予想情報
予想情報 大垣競輪
6月17日 大垣競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1R | 1 | 1 | ◎ | 山 崎 司 | 95 | 福 島 | A級1班 | 差脚 | 平山君にお任せ。 |
2 | 2 | × | 宮 西 翼 | 100 | 石 川 | A級1班 | 自在 | 堺君マーク。 | |
3 | 3 | 注 | 福 森 慎太郎 | 84 | 千 葉 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
4 | 4 | ○ | 堺 文 人 | 85 | 和歌山 | A級1班 | 差捲 | 自在にやる。 | |
5 | 5 | △ | 平 山 優 太 | 119 | 福 島 | A級2班 | 自在 | 前でやります。 | |
6 | 6 | … | 相 澤 恵 一 | 95 | 宮 城 | A級2班 | 差脚 | 北日本の三番手。 | |
7 | … | 山 内 大 作 | 75 | 静 岡 | A級2班 | 差脚 | 福森君の番手。 |
- ←
- 5自在
- 1差脚
- 6差脚
- 4差捲
- 2自在
- 3先捲
- 7差脚
⑤平山は何でもこなすが、この構成なら先行も。同県の先輩①山崎が会心の番手戦をモノに。ケガを克服した④堺の決め脚も互角、中団で切り抜け捲り気味に。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2R | 1 | 1 | × | 矢 口 啓一郎 | 86 | 群 馬 | A級1班 | 自在 | 前でやります。 |
2 | 2 | ◎ | 佐 藤 亙 | 85 | 愛 知 | A級1班 | 差脚 | 桜井君の番手。 | |
3 | 3 | … | 竜 門 孝 宗 | 95 | 兵 庫 | A級2班 | 差脚 | 関東勢に付きます。 | |
4 | 4 | … | 坂 本 佳 憲 | 90 | 大 阪 | A級2班 | 差脚 | 決めずに。 | |
5 | 5 | ○ | 桜 井 雄 太 | 100 | 愛 知 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
6 | 6 | 注 | 塚 本 貴 雄 | 70 | 岐 阜 | A級2班 | 差脚 | 佐藤君の後ろ。 | |
7 | △ | 新 井 剛 央 | 86 | 埼 玉 | A級2班 | 差捲 | 矢口君の番手。 |
- ←
- 1自在
- 7差捲
- 3差脚
- 4差脚
- 5先捲
- 2差脚
- 6差脚
前回②佐藤はケガから久々の1勝。今日は同県の後輩⑤桜井に任せて台頭狙う。関東同期コンビも互角。①矢口が精力的に攻め、⑦新井が援護から単争いへ。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3R | 1 | 1 | △ | 中 野 智 公 | 99 | 和歌山 | A級1班 | 差脚 | 伊藤君の番手。 |
2 | 2 | ○ | 外 崎 一 成 | 94 | 北海道 | A級2班 | 差脚 | 牧田君に付きます。 | |
3 | 3 | 注 | 堂 村 知 哉 | 88 | 福 井 | A級2班 | 差脚 | 近畿の三番手。 | |
4 | 4 | … | 會 田 正 一 | 68 | 千 葉 | A級2班 | 差脚 | 牧田君-外崎君へ。 | |
5 | 5 | × | 伊 藤 歩 登 | 113 | 兵 庫 | A級1班 | 先捲 | 自力です。 | |
6 | 6 | … | 大 西 健 士 | 88 | 神奈川 | A級1班 | 差脚 | 決めずにいく。 | |
7 | ◎ | 牧 田 悠 生 | 123 | 新 潟 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 |
- ←
- 7先捲
- 2差脚
- 4差脚
- 6差脚
- 5先捲
- 1差脚
- 3差脚
東日本は直前の四日市でも連係。その時の⑦牧田は突っ張り先行だが、持ち前のダッシュを活かし②外崎とワンツー決める。①中野が⑤伊藤を援護から単争いへ
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4R | 1 | 1 | ◎ | 森 川 康 輔 | 111 | 岐 阜 | A級1班 | 先捲 | 自力です。 |
2 | 2 | ○ | 横 田 政 直 | 103 | 群 馬 | A級2班 | 先捲 | 自力自在にいく。 | |
3 | 3 | … | 佐 藤 明 | 77 | 静 岡 | A級2班 | 差脚 | 渡邊君にお任せ。 | |
4 | 4 | 注 | 清 水 広 幸 | 57 | 愛 知 | A級1班 | 差脚 | 地元勢の後ろ。 | |
5 | 5 | △ | 冨 岡 健 一 | 64 | 岐 阜 | A級2班 | 差脚 | 森川君の番手。 | |
6 | 6 | × | 渡 邊 颯 太 | 109 | 静 岡 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
7 | … | 根 本 雄 紀 | 80 | 茨 城 | A級2班 | 差脚 | 横田君の番手。 |
- ←
- 1先捲
- 5差脚
- 4差脚
- 6先捲
- 3差脚
- 2先捲
- 7差脚
直前の小倉、①森川のスピードは上々だった。先行、捲りのいずれにしろ一気のスパート。番手⑤冨岡に欠場の影響は?②横田が好機に仕掛けて粘り込む。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5R | 1 | 1 | 注 | 安 部 達 也 | 83 | 埼 玉 | A級1班 | 差脚 | 近畿勢の後ろ。 |
2 | 2 | ○ | 北 野 良 栄 | 95 | 愛 知 | A級1班 | 自在 | 長屋君の番手。 | |
3 | 3 | △ | 徳 田 匠 | 119 | 京 都 | A級1班 | 先捲 | 自力です。 | |
4 | 4 | ◎ | 長 屋 秀 明 | 117 | 岐 阜 | A級1班 | 先捲 | 自力です。 | |
5 | 5 | … | 西 村 行 貴 | 92 | 東 京 | A級1班 | 差捲 | 単騎でいく。 | |
6 | 6 | × | 野 口 正 則 | 105 | 奈 良 | A級1班 | 差捲 | 徳田君の番手。 | |
7 | … | 坂 上 忠 克 | 71 | 石 川 | A級1班 | 差脚 | 中部の三番手。 |
- ←
- 3先捲
- 6差捲
- 1差脚
- 5差捲
- 4先捲
- 2自在
- 7差脚
機動型の力量は互角だが④長屋に地元の意地。②北野のガードは心強く、好機にスパート決める。③徳田は果敢な走り、強地脚が持ち味。本領発揮し単争いへ。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6R | 1 | 1 | △ | 関 貴 之 | 93 | 茨 城 | S級2班 | 差脚 | 関東の三番手。 |
2 | 2 | × | 栗 山 俊 介 | 103 | 奈 良 | S級2班 | 自在 | 福元君の番手。 | |
3 | 3 | 注 | 伊 藤 稔 真 | 111 | 三 重 | S級2班 | 自在 | 前でやります。 | |
4 | 4 | … | 福 元 啓 太 | 119 | 大 阪 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
5 | 5 | ◎ | 河 村 雅 章 | 92 | 東 京 | S級2班 | 自在 | 鈴木君にお任せ。 | |
6 | 6 | … | 吉 川 希 望 | 111 | 石 川 | S級2班 | 先捲 | 伊藤君に任せます。 | |
7 | ○ | 鈴 木 玄 人 | 117 | 東 京 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 |
- ←
- 4先捲
- 2自在
- 7先捲
- 5自在
- 1差脚
- 3自在
- 6先捲
⑦鈴木はケガ明けとは言え機動力上位。スピード良く仕掛け、先輩⑤河村が決め脚鋭く。①関が三番手を固め上位独占だが、②栗山の浮上や③伊藤の一発に警戒
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7R | 1 | 1 | △ | 稲 毛 健 太 | 97 | 和歌山 | S級1班 | 先捲 | 自力です。 |
2 | 2 | … | 紺 野 哲 也 | 69 | 宮 城 | S級2班 | 差脚 | 佐藤君ラインへ。 | |
3 | 3 | × | 鈴 木 浩 太 | 119 | 千 葉 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
4 | 4 | ◎ | 佐 藤 博 紀 | 96 | 岩 手 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
5 | 5 | 注 | 原 真 司 | 86 | 岐 阜 | S級2班 | 差脚 | 稲毛君に任せます。 | |
6 | 6 | … | 勝 瀬 卓 也 | 84 | 神奈川 | S級2班 | 差脚 | 鈴木君の番手。 | |
7 | ○ | 尾 形 鉄 馬 | 107 | 宮 城 | S級2班 | 差脚 | 佐藤さんの番手。 |
- ←
- 1先捲
- 5差脚
- 4先捲
- 7差脚
- 2差脚
- 3先捲
- 6差脚
④佐藤のスピードが中心。ライン三車を活かして好機にカマし⑦尾形とワンツーへ。①稲毛も底力を存分に発揮し、地元⑤原との一戦や、③鈴木の粘り込みも。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8R | 1 | 1 | △ | 山 中 秀 将 | 95 | 千 葉 | S級2班 | 捲差 | 自力です。 |
2 | 2 | ○ | 上 田 国 広 | 89 | 三 重 | S級2班 | 差脚 | 土生君の番手。 | |
3 | 3 | 注 | 白 岩 大 助 | 84 | 埼 玉 | S級2班 | 差脚 | 自分でやります。 | |
4 | 4 | … | 小 林 圭 介 | 83 | 茨 城 | S級2班 | 差脚 | 白岩君にお任せ。 | |
5 | 5 | ◎ | 土 生 敦 弘 | 117 | 大 阪 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
6 | 6 | … | 山 口 聖 矢 | 115 | 岐 阜 | S級2班 | 自在 | 中近の三番手。 | |
7 | × | 武 井 大 介 | 86 | 千 葉 | S級2班 | 差脚 | 山中君にお任せ。 |
- ←
- 1捲差
- 7差脚
- 3差脚
- 4差脚
- 5先捲
- 2差脚
- 6自在
ここは⑤土生が上手くペース駆けに持ち込み勝機を掴むが、②上田の決め脚鋭く差し切り五分。①山中のスピードも単級先輩⑦武井を連れて渾身の捲り炸裂。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9R | 1 | 1 | ◎ | 清 水 剛 志 | 103 | 福 井 | S級2班 | 自在 | 岸田君の番手。 |
2 | 2 | 注 | 小 堺 浩 二 | 91 | 石 川 | S級2班 | 自在 | 林君の番手。 | |
3 | 3 | × | 中 嶋 宣 成 | 113 | 長 野 | S級2班 | 先行 | 自力です。 | |
4 | 4 | △ | 柿 澤 大 貴 | 97 | 長 野 | S級1班 | 差捲 | 中嶋君の番手。 | |
5 | 5 | ○ | 岸 田 剛 | 121 | 福 井 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
6 | 6 | … | 林 敬 宏 | 117 | 愛 知 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
7 | … | 小 谷 実 | 93 | 京 都 | S級2班 | 差捲 | 福井勢の後ろ。 |
- ←
- 5先捲
- 1自在
- 7差捲
- 6先捲
- 2自在
- 3先行
- 4差捲
叩き合いだが⑤岸田は前受けからの突っ張りを含めて先制狙う。①清水が徹底ガードから差し切りワンツー。③中嶋もパワー全開に風を切り④柿澤との一戦へ。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10R | 1 | 1 | ◎ | 小 原 丈一郎 | 115 | 青 森 | S級2班 | 先捲 | 自力自在にいく。 |
2 | 2 | 注 | 山 本 巨 樹 | 100 | 大 阪 | S級2班 | 差捲 | 石口さんマーク。 | |
3 | 3 | × | 望 月 永 悟 | 77 | 静 岡 | S級2班 | 差脚 | 蒔田君の番手。 | |
4 | 4 | … | 柴 田 洋 輔 | 92 | 東 京 | S級2班 | 差脚 | 北日本勢へ。 | |
5 | 5 | ○ | 佐 藤 愼太郎 | 83 | 福 島 | S級2班 | 差脚 | 小原君の番手。 | |
6 | 6 | … | 石 口 慶 多 | 103 | 兵 庫 | S級2班 | 自在 | 前でやります。 | |
7 | △ | 蒔 田 英 彦 | 93 | 千 葉 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 |
- ←
- 1先捲
- 5差脚
- 4差脚
- 6自在
- 2差捲
- 7先捲
- 3差脚
①小原は前受けから突っ張るか、引いても早めのカマシ。いずれ持ち前のダッシュを活かし快走。⑤佐藤がガッチリと。⑦蒔田がタイミング良く仕掛けて単争い
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11R | 1 | 1 | ○ | 今 藤 康 裕 | 99 | 岐 阜 | S級2班 | 差脚 | 高久保君の番手。 |
2 | 2 | △ | 鰐 淵 圭 佑 | 90 | 群 馬 | S級2班 | 差脚 | 早坂君の番手。 | |
3 | 3 | … | 荒 澤 貴 史 | 85 | 北海道 | S級2班 | 差脚 | 関東勢に付きます。 | |
4 | 4 | ◎ | 高久保 雄 介 | 100 | 京 都 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
5 | 5 | × | 早 坂 秀 悟 | 90 | 茨 城 | S級2班 | 先行 | 自力です。 | |
6 | 6 | … | 平 沼 由 充 | 83 | 福 島 | S級2班 | 差脚 | 決めずにいく。 | |
7 | 注 | 太 田 剛 司 | 97 | 愛 知 | S級2班 | 差脚 | 今藤君の後ろ。 |
- ←
- 4先捲
- 1差脚
- 7差脚
- 6差脚
- 5先行
- 2差脚
- 3差脚
総合力は④高久保が一番。早坂が積極的にペースを握るが、豪快にねじ伏せて地元①今藤を連れ込む。②鰐淵が同期でもある⑤早坂に任せて差し脚を伸ばす。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
12R | 1 | 1 | … | 川 津 悠 揮 | 96 | 北海道 | S級1班 | 差脚 | 落車もないし練習の感じも悪くないです。飯野さんへ。 |
2 | 2 | × | 川 口 公太朗 | 98 | 岐 阜 | S級1班 | 差脚 | 聖二にアドバイスをもらって上向いてる。中井君マーク。 | |
3 | 3 | ○ | 福 田 知 也 | 88 | 神奈川 | S級1班 | 差捲 | 道場君ですね。相性は結構いい。好きに走ってくれれば。 | |
4 | 4 | △ | 中 井 太 祐 | 97 | 奈 良 | S級1班 | 自在 | 地元選手が後ろだし見せ場を作れれば。自力自在に。 | |
5 | 5 | 注 | 末 木 浩 二 | 109 | 山 梨 | S級1班 | 先捲 | 大垣は久々だけど成績はいいと思います。自力でいく。 | |
6 | 6 | … | 飯 野 祐 太 | 90 | 福 島 | S級1班 | 自在 | 末木君も空いているけど川津君と話して自在にやる。 | |
7 | ◎ | 道 場 晃 規 | 117 | 静 岡 | S級1班 | 先捲 | 大垣はA級では走ってない。チャレンジ以来。自力で。 |
- ←
- 7先捲
- 3差捲
- 6自在
- 1差脚
- 4自在
- 2差脚
- 5先捲
⑦道場のダッシュ、スピード強烈、持ち味を存分に一気のスパート。③福田が徹底ガードから差し切り五分。④中井は前回地元戦でVとはいかなかったが、気合い十分の走り。ここは②川口を連れて一撃を狙う。単騎⑤末木のカマシに警戒。
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。