おすすめ注目レース

2011年11月 3日   キリンビールカップ (名古屋競馬)  

名古屋競馬   第10レース   JBCの資金調達だ!
全国公営競馬専門紙協会 競馬エース 幸村博之

nagoya10.jpg当地デビューの生え抜き馬が結構顔をそろえており、JBCの前にぜひこちらも注目していただきたい。中ではシルバーウインドシンワコウジの5歳世代、妙味を求めるなら後者のほうか。1戦1勝のエイシンフレンチが不気味。復調ショウケイ、生え抜き4歳のパラダイスラビーダ、意欲の格上挑戦キングローズも押さえたい。

シンワコウジはこの条件で勝ち鞍があり、重賞の名港盃、尾張名古屋杯勝ちもある実力馬。休み前はモロさを見せ、伸び悩んでいた感じがあったし、脚部不安にも悩まされたが、休養したことで心身ともにリフレッシュ。乗り込みは十分すぎるほどでいきなり力を出せそうだ。ハナを切れそうな顔ぶれでもある。緒戦が妙味。

シルバーウインドは春先に3カ月のブランクがあり、その後は勝ち切れない競馬が続いていた。そして苦手の夏を迎え連敗は続いたが、前走でようやく終止符。まだ本来のすごみはなかったが、今回は追い切りも動いてさらに上向いた様子。大幅な馬体減の反動は心配なさそうだ。連勝を決めるか。

中央では芝の中・長距離を使われ、しかも直線一気を武器としていたエイシンフレンチ。地方の砂、小回りコースがどうかと思われたが、緒戦は好位からのレースで勝った。あんな競馬ができるのなら、そしてここでもやれるようなら、先々が楽しみになってくるが。

現状、その血統ほど長い距離がいいとはいえないショウケイが、1800mでもしぶとく脚を伸ばしてきている。だいぶ復調しているようだ。年齢的なものはあるが、まだまだ頑張ってもらわねば。

パラダースラビーダは勝つときは着差以上に強い勝ち方をするが、最近はモロさも目立つ。1800mは(2040)と相性は悪くないが、得意とはいえない距離。1組のこの面々でどこまで。

キングローズが距離を求めて精力的に格上挑戦し続けている。追い込み戦法に変えてすごみも増してきた。そろそろいいところを見せてほしいものだ。
 
 

おすすめ買い目

馬単 4→7 7→4 4→6 6→4 7→6 6→7

 

※投票の際は、締め切り間際を避け時間の余裕を持ってご利用ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。