予想情報

予想情報 静岡競輪

≪ 1月9日 静岡競輪  |  1月13日 静岡競輪 ≫

1月10日 静岡競輪

1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R

レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
1R 1 1 山 田 裕 哉 98 岐 阜 A級1班 差脚 村瀬君の番手。
2 2 関 根 崇 人 94 福 島 A級2班 差脚 松澤君へ。
3 3 山 田   武 87 群 馬 A級2班 差脚 中近の四番手。
4 4 金 田 健一郎 60 大 阪 A級2班 差脚 中部勢の後ろへ。
5 5 × 松 澤 敬 輔 97 北海道 A級2班 差捲 自在に走る。
6 6 川 村 昭 弘 81 新 潟 A級2班 差脚 北勢の後ろへ。
7 村 瀬 大 和 119 岐 阜 A級2班 先行 自力で。
  • 7先行
  • 1差脚
  • 4差脚
  • 3差脚
  •  
  • 5差捲
  • 2差脚
  • 6差脚
一班の①山田裕が中心。後輩⑦村瀬を目標に勝ち切るとみたい。④金田まで続き中近ライン決着か。⑤松澤はスタート取れれば無論、追い上げ含め総力戦で介入
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
2R 1 1 亀 谷 隆 一 92 神奈川 A級2班 差脚 深澤さんの後ろ。
2 2 × 三 浦   靖 53 岐 阜 A級2班 差脚 中近の三番手。
3 3 片 山 弘 城 75 大 阪 A級2班 差脚 鮫島君の番手。
4 4 中 里 福太郎 113 北海道 A級2班 先捲 自力自在に走る。
5 5 鮫 島 康 治 111 大 阪 A級2班 先捲 自力。
6 6 山 中 貴 雄 79 愛 知 A級2班 差脚 中近四番手で連係。
7 深 澤 伸 介 76 静 岡 A級1班 差脚 中里君へ。
  • 4先捲
  • 7差脚
  • 1差脚
  •  
  • 5先捲
  • 3差脚
  • 2差脚
  • 6差脚
現状は⑤鮫島の機動力が上回る。東日本勢を一気に叩いて先輩③片山との一戦に持ち込もう。②三浦までの中近独占に期待したが、④中里が南関両者を連れ力走
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
3R 1 1 田 中 勝 仁 93 千 葉 A級2班 先捲 自力で。
2 2 × 齋 藤 一 茂 97 群 馬 A級1班 先捲 また臨機応変に。
3 3 谷 口 友 真 109 大 阪 A級1班 先捲 自力。
4 4 小 川 将 人 75 愛 知 A級1班 差脚 大阪勢の後ろ。
5 5 小 林 卓 人 79 大 阪 A級1班 差脚 谷口君にしっかり。
6 6 高 橋 健 太 80 静 岡 A級2班 差脚 感じ良いだけに悔しい。田中君。
7 小佐野 文 秀 83 山 梨 A級1班 差脚 齋藤君を目標。
  • 3先捲
  • 5差脚
  • 4差脚
  •  
  • 1先捲
  • 6差脚
  •  
  • 2先捲
  • 7差脚
③谷口が叩き合いを制して主導権を握るだろう。⑤小林は番手で援護から差し切る。④小川が大阪追走。しかし②齋藤の動きは力強く、⑦小佐野との線に一考。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
4R 1 1 × 小 林 信 晴 83 愛 知 A級1班 差脚 自分で何かやる。
2 2 小 坂   丈 121 茨 城 A級2班 先捲 自力です。
3 3 中 村 弘之輔 109 北海道 A級1班 自在 自力自在に。
4 4 増 田 利 明 81 静 岡 A級2班 先捲 単騎で走りたい。
5 5 鳥 越 靖 弘 77 愛 知 A級1班 差脚 小林君に任せる。
6 6 高 瀬   卓 87 埼 玉 A級2班 差脚 初の小坂君に全任せ。
7 成 田 直 喜 81 青 森 A級2班 差脚 中村君へ。
  • 1差脚
  • 5差脚
  •  
  • 2先捲
  • 6差脚
  •  
  • 4先捲
  •  
  • 3自在
  • 7差脚
総合した力は③中村が優勢。回転鋭い捲り、カマシで⑦成田を連れ込もう。しかし②小坂はペースで運ぶと首位争いまで可能。捌く①小林と地元④増田の連も。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
5R 1 1 × 保 立 沙 織 118 神奈川 L級1班 自在 前々で自在に。
2 2 川 嶋 百 香 114 三 重 L級1班 差脚 流れを見て。
3 3 塩 田 日 海 122 神奈川 L級1班 差脚 流れに乗れるように。
4 4 蛯 原 杏 奈 120 北海道 L級1班 差脚 自在に。
5 5 岩 崎 ゆみこ 116 茨 城 L級1班 先捲 自力。
6 6 齊 藤 由 紀 110 愛 知 L級1班 差脚 自在に走る。
7 萩 原 瑞 生 122 群 馬 L級1班 差捲 焦らず流れを見て。
  • 7差捲
  •  
  • 3差脚
  •  
  • 1自在
  •  
  • 5先捲
  •  
  • 2差脚
  •  
  • 4差脚
  •  
  • 6差脚
ここに入れば⑤岩崎の実力上位。先行主体の自力勝負で決着つける。焦点の次位争いは接戦。自在に攻める②川嶋を対抗に推すが、④蛯原、①保立も差はない。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
6R 1 1 × 春 日 勇 人 82 千 葉 S級2班 差脚 松坂君を目標。
2 2 藤 原 憲 征 85 新 潟 S級2班 差脚 自分で何かやる。
3 3 山 口 泰 生 89 岐 阜 S級1班 差脚 北川君に任せて。
4 4 北 川 大五郎 103 大 阪 S級2班 自在 自力自在に走る。
5 5 松 坂 侑 亮 115 神奈川 S級2班 先捲 先行基本の競走。
6 6 中 井 達 郎 74 静 岡 S級2班 差脚 南関の三番手で。
7 稲 村 好 将 81 群 馬 S級2班 差脚 藤原君に任せます。
  • 5先捲
  • 1差脚
  • 6差脚
  •  
  • 2差脚
  • 7差脚
  •  
  • 4自在
  • 3差脚
自在型の④北川とはいえ、ここは先行含めた積極策では。③山口が援護から好位差し。②藤原の底力は侮れない。総力戦で食い込むか。⑤松坂も巻き返しに全力
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
7R 1 1 丸 山 直 樹 93 埼 玉 S級2班 差脚 単騎で何かやる。
2 2 山 内 卓 也 77 愛 知 S級2班 差脚 伊藤君の番手。
3 3 今 井   聡 113 東 京 S級2班 差捲 前で何でもやる。
4 4 × 八日市屋浩之 79 石 川 S級2班 差脚 中部の三番手。
5 5 岡 本 大 嗣 88 東 京 S級1班 差脚 今井君に任せます。
6 6 佐 藤 朋 也 89 秋 田 S級2班 差脚 単騎で。
7 伊 藤 裕 貴 100 三 重 S級1班 自在 ここは自力で。
  • 7自在
  • 2差脚
  • 4差脚
  •  
  • 1差脚
  •  
  • 3差捲
  • 5差脚
  •  
  • 6差脚
⑦伊藤の機動力が中心の一戦。東日本勢をペース駆けで封じて快走。②山内は無風となれば底力で捕捉。④八日市屋まで続き独占か。⑤岡本が③今井から浮上。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
8R 1 1 × 佐 川 翔 吾 94 大 阪 S級2班 自在 任されたし自力。
2 2 板 垣   昴 115 北海道 S級2班 先捲 自力で頑張る。
3 3 鰐 淵 圭 佑 90 群 馬 S級2班 差脚 関東の三番手。
4 4 松 永   将 89 茨 城 S級2班 差脚 金子君を目標。
5 5 西 村 光 太 96 三 重 S級1班 差脚 佐川さんに付く。
6 6 金 子 哲 大 95 埼 玉 S級2班 先捲 自力。
7 竹 村 勇 祐 96 秋 田 S級2班 差脚 板垣君を目標。
  • 1自在
  • 5差脚
  •  
  • 2先捲
  • 7差脚
  •  
  • 6先捲
  • 4差脚
  • 3差脚
②板垣がスピード駆けで別線を制する。⑦竹村は番手で捌いて差し切ろう。しかし⑤西村の決め脚は首位争う。①佐川の自在戦に乗り台頭。⑥金子も大駆け狙う
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
9R 1 1 恩 田 淳 平 100 群 馬 S級1班 差脚 初連係の岡田君。
2 2 山 本 紳 貴 107 千 葉 S級2班 差捲 原田君の番手。
3 3 × 松 田 治 之 73 大 阪 S級2班 差脚 どうあれ神田君へ。
4 4 邊 見 光 輝 119 福 島 S級2班 先捲 単騎で自力。
5 5 神 田 紘 輔 100 大 阪 S級1班 差脚 前で何かやる。
6 6 岡 田 亮 太 117 東 京 S級2班 先捲 自力で。
7 原 田 亮 太 115 千 葉 S級2班 先行 自力で頑張る。
  • 6先捲
  • 1差脚
  •  
  • 7先行
  • 2差捲
  •  
  • 5差脚
  • 3差脚
  •  
  • 4先捲
特選組二車の伸び比べ。①恩田が売り出し中の⑥岡田を目標に抜け出すとみたが⑤神田は好位を確保から捲り差しで強襲十分。②山本も後輩の⑦原田次第では。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
10R 1 1 小 林 稜 武 113 千 葉 A級1班 先捲 先輩たちが言ってくれたので添田君へ。
2 2 常 次 勇 人 121 大 阪 A級1班 先捲 疲れが残っているし相手強力だが。自力で。
3 3 添 田 龍 児 121 神奈川 A級2班 先捲 自力。同期常次の強さが異常だし何とかしたい。
4 4 × 水 書 義 弘 75 千 葉 A級1班 差脚 南関はまとまった方が。小林君へ。
5 5 井 田 晶 之 113 三 重 A級1班 先捲 人の後ろは何度か。常次君にしっかり。
6 6 須 藤 直 道 68 群 馬 A級1班 差脚 決めず単騎で走った方がいいな。
7 岡 本 英 之 85 千 葉 A級1班 差脚 常次君が強いし漢字の競輪しないと。南関四番手。
  • 3先捲
  • 1先捲
  • 4差脚
  • 7差脚
  •  
  • 2先捲
  • 5先捲
  •  
  • 6差脚
②常次は連日積極的な姿勢、そしてスピードを誇示。豪快走りで連覇を完全で決める。⑤井田がマークだが、南関四車の結束は強固。①小林が③添田から会心か
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
11R 1 1 増 田 夕 華 118 岐 阜 L級1班 自在 風が少し苦手なので。自力自在に。
2 2 清 水 彩 那 116 静 岡 L級1班 自在 何としても決勝に乗りたかった。自在。
3 3 荒 牧 聖 未 102 栃 木 L級1班 自在 自力でしっかり力を出し切る。
4 4 吉 村 美有紀 124 静 岡 L級1班 自在 二日目は下手くそ過ぎ。自在に。
5 5 寺 崎 舞 織 112 福 井 L級1班 自在 もう少し自信持って走れれば。自在に。
6 6 × 豊 岡 英 子 114 大 阪 L級1班 自在 前に迫れたから。また前々へ。
7 石 井 貴 子 104 東 京 L級1班 先行 反省踏まえて先行できた。自力。
  • 6自在
  •  
  • 7先行
  •  
  • 1自在
  •  
  • 2自在
  •  
  • 3自在
  •  
  • 4自在
  •  
  • 5自在
③荒牧は流石のスピードであり、捲り三連発で完全制覇。好枠活かす①増田を対抗視したが、ブランクを感じさせない⑤寺崎や前々攻めの⑥豊岡らで次位争い。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
12R 1 1 × 大 石 剣 士 109 静 岡 S級1班 先捲 きつかったが地元の気持ちで走った。単騎で自力勝負。
2 2 酒 井 雄 多 109 福 島 S級1班 先捲 同期大石君が強かったが何とか。北別線で自力で。
3 3 五日市   誠 89 青 森 S級1班 差脚 立場上守澤君の前を回る訳には。守澤君の後ろで連係。
4 4 杉 森 輝 大 103 茨 城 S級1班 差捲 準決は勝たなきゃいけないレースだったが。自分で。
5 5 木 村   弘 100 青 森 S級2班 先捲 守澤さんに残してもらった。あまり良くはない。自力。
6 6 須 永 優 太 94 福 島 S級2班 差脚 無傷の勝ち上がりは相当久し振り。話して同県酒井君。
7 守 澤 太 志 96 秋 田 S級1班 差捲 前が頑張ってくれたの一言。回してもらえたし木村君。
  • 5先捲
  • 7差捲
  • 3差脚
  •  
  • 1先捲
  •  
  • 2先捲
  • 6差脚
  •  
  • 4差捲
やはり⑦守澤は別格の存在。準決同様に⑤木村の番手で捌いて完全V差し。③五日市が折り合い三番手を固める。単騎の④杉森だが、好位へ攻め上がり自力を発動か。①大石も渾身の一撃を決め地元の意地を示そう。②酒井も連日の動き活発

※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。

ページ先頭へ↑

競輪予想情報

競輪(KEIRIN)ならオッズパーク競輪

<< 1月9日 静岡競輪  |  1月13日 静岡競輪 ≫