おすすめ注目レース
2011年6月10日 東海ダービー(キングヘイロー賞)SP1 (名古屋競馬) ツイート
名古屋競馬 第11レース 二冠へ向け、ミサキティンバーのマクリが炸裂!
全国公営競馬専門紙協会 競馬エース 幸村博之
混戦の3歳重賞戦線も、駿蹄賞の勝ちっぷりを見ると、再度1900m戦ならミサキティンバーが一歩リードと言っていいだろう。相手はオーナーシップ、マルヨコンバット、アムロ。妙味を求めるならバーンバーンバーン、サカジロタイヨウあたり。不気味な別路線組だが、金沢エムザックハーツは輸送が?、モエレシリアスの前走は過大評価禁物ということで軽視してみた。
ミサキティンバーは駿蹄賞に照準を合わせて絶好の仕上がり。追い込みづらい馬場をものとものせず、見事期待に応えてみせた。その後も順調にきており、二匹目のドジョウが十分に狙える出来は維持しているようだ。今回も小細工なしで最後方から末脚勝負に徹してほしい。そうすればおのずと結果がついてくるはず。
オーナーシップは自己条件でも勝ち切れない半面、重賞でも相手なりに走れる。駿蹄賞はいつも通り後ろから追い上げていったが、いくらかスムーズさを欠いた面があった。今回は前走後から攻め馬をつけている向山騎手に手替わり。新味が出ることを期待したい。
マルヨコンバットが前走、伸びあぐねたのは気性的なものか、あるいは距離なのか。距離だと厄介だが、気性面なら変わり身が期待できる。今度は外枠。スムーズな競馬ができそうだ。潜在能力は高く評価されている馬なので。
アムロは駿蹄賞で穴人気したが7着。これは距離うんぬんというより、初めての重賞のペースに戸惑ったか。自己条件となった前走も1400mで追走に苦労していたが、エンジンがかかると鋭い伸び。穴人気したのもうなずけた。1900mは合うはず。今度はクセ者ぶりを発揮するかも。
バーンバーンバーンは勝って賞金を加算したかった前走を痛恨の出遅れで5着。しかし、回避馬が出て、何とかすべり込むことができた。厩舎ゆかりの血統で、デビュー当時から期待の高かった馬。本格化はまだ先かもしれないが、良血が大舞台で開花というのも面白い。
サカジロタイヨーは1月の中央遠征の反動で春はもうひとつ。ただ、前走は3着ながら初の古馬戦で収穫のある内容だった。今回は逃げ、あるいは外め2、3番手あたりにつけられそうな枠。距離はいいとはいえないが、駿蹄賞のようなことはあるまい。
おすすめ買い目
※投票の際は、締め切り間際を避け時間の余裕を持ってご利用ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。