予想情報
予想情報 静岡競輪
7月4日 静岡競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
1R | 1 | 1 | 注 | 田 村 淳 史 | 79 | 静 岡 | A級3班 | 差捲 | 細川さんの後ろ。 | ||||||||
2 | 2 | △ | 邊 見 斎 | 92 | 福 島 | A級3班 | 自在 | 奈良さんにお任せして。 | |||||||||
3 | 3 | ○ | 細 川 秀 勝 | 58 | 静 岡 | A級3班 | 差脚 | 大知君の番手へ。 | |||||||||
4 | 4 | ◎ | 大 知 正 和 | 96 | 東 京 | A級3班 | 先捲 | ここも自力でいく。 | |||||||||
5 | 5 | × | 奈 良 基 | 109 | 宮 城 | A級3班 | 先捲 | もっと緩急を付けられたらいいですね。先行です。 | |||||||||
6 | 6 | … | 須 藤 卓 | 89 | 秋 田 | A級3班 | 差脚 | 北日本の三番手。 | |||||||||
← | 4 | 3 | 1 | 5 | 2 | 6 | |||||||||||
先捲 | 差脚 | 差捲 | 先捲 | 自在 | 差脚 | ||||||||||||
新人⑤奈良が逃げる展開だが掛かり具合が微妙。④大知で捲れると見た。③細川が追走。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
2R | 1 | 1 | ◎ | 阿久津 浩 之 | 94 | 群 馬 | A級3班 | 自在 | いつも通り自力で。 | ||||||||
2 | 2 | ○ | 本 田 拓 也 | 92 | 新 潟 | A級3班 | 差捲 | 阿久津君の番手です。 | |||||||||
3 | 3 | 注 | 熊 谷 豪 史 | 86 | 静 岡 | A級3班 | 捲差 | コメントなし | |||||||||
4 | 4 | △ | 樋 口 瑛 土 | 109 | 東 京 | A級3班 | 先捲 | (昨日)どうしようと思ってるうちに終わってしまった。先行です。 | |||||||||
5 | 5 | × | 野 崎 修 一 | 57 | 栃 木 | A級3班 | 差脚 | 樋口君の番手。 | |||||||||
6 | 6 | … | 永 澤 豊 | 37 | 茨 城 | A級3班 | 差脚 | 樋口-野崎の後ろから。 | |||||||||
← | 3 | 1 | 2 | 4 | 5 | 6 | |||||||||||
捲差 | 自在 | 差捲 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | ||||||||||||
この組み合わせなら実績上位の①阿久津で巻き返せる。新人④樋口もペース掴むと好勝負。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
3R | 1 | 1 | … | 原 野 隆 | 83 | 東 京 | A級3班 | マーク | 位置は決めずに。 | ||||||||
2 | 2 | × | 若 林 隆 行 | 70 | 茨 城 | A級3班 | 差脚 | 山下君の後ろ。 | |||||||||
3 | 3 | △ | 遠 藤 勝 弥 | 109 | 静 岡 | A級3班 | 先捲 | ここも先行主体に。 | |||||||||
4 | 4 | ◎ | 山 下 貴 之 | 85 | 神奈川 | A級3班 | 差脚 | 木村君の番手。 | |||||||||
5 | 5 | … | 関 口 泰 明 | 90 | 神奈川 | A級3班 | 自在 | 単騎で自在に。 | |||||||||
6 | 6 | ○ | 木 村 成 希 | 96 | 千 葉 | A級3班 | 先捲 | 自力です。 | |||||||||
7 | 注 | 古 谷 秀 明 | 79 | 神奈川 | A級3班 | 差脚 | 遠藤君の番手へ。 | ||||||||||
← | 5 | 3 | 7 | 1 | 6 | 4 | 2 | ||||||||||
自在 | 先捲 | 差脚 | マーク | 先捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||||
格上位の④山下に指名された⑥木村が、持ち前の積極性を発揮。南関別線の地元③遠藤を制して主導権を取り切ろう。番手から山下が抜け出す。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
4R | 1 | 1 | ○ | 志 村 正 洋 | 77 | 神奈川 | A級3班 | 差脚 | 藤巻君の番手。 | ||||||||
2 | 2 | × | 本 間 慎 吾 | 91 | 新 潟 | A級3班 | 差脚 | 位置は決めずに。 | |||||||||
3 | 3 | … | 宮 下 潤 | 86 | 神奈川 | A級3班 | 差捲 | 南関の三番手。 | |||||||||
4 | 4 | △ | 小 山 淳 | 103 | 福 島 | A級3班 | 差脚 | 再度、雄太へ。 | |||||||||
5 | 5 | ◎ | 藤 巻 幸 大 | 109 | 静 岡 | A級3班 | 先捲 | 自力でいく。 | |||||||||
6 | 6 | 注 | 渡 辺 雄 太 | 100 | 福 島 | A級3班 | 先行 | 先行して小山さんとワンツーを決めたい。 | |||||||||
7 | … | 鈴 木 祥 高 | 83 | 埼 玉 | A級3班 | 差捲 | 決めずにやる。 | ||||||||||
← | 6 | 4 | 2 | 7 | 5 | 1 | 3 | ||||||||||
先行 | 差脚 | 差脚 | 差捲 | 先捲 | 差脚 | 差捲 | |||||||||||
唯一ライン三車の⑤藤巻は、二日目の様な競走は論外、新人らしく果敢に逃げるしかない。先手さえ取れば①志村の援護で逃げ粘ろう。福島勢に注意。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
5R | 1 | 1 | ◎ | 高 橋 梨 香 | 106 | 埼 玉 | A級2班 | 差捲 | 前々自力です。 | ||||||||
2 | 2 | × | 佐 藤 友 香 | 110 | 青 森 | A級2班 | 先捲 | 位置を取って自力も。 | |||||||||
3 | 3 | △ | 小 川 美 咲 | 106 | 静 岡 | A級2班 | 差捲 | 前々です。 | |||||||||
4 | 4 | … | 藤 原 亜衣里 | 102 | 新 潟 | A級2班 | 差脚 | 好位を取って。 | |||||||||
5 | 5 | ○ | 島 田 優 里 | 108 | 奈 良 | A級2班 | 差捲 | 流れを見て。 | |||||||||
6 | 6 | … | 日 野 友 葵 | 108 | 愛 媛 | A級2班 | 差捲 | 流れを見て上手く。 | |||||||||
7 | 注 | 飯 田 よしの | 106 | 東 京 | A級2班 | 差捲 | 自在ですね。 | ||||||||||
← | 3 | 5 | 1 | 4 | 2 | 7 | 6 | ||||||||||
差捲 | 差捲 | 差捲 | 差脚 | 先捲 | 差捲 | 差捲 | |||||||||||
実績でリードする①高橋が、脚力的にも一枚上で中心。位置取りの巧い⑤島田に抵抗格期待したが、地元③小川も差はない。新人②佐藤の動向に警戒。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
6R | 1 | 1 | ◎ | 石 田 岳 彦 | 89 | 岩 手 | A級1班 | 差脚 | 自力、自在です。 | ||||||||
2 | 2 | △ | 木 下 章 | 61 | 長 野 | A級2班 | 差捲 | 自力でいく。 | |||||||||
3 | 3 | … | 川 崎 智 広 | 83 | 神奈川 | A級2班 | 差脚 | 東京ラインに付ける。 | |||||||||
4 | 4 | … | 朝 生 真 吾 | 87 | 群 馬 | A級2班 | 差脚 | 櫻井さんの後ろ。 | |||||||||
5 | ○ | 藤 森 茂 樹 | 73 | 青 森 | A級2班 | 差脚 | 石田に任せて。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 齋 藤 将 弘 | 64 | 東 京 | A級2班 | 差脚 | 駒井君の番手。 | |||||||||
7 | … | 井 上 典 善 | 66 | 千 葉 | A級2班 | 差脚 | 北日本ラインから。 | ||||||||||
6 | 8 | 注 | 駒 井 大 輔 | 98 | 東 京 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 | |||||||||
9 | × | 櫻 井 紀 幸 | 68 | 群 馬 | A級1班 | 差脚 | 木下さんマーク。 | ||||||||||
← | 2 | 9 | 4 | 1 | 5 | 7 | 8 | 6 | 3 | ||||||||
差捲 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
実績上位の①石田が、中団からの捲りか前々の競走で抜け出す。②木下のスピードも魅力。逃げる東京勢の中団を取れれば得意な捲りで⑨櫻井と独占十分。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
7R | 1 | 1 | 注 | 榎 本 光 男 | 85 | 静 岡 | A級1班 | 先捲 | 自力で一着を狙う。 | ||||||||
2 | 2 | × | 山 口 茂 | 98 | 福 島 | A級2班 | 自在 | 自力でいく。 | |||||||||
3 | 3 | ○ | 朝 秀 忠 | 68 | 茨 城 | A級1班 | 差脚 | 翼君の番手。 | |||||||||
4 | 4 | … | 黒 川 勇 | 68 | 栃 木 | A級2班 | 差脚 | 茨城と連係。 | |||||||||
5 | … | 藤 田 篤 | 61 | 北海道 | A級2班 | 差脚 | 単騎で好位へ。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 郡 司 盛 夫 | 50 | 神奈川 | A級2班 | 差脚 | 単騎で臨機応変に。 | |||||||||
7 | △ | 相 澤 恵 一 | 95 | 宮 城 | A級2班 | 差脚 | 茂さんの番手。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 町 田 勝 志 | 76 | 静 岡 | A級2班 | 差捲 | 榎本君へ。 | |||||||||
9 | ◎ | 山 口 翼 | 98 | 茨 城 | A級2班 | 先捲 | 自力。腰の具合は良くなってきました。 | ||||||||||
← | 1 | 8 | 2 | 7 | 5 | 9 | 3 | 4 | 6 | ||||||||
先捲 | 差捲 | 自在 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
機動力上位の⑨山口翼が負けられない。低調な①榎本や②山口茂を相手に、先行策も含めた競走で抜け出す。③朝秀がガッチリマークから差し切りも。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
8R | 1 | 1 | △ | 植 木 貴 志 | 80 | 栃 木 | A級3班 | 差捲 | 11秒4?バック追い風だから。自力で。 | ||||||||
2 | 2 | ◎ | 田 原 宥 明 | 105 | 北海道 | A級3班 | 先捲 | 竹山君へ。人の後ろは初めてだけど、これも勉強だから。 | |||||||||
3 | 3 | 注 | 筒 井 建 次 | 64 | 群 馬 | A級3班 | 差脚 | 再度、お世話になった田村君へ。 | |||||||||
4 | 4 | × | 板 羽 俊 一 | 64 | 埼 玉 | A級3班 | 差脚 | 植木は脚があるし、三番手を取れば行ってしまうよ。 | |||||||||
5 | 5 | ○ | 竹 山 慶 太 | 105 | 宮 城 | A級3班 | 先捲 | 田原さんの前で先行主体に。 | |||||||||
6 | 6 | … | 小橋川 健 一 | 87 | 千 葉 | A級3班 | 自在 | 単騎で自力。 | |||||||||
7 | … | 田 村 武 士 | 84 | 新 潟 | A級3班 | 先捲 | 反応はいいね。先行、捲りで。 | ||||||||||
← | 6 | 7 | 3 | 1 | 4 | 5 | 2 | ||||||||||
自在 | 先捲 | 差脚 | 差捲 | 差脚 | 先捲 | 先捲 | |||||||||||
好調選手揃うも、⑤竹山と好目標を得た②田原に有利。スピードをもらって直線一気に抜け出す。①植木が普段とは見違えるような動き。完全Vに一考。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
9R | 1 | 1 | ◎ | 石 井 貴 子 | 106 | 千 葉 | A級2班 | 先捲 | 相手が誰であれ、力を出し切るだけです。 | ||||||||
2 | 2 | △ | 鈴 木 奈 央 | 110 | 静 岡 | A級2班 | 先捲 | 先行主体です。地元でデビュー戦、勝ちを意識して期待に応えたい。 | |||||||||
3 | 3 | 注 | 東 口 純 | 108 | 石 川 | A級2班 | 差捲 | 早めに踏めば抜けたかも。自在にいきます。 | |||||||||
4 | 4 | × | 中 川 諒 子 | 102 | 新 潟 | A級2班 | 自在 | 自分のタイミングで行けました。流れを見て自力。 | |||||||||
5 | 5 | … | 野 口 のぞみ | 110 | 長 崎 | A級2班 | 先捲 | チャンスを狙って、動けるように。 | |||||||||
6 | 6 | ○ | 長 澤 彩 | 106 | 愛 知 | A級2班 | 先捲 | 踏んだわりに進んでいない感じ。自力です。 | |||||||||
7 | … | 門 脇 真由美 | 102 | 大 阪 | A級2班 | 差捲 | 取れた位置から、上手く好位へ潜り込めたら。 | ||||||||||
← | 3 | 2 | 1 | 6 | 4 | 5 | 7 | ||||||||||
差捲 | 先捲 | 先捲 | 先捲 | 自在 | 先捲 | 差捲 | |||||||||||
連日駆けて積極性をアピールする①石井が、実績上位でもあり中心視。自在脚冴える⑥長澤が相手と見た。新鋭②鈴木や④中川もいて首位争いは混戦。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
10R | 1 | 1 | ○ | 木 田 有 隆 | 92 | 福 島 | A級1班 | 差脚 | 高橋君の番手。 | ||||||||
2 | 2 | 注 | 會 田 正 一 | 68 | 千 葉 | A級1班 | 差脚 | 流れ見て臨機応変に。 | |||||||||
3 | 3 | … | 宿 口 潤 平 | 91 | 埼 玉 | A級1班 | 差捲 | 自力、自在です。 | |||||||||
4 | 4 | … | 永 山 英 司 | 78 | 神奈川 | A級1班 | 差脚 | 臨機応変に。 | |||||||||
5 | ◎ | 高 橋 幸 司 | 99 | 山 形 | A級1班 | 先捲 | 自力です。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 長正路 樹 | 60 | 東 京 | A級2班 | 差脚 | 埼京の三番手。 | |||||||||
7 | △ | 根 本 雄 紀 | 80 | 茨 城 | A級1班 | 差脚 | 前々何でもやる。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 小 磯 伸 一 | 47 | 福 島 | A級2班 | 差脚 | 北日本の三番手。 | |||||||||
9 | × | 神 田 宏 行 | 62 | 埼 玉 | A級1班 | 差脚 | ここも潤平へ。 | ||||||||||
← | 7 | 2 | 4 | 3 | 9 | 6 | 5 | 1 | 8 | ||||||||
差脚 | 差脚 | 差脚 | 差捲 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
パワー上位の⑤高橋が負けられない。同型の③宿口の抵抗を退け、逃げて活路を開く。マーク手堅い①木田に対抗期待も、⑦根本が強気なら次位は互角。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
11R | 1 | 1 | △ | 平 田 徹 | 78 | 静 岡 | A級1班 | 差脚 | 加藤君の番手。 | ||||||||
2 | 2 | ◎ | 市 川 健 太 | 82 | 東 京 | A級1班 | 自在 | 引地君は掛かってた。自力で。 | |||||||||
3 | 3 | × | 加 藤 健 一 | 107 | 神奈川 | A級2班 | 先捲 | 先行基本です。 | |||||||||
4 | 4 | … | 高 橋 健 太 | 80 | 静 岡 | A級2班 | マーク | 南関でまとまって。 | |||||||||
5 | … | 古 寺 伸 洋 | 78 | 埼 玉 | A級2班 | 差脚 | 埼京の三番手。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 緒 方 剛 | 92 | 埼 玉 | A級2班 | 差捲 | 埼京でまとまる。 | |||||||||
7 | 注 | 渡 辺 一 洋 | 72 | 静 岡 | A級1班 | 差脚 | 南関の三番手。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 沼 川 夢 久 | 81 | 群 馬 | A級1班 | 差脚 | 一人でやる。 | |||||||||
9 | ○ | 高 橋 京 治 | 51 | 埼 玉 | A級1班 | 差脚 | 市川の番手。 | ||||||||||
← | 2 | 9 | 5 | 6 | 8 | 3 | 1 | 7 | 4 | ||||||||
自在 | 差脚 | 差脚 | 差捲 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | マーク | |||||||||
淡白な一面を見せ優参を外した②市川だが状態は問題なさそう。先行策も含めた競走で勝ち切る。⑨高橋京が巧追。地元①平田も③加藤次第で連対十分。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
12R | 1 | 1 | × | 川 田 忍 | 87 | 神奈川 | A級1班 | 自在 | 準決は中団で、後ろの市川さんの動きを見ながら。ここは単騎で自力でいく。 | ||||||||
2 | 2 | … | 荒 井 春 樹 | 99 | 長 野 | A級1班 | 先捲 | 単騎で一発を狙います。切れ目から、しっかり動けるようにしたいですね。 | |||||||||
3 | 3 | △ | 緑 川 修 平 | 95 | 福 島 | A級2班 | 先捲 | 坂本さんがよければ引地さんの番手へいきます。人の後ろは何度もありますから。 | |||||||||
4 | 4 | … | 廣 瀬 裕 道 | 71 | 茨 城 | A級1班 | 差脚 | セッティングを元に戻して全然いいね。勝士に好きなように走ってもらう。 | |||||||||
5 | 注 | 坂 本 毅 | 77 | 秋 田 | A級1班 | 差捲 | 引地は完璧の走りだったね。絶対に残す気でいたから。北日本の三番手。 | ||||||||||
5 | 6 | ○ | 簗 田 一 輝 | 107 | 静 岡 | A級2班 | 先捲 | 準決も強い気持ちでいきましたから。三上さんを連れて自力で見せ場を作る。 | |||||||||
7 | … | 塚 本 勝 士 | 81 | 栃 木 | A級1班 | 先捲 | 準決のように自力選手に迷惑をかけたくないし、自分でやる。自力ですね。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 引 地 正 人 | 87 | 秋 田 | A級1班 | 先捲 | 手応えはあります。今期は自力でS級の点数を取る事を目標にしているので。 | |||||||||
9 | ◎ | 三 上 佳 孝 | 88 | 千 葉 | A級1班 | 自在 | 簗田は大宮の準決や弥彦の決勝でも駆けてくれた。信頼、好きなように。 | ||||||||||
← | 2 | 7 | 4 | 6 | 9 | 1 | 8 | 3 | 5 | ||||||||
先捲 | 先捲 | 差脚 | 先捲 | 自在 | 自在 | 先捲 | 先捲 | 差捲 | |||||||||
連日格上位の立ち回りを見せる⑨三上が、地元の新鋭⑥簗田と絶好の目標を得て更に有利になった。ライン二車で簗田は捲りの展開となる可能性高いが、それでも今の三上なら差し切れる。⑧引地が前回りの北日本勢が不気味。連日の気配良く追走する③緑川からの狙いも。 |
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。