
以下もJRA勢が有力で、勢いと底をみせぬ魅力はブルドッグボスだが、もつれる場面があればグレープブランデーの底力とレーザーバレットの瞬発力が生きる。
◎ダノンレジェンド
○コーリンベリー
▲ブルドッグボス
△グレープブランデー
△レーザーバレット
おすすめ買い目
※ジャパンネット・楽天銀行・すぐかえーる・住信SBIネット銀行会員の方は投票できませんので、ご注意ください。
※投票の際は、締め切り間際を避け時間の余裕を持ってご利用ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。