予想情報
予想情報 大垣競輪
2月3日 大垣競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1R | 1 | 1 | … | 田 島 高 志 | 79 | 三 重 | A級3班 | 差脚 | 位置決めず。 |
2 | 2 | △ | 梶 應 弘 樹 | 57 | 愛 媛 | A級3班 | 差脚 | 中国勢の後ろ。 | |
3 | 3 | × | 西 郷 剛 | 69 | 兵 庫 | A級3班 | 差脚 | 自在で。 | |
4 | 4 | ◎ | 川 本 琢 也 | 100 | 岡 山 | A級3班 | 先捲 | 先行ですね。 | |
5 | 5 | 注 | 河 元 茂 | 78 | 奈 良 | A級3班 | 差脚 | 西郷さんへ。 | |
6 | 6 | ○ | 脇 田 良 雄 | 66 | 広 島 | A級3班 | 差脚 | 川本君の番手。 |
- ←
- 4先捲
- 6差脚
- 2差脚
- 1差脚
- 3差脚
- 5差脚
先行一車の④川本が中心の一戦。型通りのペース逃げで勝ち切ろう。⑥脇田が番手を死守するが、急所で③西郷が追い上げ含め介入か。貫禄者②梶應も突っ込む
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2R | 1 | 1 | 注 | 長 谷 隆 志 | 64 | 岡 山 | A級3班 | 差脚 | 臨機応変に。 |
2 | 2 | ○ | 山 田 圭 二 | 70 | 愛 知 | A級3班 | 差脚 | 磯村君ですね。 | |
3 | 3 | × | 松 木 竜 也 | 65 | 愛 媛 | A級3班 | 差脚 | 篠原君にお任せ。 | |
4 | 4 | △ | 大 川 栄 二 | 70 | 和歌山 | A級3班 | 差脚 | 愛知勢へ。 | |
5 | 5 | … | 篠 原 英 雄 | 81 | 高 知 | A級3班 | 差脚 | 何かします。 | |
6 | 6 | ◎ | 磯 村 蓮 太 | 115 | 愛 知 | A級3班 | 先捲 | 自力で。 |
- ←
- 6先捲
- 2差脚
- 4差脚
- 1差脚
- 5差脚
- 3差脚
先行一車の⑥磯村が展開有利。緩急つけたペース逃げで快走。支部長の②山田は番手を死守から差し切りを狙う。三番手④大川の突っ込みと四国両者の奇襲警戒
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3R | 1 | 1 | ○ | 服 部 克 久 | 90 | 熊 本 | A級3班 | 差脚 | 初日同様に永田君。 |
2 | 2 | △ | 岡 崎 和 久 | 78 | 奈 良 | A級3班 | 差脚 | 武田君ですね。 | |
3 | 3 | … | 五十嵐 博 一 | 79 | 熊 本 | A級3班 | 差脚 | 九州の三番手。 | |
4 | 4 | 注 | 池 上 孝 之 | 69 | 兵 庫 | A級3班 | 差脚 | 奈良勢へ。 | |
5 | 5 | ◎ | 永 田 隼 一 | 95 | 福 岡 | A級3班 | 先捲 | 何かします。 | |
6 | 6 | … | 村 上 清 隆 | 53 | 山 口 | A級3班 | 差脚 | 流れ見て。 | |
7 | × | 武 田 和 也 | 92 | 奈 良 | A級3班 | 自在 | 前で何かします。 |
- ←
- 7自在
- 2差脚
- 4差脚
- 5先捲
- 1差脚
- 3差脚
- 6差脚
⑤永田の機動力に期待した。ここなら先行主体に攻め上がり、①服部と九州ワンツー。⑦武田は突っ張り含め総力戦を展開か。点数最上位の②岡崎が決め脚発揮
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4R | 1 | 1 | ○ | 葉 狩 伸 泰 | 78 | 大 阪 | A級3班 | 自在 | 中嶋君の番手。 |
2 | 2 | … | 赤 星 俊 光 | 86 | 熊 本 | A級3班 | 差脚 | 田山君の番手。 | |
3 | 3 | … | 光 岡 義 洋 | 73 | 愛 知 | A級3班 | 差脚 | 大阪勢へ。 | |
4 | 4 | △ | 三 登 誉 哲 | 100 | 広 島 | A級3班 | 自在 | 自力です。 | |
5 | 5 | 注 | 田 山 誠 | 96 | 長 崎 | A級3班 | 先捲 | 自力です。 | |
6 | 6 | ◎ | 中 嶋 響 | 125 | 大 阪 | A級3班 | 先捲 | 自力です。 | |
7 | × | 山 本 宏 明 | 83 | 徳 島 | A級3班 | 差脚 | 三登君の番手。 |
- ←
- 6先捲
- 1自在
- 3差脚
- 5先捲
- 2差脚
- 4自在
- 7差脚
⑥中嶋のヤングパワーに期待。先行主体の積極駆けでデビュー以来二勝目へ。①葉狩が援護から差し切りも。底力でみれば④三登であり、⑦山本との線は互角。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5R | 1 | 1 | △ | 北 川 大 成 | 119 | 熊 本 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 |
2 | 2 | ○ | 伊 藤 歩 登 | 113 | 兵 庫 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
3 | 3 | × | 内 村 泰 三 | 72 | 山 口 | A級1班 | 差捲 | 一人でやります。 | |
4 | 4 | … | 吉 良 勝 信 | 75 | 福 岡 | A級2班 | 差脚 | 熊本勢の後ろ。 | |
5 | 5 | ◎ | 坂 本 匡 洋 | 91 | 大 阪 | A級1班 | 差脚 | 伊藤君の番手。 | |
6 | 6 | … | 加 藤 正 法 | 96 | 愛 知 | A級2班 | 差捲 | 近畿勢へ。 | |
7 | 注 | 吉 成 晃 一 | 92 | 熊 本 | A級2班 | 差捲 | 北川君の番手。 |
- ←
- 1先捲
- 7差捲
- 4差脚
- 3差捲
- 2先捲
- 5差脚
- 6差捲
積極的な②伊藤の主導権だろう。⑤坂本は番手で援護から好位戦をものにする。①北川が気合良く攻め上がれば乱戦も考えられるところ。③内村の一発が単穴。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6R | 1 | 1 | △ | 田 上 晃 也 | 115 | 岡 山 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 |
2 | 2 | ○ | 梶 山 裕次郎 | 87 | 福 岡 | A級2班 | 差脚 | 林君の番手。 | |
3 | 3 | … | 清 水 広 幸 | 57 | 愛 知 | A級2班 | 差脚 | 中四国勢へ。 | |
4 | 4 | ◎ | 林 昴 | 119 | 福 岡 | A級1班 | 先捲 | 自力です。 | |
5 | 5 | × | 山 原 利 秀 | 63 | 高 知 | A級2班 | 差脚 | 田上君の番手。 | |
6 | 6 | … | 柳 澤 達 也 | 72 | 兵 庫 | A級2班 | 差脚 | 決めずに。 | |
7 | 注 | 秋 山 貴 宏 | 89 | 佐 賀 | A級2班 | 自在 | 福岡勢の後ろ。 |
- ←
- 1先捲
- 5差脚
- 3差脚
- 4先捲
- 2差脚
- 7自在
- 6差脚
機動型の現状は④林がリードする。一気の先行、捲りで先輩の②梶山とワンツー決着。①田上は元S級の底力を示すか。⑤山原との線やしぶとい③清水に注意。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7R | 1 | 1 | ◎ | 三 宅 愛 梨 | 104 | 岡 山 | L級1班 | 差脚 | 自力を出せるように頑張ります。 |
2 | 2 | … | 川 田 ひ な | 114 | 香 川 | L級1班 | マーク | 流れに乗れるよう。 | |
3 | 3 | 注 | 中 瀬 由 真 | 124 | 大 阪 | L級1班 | 自在 | 臨機応変に。 | |
4 | 4 | △ | 塩 田 日 海 | 122 | 神奈川 | L級1班 | 差脚 | 流れに乗れるよう。 | |
5 | 5 | × | 高 木 香 帆 | 120 | 岩 手 | L級1班 | 差脚 | 取れた位置から。 | |
6 | 6 | ○ | 宮 西 令 奈 | 124 | 石 川 | L級1班 | 差捲 | 流れ見て。 | |
7 | … | 齊 藤 由 紀 | 110 | 愛 知 | L級1班 | 差脚 | 自在で。 |
- ←
- 1差脚
- 3自在
- 2マーク
- 4差脚
- 5差脚
- 6差捲
- 7差脚
傑出者不在で混戦模様。①三宅は自力中心の自在戦で底力を示すとみたが、ここならデビュー以来未勝利の⑥宮西、⑤高木らにも好機。④塩田も前々に展開する
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8R | 1 | 1 | ○ | 富 武 大 | 121 | 山 口 | A級1班 | 先捲 | 自力です。 |
2 | 2 | × | 石 川 航 大 | 123 | 宮 崎 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
3 | 3 | ◎ | 多 田 晃 紀 | 103 | 岡 山 | A級1班 | 先捲 | 富君に付きます。 | |
4 | 4 | 注 | 茅 野 寛 史 | 99 | 鹿児島 | A級1班 | 差脚 | 石川君の番手。 | |
5 | 5 | △ | 吉 永 和 生 | 80 | 広 島 | A級2班 | 差脚 | 中国の三番手。 | |
6 | 6 | … | 小 磯 知 也 | 76 | 徳 島 | A級2班 | 差脚 | 中国勢の後ろ。 | |
7 | … | 内 山 拓 | 88 | 福 岡 | A級1班 | 差脚 | 九州の三番手。 |
- ←
- 1先捲
- 3先捲
- 5差脚
- 6差脚
- 2先捲
- 4差脚
- 7差脚
中国の機動型が好連係。①富が前S級の底力で九州勢を封じれば、③多田は車間を空けつつ好位差し。⑤吉永まで続きライン決着か。②石川も出切れば好勝負。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9R | 1 | 1 | ◎ | 野 崎 翼 | 121 | 岐 阜 | A級2班 | 先捲 | ここは凪に任せる。 |
2 | 2 | △ | 上吹越 俊 一 | 99 | 鹿児島 | A級1班 | 自在 | 自力で。 | |
3 | 3 | × | 大 西 祐 | 91 | 愛 媛 | A級1班 | 自在 | 前でやります。 | |
4 | 4 | … | 池 田 浩 士 | 86 | 佐 賀 | A級1班 | 差脚 | 一人でやります。 | |
5 | 5 | ○ | 小 浦 凪 | 117 | 岐 阜 | A級1班 | 自在 | 自力です。 | |
6 | 6 | 注 | 園 田 鉄 兵 | 93 | 熊 本 | A級2班 | 差脚 | 上吹越さんマーク。 | |
7 | … | 板 崎 佑 矢 | 101 | 愛 媛 | A級2班 | 自在 | 大西さんマーク。 |
- ←
- 5自在
- 1先捲
- 2自在
- 6差脚
- 4差脚
- 3自在
- 7自在
地元両者は初日と逆並び。ここは⑤小浦が思い切り良く。①野崎は番手で援護から会心の運び。②上吹越のパンチ力は強烈だし、一息ながら③大西も意地の走り
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10R | 1 | 1 | ◎ | 小 川 三士郎 | 125 | 徳 島 | A級3班 | 先捲 | 踏んだ感触はもうひとつ。自力で。 |
2 | 2 | 注 | 寺 師 幸 成 | 125 | 鹿児島 | A級3班 | 先捲 | ラインで決めたかった。自力です。 | |
3 | 3 | × | 瀧 川 幸 広 | 125 | 愛 知 | A級3班 | 先行 | 森崎君と話して自分が前で自力。 | |
4 | 4 | △ | 弓 矢 輪太郎 | 125 | 三 重 | A級3班 | 先捲 | 愛知勢もいるけど別で自力です。 | |
5 | 5 | ○ | 森 崎 英 登 | 125 | 愛 知 | A級3班 | 先捲 | 瀧川さんへ。番手は岩井芯君以来。 | |
6 | 6 | … | 片 折 勇 輝 | 95 | 福 岡 | A級3班 | 自在 | 調子は上向いています。寺師君へ。 | |
7 | … | 荒 木 真 慈 | 69 | 熊 本 | A級3班 | 差脚 | 九州の三番手。 |
- ←
- 3先行
- 5先捲
- 1先捲
- 4先捲
- 2先捲
- 6自在
- 7差脚
125期五車での優勝争い。①小川がスピード鋭い捲りで完全制覇とみたが、⑤森崎は同県の③瀧川から自力に転じて逆転十分だし、④弓矢、②寺師も好勝負必至
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11R | 1 | 1 | △ | 増 田 夕 華 | 118 | 岐 阜 | L級1班 | 自在 | 悪くもなく良くもない。自力自在。 |
2 | 2 | ◎ | 尾 方 真 生 | 118 | 福 岡 | L級1班 | 先捲 | 疲れが抜けていない感じ。自力自在。 | |
3 | 3 | … | 杉 浦 菜 留 | 118 | 愛 知 | L級1班 | 自在 | 決勝七着が続いてるので確定板へ。 | |
4 | 4 | ○ | 細 田 愛 未 | 108 | 埼 玉 | L級1班 | 自在 | 昨日はしっかり仕掛けられた。自在。 | |
5 | 5 | × | 鈴 木 彩 夏 | 110 | 東 京 | L級1班 | 差脚 | G前勝負はできたので。取れた位置。 | |
6 | 6 | … | 杉 沢 毛伊子 | 104 | 静 岡 | L級1班 | 自在 | 悔いが残らないように。自在で。 | |
7 | 注 | 加 瀬 加奈子 | 102 | 新 潟 | L級1班 | 先捲 | 寒さ?弥彦の街道に比べればマシ。連に絡めるよう。 |
- ←
- 7先捲
- 6自在
- 2先捲
- 1自在
- 3自在
- 4自在
- 5差脚
②尾方は連日危なげない勝ち上がり。ここも格上の回転力を示し前回に続き完全制覇。スピード次ぐ④細田を対抗格に推すが、地元の①増田や⑤鈴木らの次位も
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
12R | 1 | 1 | ◎ | 林 敬 宏 | 117 | 愛 知 | A級1班 | 先捲 | だいぶ戻ってきている。ラインから優勝を。自力です。 |
2 | 2 | △ | 佐 山 寛 明 | 113 | 奈 良 | A級1班 | 先捲 | 準決はアタリが軽く感じた。奈良の先頭で自力です。 | |
3 | 3 | … | 鈴 木 幸 紀 | 78 | 三 重 | A級1班 | 差脚 | 10年ぶりくらいにが取れた。林君が強い。三番手で。 | |
4 | 4 | × | 小 笹 隼 人 | 105 | 奈 良 | A級1班 | 自在 | 勝負所で離れてしまって反省ですね。佐山さんの番手。 | |
5 | 5 | … | 田 村 風 起 | 107 | 奈 良 | A級2班 | 自在 | 歩登のおかげ。展開をモノにできて良かった。三番手。 | |
6 | 6 | 注 | 谷 口 幸 司 | 111 | 高 知 | A級1班 | 差脚 | 自分でやって決勝に乗れたのは自信になる。決めずに。 | |
7 | ○ | 山 口 智 弘 | 99 | 愛 知 | A級1班 | 差脚 | ちょっと詰めが甘い所がありますね。林君の番手です。 |
- ←
- 1先捲
- 7差脚
- 3差脚
- 6差脚
- 2先捲
- 4自在
- 5自在
①林は連日捲って逃げてと力強い動き。奈良勢との踏み合いを制して完全優勝へ突っ走る。初日ワンツーの⑦山口が援護から差し切りを狙う。②佐山の馬力は脅威。同県の④小笹らの援護を受けて粘り込む構え。好気合⑥谷口の動向に要警戒
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。