予想情報
予想情報 大垣競輪
1月15日 大垣競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1R | 1 | 1 | 注 | 北 村 篤 | 94 | 岐 阜 | A級2班 | 差脚 | 中部の三番手。 |
2 | 2 | × | 鶴 岡 與 之 | 81 | 千 葉 | A級2班 | 差脚 | 伊藤君にお任せ。 | |
3 | 3 | ○ | 山 元 大 夢 | 123 | 石 川 | A級2班 | 先捲 | 前でやります。 | |
4 | 4 | … | 白 川 将 太 | 93 | 青 森 | A級2班 | 差脚 | 単騎でいく。 | |
5 | 5 | △ | 伊 藤 彰 規 | 96 | 神奈川 | A級1班 | 自在 | 自力自在にいく。 | |
6 | 6 | ◎ | 下 岡 優 季 | 105 | 愛 知 | A級2班 | 先行 | 山元君に任せます。 |
- ←
- 5自在
- 2差脚
- 3先捲
- 6先行
- 1差脚
- 4差脚
③山元が初日に続き、赤板過ぎから主導権を握る。自力ある⑥下岡が有利に抜け出す。しかし⑤伊藤が前々から山元のハコに飛び付くか、好位から捲りを放つ。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2R | 1 | 1 | × | 高 橋 隆 太 | 90 | 静 岡 | A級1班 | 差脚 | 流れで。 |
2 | 2 | △ | 石 貞 有 基 | 100 | 兵 庫 | A級2班 | 差捲 | 一人でやります。 | |
3 | 3 | 注 | 大 薗 宏 | 71 | 茨 城 | A級2班 | 差脚 | 関東の三番手。 | |
4 | 4 | ◎ | 石 田 典 大 | 123 | 東 京 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
5 | 5 | … | 望 月 紀 男 | 79 | 静 岡 | A級2班 | 差脚 | 高橋君に任せます。 | |
6 | 6 | ○ | 佐 藤 謙 | 90 | 栃 木 | A級2班 | 差脚 | 石田君の番手。 |
- ←
- 1差脚
- 5差脚
- 4先捲
- 6差脚
- 3差脚
- 2差捲
④石田は初日、山元と踏み合っただけに仕方ない。この構成なら他に同型が不在なだけに悠々と押し切る。⑥佐藤が喰下るが②石貞、①高橋らが飛び付き次位へ
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3R | 1 | 1 | × | 田 村 真 広 | 83 | 群 馬 | A級1班 | 差脚 | 柿本君ですね。 |
2 | 2 | ○ | 南 儀 拓 海 | 121 | 富 山 | A級1班 | 先行 | 自力です。 | |
3 | 3 | 注 | 山 崎 光 展 | 93 | 京 都 | A級2班 | 自在 | 富山勢に付きます。 | |
4 | 4 | … | 藤 井 孝 則 | 82 | 兵 庫 | A級1班 | 差脚 | 山崎君の後ろ。 | |
5 | 5 | ◎ | 笹 倉 慎 也 | 91 | 富 山 | A級1班 | 差脚 | 南儀君の番手。 | |
6 | 6 | … | 浅 沼 聖 士 | 87 | 静 岡 | A級2班 | 差脚 | 関東勢の後ろ。 | |
7 | △ | 柿 本 大 貴 | 113 | 東 京 | A級1班 | 先捲 | 自力です。 |
- ←
- 7先捲
- 1差脚
- 6差脚
- 2先行
- 5差脚
- 3自在
- 4差脚
後ろに同県の先輩が付くだけに②南儀が思い切った競走を見せるはず。⑤笹倉が捲り上げる⑦柿本をブロックしG前抜け出す。柿本もタイミング良く仕掛ければ
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4R | 1 | 1 | 注 | 亀 井 久 幸 | 95 | 千 葉 | A級1班 | 差捲 | 自在にやります。 |
2 | 2 | × | 中 川 繁 樹 | 93 | 京 都 | A級1班 | 先捲 | 自力です。 | |
3 | 3 | ○ | 大 橋 徹 | 72 | 栃 木 | A級1班 | 差脚 | 上遠野君に付く。 | |
4 | 4 | … | 丸 山 啓 一 | 74 | 静 岡 | A級1班 | 差脚 | 亀井君にお任せ。 | |
5 | 5 | ◎ | 上遠野 拓 馬 | 119 | 宮 城 | A級1班 | 先捲 | 自力です。 | |
6 | 6 | … | 細 沼 健 治 | 89 | 埼 玉 | A級2班 | 自在 | 大橋さんの後ろ。 | |
7 | △ | 富 永 益 生 | 66 | 愛 知 | A級2班 | 差脚 | 中川君に任せます。 |
- ←
- 1差捲
- 4差脚
- 2先捲
- 7差脚
- 5先捲
- 3差脚
- 6自在
⑤上遠野は初日4着に沈んだが実戦気配は悪くなかった。②中川、①亀井が相手なら一枚上のスピード発揮し③大橋との一戦へ。⑦富永が中川目標に差脚伸ばす
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5R | 1 | 1 | ○ | 吉 村 和 之 | 80 | 岐 阜 | A級1班 | 差脚 | 疋田君の番手。 |
2 | 2 | … | 荒 木 伸 哉 | 87 | 静 岡 | A級1班 | 差脚 | 川田さんマーク。 | |
3 | 3 | × | 菅 田 謙 仁 | 109 | 宮 城 | A級1班 | 自在 | 自力自在にいく。 | |
4 | 4 | △ | 篠 塚 光 一 | 90 | 兵 庫 | A級2班 | 差捲 | 中部勢の後ろ。 | |
5 | 5 | 注 | 川 田 忍 | 87 | 神奈川 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
6 | 6 | … | 高 谷 雅 彦 | 67 | 青 森 | A級2班 | 差捲 | 菅田君にお任せ。 | |
7 | ◎ | 疋 田 力 也 | 119 | 愛 知 | A級1班 | 先捲 | 自力です。 |
- ←
- 3自在
- 6差捲
- 5先捲
- 2差脚
- 7先捲
- 1差脚
- 4差捲
初日大敗に終わった⑦疋田が組み立てを修正しレースに挑む。赤板過ぎから早めに主導権を奪い一気の逃走劇に持ち込む地元①吉村が続くが④篠塚が突っ込むか
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6R | 1 | 1 | … | 小 菅 誠 | 90 | 神奈川 | S級2班 | 差脚 | 関東勢の後ろ。 |
2 | 2 | ◎ | 近 谷 涼 | 121 | 富 山 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
3 | 3 | × | 岡 光 良 | 94 | 埼 玉 | S級2班 | 差脚 | 北野君の番手。 | |
4 | 4 | 注 | 堀 僚 介 | 109 | 大 阪 | S級2班 | 先捲 | 自力でやる。 | |
5 | 5 | ○ | 高 橋 成 英 | 89 | 愛 知 | S級2班 | 先捲 | 近谷君に任せる。 | |
6 | 6 | … | 北 野 良 栄 | 95 | 茨 城 | S級2班 | 自在 | 自力です。 | |
7 | △ | 伊代野 貴 照 | 101 | 奈 良 | S級2班 | 差脚 | 堀君にお任せ。 |
- ←
- 4先捲
- 7差脚
- 6自在
- 3差脚
- 1差脚
- 2先捲
- 5先捲
今期からS級での競走となる②近谷だがここは本領発揮の場面と見たい。ダッシュ良く先制し好回転で逃げ切る。⑤高橋が追走するが⑦伊代野、③岡が突っ込む
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7R | 1 | 1 | ◎ | 佐 藤 成 人 | 71 | 奈 良 | S級2班 | 差脚 | 安藤君の番手。 |
2 | 2 | × | 加 藤 圭 一 | 85 | 神奈川 | S級2班 | 差脚 | 菅原君にお任せ。 | |
3 | 3 | 注 | 阿 部 架惟都 | 115 | 宮 城 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
4 | 4 | … | 吉 田 勇 人 | 86 | 埼 玉 | S級2班 | 差脚 | 阿部君に付きます。 | |
5 | 5 | ○ | 吉 田 健 市 | 87 | 愛 知 | S級2班 | 差脚 | 近畿勢の後ろ。 | |
6 | 6 | … | 安 藤 直 希 | 117 | 京 都 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
7 | △ | 菅 原 裕 太 | 100 | 静 岡 | S級2班 | 自在 | 自力自在にいく。 |
- ←
- 7自在
- 2差脚
- 6先捲
- 1差脚
- 5差脚
- 3先捲
- 4差脚
⑥安藤が③阿部との叩き合いを制し、主導権を握る。①佐藤が絶好の番手戦をモノにするか。お互い踏み合うような展開となれば、⑦菅原の捲りが決まる場面も
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8R | 1 | 1 | ◎ | 佐 藤 康 紀 | 73 | 青 森 | S級2班 | 差脚 | 磯島君の番手。 |
2 | 2 | … | 二 藤 元 太 | 95 | 静 岡 | S級2班 | 差脚 | 佐藤龍君にお任せ。 | |
3 | 3 | △ | 高 橋 和 也 | 91 | 愛 知 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
4 | 4 | … | 櫻 井 学 | 84 | 群 馬 | S級2班 | 自在 | 決めずにいく。 | |
5 | 5 | ○ | 磯 島 成 介 | 115 | 青 森 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
6 | 6 | × | 坂 上 樹 大 | 80 | 石 川 | S級2班 | 差脚 | 高橋君の番手。 | |
7 | 注 | 佐 藤 龍 二 | 94 | 神奈川 | S級1班 | 自在 | 自力自在にいく。 |
- ←
- 7自在
- 2差脚
- 4自在
- 3先捲
- 6差脚
- 5先捲
- 1差脚
メンバー的に見て、バック本数が一番多い⑤磯島が駆けやすい構成となった。先輩①佐藤康が直線決め脚を発揮か。③高橋の実戦気配も悪くないだけに首位十分
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9R | 1 | 1 | ◎ | 志 村 龍 己 | 98 | 山 梨 | S級2班 | 差脚 | 蕗澤君の番手。 |
2 | 2 | … | 神 田 龍 | 105 | 三 重 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
3 | 3 | △ | 安 部 貴 之 | 92 | 宮 城 | S級2班 | 差脚 | 斉藤君の番手。 | |
4 | 4 | × | 小 野 大 介 | 91 | 福 島 | S級2班 | 差脚 | 宮城勢の後ろ。 | |
5 | 5 | … | 北 野 武 史 | 78 | 石 川 | S級2班 | 差脚 | 神田君の番手。 | |
6 | 6 | 注 | 斉 藤 樂 | 123 | 宮 城 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
7 | ○ | 蕗 澤 鴻太郎 | 111 | 群 馬 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 |
- ←
- 2先捲
- 5差脚
- 7先捲
- 1差脚
- 6先捲
- 3差脚
- 4差脚
傑出者が不在だが⑦蕗澤がカマしていくか。①志村が番手有利に抜け出す。⑥斉藤が初日の分もと積極的に駆ければ③安部が恵まれる。踏み合えば②神田の一撃
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10R | 1 | 1 | △ | 笠 松 信 幸 | 84 | 愛 知 | S級1班 | 差脚 | 棚瀬君の番手です。 |
2 | 2 | ◎ | 和 田 真久留 | 99 | 神奈川 | S級1班 | 自在 | 慎太郎さんには差されたけど形は作れたので。自力です。 | |
3 | 3 | × | 稲 垣 裕 之 | 86 | 京 都 | S級1班 | 差脚 | 岸田君はしっかり踏み直していた。ここは脇本君の番手。 | |
4 | 4 | … | 脇 本 勇 希 | 115 | 福 井 | S級2班 | 先捲 | 三着だったけど上がれて良かった。自力でいきます。 | |
5 | 5 | 注 | 坂 口 晃 輔 | 95 | 三 重 | S級2班 | 差脚 | 昨年は10勝しかできなかったけど今年一発目で一勝できて良かった。中部の三番手。 | |
6 | 6 | … | 棚 瀬 義 大 | 123 | 岐 阜 | S級2班 | 先捲 | キツかったけど坂口さんに残して貰いました。自力です。 | |
7 | ○ | 新 山 将 史 | 98 | 青 森 | S級1班 | 差脚 | 真久留君の番手。三番手はあるけどハコは初めてですね。 |
- ←
- 4先捲
- 3差脚
- 6先捲
- 1差脚
- 5差脚
- 2自在
- 7差脚
今回久々の実戦となる②和田だが、動き自体は良好。⑥棚瀬と④脇本の叩き合いを誘い最後は痛烈ショットを放つ。⑦新山が離れれば①笠松、③稲垣らが次位へ
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11R | 1 | 1 | … | 武 田 豊 樹 | 88 | 茨 城 | S級1班 | 差脚 | 前取ってのレースでキツかった。でも片折君はいつもレースを作ってくれる。ここは柿澤君。 |
2 | 2 | × | 岸 田 剛 | 121 | 福 井 | S級2班 | 先捲 | 誘導を残したのは失敗。力任せになってしまった。自力です。 | |
3 | 3 | ◎ | 佐 藤 慎太郎 | 78 | 福 島 | S級1班 | 差脚 | 真久留が気持ちの入ったレースをしてくれた。鈴木君に任せる。 | |
4 | 4 | … | 柿 澤 大 貴 | 97 | 長 野 | S級2班 | 差捲 | 武田さんには最近よく付いて貰っている。前でやります。 | |
5 | 5 | △ | 齋 藤 登志信 | 80 | 宮 城 | S級2班 | 差脚 | 佐藤君の後ろです。 | |
6 | 6 | 注 | 鈴 木 浩 太 | 119 | 千 葉 | S級2班 | 先捲 | 調子にムラはあるけど初日はペースで駆けられたので。自力。 | |
7 | ○ | 山 田 久 徳 | 93 | 京 都 | S級1班 | 自在 | 岸田君の番手です。 |
- ←
- 4差捲
- 1差脚
- 2先捲
- 7自在
- 6先捲
- 3差脚
- 5差脚
③佐藤は初日、和田を差し切り元S班の実力を見せた。今日は⑥鈴木を目標に最終的に自力含みで激闘を制す。②岸田が果敢に攻めれば⑦山田からの狙いは十分
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
12R | 1 | 1 | ◎ | 皿 屋 豊 | 111 | 三 重 | S級1班 | 先捲 | 併せるタイミングが遅れた。早めに巻き返したけど…。自力。 |
2 | 2 | △ | 山 賀 雅 仁 | 87 | 千 葉 | S級2班 | 差捲 | 新しいサドルに滑り止めを付けたら体が沈まなかった。簗田君。 | |
3 | 3 | × | 相 川 永 伍 | 95 | 埼 玉 | S級2班 | 差脚 | 最近はいい流れで恵まれています。片折君に任せます。 | |
4 | 4 | ○ | 志 智 俊 夫 | 70 | 岐 阜 | S級1班 | 差脚 | 外を踏んだけど、もう少し伸びて欲しかった。皿屋君の番手。 | |
5 | 5 | … | 片 折 亮 太 | 92 | 埼 玉 | S級2班 | 先捲 | 何とか勝ち上がれて恵まれましたね。自力自在にやる。 | |
6 | 6 | … | 簗 田 一 輝 | 107 | 静 岡 | S級1班 | 自在 | 年末から体の感じは良くなってきている。自力でいく。 | |
7 | 注 | 清 水 一 幸 | 109 | 大 阪 | S級2班 | 差捲 | 余裕はあったけど先行の番手は緊張しますね。中部勢の後ろ。 |
- ←
- 6自在
- 2差捲
- 5先捲
- 3差脚
- 1先捲
- 4差脚
- 7差捲
①皿屋が好枠を活かし、ジャンから積極的に駆けていきそう。G前は④志智との一戦に持ち込む。⑥簗田の仕掛けに乗り②山賀が浮上。埼玉勢が果敢に攻め反撃
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。