予想情報

予想情報 静岡競輪

 |  1月9日 静岡競輪 ≫

1月8日 静岡競輪

1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R

                                 
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
1R 1 1 新 井 僚太郎 100 山 梨 A級1班 先捲 上向きです。先行。
2 2 大 島 将 人 94 福 島 A級1班 自在 自力、自在ですね。
3 3 × 米 田 勝 洋 62 千 葉 A級1班 差脚 榎本君に付ける。
4 4 今 西 一 之 77 埼 玉 A級2班 差脚 道中は関東で並ぶ。
5 井 手 尚 治 65 神奈川 A級1班 差脚 南関の三番手。
5 6 長 田 彰 人 95 宮 城 A級2班 差脚 大島君へ。
7 長 岡   豪 91 群 馬 A級1班 差脚 阿部さんの後ろ。
6 8 榎 本 光 男 85 静 岡 A級2班 差捲 自力でいきます。
9 阿 部 康 雄 68 新 潟 A級1班 差脚 新井君の番手。
2 6   1 9 7 4   8 3 5    
自在 差脚   先捲 差脚 差脚 差脚   差捲 差脚 差脚    
点数積極性共に上位の①新井が連は外さない。逃げて⑨阿部とワンツー決めよう自在性のある②大島の動向には要注意。⑧榎本の状態次第で③米田の浮上も。
                                 
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
2R 1 1 関 戸   努 82 宮 城 A級2班 差脚 正人に任せて。
2 2 對 馬 太 陽 85 神奈川 A級2班 差脚 根藤君の番手。
3 3 齋 藤 昌 弘 90 群 馬 A級2班 差脚 木下さんにお任せ。
4 4 渡 邉 正 人 100 福 島 A級2班 先捲 自力です。
5 根 藤 浩 二 95 千 葉 A級1班 先捲 積極的にいきます。
5 6 三 上 隆 幸 85 青 森 A級2班 差脚 北日本の三番手。
7 × 木 下   章 61 長 野 A級2班 捲差 自力で何とかしたい。
6 8 神 田 宏 行 62 埼 玉 A級2班 差脚 関東の三番手。
9 町 田 勝 志 76 静 岡 A級2班 差捲 南関の三番手。
7 3 8   4 1 6   5 2 9      
捲差 差脚 差脚   先捲 差脚 差脚   先捲 差脚 差捲      
ラインは三分戦だがスピード上位の⑤根藤が最後には出切る。②對馬が付け切って両者で上位独占か。積極性は④渡邉が上。強引に仕掛けて①関戸の逆転注意。
                                 
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
3R 1 1 斯 波 雅 貴 64 静 岡 A級2班 差脚 花田君の番手。
2 2 × 関     敬 81 栃 木 A級2班 差脚 吉田君に任せて。
3 3 三 浦 雄 大 98 宮 城 A級1班 自在 自力です。
4 4 岩 田 幸 久 67 埼 玉 A級2班 差脚 関東の三番手。
5 松 江 健 一 72 静 岡 A級1班 差脚 斯波さんの後ろ。
5 6 岡 崎   徹 70 神奈川 A級2班 差脚 南関でまとまる。
7 吉 田 元 輝 100 茨 城 A級2班 自在 自力基本に何でも。
6 8 小 酒 大 司 94 福 島 A級2班 差脚 雄大に任す。
9 花 田 将 司 99 千 葉 A級2班 自在 自力、自在。
7 2 4   3 8   9 1 5 6      
自在 差脚 差脚   自在 差脚   自在 差脚 差脚 差脚      
⑨花田の連軸に期待。展開次第では何でもできるタイプだが、ライン長い今日は積極的に駆けて出よう。①斯波が番手死守。③三浦や⑦吉田の飛び付きに一考。
                                 
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
4R 1 1 難 波 政 則 84 北海道 A級2班 差脚 前川さんへ。
2 2 高 橋   築 109 東 京 A級2班 先捲 練習は出来ました。積極的にいきます。
3 3 × 鈴 木 広 人 99 神奈川 A級2班 自在 自力。
4 4 前 川 裕 希 95 北海道 A級2班 自在 自力主体にいく。
5 高 橋 昇 平 99 埼 玉 A級1班 差脚 築君の番手。
5 6 山 口 大 助 88 群 馬 A級2班 差捲 関東ラインで。
7 佐 藤 有 輝 85 神奈川 A級1班 差脚 鈴木君の番手。
6 8 石 井   孝 68 千 葉 A級2班 差脚 神奈川と連係。
9 新 井 剛 央 86 埼 玉 A級1班 差捲 埼京の三番手。
4 1   2 5 9 6   3 7 8      
自在 差脚   先捲 差脚 差捲 差捲   自在 差脚 差脚      
積極性で断然上回る②高橋築のラインが四車と組み合わせも味方。ガード強力な⑤高橋昇を援護役に逃げて両者で首位争い。③鈴木に乗る⑦佐藤の連対に一考。
                                 
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
5R 1 1 佐々木   龍 109 神奈川 A級1班 先捲 今期も最低でもS級の点を確保。力を付けたい。
2 2 深 井 高 志 63 東 京 A級1班 差脚 体は大丈夫。川上君へ。
3 3 小 橋 明 紀 73 青 森 A級1班 差脚 北日本の三番手。
4 4 古 川 孝 行 84 千 葉 A級1班 差脚 太刀川に任せる。
5 渡 部 幸 訓 89 福 島 A級1班 差捲 木村君の番手です。
5 6 × 木 村   弘 100 青 森 A級1班 先行 先行です。
7 荒 木 伸 哉 87 静 岡 A級1班 差脚 佐々木の番手へ。
6 8 川 上 真 吾 98 東 京 A級1班 自在 先行含みで何でも。
9 太刀川 一 成 100 千 葉 A級1班 自在 自在にいきます。
8 2   1 7   9 4   6 5 3    
自在 差脚   先捲 差脚   自在 差脚   先行 差捲 差脚    
⑥木村先頭に、折り合い⑤渡部ー③小橋と並ぶ北勢が最強力。木村さえ出遅れなければ北勢で独占。①佐々木の抗戦十分早めに仕掛けて番手⑦荒木の出番も。
                                 
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
6R 1 1 藤 巻 絵里佳 110 福 島 L級1班 差捲 自力、自在ですね。
2 2 東 口   純 108 石 川 L級1班 差脚 疲れを取るように調整。前々自在です。
3 3 宮 内   愛 112 香 川 L級1班 差脚 前々ですね。
4 4 宮 地 寧 々 110 岐 阜 L級1班 先行 先行です。
5 5 飯 田 よしの 106 東 京 L級1班 差捲 流れに乗って前々へ。
6 6 細 田 愛 未 108 埼 玉 L級1班 自在 ここはしっかりと自力で。
7 × 門 脇 真由美 102 大 阪 L級1班 自在 取れた位置から自在に。
2   1   4   3   6   7   5  
差脚   差捲   先行   差脚   自在   自在   差捲  
一番自在性のある⑥細田が好位を確保してタイミング良く踏み出そう。前受けから巧く好位を奪う②東口に対抗格期待した。逃げて持ち味だす④宮地に要注意。
                                 
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
7R 1 1 坂 口 楓 華 112 京 都 L級1班 先捲 自力です。
2 2 田 畑 茉利名 102 千 葉 L級1班 差脚 動く人に付けたい。
3 3 高 木 真 備 106 東 京 L級1班 先捲 自力。グランプリは考えての走り。後悔してない。
4 4 × 成 田 可菜絵 112 大 阪 L級1班 自在 動いて好位をキープ。
5 5 三 宅 玲 奈 108 岡 山 L級1班 自在 自在ですね。
6 6 中 西 叶 美 112 愛 知 L級1班 自在 自在にやります。
7 鈴 木 彩 夏 110 東 京 L級1班 差脚 前々から好位へ。
3   4   1   2   5   6   7  
先捲   自在   先捲   差脚   自在   自在   差脚  
断然の実績を誇る③高木が負けられない持ち味の踏み出しを活かして好機に出切り、最後もしっかりと踏み直す。①坂口に対抗期待したが巧者⑤三宅も小差。
                                 
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
8R 1 1 根 本 哲 吏 97 秋 田 S級1班 先捲 先行、捲りです。
2 2 松 岡 篤 哉 97 岐 阜 S級1班 先捲 自力で。フレームを元に戻します。静岡は相性いいので。
3 3 西 村 光 太 96 三 重 S級1班 差脚 松岡さんの番手。
4 4 柿 沼 信 也 91 埼 玉 S級2班 先捲 相手は強いけど、自力で頑張るだけ。
5 × 鹿 内   翔 95 青 森 S級2班 差脚 根本君の番手。
5 6 土 屋   仁 84 茨 城 S級2班 差脚 須藤さんの後ろ。
7 佐々木 省 司 86 青 森 S級2班 差脚 北日本の三番手。
6 8 須 藤 直 道 68 群 馬 S級2班 差脚 柿沼の番手。
9 松 崎 貴 久 82 富 山 S級2班 差捲 光太には頑張ってもらってるし、中部の三番手。
4 8 6   1 5 7   2 3 9      
先捲 差脚 差脚   先捲 差脚 差脚   先捲 差脚 差捲      
前走伊東で着以上の好走を見せた②松岡が復調気配。③西村の手厚いガードで逃げ粘る。①根本も互角。ムラ気のある松岡が不発なら続く⑤鹿内との独占十分。
                                 
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
9R 1 1 田 中 孝 彦 91 静 岡 S級2班 自在 佐藤君と連係。
2 2 藤 田 竜 矢 88 埼 玉 S級2班 差捲 自力、自在で。
3 3 柳 詰 正 宏 97 福 岡 S級1班 差脚 才迫君の番手。
4 4 大 庭 正 紀 70 富 山 S級2班 差脚 西日本の三番手。
5 杉 山 悠 也 89 秋 田 S級2班 差脚 南関に付ける。
5 6 岡 田 泰 地 100 栃 木 S級2班 差脚 関東の三番手。
7 × 才 迫   開 101 広 島 S級2班 先捲 仕掛け所は逃さずに、しっかりと。
6 8 齋 藤 和 伸 91 埼 玉 S級2班 差脚 藤田さんの番手。
9 佐 藤 龍 二 94 神奈川 S級2班 自在 出来は悪くないし、タイムも出てる。何でもやる。
9 1 5   2 8 6   7 3 4      
自在 自在 差脚   差捲 差脚 差脚   先捲 差脚 差脚      
最低でも中団以内は⑨佐藤が確保できるはず。最後には捲って追走する地元①田中と独占。逃げる⑦才迫が復調している③柳詰の援護で西勢独占の展開も十分。
                                 
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
10R 1 1 小 野 俊 之 77 大 分 S級2班 差脚 久米とは別府記念の三日目でワンツー。
2 2 × 鷲 田 佳 史 88 福 井 S級2班 差脚 伊藤さんにお任せ。
3 3 三 上 佳 孝 88 千 葉 S級2班 差脚 ムネ(齋藤)とは何度も連係してる。
4 4 齋 藤 宗 徳 100 千 葉 S級2班 先捲 自力。右膝の炎症でやっとモガける状態。
5 久 米 康 平 100 徳 島 S級1班 先捲 いつも通り自力。
5 6 中 村 健 志 96 熊 本 S級2班 差脚 小野さんの後ろ。
7 伊 藤 成 紀 90 大 阪 S級2班 先捲 今年はもっと上位で戦えるように。自力で。
6 8 伊 原 弘 幸 90 福 井 S級2班 差脚 鷲田さんの後ろ。
9 植 木 和 広 98 神奈川 S級2班 差脚 千葉と連係。
7 2 8   5 1 6   4 3 9      
先捲 差脚 差脚   先捲 差脚 差脚   先捲 差脚 差脚      
積極性でより上回る⑤久米が主導権を取り切ると見て本命視。気合いの戻った①小野が番手に食い下がろう。スピードある⑦伊藤も仕掛け方次第で五分の争い。
                                 
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
11R 1 1 × 谷 口 遼 平 103 三 重 S級2班 先捲 先行基本に。
2 2 三ツ石 康 洋 86 徳 島 S級2班 差捲 東矢に任せます。
3 3 阿 部 拓 真 107 宮 城 S級2班 先捲 自力です。全体的に底上げが必要。
4 4 森 田 康 嗣 89 北海道 S級2班 差捲 北日本の三番手。
5 北 川 紋 部 78 福 井 S級2班 差脚 中部と連係。
5 6 東 矢 昇 太 98 熊 本 S級2班 捲差 伊東では思ったよりも動けて、いい感じでした。自力です。
7 佐々木 雄 一 83 福 島 S級1班 差脚 阿部とは初めてだけど、強いのは見てるから。
6 8 佐 竹 和 也 83 徳 島 S級2班 差脚 三ツ石の後ろ。
9 渡 邊   健 76 愛 知 S級2班 差脚 谷口君の番手。
6 2 8   1 9 5   3 7 4      
捲差 差捲 差脚   先捲 差脚 差脚   先捲 差脚 差捲      
断然のスピードを持つ③阿部が各地で好戦。近況の動きも良く主軸視は順当に。⑦佐々木が巧追走からG前迫ろう。積極性のある①谷口利す⑨渡邊の前残りも。
                                 
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
12R 1 1 鈴 木 竜 士 107 茨 城 S級1班 先捲 ライン四人は大きい?ですね。自力でしっかりと。
2 2 大 塚 健一郎 82 大 分 S級1班 差脚 卓仁とは相性もいいし、あうんの呼吸で。好きなように。
3 3 林   雄 一 83 神奈川 S級1班 差脚 去年は99走して忙しかった。萩原さんの後ろで三番手。
4 4 佐 藤 博 紀 96 岩 手 S級1班 先捲 まずは力を出し切って。大槻さんと決めたいですね。
5 萩 原 孝 之 80 静 岡 S級1班 差捲 体調いいし頑張ります。初連係の鈴木君の番手。
5 6 大 塚   玲 89 神奈川 S級1班 差捲 二日休んで三日しっかりと練習。鈴木君ラインで。
7 北 野 武 史 78 石 川 S級1班 差脚 体調は一走してみて。ここは単騎で決めずにいく。
6 8 吉 本 卓 仁 89 福 岡 S級1班 先捲 脚は戻ってきてる。仕掛けるタイミングでしっかりと。
9 × 大 槻 寛 徳 85 宮 城 S級1班 差捲 博紀に任せて。相性もいいから。出来は悪くないですよ。
4 9   1 5 3 6   8 2   7    
先捲 差捲   先捲 差捲 差脚 差捲   先捲 差脚   差脚    
ヤンググランプリ優勝と、最高の成績で昨年を締めくくった①鈴木が当所参戦。持ち前のスピード勝負で別線を打ち破る地元の⑤萩原がマーク主張。伸び脚良く差し切りも十分に。⑧吉本が復調気配で実績に優る②大塚健からの狙いも。

※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。

ページ先頭へ↑

競輪予想情報

競輪(KEIRIN)ならオッズパーク競輪

 |  1月9日 静岡競輪 ≫