予想情報

予想情報 大垣競輪

≪ 7月5日 大垣競輪  |  7月7日 大垣競輪 ≫

7月6日 大垣競輪

1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R

レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
1R 1 1 黒 田   充 73 栃 木 A級3班 差脚 関東の三番手。
2 2 樫 村 伸 平 99 兵 庫 A級3班 差脚 臨機応変に。
3 3 梶 原 亜 湖 73 静 岡 A級3班 差脚 決めずにいく。
4 4 中 川 博 文 61 福 井 A級3班 マーク 決めずにいく。
5 5 浦 山 一 栄 72 東 京 A級3班 先捲 自力です。
6 6 × 竹 田 慎 一 94 富 山 A級3班 先行 単騎でやります。
7 福 田 拓 也 100 栃 木 A級3班 差脚 浦山さんの番手。
  • 5先捲
  • 7差脚
  • 1差脚
  •  
  • 3差脚
  •  
  • 6先行
  •  
  • 4マーク
  •  
  • 2差脚
ラインができるのは関東のみ。底力十分な⑤浦山が緩急巧みに駆け、⑦福田は徹底援護から最後はきっちり。①黒田まで続き独占。単騎ながら⑥竹田の奇襲警戒
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
2R 1 1 服 部 正 継 86 岐 阜 A級3班 差脚 倉田君に再度。
2 2 × 等々力 久 就 98 長 野 A級3班 先捲 自力です。
3 3 佐 藤 裕 輝 98 福 島 A級3班 自在 一人でやります。
4 4 渡 邊 一 洋 72 静 岡 A級3班 差脚 中部勢に付きます。
5 5 宮 澤   晃 75 山 梨 A級3班 差脚 等々力君の番手。
6 6 土 屋   宏 83 群 馬 A級3班 差脚 関東の三番手。
7 倉 田 紘 希 117 三 重 A級3班 先捲 自力です。
  • 7先捲
  • 1差脚
  • 4差脚
  •  
  • 3自在
  •  
  • 2先捲
  • 5差脚
  • 6差脚
⑦倉田の初日は併走でひるみ最後まで踏み切れず。ここは本領の機動力を発揮し再度連係①服部と決める。②等々力は本調子に遠いが、⑤宮澤を連れて立て直し
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
3R 1 1 内 海 雅 夫 83 群 馬 A級3班 差脚 桜井君に付きます。
2 2 高 野 信 元 125 愛 知 A級3班 先捲 自力です。
3 3 × 樋 口 有樹郎 98 兵 庫 A級3班 自在 西岡君の番手。
4 4 疋 田   敏 59 愛 知 A級3班 差脚 高野君の番手。
5 5 西 岡 利 起 125 奈 良 A級3班 先捲 自力です。
6 6 永 橋 武 司 90 大 阪 A級3班 差捲 近畿の三番手。
7 桜 井 大 地 111 静 岡 A級3班 先行 自力です。
  • 7先行
  • 1差脚
  •  
  • 2先捲
  • 4差脚
  •  
  • 5先捲
  • 3自在
  • 6差捲
②高野はカマシとはいえ前半11秒2、後半11秒4の好時計。ここも痛烈回転で一気。しかし⑤西岡の実戦も光る。互角の首位争いか。④疋田、③樋口が懸命追走
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
4R 1 1 米 倉 剛 志 89 千 葉 A級3班 先捲 自力です。
2 2 白 崎 芳 典 86 福 井 A級3班 差脚 久田君の番手。
3 3 佐々木 亮 太 125 青 森 A級3班 先捲 自力です。
4 4 × 荻 原 寿 嗣 119 北海道 A級3班 先行 佐々木君に任せる。
5 5 久 田   朔 125 大 阪 A級3班 先捲 自力です。
6 6 河 元   茂 78 奈 良 A級3班 差脚 近畿の三番手。
7 吉 澤   賢 94 千 葉 A級3班 差脚 米倉君の番手。
  • 1先捲
  • 7差脚
  •  
  • 5先捲
  • 2差脚
  • 6差脚
  •  
  • 3先捲
  • 4先行
新人二車は迫力十分だが、ここも⑤久田が二周駆け辞さずの構えで激闘を制す。しかし③佐々木は実戦向きの反応を見せており首位互角。①米倉も叩き合い覚悟
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
5R 1 1 坂 元 洋 行 88 三 重 A級3班 差脚 栗山君の番手。
2 2 舟 元 権 造 92 大 阪 A級3班 自在 中部勢に付きます。
3 3 川 田 真 也 125 埼 玉 A級3班 先捲 自力です。
4 4 三 澤 勝 成 83 宮 城 A級3班 差脚 取れた位置から。
5 5 栗 山 和 樹 125 岐 阜 A級3班 先捲 自力です。
6 6 関 谷 哲 平 92 奈 良 A級3班 先捲 単騎でいきます。
7 × 石 井   孝 68 千 葉 A級3班 差脚 川田君に付きます。
  • 5先捲
  • 1差脚
  • 2自在
  •  
  • 6先捲
  •  
  • 4差脚
  •  
  • 3先捲
  • 7差脚
⑤栗山は突っ張り先行で前後半11秒9を計時しパワーを証明。同期対決を豪快に制して連勝。①坂元が続くが、やはり③川田と力の両立か。⑦石井もしぶとい。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
6R 1 1 山 田 駿 斗 123 千 葉 A級2班 先捲 自力です。
2 2 藤 木   裕 89 京 都 A級1班 差脚 自在にいく。
3 3 山 中 貴 雄 79 愛 知 A級2班 差脚 先手ラインへ。
4 4 × 望 月 紀 男 79 静 岡 A級1班 差脚 南関の三番手。
5 5 大 井 啓 世 58 奈 良 A級2班 差脚 藤木君にお任せ。
6 6 齋 藤 輝 彦 93 神奈川 A級2班 差脚 山田君の番手です。
  • 1先捲
  • 6差脚
  • 4差脚
  •  
  • 2差脚
  • 5差脚
  •  
  • 3差脚
先行一車の①山田を主軸視。型通りのマイペース逃げで快勝。⑥齋藤がマーク凌ぐが、底力随一②藤木は前々からの総力戦で首位争いまで。④望月の連浮上も。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
7R 1 1 山 元 大 夢 123 石 川 A級2班 先捲 自力です。
2 2 堀   勝 政 83 群 馬 A級2班 差脚 関東の三番手。
3 3 柳 原   司 98 大 阪 A級2班 差脚 中部勢の後ろ。
4 4 戸 塚 涼 介 111 埼 玉 A級2班 先行 自力です。
5 5 柴 田 祐 也 94 岐 阜 A級2班 差脚 山元君の番手。
6 6 垣外中 勝 哉 68 大 阪 A級2班 差脚 先手ラインへ。
7 × 平 石 浩 之 87 茨 城 A級2班 差脚 戸塚君の番手です。
  • 1先捲
  • 5差脚
  • 3差脚
  •  
  • 6差脚
  •  
  • 4先行
  • 7差脚
  • 2差脚
踏み合い必至の二分戦。昇班緒戦の①山元が制し、地元の⑤柴田と決めるとみたが、④戸塚の行きっぷりの良さが上回るかも。⑦平石は復帰戦だが好位差し十分
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
8R 1 1 北 川 紋 部 78 福 井 A級2班 差脚 山崎君にお任せ。
2 2 太 田 将 成 113 宮 城 A級1班 自在 自力自在にいく。
3 3 小 宮   剛 82 東 京 A級1班 差脚 新井君に任せます。
4 4 山 本 隼 人 111 大 阪 A級2班 差脚 近畿の三番手。
5 5 山 崎 光 展 93 京 都 A級1班 自在 先頭でやります。
6 6 × 齊 藤 紳一朗 82 青 森 A級2班 差脚 太田君の番手です。
7 新 井 僚太郎 100 山 梨 A級1班 自在 自力自在にいく。
  • 5自在
  • 1差脚
  • 4差脚
  •  
  • 2自在
  • 6差脚
  •  
  • 7自在
  • 3差脚
自在型三車の争いは接戦。⑦新井が前々に攻め上がり制圧か。③小宮とワンツーに期待したが、②太田は再度積極策から首位争う。復調途上ながら①北川も僅差
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
9R 1 1 下 岡 優 季 105 愛 知 A級2班 先捲 自力です。
2 2 長 沼 謙 太 99 東 京 A級2班 差脚 小峰さんマーク。
3 3 玉 手   翔 91 兵 庫 A級1班 差捲 中部勢の後ろ。
4 4 中 西   司 95 神奈川 A級2班 差脚 決めずにいく。
5 5 藤 井 準 也 105 岐 阜 A級1班 自在 下岡さんマーク。
6 6 藤 縄 洋 介 89 兵 庫 A級2班 自在 単騎でいきます。
7 × 小 峰   烈 98 長 野 A級1班 差捲 自力です。
  • 1先捲
  • 5自在
  • 3差捲
  •  
  • 6自在
  •  
  • 7差捲
  • 2差脚
  •  
  • 4差脚
地元の⑤藤井が初日の挽回に燃える。同期でもある本格先行一車の①下岡の番手を死守し差し切ろう。③玉手まで続きライン決着。⑦小峰と⑥藤縄の動向に警戒
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
10R 1 1 水 森 湧 太 117 東 京 A級2班 自在 自分は変わらず。相手のデキが良かったですね。自力で。
2 2 佐 山 寛 明 113 奈 良 A級1班 先捲 ジャンで仕掛けられれば良かった。気持ちが弱かった。自力。
3 3 伊 藤 正 樹 71 愛 知 A級1班 差脚 初日は展開だからね。千切れんくて良かったよ。下岡君へ。
4 4 菊 谷 信 一 90 大 阪 A級1班 差脚 丹波君が気合い入ったレースをしてくれた。ここは佐山君へ。
5 5 × 小 野 裕 次 95 千 葉 A級1班 差脚 水森君と日当君が別々なら以前にも連係している水森君へ。
6 6 日 当 泰 之 92 青 森 A級1班 自在 話して一人でやります。
7 下 岡 将 也 111 三 重 A級1班 先捲 常に初日みたいな走りができればいいんだけど。自力です。
  • 1自在
  • 5差脚
  •  
  • 6自在
  •  
  • 7先捲
  • 3差脚
  •  
  • 2先捲
  • 4差脚
三派拮抗するが、初日のスピード光った⑦下岡が一気に出切るとみて、実力者③伊藤との一戦に期待。しかし①水森の自在脚は首位争うし、近畿両者も差はない
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
11R 1 1 山 口 慎 吾 93 北海道 A級2班 差脚 中村君の番手です。
2 2 × 太 田 剛 司 97 愛 知 A級1班 差脚 地元の山田君に付きます。
3 3 柴 田 竜 史 96 静 岡 A級2班 差脚 田中さんが強かった。全力で差しにいったんだけど。千葉勢へ。
4 4 花 田 将 司 99 千 葉 A級1班 自在 中ゼロ?良く寝れたし準決には整うと思います。栗本君に再度。
5 5 中 村 弘之輔 109 北海道 A級1班 自在 藤縄さんが仕掛けてくれて展開が向きましたね。自力でいく。
6 6 山 田 純 也 99 岐 阜 A級2班 先捲 ペースで駆けられた。体の感じは良くなっている。自力です。
7 栗 本 尚 宗 113 千 葉 A級1班 自在 突っ張るつもりだったんだけど力負けです。自力でいく。
  • 5自在
  • 1差脚
  •  
  • 6先捲
  • 2差脚
  •  
  • 7自在
  • 4自在
  • 3差脚
前S級の千葉両者が中心。ここなら⑦栗本は先行主体の自力勝負。先輩の④花田が絶好の番手差し。②太田が地元⑥山田の力走に乗り浮上。⑤中村の回転も上々
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
12R 1 1 棚 瀬 義 大 123 岐 阜 A級1班 先捲 中ゼロだけど疲れは問題なさそうです。自力でいく。
2 2 中 曽 直 彦 74 千 葉 A級2班 差脚 800mモガいた感じ。タイムも出てたね。田中君の番手。
3 3 × 丹 波 孝 佑 98 大 阪 A級1班 先捲 突っ張れなかったのは反省。でも体は動いている。自力です。
4 4 辰 己   豊 86 奈 良 A級1班 差捲 スタートで脚を使ってキツかった。丹波君の番手。
5 5 藤 原   誠 69 岐 阜 A級1班 差脚 駆け出しから絞って緊張しましたね。棚瀬に再度。
6 6 田 中 勝 仁 93 千 葉 A級2班 先捲 仕掛け所を逃さずタイミング良くいけた。自力です。
7 舛 井 幹 雄 71 三 重 A級1班 差脚 山田純君と過去の連係からあの展開は想定していた。地元勢へ。
  • 1先捲
  • 5差脚
  • 7差脚
  •  
  • 6先捲
  • 2差脚
  •  
  • 3先捲
  • 4差捲
地元の同門が再度好連係。気鋭①棚瀬が別線を快速先行で突き放し、大師匠の⑤藤原と逃げ、差し争いに持ち込む。⑦舛井まで続き独占。③丹波は叩き合い覚悟

※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。

ページ先頭へ↑

競輪予想情報

競輪(KEIRIN)ならオッズパーク競輪

<< 7月5日 大垣競輪  |  7月7日 大垣競輪 ≫