おすすめ注目レース

2011年1月 2日   新春ペガサスカップ(SP1) (名古屋競馬)  

名古屋競馬   第10レース   主役不在の3歳重賞戦線またしてもズブズブの展開に?
全国公営競馬専門紙協会 競馬エース 幸村博之

 

nagoya09.jpg

確かにゴールドウィング賞は流れに恵まれた感もあったが、若馬の1600m戦はズブズブの展開になることがしばしば。今回もその再現?その1~3着馬、少し順番は変わるが、ナラセジンダイコミサキティンバームーダを上位視。先行するサカジロタイヨーゼニスパワー、うわさのパワフルローマンにも注意。

実はナラセジンダイコ、中間ソエでひと息入っている。追い切りも軽くサッと行っただけ。だからあまり人気しなかった。ただ、動き自体は良かったと聞く。まずまず力を出せるのなら、1600m(2010)という距離実績がモノをいう!?

ミサキティンバーは結局、認定競走は勝てなかった。が、それでゴールドウィング賞勝ちが色あせることはない。息の長い末脚が魅力。曲がりなりにもここに出走の中で唯一の重賞ウイナーである。その意地に懸けて。

ムーダもゴールドウィング賞では豪快に追い込んで2着。ある意味、ミサキティンバーより強い競馬をしたかもしれない。とにかくハマれば気持ちのいい追い込みを見せる。年末の笠松・ライデンリーダー記念と使い分けてきた山中厩舎。筒井騎手とのコンビで再びお立ち台!?

サカジロタイヨーの前走は生え抜き馬同士の一戦とはいえ9馬身差の圧勝。時計も重馬場とはいえかなり優秀なものだった。まだ手応えもあっただけに、多少モマれたとしても大丈夫!?いい枠も引いた。

ゼニスパワーの転入初戦は中央2歳500万条件への遠征だったが、そこで2番手の競馬を披露。スピードは相当だ。前走勝ったとはいえ距離は微妙だが、サカジロタイヨーの番手、いや、ハナを叩ければ面白いところがあるかも。

パワフルローマンは2歳暮れにA級の古馬に交じって12頭立ての5着なら評価せねばなるまい。トレセン内でもその馬っぷりの良さが評判である。同期との対決なら。

おすすめ買い目

馬単 6→7 7→6 6→9 9→6 7→9 9→7

 

※投票の際は、締め切り間際を避け時間の余裕を持ってご利用ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。