予想情報
予想情報 静岡競輪
6月27日 静岡競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
1R | 1 | 1 | △ | 望 月 紀 男 | 79 | 静 岡 | A級1班 | 差脚 | コメントなし | ||||||||
2 | 2 | ○ | 佐 藤 隆 二 | 69 | 北海道 | A級2班 | 差脚 | 竹内君に任せて。 | |||||||||
3 | 3 | × | 石 田 岳 彦 | 89 | 岩 手 | A級1班 | 差脚 | 渡邉君の番手。 | |||||||||
4 | 4 | … | 吉 田 元 輝 | 100 | 茨 城 | A級1班 | 差捲 | 自力、自在ですね。 | |||||||||
5 | … | 渡 邉 正 人 | 100 | 福 島 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 工 藤 考 生 | 90 | 埼 玉 | A級1班 | 差脚 | 吉田君に付ける。 | |||||||||
7 | ◎ | 竹 内 優 也 | 89 | 北海道 | A級2班 | 自在 | 自力でいきます。 | ||||||||||
6 | 8 | 注 | 大 竹 哲 也 | 93 | 静 岡 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 | |||||||||
9 | … | 山 崎 明 寛 | 81 | 千 葉 | A級2班 | 差捲 | 南関の三番手。 | ||||||||||
← | 4 | 6 | 8 | 1 | 9 | 5 | 3 | 7 | 2 | ||||||||
差捲 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差捲 | 先捲 | 差脚 | 自在 | 差脚 | |||||||||
北四車揃うも、別線を選択した⑦竹内が中心。自力主体だが流れでは自在に攻める。目標次第では①望月や③石田の浮上も。負け戦で2勝挙げてる④吉田に注意 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
2R | 1 | 1 | … | 白 木 正 彦 | 84 | 宮 城 | A級1班 | 差脚 | 北日本の三番手。 | ||||||||
2 | 2 | ◎ | 湯 浅 大 輔 | 96 | 千 葉 | A級2班 | 自在 | 今度こそ力を出し切れるように。 | |||||||||
3 | 3 | × | 小野寺 悠 太 | 97 | 福 島 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 | |||||||||
4 | 4 | … | 原 野 隆 | 83 | 東 京 | A級2班 | マーク | 之人に任せる。 | |||||||||
5 | △ | 佐 藤 拓 哉 | 63 | 宮 城 | A級2班 | マーク | 小野寺の番手。 | ||||||||||
5 | 6 | 注 | 伊 藤 之 人 | 90 | 東 京 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 | |||||||||
7 | … | 鈴 木 太生雄 | 58 | 静 岡 | A級2班 | 差脚 | コメントなし | ||||||||||
6 | 8 | … | 栗 原 稔 貴 | 71 | 栃 木 | A級2班 | 差脚 | 東京と連係する。 | |||||||||
9 | ○ | 伊豆田 浩 人 | 87 | 神奈川 | A級1班 | 差脚 | 行けるなら湯浅君へ。 | ||||||||||
← | 6 | 4 | 8 | 3 | 5 | 1 | 2 | 9 | 7 | ||||||||
先捲 | マ ーク |
差脚 | 先捲 | マ ーク |
差脚 | 自在 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
慣れぬ競走で初日大敗の②湯浅だが、力断然上位のここは負けられない。得意な捲りかカマシで決着付ける。追走⑨伊豆田もマークは手堅く南関独占が最有力。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
3R | 1 | 1 | × | 北 村 匡 章 | 71 | 静 岡 | A級2班 | 差脚 | 地元の三番手。 | ||||||||
2 | 2 | ◎ | 金 子 周一郎 | 78 | 埼 玉 | A級2班 | 差脚 | 巧の番手でしっかりと。 | |||||||||
3 | 3 | … | 旭 健太郎 | 73 | 神奈川 | A級1班 | 差捲 | 位置は決めずに。 | |||||||||
4 | 4 | 注 | 藤 光 健 一 | 63 | 東 京 | A級2班 | 差脚 | 埼京ラインで連係。 | |||||||||
5 | △ | 佐 藤 明 | 77 | 静 岡 | A級1班 | 差脚 | 慎吾に任せます。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 村 本 慎 吾 | 94 | 静 岡 | A級2班 | 差脚 | 自力、自在でいく。 | |||||||||
7 | … | 北 沢 勝 弘 | 54 | 栃 木 | A級1班 | 差脚 | 埼京ラインから。 | ||||||||||
6 | 8 | ○ | 相 川 巧 | 98 | 埼 玉 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 | |||||||||
9 | … | 齊 藤 紳一朗 | 82 | 青 森 | A級2班 | 差脚 | 単騎で決めずに。 | ||||||||||
← | 9 | 6 | 5 | 1 | 3 | 8 | 2 | 4 | 7 | ||||||||
差脚 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | 差捲 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
バック数から見ても⑧相川の先制が濃厚で番手②金子の一勝機。三番手④藤光も動きは悪くなく二着流れ込みも。動ける⑥村本を先頭の地元勢が不気味で注意。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
4R | 1 | 1 | … | 成 田 直 喜 | 81 | 青 森 | A級1班 | 差脚 | 追い上げ?失敗。尾形で頑張る。 | ||||||||
2 | 2 | △ | 植 草 亮 介 | 90 | 千 葉 | A級2班 | 自在 | 上手くコースを見つけて踏めた。本多の番手。 | |||||||||
3 | 3 | ○ | 山 崎 悟 | 92 | 茨 城 | A級1班 | 差脚 | 松田君に付ける。 | |||||||||
4 | 4 | … | 安 藤 宜 明 | 74 | 神奈川 | A級1班 | 差捲 | 千葉と連係する。 | |||||||||
5 | ◎ | 松 田 優 一 | 90 | 茨 城 | A級1班 | 自在 | S級の時にも行ってくれた一茂に任せたい。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 武 藤 嘉 伸 | 59 | 埼 玉 | A級2班 | 差脚 | 関東で連係。 | |||||||||
7 | 注 | 尾 形 鉄 馬 | 107 | 宮 城 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 齋 藤 一 茂 | 97 | 群 馬 | A級2班 | 先捲 | 自力でいきます。 | |||||||||
9 | × | 本 多 哲 也 | 97 | 千 葉 | A級1班 | 先捲 | 踏み遅れてしまった。とにかく自力で頑張ります。 | ||||||||||
← | 7 | 1 | 9 | 2 | 4 | 8 | 5 | 3 | 6 | ||||||||
先捲 | 差脚 | 先捲 | 自在 | 差捲 | 先捲 | 自在 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
関東四車結束で先頭を任された⑧齋藤が思い切り良く駆ける。流れ次第では⑤松田が番手から発進し勝ち切る。先行型としての力は⑨本多が上で態勢逆転も。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
5R | 1 | 1 | ◎ | 齋 藤 宗 徳 | 100 | 千 葉 | A級1班 | 先捲 | 自力で地元勢と決めたいですね。 | ||||||||
2 | 2 | … | 山 崎 司 | 95 | 福 島 | A級1班 | 差脚 | 加美山君の番手。 | |||||||||
3 | 3 | △ | 関 智 晴 | 89 | 新 潟 | A級1班 | 差捲 | 新井君の番手。 | |||||||||
4 | 4 | … | 高 森 圭 介 | 83 | 栃 木 | A級2班 | 差脚 | 内藤の好きなように。 | |||||||||
5 | ○ | 柏 木 伸 介 | 84 | 静 岡 | A級1班 | 自在 | 健太さんがよければ齋藤君へ。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 加美山 隆 行 | 92 | 宮 城 | A級1班 | 自在 | 自力です。 | |||||||||
7 | × | 内 藤 高 裕 | 96 | 東 京 | A級1班 | 自在 | 前々自在に。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 高 橋 健 太 | 80 | 静 岡 | A級2班 | 差脚 | 南関の三番手。 | |||||||||
9 | 注 | 新 井 僚太郎 | 100 | 山 梨 | A級1班 | 先捲 | 自力です。 | ||||||||||
← | 9 | 3 | 7 | 4 | 1 | 5 | 8 | 6 | 2 | ||||||||
先捲 | 差捲 | 自在 | 差脚 | 先捲 | 自在 | 差脚 | 自在 | 差脚 | |||||||||
積極的な競走で着実に復調してきた①齋藤がここは本線となる。同型⑨新井を封じて主導権を取り切る。地元⑤柏木が番手を堅守。もつれを待つ⑦内藤に注意。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
6R | 1 | 1 | ○ | 渡 邉 藤 男 | 57 | 栃 木 | A級1班 | 差脚 | 宿口君の番手。 | ||||||||
2 | 2 | 注 | 眞 原 健 一 | 69 | 神奈川 | A級1班 | 差脚 | 勝俣君に任せる。 | |||||||||
3 | 3 | △ | 小 野 裕 次 | 95 | 千 葉 | A級2班 | 先捲 | 自力です。相手が点数上位であるほど燃えるので。 | |||||||||
4 | 4 | … | 橋 本 紀 彰 | 90 | 茨 城 | A級1班 | 差脚 | 渡邉さんの後ろ。 | |||||||||
5 | … | 勝 俣 亮 | 82 | 神奈川 | A級2班 | 先捲 | 自力でいく。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 桂 馬 将 人 | 89 | 福 島 | A級2班 | 差捲 | 山口さんにお任せして。 | |||||||||
7 | ◎ | 宿 口 陽 一 | 91 | 埼 玉 | A級1班 | 自在 | 前々自在にいく。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 山 口 茂 | 98 | 福 島 | A級1班 | 自在 | 自力、自在です。 | |||||||||
9 | × | 佐 藤 壮 | 100 | 千 葉 | A級1班 | 差脚 | 大竹さんの頑張りに尽きる。小野さんの番手。 | ||||||||||
← | 7 | 1 | 4 | 5 | 2 | 3 | 9 | 8 | 6 | ||||||||
自在 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 自在 | 差捲 | |||||||||
展開組合せに応じて対応する⑦宿口の自在脚が冴えている。この組合せならカマシも含めた競走で勝ち切り特別昇級に王手。追走は①渡邉も好調③小野に要注意 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
7R | 1 | 1 | × | 宮 越 孝 治 | 82 | 富 山 | S級2班 | 差脚 | 廣田君の番手。 | ||||||||
2 | 2 | … | 宗 景 祐 樹 | 84 | 栃 木 | S級2班 | 差脚 | 阿部君に付ける。 | |||||||||
3 | 3 | 注 | 國 村 洋 | 80 | 山 口 | S級2班 | 差脚 | ここは臨機応変に。 | |||||||||
4 | 4 | … | 廣 田 敦 士 | 107 | 三 重 | S級2班 | 先捲 | 自力で頑張ります。 | |||||||||
5 | ◎ | 上 野 真 吾 | 93 | 神奈川 | S級1班 | 差捲 | 前々自在に。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 飯 塚 隼 人 | 95 | 佐 賀 | S級2班 | 差捲 | 単騎で自在に。 | |||||||||
7 | ○ | 近 藤 俊 明 | 87 | 神奈川 | S級1班 | 差脚 | 上野に任せる。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 中 島 義 之 | 68 | 京 都 | S級2班 | 差脚 | 中部と連係。 | |||||||||
9 | △ | 阿 部 力 也 | 100 | 宮 城 | S級2班 | 差捲 | 自力です。 | ||||||||||
← | 5 | 7 | 9 | 2 | 6 | 4 | 1 | 8 | 3 | ||||||||
差捲 | 差脚 | 差捲 | 差脚 | 差捲 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
自在性のある⑤上野ー⑦近藤が中団を確保して捲ると見て本命視。タテ脚鋭い⑨阿部の一発や、④廣田と絶好の目標を得た①宮越も差はなく首位争いは接戦。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
8R | 1 | 1 | ◎ | 福 田 知 也 | 88 | 神奈川 | S級2班 | 自在 | 自力で頑張ります。 | ||||||||
2 | 2 | 注 | 金 成 和 幸 | 88 | 福 島 | S級2班 | 差脚 | 磯島の番手。 | |||||||||
3 | 3 | △ | 藤 岡 隆 治 | 98 | 徳 島 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |||||||||
4 | 4 | … | 村 上 清 隆 | 53 | 山 口 | S級2班 | 差脚 | 四国と連係だね。 | |||||||||
5 | … | 池 田 智 毅 | 68 | 和歌山 | S級2班 | 差脚 | 渡辺の番手。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 磯 島 康 祐 | 105 | 青 森 | S級2班 | 先捲 | 自力でいきます。 | |||||||||
7 | ○ | 土 屋 裕 二 | 81 | 静 岡 | S級2班 | 差脚 | 福田君に任せて。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 渡 辺 大 剛 | 100 | 京 都 | S級2班 | 先捲 | 自分の仕事をする。積極的にいきます。 | |||||||||
9 | × | 越 智 展 孝 | 88 | 愛 媛 | S級2班 | 差脚 | 藤岡さんにお任せして。 | ||||||||||
← | 1 | 7 | 3 | 9 | 4 | 6 | 2 | 8 | 5 | ||||||||
自在 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | |||||||||
大敗した①福田だが動きは悪くない。キッチリ好位を確保して捲り地元⑦土屋を連れ込もう。本来のデキなら土屋の差し切り十分で南関両者で決着すると見た。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
9R | 1 | 1 | × | 坂 上 樹 大 | 80 | 石 川 | S級1班 | 差脚 | 篤哉とは何度も連係してる。力を出し切れば何てことない。 | ||||||||
2 | 2 | ○ | 内 藤 秀 久 | 89 | 神奈川 | S級2班 | 差脚 | バック数一番、松岡君の番手へ行く。特選スタートの意地でまた行くでしょう。 | |||||||||
3 | 3 | … | 山 下 渡 | 91 | 茨 城 | S級1班 | 差脚 | 河村君の番手。何度か連係してるし、頑張ってもらってます。 | |||||||||
4 | 4 | … | 河 村 雅 章 | 92 | 東 京 | S級1班 | 先捲 | (昨日)詰まった所をすかさず行こうと。自力です。 | |||||||||
5 | △ | 伊勢崎 彰 大 | 81 | 千 葉 | S級1班 | 差捲 | 先手ラインから自在に。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 高 市 訓 但 | 97 | 愛 媛 | S級2班 | 差脚 | 八谷さんの番手です。 | |||||||||
7 | ◎ | 松 岡 篤 哉 | 97 | 岐 阜 | S級1班 | 先捲 | 踏み出しのスピードの乗りが…。途中からはよかったけど。先行基本にいきます。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 八 谷 誠 賢 | 77 | 福 岡 | S級2班 | 先捲 | 自力。もっと修正して。 | |||||||||
9 | 注 | 竹 内 智 彦 | 84 | 宮 城 | S級1班 | 差脚 | 空くなら伊勢崎君へ。 | ||||||||||
← | 4 | 3 | 5 | 9 | 7 | 1 | 2 | 8 | 6 | ||||||||
先捲 | 差脚 | 差捲 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | |||||||||
踏み出し鋭い坂本に捲らせなかった⑦松岡は圧巻の競走。ここも主導権を取り切り持ち味を発揮。番手は②内藤が取り切ると見たが①坂上も意地見せ差は少し。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
10R | 1 | 1 | ◎ | 萩 原 孝 之 | 80 | 静 岡 | S級1班 | 差捲 | 引き続きいい?見てもらったとおり。坂本君の番手。 | ||||||||
2 | 2 | … | 岡 田 征 陽 | 85 | 東 京 | S級1班 | 差捲 | 裕全と一緒の時は自分が前でやってる。何でもやります。 | |||||||||
3 | 3 | 注 | 伊 藤 信 | 92 | 大 阪 | S級2班 | 自在 | すんなりと駆けられた。ここも自力です。 | |||||||||
4 | 4 | … | 舛 井 幹 雄 | 71 | 三 重 | S級2班 | 差脚 | 渡辺君が強かったよ。自分はちょっと外へ持っていって。ここは近畿と連係です。 | |||||||||
5 | ○ | 坂 本 貴 史 | 94 | 青 森 | S級1班 | 先捲 | (昨日)松岡さんの強さは知っていますから。最後出切れたしよかったです。自力で。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 川 村 昭 弘 | 81 | 新 潟 | S級2班 | 差脚 | 関東ラインの三番手。 | |||||||||
7 | △ | 東 口 善 朋 | 85 | 和歌山 | S級1班 | 差脚 | 信とは久々の連係です。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 吉 田 裕 全 | 90 | 埼 玉 | S級2班 | 自在 | 征陽さんにお任せします。 | |||||||||
9 | × | 米 澤 大 輔 | 73 | 徳 島 | S級2班 | 差脚 | 坂本君ラインに付ける。 | ||||||||||
← | 2 | 8 | 6 | 5 | 1 | 9 | 3 | 7 | 4 | ||||||||
差捲 | 自在 | 差脚 | 先捲 | 差捲 | 差脚 | 自在 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
初日出切れなかった⑤坂本だが、いつも以上の早めの踏み込みで動き自体は抜群番手を主張できる①萩原が差し切り連勝決める。⑦東口もタテ脚鋭く迫ろう。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
11R | 1 | 1 | ○ | 松 川 高 大 | 94 | 熊 本 | S級1班 | 先捲 | バックでは行けたと思ったけど。自力でいきます。 | ||||||||
2 | 2 | … | 小 坂 敏 之 | 74 | 栃 木 | S級2班 | 差脚 | 再度、太賀の番手だね。 | |||||||||
3 | 3 | 注 | 渡 辺 十 夢 | 85 | 福 井 | S級2班 | 差脚 | 調整が上手くいっていない感じだが。畑段君へ。 | |||||||||
4 | 4 | × | 志 村 太 賀 | 90 | 山 梨 | S級2班 | 差捲 | 自分のラインだけ三人?とにかく何でもやっていく。 | |||||||||
5 | △ | 畑 段 嵐 士 | 105 | 京 都 | S級1班 | 差捲 | 余裕はあったけど、調子の方は何とも。自在にいく。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 飯 田 憲 司 | 96 | 静 岡 | S級2班 | 先捲 | 孝彦君とは初連係。今度こそ持ち味を出したいですね。 | |||||||||
7 | ◎ | 園 田 匠 | 87 | 福 岡 | S級1班 | 差脚 | 全然踏めなかったけど、イメージはできた。松ちゃん。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 田 中 孝 彦 | 91 | 静 岡 | S級2班 | 差捲 | 伊勢崎さんの踏み出しが凄かった。飯田さんの番手。 | |||||||||
9 | … | 吉 田 勇 人 | 86 | 埼 玉 | S級2班 | 差脚 | 関東ラインで連係です。 | ||||||||||
← | 4 | 2 | 9 | 1 | 7 | 5 | 3 | 6 | 8 | ||||||||
差捲 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差捲 | 差脚 | 先捲 | 差捲 | |||||||||
初日失敗した①松川が軌道修正。早めの仕掛けで格上位の⑦園田を引き出すか。松川との独占に期待したが、怖いのは⑤畑段。変幻自在な攻めで逆転を狙う。 |
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。