予想情報
予想情報 静岡競輪
2月11日 静岡競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1R | 1 | 1 | … | 宮 下 一 歩 | 115 | 長 野 | S級2班 | 先行 | 自力です。 |
2 | 2 | △ | 須 永 優 太 | 94 | 福 島 | S級2班 | 差脚 | 木村君の番手。気持ちで走る。 | |
3 | 3 | × | 山 中 秀 将 | 95 | 千 葉 | S級2班 | 先捲 | 前で自力がいい。 | |
4 | 4 | … | 日 野 博 幸 | 103 | 愛 媛 | S級2班 | 先捲 | 自力ですね。 | |
5 | ◎ | 藤 原 憲 征 | 85 | 新 潟 | S級2班 | 差脚 | 宮下君の番手。 | ||
5 | 6 | … | 田 頭 寛 之 | 109 | 千 葉 | S級2班 | 先捲 | 補充の為コメント取れず | |
7 | … | 橋 本 勝 弘 | 89 | 愛 媛 | S級2班 | 差脚 | 日野君の番手。 | ||
6 | 8 | 注 | 木 村 佑 来 | 119 | 宮 城 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
9 | ○ | 菅 谷 隆 司 | 96 | 東 京 | S級2班 | 自在 | 関東の三番手。 |
- ←
- 8先捲
- 2差脚
- 1先行
- 5差脚
- 9自在
- 3先捲
- 6先捲
- 4先捲
- 7差脚
状態に不安抱える者が多く波乱含み。⑤藤原が果敢な①宮下の番手で捌いて抜け出すとみたが、落車後とはいえ②須永の決め脚は単級だし、③山中も底力を発揮
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2R | 1 | 1 | … | 今 岡 徹 二 | 111 | 広 島 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 |
2 | 2 | … | 坂 上 忠 克 | 71 | 石 川 | S級2班 | 差脚 | 中部の三番手。 | |
3 | 3 | ◎ | 山 口 敦 也 | 113 | 佐 賀 | S級2班 | 差捲 | 位置取りを含めて何でもやる。 | |
4 | 4 | … | 成 清 謙二郎 | 90 | 千 葉 | S級2班 | 差脚 | 内山君の番手。 | |
5 | △ | 重 倉 高 史 | 95 | 富 山 | S級2班 | 先行 | 前でできることを。 | ||
5 | 6 | 注 | 内 山 雅 貴 | 113 | 静 岡 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
7 | ○ | 宮 崎 大 空 | 115 | 熊 本 | S級2班 | 自在 | 山口さんにお任せ。 | ||
6 | 8 | × | 北 野 良 栄 | 95 | 愛 知 | S級2班 | 自在 | 重倉君の番手。 | |
9 | … | 山 本 拳 也 | 109 | 高 知 | S級2班 | 差脚 | 今岡君の番手。 |
- ←
- 1先捲
- 9差脚
- 5先行
- 8自在
- 2差脚
- 3差捲
- 7自在
- 6先捲
- 4差脚
③山口の自在脚に期待した。中団以内へ攻め上がり捲り、差しで仕留める。連日好気合の⑦宮崎がG前肉薄。⑤重倉-⑧北野の叩きに、地元⑥内山の奮闘も十分
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3R | 1 | 1 | ○ | 望 月 永 悟 | 77 | 静 岡 | S級2班 | 差脚 | 嵯峨君の好きなように。 |
2 | 2 | 注 | 中 村 一 将 | 86 | 兵 庫 | S級2班 | 先捲 | 自力でいく。 | |
3 | 3 | × | 三 好 恵一郎 | 99 | 群 馬 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
4 | 4 | … | 三 浦 貴 大 | 115 | 岐 阜 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
5 | ◎ | 嵯 峨 昇喜郎 | 113 | 青 森 | S級1班 | 先捲 | 良くないけど自力。 | ||
5 | 6 | … | 丸 山 啓 一 | 74 | 静 岡 | S級2班 | 差脚 | 望月君の後ろ。 | |
7 | △ | 志 村 龍 己 | 98 | 山 梨 | S級2班 | 差脚 | 三好君の番手。 | ||
6 | 8 | … | 猪 俣 康 一 | 99 | 愛 知 | S級2班 | 自在 | 補充の為コメント取れず | |
9 | … | 冨 尾 享 平 | 101 | 大 阪 | S級2班 | 差脚 | 中村さんにお任せ。 |
- ←
- 5先捲
- 1差脚
- 6差脚
- 2先捲
- 9差脚
- 3先捲
- 7差脚
- 4先捲
- 8自在
復調途上の⑤嵯峨とはいえ、ここに入ればスピード上位。一気のカマシ、捲りで地元の①望月らを連れ込む。現状は③三好-⑦志村や②中村-⑨冨尾の独占一考
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4R | 1 | 1 | ◎ | 松 岡 篤 哉 | 97 | 岐 阜 | S級1班 | 先捲 | 自力です。 |
2 | 2 | × | 阿 部 力 也 | 100 | 宮 城 | S級1班 | 差脚 | 佐藤さんの番手。 | |
3 | 3 | … | 山 口 貴 弘 | 92 | 佐 賀 | S級2班 | 差脚 | 新村君の番手。 | |
4 | 4 | … | 中 村 健 志 | 96 | 熊 本 | S級2班 | 差脚 | 山口さんの後ろ。 | |
5 | ○ | 川 口 公太朗 | 98 | 岐 阜 | S級1班 | 差脚 | 松岡さんの番手。 | ||
5 | 6 | … | 内 山 貴 裕 | 95 | 京 都 | S級2班 | 差脚 | 岐阜に付ける。 | |
7 | △ | 佐 藤 博 紀 | 96 | 岩 手 | S級2班 | 捲差 | 自力ですね。 | ||
6 | 8 | 注 | 新 村 穣 | 119 | 神奈川 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
9 | … | 安 部 貴 之 | 92 | 宮 城 | S級2班 | 差捲 | 北日本の三番手。 |
- ←
- 7捲差
- 2差脚
- 9差捲
- 1先捲
- 5差脚
- 6差脚
- 8先捲
- 3差脚
- 4差脚
総合力では岐阜コンビか。①松岡は甘さもあるが掛かり切ってしまえば踏み直し強靭。⑤川口との首位争いに持ち込む。⑦佐藤任せから②阿部が差し脚伸ばそう
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5R | 1 | 1 | × | 保 科 千 春 | 100 | 宮 城 | S級2班 | 差脚 | 照井君の番手。 |
2 | 2 | … | 水 谷 良 和 | 70 | 愛 知 | S級2班 | 差脚 | 川村君の番手。 | |
3 | 3 | ◎ | 新 田 康 仁 | 74 | 静 岡 | S級2班 | 差捲 | 望月君の番手。 | |
4 | 4 | ○ | 望 月 一 成 | 111 | 静 岡 | S級2班 | 先捲 | 先行基本に。 | |
5 | 注 | 照 井 拓 成 | 115 | 岩 手 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | ||
5 | 6 | … | 吉 岡 篤 志 | 82 | 徳 島 | S級2班 | 差脚 | 位置は決めずに。 | |
7 | △ | 朝 倉 佳 弘 | 90 | 東 京 | S級2班 | 差脚 | 新田さんの後ろ。 | ||
6 | 8 | … | 内 藤 高 裕 | 96 | 東 京 | S級2班 | 差脚 | 朝倉さんの後ろ。 | |
9 | … | 川 村 晃 司 | 85 | 京 都 | S級1班 | 自在 | 自力でいく。 |
- ←
- 5先捲
- 1差脚
- 9自在
- 2差脚
- 6差脚
- 4先捲
- 3差捲
- 7差脚
- 8差脚
二次予選③新田は不運の落車も気持ちは切れていない。後輩④望月の番手戦で勝ち切る。⑤照井の仕掛けハマれば①保科と東北独占や、乱戦なら⑨川村の一発も
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6R | 1 | 1 | ○ | 簗 田 一 輝 | 107 | 静 岡 | S級2班 | 自在 | 野口さんの番手。 |
2 | 2 | … | 小 野 大 介 | 91 | 福 島 | S級2班 | 差脚 | 猪狩君に任せる。 | |
3 | 3 | △ | 宮 越 孝 治 | 82 | 富 山 | S級2班 | 差脚 | 高橋君の番手。 | |
4 | 4 | × | 高 橋 和 也 | 91 | 愛 知 | S級1班 | 先捲 | 自力です。 | |
5 | ◎ | 野 口 裕 史 | 111 | 千 葉 | S級1班 | 先行 | 自力です。 | ||
5 | 6 | … | 猪 狩 祐 樹 | 99 | 福 島 | S級2班 | 先捲 | 自力でいく。 | |
7 | … | 児 玉 慎一郎 | 76 | 香 川 | S級2班 | 差脚 | 山本君の番手。 | ||
6 | 8 | … | 白 上 翔 | 95 | 滋 賀 | S級2班 | 差捲 | 中部に付ける。 | |
9 | 注 | 山 本 直 | 101 | 岡 山 | S級2班 | 自在 | 自力ですね。 |
- ←
- 5先行
- 1自在
- 6先捲
- 2差脚
- 4先捲
- 3差脚
- 8差捲
- 9自在
- 7差脚
⑤野口は二次予選敗退だが、残り二日間も変わらず自分のレーススタイルを貫く①簗田がマークG前好勝負。④高橋-③宮越や、⑨山本-⑦児玉の抵抗どこまで
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7R | 1 | 1 | 注 | 稲 村 好 将 | 81 | 群 馬 | S級1班 | 差脚 | 佐藤君に任せる。 |
2 | 2 | ○ | 笠 松 信 幸 | 84 | 愛 知 | S級2班 | 差脚 | 志田君の番手。 | |
3 | 3 | … | 稲 吉 悠 大 | 92 | 福 岡 | S級2班 | 差脚 | 成松さんの番手。 | |
4 | 4 | … | 成 松 春 樹 | 93 | 佐 賀 | S級2班 | 先捲 | 自力でいく。 | |
5 | × | 佐 藤 礼 文 | 115 | 茨 城 | S級2班 | 差脚 | 臨機応変に。 | ||
5 | 6 | … | 連 佛 康 浩 | 93 | 岡 山 | S級2班 | 差脚 | 切れ目から。 | |
7 | ◎ | 志 田 龍 星 | 119 | 岐 阜 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | ||
6 | 8 | … | 大 澤 雄 大 | 89 | 埼 玉 | S級2班 | 差脚 | 関東の三番手。 | |
9 | △ | 村 田 雅 一 | 90 | 兵 庫 | S級1班 | 差脚 | 中部に付ける。 |
- ←
- 7先捲
- 2差脚
- 9差脚
- 5差脚
- 1差脚
- 8差脚
- 6差脚
- 4先捲
- 3差脚
叩きあうまでの積極的な同型が不在で⑦志田にとって有利な組み合わせ。主導権握りマイペース。②笠松-⑨村田で固めて中近ラインで上位独占。⑤佐藤に注意
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8R | 1 | 1 | ○ | 岡 村 潤 | 86 | 静 岡 | S級1班 | 差脚 | 磯島君の番手。 |
2 | 2 | … | 岸 澤 賢 太 | 91 | 埼 玉 | S級2班 | 自在 | 自力を基本に。 | |
3 | 3 | ◎ | 柏 野 智 典 | 88 | 岡 山 | S級1班 | 差脚 | 自分でやる。 | |
4 | 4 | … | 津 村 洸次郎 | 101 | 福 岡 | S級2班 | 自在 | 自力です。 | |
5 | … | 真 崎 新太郎 | 85 | 栃 木 | S級2班 | 差脚 | 岸澤君に任せる。 | ||
5 | 6 | … | 八日市屋浩 之 | 79 | 石 川 | S級2班 | 差脚 | 津村君に付く。 | |
7 | × | 佐 藤 壮 | 100 | 千 葉 | S級2班 | 差脚 | 岡村さんの後ろ。 | ||
6 | 8 | 注 | 磯 島 成 介 | 115 | 青 森 | S級2班 | 先行 | 自力です。 | |
9 | △ | 山 中 貴 雄 | 90 | 高 知 | S級1班 | 差脚 | 柏野さんにお任せ。 |
- ←
- 8先行
- 1差脚
- 7差脚
- 2自在
- 5差脚
- 3差脚
- 9差脚
- 4自在
- 6差脚
近況充実、③柏野を中心視。ここは中団以内へ攻め上がり鋭脚で抜け出す。しかし①岡村に地元の意地。ペースで運ぶ⑧磯島から台頭十分。関東両者に要警戒。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9R | 1 | 1 | △ | 高 原 仁 志 | 85 | 徳 島 | S級1班 | 差脚 | 佐伯君の番手。 |
2 | 2 | … | 松 山 桂 輔 | 88 | 愛 知 | S級2班 | 差捲 | 単騎でいく。 | |
3 | 3 | ○ | 坂 本 健太郎 | 86 | 福 岡 | S級1班 | 差脚 | 山田君の番手。 | |
4 | 4 | 注 | 内 田 英 介 | 91 | 東 京 | S級2班 | 差脚 | 藤田君の番手。 | |
5 | ◎ | 山 田 庸 平 | 94 | 佐 賀 | S級1班 | 自在 | 自力です。 | ||
5 | 6 | … | 佐 伯 辰 哉 | 109 | 広 島 | S級2班 | 先捲 | 自分でやる。 | |
7 | × | 松 岡 孔 明 | 91 | 熊 本 | S級2班 | 自在 | 九州の三番手。 | ||
6 | 8 | … | 藤 田 周 磨 | 117 | 埼 玉 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
9 | … | 森 安 崇 之 | 84 | 香 川 | S級2班 | 差脚 | 高原君の後ろ。 |
- ←
- 5自在
- 3差脚
- 7自在
- 6先捲
- 1差脚
- 9差脚
- 2差捲
- 8先捲
- 4差脚
二予不発の⑤山田が発奮。ここなら初日同様、積極的に攻め上がり③坂本と再現ワンツーへ。①高原は復帰戦だが、⑥佐伯から決め脚発揮。埼京勢の大駆け注意
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10R | 1 | 1 | ◎ | 松 浦 悠 士 | 98 | 広 島 | S級S班 | 自在 | 踏出しはかなり良かったが、今回のコンディションでは一周もたないのかな。町田君へ。 |
2 | 2 | ○ | 吉 田 拓 矢 | 107 | 茨 城 | S級1班 | 先捲 | 自力。行くべき所で行けてて感じは悪くない。 | |
3 | 3 | … | 大 石 剣 士 | 109 | 静 岡 | S級1班 | 先捲 | 皆のアドバイスで初日より格段に良くなった。自力で。 | |
4 | 4 | 注 | 町 田 太 我 | 117 | 広 島 | S級1班 | 先行 | 松浦さんの前で自力。二予で使わなかった分脚を使います。 | |
5 | △ | 野 原 雅 也 | 103 | 福 井 | S級1班 | 先捲 | 気持ち弱かったが状態も。良い時ならいけていたはず。中釜君。 | ||
5 | 6 | … | 徳 永 哲 人 | 100 | 熊 本 | S級2班 | 差捲 | 良くなってる。松浦君へ。 | |
7 | … | 佐々木 眞 也 | 117 | 神奈川 | S級2班 | 自在 | 初連係の大石君へ。記念の準決は二度目。調子の方は大丈夫。 | ||
6 | 8 | … | 中 釜 章 成 | 113 | 大 阪 | S級2班 | 先捲 | 野原さんの前で自力。 | |
9 | × | 神 山 拓 弥 | 91 | 栃 木 | S級1班 | 差脚 | 吉田君にしっかりと。 |
- ←
- 8先捲
- 5先捲
- 4先行
- 1自在
- 6差捲
- 2先捲
- 9差脚
- 3先捲
- 7自在
強先行の激突。叩き合いは避けられないが、①松浦が後輩④町田の番手で捌いて乱戦を断つ。⑧中釜らが猛攻。②吉田-⑨神山の一撃は十分だし、⑤野原の単も
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11R | 1 | 1 | ○ | 渡 邉 雄 太 | 105 | 静 岡 | S級1班 | 先捲 | 調子が良いので連日長い距離踏んでいると思う。前で自力勝負。 |
2 | 2 | △ | 新 山 響 平 | 107 | 青 森 | S級S班 | 先捲 | 自力。次の全日本選抜に繋がるような競走をしたい。 | |
3 | 3 | 注 | 松 岡 辰 泰 | 117 | 熊 本 | S級1班 | 先捲 | 任せてもらったし自力。 | |
4 | 4 | … | 久 米 康 平 | 100 | 徳 島 | S級2班 | 先捲 | 上手く乗れる様になってきたがもっと精度上げたい。自力。 | |
5 | × | 成 田 和 也 | 88 | 福 島 | S級1班 | 差脚 | きつい展開だったが何とか新山君とワンツー。もう一度。 | ||
5 | 6 | … | 江 守 昇 | 73 | 千 葉 | S級2班 | 差脚 | 南関の三番手固める。 | |
7 | … | 阿 竹 智 史 | 90 | 徳 島 | S級1班 | 自在 | シューズ、セッティングかえて良くなってる。久米君へ。 | ||
6 | 8 | … | 田 中 誠 | 89 | 福 岡 | S級1班 | 差脚 | 原口君が自分で言った通りに走ってくれた。松岡君へ。 | |
9 | ◎ | 深 谷 知 広 | 96 | 静 岡 | S級1班 | 先捲 | 話して渡邉君の後ろ。伊東記念の初日も連係してる。 |
- ←
- 2先捲
- 5差脚
- 1先捲
- 9先捲
- 6差脚
- 3先捲
- 8差脚
- 4先捲
- 7自在
地元両者は仕上がり万全。前を任された①渡邉が思い切り良く先制、⑨深谷は車間を空けつつ最後はきっちり決める。②新山がS班の実力誇示。⑤成田との線も
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
12R | 1 | 1 | 注 | 永 澤 剛 | 91 | 青 森 | S級1班 | 差捲 | 守澤君の後ろで連係。 |
2 | 2 | △ | 清 水 裕 友 | 105 | 山 口 | S級1班 | 自在 | 初の奥村さんへ。高校の時は負けてばかりでした。 | |
3 | 3 | × | 瓜 生 崇 智 | 109 | 熊 本 | S級1班 | 自在 | 中団回ってても仕方ない。郡司さんの番手ジカで勝負。 | |
4 | 4 | … | 原 口 昌 平 | 107 | 福 岡 | S級1班 | 先捲 | 力出し切れる状態。僕が前では勝負にならん。瓜生君。 | |
5 | ◎ | 郡 司 浩 平 | 99 | 神奈川 | S級S班 | 自在 | 自力。連日人の後ろだったがその辺は問題ないので。 | ||
5 | 6 | … | 小 林 泰 正 | 113 | 群 馬 | S級1班 | 先捲 | 単騎。大分戻ってる。単騎の勝率かなり良いし頑張る。 | |
7 | … | 西 田 雅 志 | 82 | 広 島 | S級1班 | 差脚 | 中国の三番手。 | ||
6 | 8 | … | 奥 村 諭 志 | 111 | 岡 山 | S級2班 | 先捲 | 前で自力でやりたいと、清水君には僕が志願した。 | |
9 | ○ | 守 澤 太 志 | 96 | 秋 田 | S級S班 | 差捲 | 修正して初日より全然良くなってる。郡司君の番手。 |
- ←
- 5自在
- 9差捲
- 1差捲
- 3自在
- 4先捲
- 6先捲
- 8先捲
- 2自在
- 7差脚
⑤郡司は連日余裕の番手戦だが、ここは本領の自力勝負。的確な運びから一撃を炸裂させ三連勝。番手は⑨守澤と③瓜生が初手から競り。②清水の次位進出十分
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。