おすすめ注目レース

2016年3月 9日   春蘭特別  (笠松競馬)  

笠松競馬   第10レース   地元の馬で穴狙い
全国公営競馬専門紙協会 競馬エース  幸村博之

kasamatu07.jpg 以前、当地区にいたときの実績から、中央に戻ってからの走りからしてキーアシストが断然の存在だが、久々のぶん絶対視とまでは…。まあ仮にそうなったとしても残りの中央馬が浮上して済みなんだが、以下の面々はピンとこないし、今回は4頭。地元馬の食い込みを狙ってみるのも悪くないか。サマーデライトゴッドバローズの粘り込みよりはヤマニンサッチェルの差し込み?

 ヤマニンサッチェルは微妙な力関係のときでも決めることしばしば。距離は何ともいえないところだが、流れが向けば善戦以上も可能? 「調整でひと息入ったが、無駄肉のつかないタイプできっちり仕上がった。距離延長も望むところだが、初の交流戦でどこまでやれるか」。

 キーアシストは一昨年の東海菊花賞馬で、中央復帰後は500万勝ちに1000万特別2着などあり。この条件では明らかに格上だ。敵は久々、自分自身。「久々のぶんまだモタモタしたところはありますが、ここなら力上位ですからね。地力に期待しています」。

 インシグニスブルーは芝、ダのいろんな距離を使うが、いいところなし。だが、交流に矛先を向けると未勝利勝ちに500万3着。地方ならといったところか。「1800mになるが、ハナを切るベストの形なら。小回りなら距離も持つんじゃないかな」。

 タイセイエナジーは中央未勝利で入着数回。南関東C2、C1を(2100)で500万に復帰している。前走大敗も芝。交流戦なら一変は可能か。「前走はスローの瞬発力勝負。芝ではスピードが足りなかったね。体調は安定しているし、時計がかかるようなダートならさらにいい。あらためて期待したい」。

 サマーデライトは前走案外も、それまでは前々の競馬で安定した走りができていた。距離がいいとはいえぬが、こなしてはいるので。「スタートから出して行った前走はハミをかみ過ぎてしまった。折り合って行ければ距離は許容範囲だが、今回はメンバーが強過ぎるのでは」。

 ゴッドバローズは勝負どころの反応はそれほどでもなかったが、最後はもう一度伸びてきた。理想は前々でスムーズな追走。その形なら。「前走も位置取りや流れを考えればよく走っているが、条件強化で楽な競馬は望めそうにないね。現時点でどこまで通用するか」。 

おすすめ買い目

馬単 2→5 5→2 2→4 4→2 2→6 6→2 2→3 3→2 2→8 8→2

 

※投票の際は、締め切り間際を避け時間の余裕を持ってご利用ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。

 

地方競馬ならオッズパーク競馬