予想情報
予想情報 静岡競輪
5月1日 静岡競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
1R | 1 | 1 | ◎ | 遠 藤 雅 也 | 100 | 千 葉 | A級2班 | 先捲 | ここも先行です。セッティングを元に戻す。 | ||||||||
2 | 2 | × | 北 沢 勝 弘 | 54 | 栃 木 | A級1班 | 差脚 | 前々といく。 | |||||||||
3 | 3 | … | 中 西 司 | 95 | 神奈川 | A級2班 | 差脚 | 南関の三番手。 | |||||||||
4 | 4 | … | 白 川 将 太 | 93 | 青 森 | A級2班 | 差脚 | 田村さんの番手。 | |||||||||
5 | ○ | 鈴 木 太生雄 | 58 | 静 岡 | A級2班 | 差脚 | コメントなし。 | ||||||||||
5 | 6 | 注 | 田 村 純 一 | 92 | 福 島 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 | |||||||||
7 | … | 筒 井 建 次 | 64 | 群 馬 | A級2班 | 差脚 | 位置は決めずに。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 藤 原 義 晴 | 88 | 岩 手 | A級2班 | 差脚 | 北日本の三番手。 | |||||||||
9 | △ | 金 子 周一郎 | 78 | 埼 玉 | A級2班 | 差脚 | 前々自在にいく。 | ||||||||||
← | 1 | 5 | 3 | 7 | 9 | 6 | 4 | 8 | 2 | ||||||||
先捲 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
ここなら①遠藤の逃げ切りから。⑥田村の出ハナを一気に叩いて復活のキッカケを掴む。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
2R | 1 | 1 | … | 片 岡 典 明 | 86 | 岩 手 | A級2班 | 差捲 | 加美山君の番手。 | ||||||||
2 | 2 | ◎ | 新 井 僚太郎 | 100 | 山 梨 | A級1班 | 先捲 | 自力です。 | |||||||||
3 | 3 | × | 鶴 岡 與 之 | 81 | 千 葉 | A級2班 | 差脚 | 位置は決めずに。 | |||||||||
4 | 4 | … | 久 松 昇 一 | 59 | 静 岡 | A級2班 | 差脚 | 自分も決めずに。 | |||||||||
5 | ○ | 甲 斐 康 昭 | 89 | 群 馬 | A級2班 | 差脚 | 新井君の番手。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 前 田 義 秋 | 52 | 栃 木 | A級2班 | マーク | 関東でまとまる。 | |||||||||
7 | △ | 加美山 隆 行 | 92 | 宮 城 | A級1班 | 自在 | 自力でいきます。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 小 磯 伸 一 | 47 | 福 島 | A級2班 | マーク | 北日本の三番手。 | |||||||||
9 | 注 | 黒 田 充 | 73 | 栃 木 | A級2班 | 差脚 | 甲斐君の後ろ。 | ||||||||||
← | 7 | 1 | 8 | 3 | 4 | 2 | 5 | 9 | 6 | ||||||||
自在 | 差捲 | マ ー ク |
差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | マ ー ク |
|||||||||
自在型の⑦加美山が相手なら、②新井が逃げてペースを掴めるはず。⑤甲斐の逆転まで。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
3R | 1 | 1 | ◎ | 大 沼 孝 行 | 74 | 静 岡 | A級1班 | 先行 | 先行です。 | ||||||||
2 | 2 | △ | 台 和 紀 | 83 | 埼 玉 | A級1班 | 差脚 | 吉田には悪いけど、大沼さんの番手へ。 | |||||||||
3 | 3 | 注 | 三 澤 康 人 | 91 | 宮 城 | A級1班 | 差脚 | 山口さんへ。 | |||||||||
4 | 4 | … | 山 口 茂 | 98 | 福 島 | A級1班 | 自在 | 自力でいきます。 | |||||||||
5 | … | 青 島 宗 仁 | 51 | 静 岡 | A級2班 | マーク | 地元の三番手。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 高 田 隼 人 | 88 | 千 葉 | A級2班 | 自在 | 自力、自在で。 | |||||||||
7 | × | 吉 田 昌 弘 | 97 | 埼 玉 | A級2班 | 差捲 | 自力です。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 岡 崎 泰 郎 | 88 | 神奈川 | A級2班 | 差脚 | 高田君に任せる。 | |||||||||
9 | ○ | 山 内 大 作 | 75 | 静 岡 | A級1班 | 差脚 | 大沼さんの番手。 | ||||||||||
← | 6 | 8 | 4 | 3 | 1 | 9 | 5 | 2 | 7 | ||||||||
自在 | 差脚 | 自在 | 差脚 | 先行 | 差脚 | マ ー ク |
差脚 | 差捲 | |||||||||
②台の番手戦参加で①大沼には有利な展開となりそう。何とか地元独占を決めたい所だろうが、ジカで競りこまれては厳しい。大沼が逃げ切る。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
4R | 1 | 1 | … | 岩 橋 則 明 | 78 | 埼 玉 | A級1班 | 差脚 | 関東の三番手。 | ||||||||
2 | 2 | △ | 菅 原 大 也 | 107 | 神奈川 | A級1班 | 先捲 | 自力です。 | |||||||||
3 | 3 | … | 中 川 慶 一 | 91 | 千 葉 | A級1班 | 差脚 | 南関でまとまる。 | |||||||||
4 | 4 | … | 増 田 利 明 | 81 | 静 岡 | A級2班 | 差脚 | 南関の三番手。 | |||||||||
5 | ◎ | 中 川 拓 也 | 94 | 群 馬 | A級1班 | 先捲 | 自力でいく。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 難 波 政 則 | 84 | 北海道 | A級2班 | 差脚 | 坂本君へ。 | |||||||||
7 | ○ | 堀 政 美 | 65 | 茨 城 | A級1班 | 差脚 | 拓也君の番手。 | ||||||||||
6 | 8 | 注 | 坂 本 敏 也 | 93 | 北海道 | A級2班 | 先捲 | 自力、自在ですね。 | |||||||||
9 | × | 櫻 井 丈 | 89 | 静 岡 | A級1班 | 差脚 | 菅原君の番手。 | ||||||||||
← | 8 | 6 | 5 | 7 | 1 | 2 | 9 | 4 | 3 | ||||||||
先捲 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
逃げると力強さを発揮する②菅原だが先手を取れるかどうか微妙。スピードで上回る⑤中川拓が一気に出切り、追走⑦堀が交すかどうかの一戦。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
5R | 1 | 1 | … | 坂 口 卓 士 | 88 | 福 島 | A級2班 | 差脚 | 三浦君の番手。 | ||||||||
2 | 2 | × | 高 森 圭 介 | 83 | 栃 木 | A級2班 | 差脚 | 小峰君に任せる。 | |||||||||
3 | 3 | ○ | 井 手 尚 治 | 65 | 神奈川 | A級1班 | 差脚 | 伊藤君の番手。 | |||||||||
4 | 4 | … | 山 下 貴 之 | 85 | 神奈川 | A級1班 | 差脚 | 井手さんの後ろ。 | |||||||||
5 | 注 | 佐 藤 壮 | 100 | 千 葉 | A級1班 | 差脚 | 単騎でいきます。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 小 峰 烈 | 98 | 長 野 | A級2班 | 先捲 | 自力、自在で。 | |||||||||
7 | △ | 三 浦 平志郎 | 100 | 秋 田 | A級1班 | 先捲 | 先行主体です。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 太 田 貴 之 | 88 | 宮 城 | A級1班 | 差脚 | 北日本の三番手。 | |||||||||
9 | ◎ | 伊 藤 彰 規 | 96 | 神奈川 | A級1班 | 自在 | 自力でいく。 | ||||||||||
← | 9 | 3 | 4 | 5 | 6 | 2 | 7 | 1 | 8 | ||||||||
自在 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
パワーに加えて自在性も兼ね備える⑨伊藤が負けられない。中団から捲るか、あるいは逃げて同県の③井手を連れ込む。穴は動きの良い⑦三浦から。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
6R | 1 | 1 | △ | 小 島 雅 章 | 83 | 埼 玉 | S級2班 | 差捲 | 城君の番手。 | ||||||||
2 | 2 | ◎ | 松 崎 貴 久 | 82 | 富 山 | S級2班 | 差捲 | 前々といく。 | |||||||||
3 | 3 | × | 伊 藤 勝 太 | 95 | 福 島 | S級2班 | 自在 | 自力です。 | |||||||||
4 | 4 | 注 | 城 幸 弘 | 96 | 山 梨 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |||||||||
5 | … | 近 藤 修 康 | 67 | 岡 山 | S級2班 | 差脚 | 位置は決めずに。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 千 澤 大 輔 | 95 | 青 森 | S級2班 | 差脚 | 伊藤君の番手。 | |||||||||
7 | … | 金 川 光 浩 | 56 | 静 岡 | S級2班 | 差脚 | コメントなし。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 森 岡 正 臣 | 75 | 高 知 | S級2班 | 差脚 | 関東の後位を主張。 | |||||||||
9 | ○ | 吉 田 健 市 | 87 | 愛 知 | S級2班 | 差脚 | 松崎さんにお任せ。 | ||||||||||
← | 3 | 6 | 7 | 2 | 9 | 5 | 4 | 1 | 8 | ||||||||
自在 | 差脚 | 差脚 | 差捲 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差捲 | 差脚 | |||||||||
②松崎に期待。二日目同様に好目標を得た①小島に簡単には勝たせないはずで、今度はキッチリ好位を確保して捲る。低調だが③伊藤の出番もありそう。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
7R | 1 | 1 | × | 松 永 晃 典 | 76 | 静 岡 | S級2班 | 差脚 | 地元の三番手。 | ||||||||
2 | 2 | 注 | 田 中 陽 平 | 97 | 熊 本 | S級2班 | 差脚 | 自力、自在でいく。 | |||||||||
3 | 3 | … | 関 貴 之 | 93 | 茨 城 | S級2班 | 差脚 | 伊藤さんの番手。 | |||||||||
4 | 4 | ○ | 飯 田 憲 司 | 96 | 静 岡 | S級2班 | 先捲 | コメントなし。 | |||||||||
5 | △ | 竹 山 陵 太 | 91 | 宮 城 | S級2班 | 自在 | 自力です。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 伊 藤 太 一 | 91 | 山 梨 | S級2班 | 先捲 | ここも自力で。 | |||||||||
7 | ◎ | 大 木 雅 也 | 83 | 静 岡 | S級2班 | 差脚 | コメントなし。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 山 崎 将 幸 | 92 | 宮 城 | S級2班 | 自在 | 竹山さんの番手。 | |||||||||
9 | … | 原 田 礼 | 90 | 福 岡 | S級2班 | 差脚 | 田中君へ。 | ||||||||||
← | 2 | 9 | 4 | 7 | 1 | 6 | 3 | 5 | 8 | ||||||||
差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 自在 | 自在 | |||||||||
補充出走ながら、④飯田と好目標を得た⑦大木の勝機。飯田が逃げ粘るか①松永まで続くかの一戦と見たが。⑤竹山も動き自体は悪くなく首位争い接戦。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
8R | 1 | 1 | ○ | 山 本 紳 貴 | 107 | 千 葉 | A級2班 | 先捲 | 単騎だけど、流れを見ながら上手く立ち回りたい。 | ||||||||
2 | 2 | × | 鈴 木 龍之介 | 81 | 栃 木 | A級1班 | 差脚 | 隅田とは初連係だけど、強過ぎ。 | |||||||||
3 | 3 | △ | 緑 川 修 平 | 95 | 福 島 | A級1班 | 先捲 | 自力です。しっかりと仕掛けたいですね。 | |||||||||
4 | 4 | ◎ | 隅 田 洋 介 | 107 | 栃 木 | A級2班 | 先行 | ここも先行です。 | |||||||||
5 | … | 開 坂 秀 明 | 79 | 青 森 | A級1班 | 差脚 | 緑川の番手。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 野 中 祐 志 | 98 | 埼 玉 | A級1班 | 先捲 | 自力で頑張ります。 | |||||||||
7 | … | 根 本 雄 紀 | 80 | 茨 城 | A級1班 | 差脚 | 申太に任せる。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 小 林 申 太 | 101 | 茨 城 | A級1班 | 先捲 | 凌げました。自力です。やれる事をやって良い着を。 | |||||||||
9 | 注 | 北 村 貴 幸 | 71 | 群 馬 | A級1班 | 差脚 | 野中君へ。連日、良い走りをしてるよね。 | ||||||||||
← | 1 | 3 | 5 | 6 | 9 | 4 | 2 | 8 | 7 | ||||||||
先捲 | 先捲 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 先行 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | |||||||||
④隅田はどのようなメンバーが相手でも物怖じしない性格。ここでもいつも通りの徹底先行を通して結果を出すか。スピードある同期①山本との一騎打ち。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
9R | 1 | 1 | × | 黒 川 茂 高 | 97 | 滋 賀 | S級2班 | 先行 | いつも通り自力。 | ||||||||
2 | 2 | ◎ | 加賀山 淳 | 94 | 千 葉 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |||||||||
3 | 3 | △ | 山 田 敦 也 | 88 | 北海道 | S級1班 | 差脚 | 捌きを含めて前々へ。後手は踏まんように。 | |||||||||
4 | 4 | ○ | 須 藤 悟 | 99 | 千 葉 | S級2班 | 差脚 | 加賀山さんの番手。 | |||||||||
5 | … | 朝 日 勇 | 74 | 愛 知 | S級2班 | 差脚 | 初日同様、桂輔へ。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 山 本 佳 嗣 | 71 | 大 阪 | S級2班 | 差脚 | 黒川君の番手。 | |||||||||
7 | 注 | 谷津田 将 吾 | 83 | 福 島 | S級2班 | 差捲 | 山田君へ。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 福 田 知 也 | 88 | 神奈川 | S級2班 | 差脚 | 千葉に付けます。 | |||||||||
9 | … | 松 山 桂 輔 | 88 | 愛 知 | S級2班 | 先捲 | 自力でいきます。 | ||||||||||
← | 3 | 7 | 1 | 6 | 2 | 4 | 8 | 9 | 5 | ||||||||
差脚 | 差捲 | 先行 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | |||||||||
ライン細切れで首位争いは互角だが、近況流れに沿った自力で安定感を増した②加賀山に期待。実績上位の③山田も最終的には好位を奪取して迫る。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
10R | 1 | 1 | ○ | 岩 本 和 也 | 76 | 石 川 | S級1班 | 差脚 | 水谷君の番手。 | ||||||||
2 | 2 | … | 中 村 圭 志 | 86 | 熊 本 | S級2班 | 差脚 | 中四国ラインへ。 | |||||||||
3 | 3 | … | 吉 川 誠 | 86 | 神奈川 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |||||||||
4 | 4 | … | 山信田 学 | 83 | 埼 玉 | S級2班 | 差脚 | 中近に付ける。 | |||||||||
5 | ◎ | 水 谷 好 宏 | 93 | 滋 賀 | S級2班 | 先捲 | 自力で。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 平 田 徹 | 78 | 静 岡 | S級2班 | 差脚 | 南関の三番手。 | |||||||||
7 | 注 | 藤 田 昌 宏 | 82 | 岡 山 | S級2班 | 差脚 | 掛水の番手。 | ||||||||||
6 | 8 | △ | 掛 水 泰 範 | 98 | 高 知 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |||||||||
9 | × | 川 崎 健 次 | 88 | 神奈川 | S級2班 | 差捲 | 吉川君の番手。 | ||||||||||
← | 5 | 1 | 4 | 8 | 7 | 2 | 3 | 9 | 6 | ||||||||
先捲 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差捲 | 差脚 | |||||||||
油断のならない三分戦だが、⑤水谷の動きが良く、追走する初日特選組①岩本とのワンツーに期待した。踏み合いを誘えば⑧掛水の出番も。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
11R | 1 | 1 | … | 望 月 永 悟 | 77 | 静 岡 | S級1班 | 差脚 | ノリさん(小林)が勝つ走りをしてくれたらいいから。 | ||||||||
2 | 2 | ◎ | 取 鳥 雄 吾 | 107 | 岡 山 | S級2班 | 先捲 | 自力。タイムは出て踏めてるけど、ラインで決めたい。 | |||||||||
3 | 3 | … | 飯 嶋 則 之 | 81 | 栃 木 | S級1班 | 差脚 | 離れたけど、最後は締め込んで光は見えた。横山君へ。 | |||||||||
4 | 4 | … | 前 田 拓 也 | 71 | 大 阪 | S級2班 | 差脚 | 連日、水谷のお陰。脚はいいと思う。ここは政史へ。 | |||||||||
5 | ○ | 横 山 尚 則 | 100 | 茨 城 | S級1班 | 先捲 | 本調子とは言えないけど、初日の分まで自力で頑張る。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 小 川 圭 二 | 68 | 徳 島 | S級2班 | 差脚 | 前回からフレームを換えて良い感じに。再度、湊へ。 | |||||||||
7 | × | 三 谷 政 史 | 93 | 滋 賀 | S級2班 | 差脚 | 番手を含めて前々へ。自分のやれる事をやるだけ。 | ||||||||||
6 | 8 | 注 | 小 林 則 之 | 85 | 静 岡 | S級2班 | 先捲 | 初日に先行した分、いいアタリに。いつも通り自力で。 | |||||||||
9 | △ | 湊 聖 二 | 86 | 徳 島 | S級1班 | 差脚 | ラインのお陰ですね。初日同様に取鳥の番手へ。 | ||||||||||
← | 2 | 9 | 6 | 8 | 1 | 7 | 4 | 5 | 3 | ||||||||
先捲 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | |||||||||
バック数ほどの積極性は感じられない②取鳥だが、底力は評判通りで連日快走を見せる。早めの先行策でも逃げ切れそうな状態の良さで、ここも最終主導権を握ると見て本命。追走は⑨湊だが、初日の雪辱を晴らさんと闘志を燃やす⑤横山に対抗格期待する。 |
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。