予想情報
予想情報 静岡競輪
11月28日 静岡競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1R | 1 | 1 | △ | 勝 谷 勝 治 | 115 | 三 重 | A級2班 | 先捲 | 自力自在に何でも。 |
2 | 2 | × | 渡 邉 満 | 73 | 福 岡 | A級2班 | 差脚 | 西の三番手で。 | |
3 | 3 | … | 竹 内 優 也 | 89 | 北海道 | A級2班 | 自在 | 自力自在に。 | |
4 | 4 | 注 | 有 賀 高 士 | 61 | 石 川 | A級2班 | 差脚 | 勝谷君を目標。 | |
5 | 5 | ◎ | 中 園 和 剛 | 89 | 福 岡 | A級1班 | 差脚 | 中原君の番手。 | |
6 | 6 | … | 榊 枝 輝 文 | 79 | 福 島 | A級2班 | 差脚 | 竹内君に任せて。 | |
7 | ○ | 中 原 航 大 | 123 | 岡 山 | A級2班 | 先捲 | 自力で。 |
- ←
- 1先捲
- 4差脚
- 7先捲
- 5差脚
- 2差脚
- 3自在
- 6差脚
機動力は⑦中原がやや優る。叩き合いを制し押し切り十分だが、A1⑤中園が援護から差すとみた。①勝谷も単級、1枠を活かし前受けから突っ張り粘り込む。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2R | 1 | 1 | × | 増 田 利 明 | 81 | 静 岡 | A級1班 | 先捲 | 自力自在に。 |
2 | 2 | ◎ | 渡 邉 高 志 | 84 | 栃 木 | A級1班 | 差脚 | 緑川君へいけるね。 | |
3 | 3 | △ | 高 倉 俊 宏 | 93 | 福 岡 | A級1班 | 自在 | 自分で自力自在に。 | |
4 | 4 | … | 米 澤 大 輔 | 73 | 徳 島 | A級2班 | 差脚 | 西で高倉君へ。 | |
5 | 5 | 注 | 中 曽 直 彦 | 74 | 千 葉 | A級2班 | 差脚 | 増田君の好きに。 | |
6 | 6 | … | 中 村 美千隆 | 80 | 兵 庫 | A級2班 | 先捲 | 自分にできる事を。 | |
7 | ○ | 緑 川 修 平 | 95 | 福 島 | A級1班 | 先捲 | 自力で。 |
- ←
- 1先捲
- 5差脚
- 3自在
- 4差脚
- 7先捲
- 2差脚
- 6先捲
各ライン接戦だが、⑦緑川がタイミング良く出切った時は②渡邉が会心の番手戦をモノに。③高倉がスピード鋭く仕掛けて単争い。地元①増田も前々から好走。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3R | 1 | 1 | △ | 宮 下 貴 之 | 81 | 埼 玉 | A級1班 | 差脚 | 地元の望月君へ。 |
2 | 2 | … | 瓦 田 勝 也 | 77 | 福 岡 | A級2班 | 差脚 | 同県の矢田君へ。 | |
3 | 3 | ◎ | 多 田 晃 紀 | 103 | 岡 山 | A級1班 | 先捲 | 静岡は初。自力。 | |
4 | 4 | 注 | 望 月 嘉 人 | 123 | 静 岡 | A級2班 | 先捲 | 勝てるよう自力で。 | |
5 | 5 | × | 橋 本 勝 弘 | 89 | 愛 媛 | A級1班 | 差脚 | 中四国の三番手。 | |
6 | 6 | … | 矢 田 晋 | 94 | 福 岡 | A級2班 | 先捲 | 自力。 | |
7 | ○ | 作 田 悦 章 | 92 | 徳 島 | A級2班 | 差脚 | 多田君の番手。 |
- ←
- 4先捲
- 1差脚
- 3先捲
- 7差脚
- 5差脚
- 6先捲
- 2差脚
近況Vもある③多田が中心。先行、捲りのいずれにしろ好機にスパート決める。⑦作田がガッチリ追走。地元④望月が積極的に仕掛け、番手①宮下が決め脚発揮
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4R | 1 | 1 | … | 小 川 巧 | 57 | 岡 山 | A級1班 | 差脚 | 中四国の三番手。 |
2 | 2 | … | 峠 祐 介 | 78 | 埼 玉 | A級2班 | 差脚 | 伊早坂君の番手。 | |
3 | 3 | ◎ | 泉 谷 直 哉 | 94 | 兵 庫 | A級2班 | 差脚 | 末廣君をマーク。 | |
4 | 4 | × | 三 宅 旬 | 80 | 岡 山 | A級2班 | 差脚 | いいなら小川祐君。 | |
5 | 5 | ○ | 末 廣 快 理 | 121 | 兵 庫 | A級1班 | 先捲 | 自力。 | |
6 | 6 | 注 | 伊早坂 駿 一 | 105 | 茨 城 | A級2班 | 先捲 | 自力で頑張る。 | |
7 | △ | 小 川 祐 司 | 96 | 愛 媛 | A級1班 | 先捲 | 自力です。 |
- ←
- 5先捲
- 3差脚
- 7先捲
- 4差脚
- 1差脚
- 6先捲
- 2差脚
⑤末廣が持ち前のダッシュを活かし先制決め脚確かな先輩③泉谷がガードから差し切りワンツー。⑦小川祐が底力を発揮し善戦。⑥伊早坂も積極的に前々へ。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5R | 1 | 1 | × | 房 州 輝 也 | 91 | 福 島 | A級1班 | 自在 | 自力自在に。 |
2 | 2 | △ | 三 宅 裕 武 | 88 | 三 重 | A級1班 | 差脚 | 自分で何かやる。 | |
3 | 3 | ○ | 太刀川 一 成 | 100 | 千 葉 | A級1班 | 差脚 | 同門の小林君へ。 | |
4 | 4 | … | 徳 丸 泰 教 | 95 | 兵 庫 | A級1班 | 差脚 | 決めずに走るよ。 | |
5 | 5 | … | 坂 本 将太郎 | 101 | 栃 木 | A級1班 | 差脚 | 連係ある房州さん。 | |
6 | 6 | 注 | 西 村 豊 | 84 | 三 重 | A級1班 | 差脚 | 三宅君に任せます。 | |
7 | ◎ | 小 林 稜 武 | 113 | 千 葉 | A級1班 | 先捲 | 自力。 |
- ←
- 7先捲
- 3差脚
- 2差脚
- 6差脚
- 1自在
- 5差脚
- 4差脚
⑦小林にとって会心のスパートに持ち込める構成。機動力を存分に勝機掴む。同県の先輩③太刀川が援護から差し切り十分。②三宅が好位確保から決め脚鋭く。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6R | 1 | 1 | △ | 松 川 高 大 | 94 | 熊 本 | S級1班 | 差捲 | どうあれ市橋君へ。 |
2 | 2 | ◎ | 新 山 将 史 | 98 | 青 森 | S級2班 | 差脚 | 同県の大川君へ。 | |
3 | 3 | … | 小 島 歩 | 97 | 神奈川 | S級2班 | 差脚 | 連係ある吉田君へ。 | |
4 | 4 | … | 下 井 竜 | 117 | 三 重 | S級2班 | 先捲 | 単騎で気楽に自力。 | |
5 | 5 | ○ | 大 川 剛 | 121 | 青 森 | S級1班 | 先捲 | 自力です。 | |
6 | 6 | 注 | 吉 田 昌 司 | 111 | 茨 城 | S級2班 | 先行 | いつも通り自力。 | |
7 | × | 市 橋 司優人 | 103 | 福 岡 | S級2班 | 自在 | 自分で自力勝負。 |
- ←
- 5先捲
- 2差脚
- 7自在
- 1差捲
- 6先行
- 3差脚
- 4先捲
⑤大川は前受けからの突っ張りを含めて果敢に発進。先輩②新山が徹底ガードからきっちり差す。⑦市橋が中団確保から仕掛け、①松川がスピード貰い強襲。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7R | 1 | 1 | 注 | 日 高 裕 太 | 121 | 静 岡 | S級2班 | 先捲 | 自力。 |
2 | 2 | △ | 吉 田 智 哉 | 111 | 愛 媛 | S級2班 | 自在 | 自分でなにかやる。 | |
3 | 3 | ○ | 板 垣 昴 | 115 | 北海道 | S級2班 | 先捲 | 今度は阿部さんと決まるように自力。 | |
4 | 4 | × | 柳 詰 正 宏 | 97 | 福 岡 | S級2班 | 差脚 | 吉田君を目標に。 | |
5 | 5 | … | 大 木 雅 也 | 83 | 静 岡 | S級2班 | 差脚 | 日高君へ。ポテンシャル凄いよ。 | |
6 | 6 | … | 八 尋 英 輔 | 89 | 福 岡 | S級2班 | 差脚 | 柳詰君の後ろで。 | |
7 | ◎ | 阿 部 拓 真 | 107 | 宮 城 | S級2班 | 差捲 | 何度かある板垣君。 |
- ←
- 1先捲
- 5差脚
- 2自在
- 4差脚
- 6差脚
- 3先捲
- 7差捲
⑦阿部は連続の落車だが気合いで凌ぐ。ここは③板垣との好連係から差し切る。地元①日高が果敢に発進。②吉田が上手く中団以内で切り抜けてスピード発揮。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8R | 1 | 1 | ◎ | 須 永 優 太 | 94 | 福 島 | S級2班 | 差脚 | 照井君を目標。 |
2 | 2 | … | 齋 藤 雄 行 | 121 | 神奈川 | S級2班 | 先捲 | 任されたし自力で。 | |
3 | 3 | ○ | 徳 永 哲 人 | 100 | 熊 本 | S級2班 | 自在 | 自分で自力含めて何かやる。 | |
4 | 4 | △ | 照 井 拓 成 | 115 | 岩 手 | S級2班 | 先捲 | 自力。 | |
5 | 5 | × | 桐 山 敬太郎 | 88 | 神奈川 | S級2班 | 自在 | 初連係、同県の齋藤君を目標。 | |
6 | 6 | … | 山 根 慶 太 | 123 | 岡 山 | S級2班 | 先捲 | 単騎で何かやります。 | |
7 | 注 | 金 成 和 幸 | 88 | 福 島 | S級2班 | 差脚 | 北の三番手で連係。 |
- ←
- 4先捲
- 1差脚
- 7差脚
- 2先捲
- 5自在
- 3自在
- 6先捲
④照井がライン三車を活かしてスパート決め、①須永が援護から差す。③徳永の回転力も単級、渾身の一撃を決めて台頭狙う。⑤桐山の突っ込みも十分ある。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9R | 1 | 1 | ○ | 鈴 木 陸 来 | 117 | 静 岡 | S級2班 | 先捲 | 自力でやれる事をやります。 |
2 | 2 | … | 橋 本 凌 汰 | 119 | 岡 山 | S級2班 | 先行 | 自力で持ち味出したい。 | |
3 | 3 | × | 石 川 雅 望 | 91 | 群 馬 | S級2班 | 差脚 | 片折君を目標。 | |
4 | 4 | ◎ | 海老根 恵 太 | 86 | 千 葉 | S級2班 | 差脚 | いいなら鈴木君の番手です。 | |
5 | 5 | △ | 片 折 亮 太 | 92 | 埼 玉 | S級2班 | 先捲 | 流れを見て自力自在に。 | |
6 | 6 | … | 関 根 健太郎 | 100 | 神奈川 | S級2班 | 自在 | 南関の三番手で連係。 | |
7 | 注 | 友 定 祐 己 | 82 | 岡 山 | S級2班 | 差脚 | 同県の橋本君を目標に。 |
- ←
- 1先捲
- 4差脚
- 6自在
- 5先捲
- 3差脚
- 2先行
- 7差脚
①鈴木は前受けから突っ張るか、引いても早めのカマシ。決め脚健在④海老根の差し切りに期待。⑤片折のパワーも単級積極的に仕掛けて③石川との一戦へ。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10R | 1 | 1 | ◎ | 野 口 裕 史 | 111 | 千 葉 | S級2班 | 先行 | いつも通り自力。 |
2 | 2 | △ | 松 岡 健 介 | 87 | 兵 庫 | S級2班 | 差捲 | 村田君を目標に。 | |
3 | 3 | × | 原 大 智 | 117 | 宮 城 | S級2班 | 先捲 | 相手強いし考えて自力で。 | |
4 | 4 | … | 開 坂 秀 明 | 79 | 青 森 | S級2班 | 差脚 | 原君に任せます。 | |
5 | 5 | ○ | 渡 邉 晴 智 | 73 | 静 岡 | S級2班 | 差脚 | 野口君にしっかり付いて。 | |
6 | 6 | … | 西 浦 仙 哉 | 73 | 三 重 | S級2班 | 先捲 | 自分で何かやる。 | |
7 | 注 | 村 田 瑞 季 | 117 | 京 都 | S級2班 | 先捲 | 前で頑張らせてもらいます。自力。 |
- ←
- 3先捲
- 4差脚
- 7先捲
- 2差捲
- 1先行
- 5差脚
- 6先捲
①野口は果敢な走り、強地脚が持ち味。地元の貫禄者⑤渡邉を連れて先手必勝の気構えで。⑦村田は叩き合いを挑むか。番手②松岡が最終的に自力含みで迫る。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11R | 1 | 1 | … | 児 玉 慎一郎 | 76 | 香 川 | S級2班 | 差脚 | 福島君の後ろで連係。 |
2 | 2 | ○ | 畑 段 嵐 士 | 105 | 京 都 | S級2班 | 自在 | 村田君に付く。初めて。 | |
3 | 3 | × | 近 藤 俊 明 | 87 | 神奈川 | S級2班 | 差脚 | 関東単騎の藤田君へ。 | |
4 | 4 | 注 | 福 島 栄 一 | 93 | 香 川 | S級2班 | 差脚 | いいなら門田君の番手。 | |
5 | 5 | ◎ | 村 田 祐 樹 | 121 | 富 山 | S級2班 | 先行 | いつも通り自力。 | |
6 | 6 | … | 門 田 凌 | 111 | 愛 媛 | S級1班 | 自在 | 自力で頑張りたい。 | |
7 | △ | 藤 田 周 磨 | 117 | 埼 玉 | S級2班 | 先捲 | 自力を出して残れれば。 |
- ←
- 5先行
- 2自在
- 6自在
- 4差脚
- 1差脚
- 7先捲
- 3差脚
⑤村田は6Rの大川同様、当所のヤンググランプリに出走。持ち味の気っぷの良さ、パワーを存分に発揮し②畑段との一戦へ。⑦藤田も積極的に攻めて力走。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
12R | 1 | 1 | ◎ | 福 永 大 智 | 113 | 大 阪 | S級1班 | 先捲 | 感触は良くないが、レース走って戻すしかない。自力。 |
2 | 2 | × | 鈴 木 裕 | 92 | 千 葉 | S級1班 | 自在 | 見直す部分がありきつめに練習した分疲れも。道場君。 | |
3 | 3 | 注 | 山 岸 佳 太 | 107 | 茨 城 | S級1班 | 先捲 | 二週間詰めて練習。キッカケを掴めればの状態。自力。 | |
4 | 4 | … | 柏 野 智 典 | 88 | 岡 山 | S級1班 | 差脚 | 今年の前半は良かったが今は一進一退の状態。決めず。 | |
5 | 5 | ○ | 神 田 紘 輔 | 100 | 大 阪 | S級1班 | 差脚 | 三週間以上空き練習はみっちりと。福永君の番手。 | |
6 | 6 | … | 五日市 誠 | 89 | 青 森 | S級1班 | 差脚 | 山岸君へ。相当前、僕が唯一記念で優参した時以来。 | |
7 | △ | 道 場 晃 規 | 117 | 静 岡 | S級1班 | 先捲 | 自力。今回は地元久々の開催。最低限決勝には。 |
- ←
- 1先捲
- 5差脚
- 4差脚
- 7先捲
- 2自在
- 3先捲
- 6差脚
機動型の力量は同じだけに乱戦模様だが①福永の快速に期待。好機にスパート決め快走期す。先輩⑤神田は前回の名古屋でも連係。⑦道場のダッシュも強烈そのもの。地元の一戦、②鈴木を連れて本領発揮へ。③山岸も機動力を存分に単争い
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。