おすすめ注目レース
2011年11月10日 北海道2歳優駿 (門別競馬) ツイート
門別競馬 第10レース 将来性十分オープルチェフが北の2歳王者へ
対馬 大樹
【中央所属馬の評価】
オーブルチェフは初戦こそ敗れたものの、ダートに矛先を向けてから、圧倒的な強さで2連勝。前走のプラタナス賞(500万下)では札幌戦でレコード勝ちしたスターバリオンに5馬身差。力の違いをみせつけた。初コース、初ナイターと不安材料はあるものの、それをアッサリ克服するだけの素質は十分。3連勝で重賞初制覇へ。
ケージーハヤブサはダートに替わり2、1着。今回は1800メートルに距離が延びたが、母は芝1800メートルの新馬戦で3着があり、この距離が駄目ということはないはず。ダート適性は十分なだけに侮り禁物。
ブラックビーンはスタートに不安を残しているが、新馬戦で見せた強さが忘れられない。今回はその新馬戦と同じ1800メートルで右回り。前走の勝ち馬はいるが、この条件なら前進可能だろう。
ベルモントレーサーは僅か一戦のキャリアだが、2着馬が次走の未勝利戦を快勝。新馬戦は決してレベルの低い相手ではなかった。好位で流れに乗れるスピードもあり、この相手でも力量差はないはず。一発警戒。
【ホッカイドウ競馬所属馬の評価】
ゴールドメダルの前走はイッシンドウタイにハナ差敗れが、3着のスプリングオーに4馬身差をつけた。重賞2連勝は逃したが、タイミングひとつで逆転可能な着差。ここまで4戦して10割連対。JRA相手でもこの安定感は高く評価できる。引き続き圏内視。
イッシンドウタイの前走はスタートひと息で後方からの競馬。そして4角では最内で包まれる厳しい展開。それでも直線に向いてからは、うまく馬群を捌き、ゴールドメダルをハナ差制して重賞初制覇。メンバー唯一の5勝馬。勝負強さはJRA相手でも見劣らない。
ステルミナートは栄冠賞5着後は、JRA特指競走に挑戦して函館のラベンダー賞で2着、函館2歳Sでは勝ったファインチョイスと1秒差。札幌ではコスモス賞4着、すずらん賞で6着と善戦。オープンで互角に渡り合ったように実力は十分。久々の地元戦だが、好勝負期待。
グッドタイガーは1700メートルの新馬戦を圧勝し、2戦目のイノセントC(重賞)で2着と善戦したが、その後がひと息。素質は見劣らないが、現状では入着一杯。
ゲンキはオープン特別勝ちがある2勝馬だが、今回は重賞初挑戦で初めての距離。初モノづくしで相手も強化。デキの良さでどこまで食い下がれるか。
シーキングブレーヴはエーデルワイス賞2着を含め、これまで重賞で3度2着がある。まだタイトルには手が届いていないが、能力はここでも見劣らない。距離延長も好材料だし、軽視できない。
ストロングサムはアタック、オープン特別で2勝を挙げているが、前走の内容に不満。重賞で相手が強化された今回は強気になれない。
スプリングオーはまだ3戦のキャリアだが、前走のサンライズCで3着。上位2頭には離されたが、直線で見せた脚は迫力十分だった。父は菊花賞馬、距離が延びるのはプラスだし、追い比べになれば出番があっていい。
ダブルスターは姉にラブミーチャンがいる血筋だが、姉とは違い、こちらは距離に融通が利くタイプ。前々走のオープン特別(1700メートル)で勝ったイッシンドウタイと0秒2差。地元馬とは力量差はないし、自分の競馬に持ち込めればチャンスはある。
リョウマグリンはここまで1200メートル戦で活躍。血統背景からも距離延長は大きな課題になりそう。相手も強化されているし、今回は評価控え目。
【解説者の予想】
今年の2歳王者を決める大一番。他地区からの参戦がなく、JRAから4頭、ホッカイドウ競馬から10頭。フルゲート14頭で行われる。注目はダートに矛先を向けてから、圧倒的な強さで2連勝を飾ったJRA所属のオーブルチェフ。ダート適性も相当に高く、将来性十分。3連勝で重賞制覇へ。対するのは、地元ホッカイドウ競馬所属のゴールドメダル。ここまで4戦してオール連対の活躍。重賞2連勝を狙った前走は負けて強しの競馬。地元の利を生かして逆転を狙う。メンバー唯一の5勝馬イッシンドウタイも前走で見せた勝負強さは本物。素質はここでも見劣らない。中央特指で力をつけてきたステルミナート、ダートでは底が割れていないケージーハヤブサ、ベルモントレーサーにも注意が必要。
おすすめ買い目
※楽天銀行・すぐかえーる会員の方はご投票いただけませんので、ご注意願います。
※投票の際は、締め切り間際を避け時間の余裕を持ってご利用ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。