予想情報
予想情報 大垣競輪
9月14日 大垣競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
1R | 1 | 1 | ◎ | 岡 野 順 一 | 61 | 岡 山 | A級2班 | 差脚 | 川島君の番手。 | ||||||||
2 | 2 | … | 河 添 信 也 | 74 | 熊 本 | A級2班 | 差捲 | 先手ラインから。 | |||||||||
3 | 3 | △ | 安 田 光 法 | 54 | 大 阪 | A級2班 | 差脚 | 再度、小川君に。 | |||||||||
4 | 4 | … | 辻 政 一 | 74 | 福 岡 | A級2班 | 差脚 | 先手ラインへ。 | |||||||||
5 | ○ | 川 島 聖 隆 | 77 | 香 川 | A級2班 | 先捲 | いつも通りにやる。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 宮 村 耕 一 | 61 | 福 井 | A級2班 | 差脚 | 近畿の三番手。 | |||||||||
7 | … | 松 永 真 太 | 92 | 福 岡 | A級2班 | 差脚 | 単騎でやる。 | ||||||||||
6 | 8 | × | 小 川 幸 樹 | 92 | 滋 賀 | A級2班 | 先捲 | ここも自力で。 | |||||||||
9 | 注 | 隅 直 幸 | 84 | 山 口 | A級1班 | 差脚 | 岡野さんの後ろ。 | ||||||||||
← | 8 | 3 | 6 | 7 | 4 | 5 | 1 | 9 | 2 | ||||||||
先捲 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 差捲 | |||||||||
積極的に駆ける⑤川島の主導権だろう。番手廻る①岡野が巧ガードから抜け出そう。⑨隅が固める。⑧小川が強引に叩いて出る展開なら、③安田の恵まれに一考 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
2R | 1 | 1 | ◎ | 鈴 木 宏 幸 | 89 | 愛 知 | A級2班 | 先捲 | 自力で、油断しないように。 | ||||||||
2 | 2 | △ | 北 川 智 博 | 61 | 滋 賀 | A級1班 | 差脚 | 中部に付ける。 | |||||||||
3 | 3 | × | 中 園 朋 亨 | 93 | 福 岡 | A級2班 | 先捲 | 自力でいきます。 | |||||||||
4 | 4 | … | 内 村 竜 也 | 93 | 山 口 | A級2班 | 先捲 | 自力でやる。 | |||||||||
5 | 注 | 川 崎 正 安 | 70 | 長 崎 | A級2班 | 差脚 | 中園君の番手。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 冨 井 正 門 | 68 | 愛 媛 | A級2班 | 差脚 | 内村君に付く。 | |||||||||
7 | ○ | 橋 本 大 祐 | 80 | 岐 阜 | A級1班 | 差脚 | また鈴木君へ。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 吉 本 将 | 81 | 徳 島 | A級2班 | マーク | 九州にいく。 | |||||||||
9 | … | 後 藤 純 平 | 78 | 福 井 | A級1班 | 差脚 | 決めず自分で。 | ||||||||||
← | 3 | 5 | 8 | 4 | 6 | 9 | 1 | 7 | 2 | ||||||||
先捲 | 差脚 | マ ー ク |
先捲 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
今節は持ち味が発揮されていない①鈴木が最終日こそはペース駆けに持ち込み逃げ切ろう。⑦橋本がすんなりなら差し切りも五分。②北川が三番手固めて独占。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
3R | 1 | 1 | △ | 永 橋 武 司 | 90 | 大 阪 | A級1班 | 先捲 | 自力で頑張る。 | ||||||||
2 | 2 | ○ | 辻 力 | 71 | 石 川 | A級1班 | 自在 | 笹倉に任せます。 | |||||||||
3 | 3 | … | 行 成 大 祐 | 80 | 香 川 | A級1班 | 差脚 | 先手から前々。 | |||||||||
4 | 4 | … | 岡 崎 昭 次 | 67 | 愛 媛 | A級1班 | 差脚 | 行成君と連係。 | |||||||||
5 | 注 | 後 田 康 成 | 75 | 長 崎 | A級1班 | 差脚 | 鈴木君に付けます。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 浅 見 敏 也 | 65 | 愛 知 | A級1班 | 差脚 | 中部の三番手。 | |||||||||
7 | × | 木 村 高 士 | 86 | 福 井 | A級1班 | 差脚 | 初日同様に永橋君。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 鈴 木 栄 吉 | 94 | 大 分 | A級2班 | 自在 | 自力でいく。 | |||||||||
9 | ◎ | 笹 倉 慎 也 | 91 | 富 山 | A級1班 | 自在 | 辻さんには迷惑掛けっぱなし。自力。 | ||||||||||
← | 9 | 2 | 6 | 3 | 4 | 8 | 5 | 1 | 7 | ||||||||
自在 | 自在 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | 自在 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | |||||||||
自在に攻める⑨笹倉が中心。最終的に自力主体に攻めて押し切るか。②辻がマーク策でワンツー。①永橋が主導権を握って出ると、⑦木村が固めて逆転も十分。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
4R | 1 | 1 | × | 三 浦 靖 | 53 | 岐 阜 | A級1班 | 差脚 | 山田君にしっかり。 | ||||||||
2 | 2 | ◎ | 滝 本 泰 行 | 107 | 岡 山 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 | |||||||||
3 | 3 | … | 川 島 勝 | 89 | 長 崎 | A級1班 | 差脚 | 中四国の後ろ。 | |||||||||
4 | 4 | … | 堺 文 人 | 85 | 和歌山 | A級2班 | 差脚 | 三橋さんの後ろ。 | |||||||||
5 | ○ | 田 村 浩 章 | 82 | 徳 島 | A級1班 | 差脚 | 滝本君に付ける。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 関 谷 哲 平 | 92 | 奈 良 | A級2班 | 先捲 | 自力で頑張る。 | |||||||||
7 | △ | 山 田 裕 哉 | 98 | 岐 阜 | A級2班 | 自在 | 自力でいきます。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 西 村 尚 文 | 91 | 鹿児島 | A級2班 | 自在 | 位置は決めずに。 | |||||||||
9 | 注 | 三 橋 政 弘 | 69 | 和歌山 | A級1班 | 差脚 | 関谷君のハコ。 | ||||||||||
← | 2 | 5 | 3 | 8 | 7 | 1 | 6 | 9 | 4 | ||||||||
先捲 | 差脚 | 差脚 | 自在 | 自在 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
機動力上位の②滝本が主力。好機にスパートを決め押し切ろう。中四国勢⑤田村が援護し独占。⑥関谷と叩き合う展開なら、地元⑦山田-①三浦の捲り頃となる | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
5R | 1 | 1 | ◎ | 佐 方 良 行 | 97 | 熊 本 | A級1班 | 先捲 | 自力でやる。 | ||||||||
2 | 2 | 注 | 大 屋 健 司 | 87 | 広 島 | A級1班 | 自在 | 自力、自在に。 | |||||||||
3 | 3 | △ | 外 山 三 平 | 88 | 愛 知 | A級1班 | 差捲 | 瀧本に任せる。 | |||||||||
4 | 4 | … | 長 谷 俊 昭 | 56 | 岡 山 | A級2班 | 差脚 | 川崎の後ろ。 | |||||||||
5 | ○ | 坂 口 樹 隆 | 73 | 熊 本 | A級1班 | 差脚 | 佐方に付けます。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 田 中 孝 法 | 91 | 福 岡 | A級1班 | 差脚 | 熊本コンビへ。 | |||||||||
7 | × | 瀧 本 匡 平 | 97 | 愛 知 | A級2班 | 先捲 | 先行基本にいく。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 浅 野 将 弘 | 90 | 岐 阜 | A級2班 | 差脚 | 愛知勢の後ろ。 | |||||||||
9 | … | 川 崎 洋 | 69 | 岡 山 | A級1班 | 差脚 | 大屋君に付ける。 | ||||||||||
← | 7 | 3 | 8 | 2 | 9 | 4 | 1 | 5 | 6 | ||||||||
先捲 | 差捲 | 差脚 | 自在 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
互角の争いも総合力で熊本勢に期待。①佐方が好位キープから仕掛け押し切り、同県⑤坂口が喰い下がる。⑦瀧本が果敢に主導権を握って出ると③外山の恵まれ | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
6R | 1 | 1 | ◎ | 吉 田 茂 生 | 98 | 岐 阜 | S級2班 | 先捲 | コメントなし。 | ||||||||
2 | 2 | … | 棟 方 次 郎 | 73 | 青 森 | S級2班 | 差脚 | 佐藤君の番手。 | |||||||||
3 | 3 | △ | 屋 良 朝 春 | 94 | 東 京 | S級2班 | 自在 | 自力でやる。 | |||||||||
4 | 4 | … | 小笠原 昭 太 | 76 | 青 森 | S級2班 | 差脚 | 棟方さんの後ろ。 | |||||||||
5 | × | 宮 倉 勇 | 58 | 千 葉 | S級2班 | 差脚 | 屋良君を目標にする。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 足 達 重 満 | 80 | 長 崎 | S級2班 | 差脚 | 屋良君のラインへ。 | |||||||||
7 | ○ | 鈴 木 幸 紀 | 78 | 三 重 | S級2班 | 差脚 | 吉田君に付けます。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 長 尾 博 幸 | 87 | 滋 賀 | S級2班 | 自在 | 中部の後ろへ。 | |||||||||
9 | 注 | 佐 藤 佑 一 | 92 | 岩 手 | S級2班 | 先捲 | 自力でいきます。 | ||||||||||
← | 3 | 5 | 6 | 1 | 7 | 8 | 9 | 2 | 4 | ||||||||
自在 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 自在 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
補充出走の①吉田が他のラインを制し逃げ切ろう。⑦鈴木がマークし中部独占。⑨佐藤-②棟方の反撃でもつれる展開なら、③屋良-⑤宮倉の捲り頃となろう。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
7R | 1 | 1 | 注 | 加賀山 淳 | 94 | 千 葉 | S級2班 | 先捲 | 自力でやる。 | ||||||||
2 | 2 | ◎ | 長 尾 拳 太 | 103 | 岐 阜 | S級2班 | 先捲 | 自力ですね。 | |||||||||
3 | 3 | … | 木 村 隆 弘 | 91 | 徳 島 | S級2班 | 差脚 | ラインの切れ目から。 | |||||||||
4 | 4 | … | 遠 澤 健 二 | 57 | 神奈川 | S級2班 | 差脚 | 加賀山君の番手。 | |||||||||
5 | ○ | 前 田 拓 也 | 71 | 大 阪 | S級1班 | 差脚 | 長尾君のハコ。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 安 東 英 博 | 87 | 大 分 | S級2班 | 差脚 | 位置は決めずに。 | |||||||||
7 | × | 佐 藤 愼太郎 | 83 | 福 島 | S級2班 | 差脚 | 石川君をマークする。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 中 井 護 | 74 | 滋 賀 | S級2班 | 差脚 | 中近の三番手。 | |||||||||
9 | △ | 石 川 雅 望 | 91 | 群 馬 | S級2班 | 差捲 | たとえ単騎でも自力自在。 | ||||||||||
← | 9 | 7 | 3 | 1 | 4 | 6 | 2 | 5 | 8 | ||||||||
差捲 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
今節は持ち味が発揮されていない②長尾だが、ここならペース駆けに持ち込み逃げ切ろう。⑤前田が喰い下がり独占。叩き合う展開なら⑨石川-⑦佐藤の捲り。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
8R | 1 | 1 | △ | 横 関 裕 樹 | 99 | 岐 阜 | A級1班 | 先捲 | 単騎で自力、自在に。一着は厳しいかなぁ。 | ||||||||
2 | 2 | … | 濱 口 健 二 | 60 | 高 知 | A級2班 | 差捲 | ここも葛西に任せる。 | |||||||||
3 | 3 | × | 清 水 剛 志 | 103 | 福 井 | A級1班 | 先捲 | 力勝負ですね。とにかく出し切ります。 | |||||||||
4 | 4 | … | 永 田 隼 一 | 95 | 福 岡 | A級1班 | 先捲 | どこまで戻っているか確かめられると。自力。 | |||||||||
5 | 注 | 佛 田 一 夫 | 81 | 大 阪 | A級1班 | 差脚 | 初日同様に清水君へ。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 小 林 寛 尚 | 87 | 大 阪 | A級2班 | 差脚 | 佛田さんの後ろを固める。 | |||||||||
7 | ○ | 葛 西 雄太郎 | 85 | 愛 媛 | A級1班 | 先捲 | 濱口さんがいいなら太田君へ。離れないように。 | ||||||||||
6 | 8 | ◎ | 太 田 竜 馬 | 109 | 徳 島 | A級2班 | 先捲 | 自分のペースでやれるのが理想だけど。自力です。 | |||||||||
9 | … | 阿 部 兼 士 | 93 | 福 岡 | A級1班 | 差脚 | 練習不足からか、まだ重い。永田さんにお任せ。 | ||||||||||
← | 8 | 7 | 2 | 1 | 4 | 9 | 3 | 5 | 6 | ||||||||
先捲 | 先捲 | 差捲 | 先捲 | 先捲 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
連日抜群の脚勢を見せる⑧太田で順当。好位から仕掛け完全V決める。⑦葛西が喰い下がり四国勢で独占。地元①横関の反撃や、③清水-⑤佛田の先制に警戒。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
9R | 1 | 1 | … | 金 成 和 幸 | 88 | 福 島 | S級2班 | 差脚 | 永澤君の後ろ。 | ||||||||
2 | 2 | △ | 土 屋 壮 登 | 101 | 埼 玉 | S級2班 | 先捲 | 自力でいく。 | |||||||||
3 | 3 | ◎ | 安 部 貴 之 | 92 | 宮 城 | S級1班 | 差捲 | また自分が前で。自力。 | |||||||||
4 | 4 | 注 | 掛 水 泰 範 | 98 | 高 知 | S級2班 | 先捲 | いつも通り先行です。 | |||||||||
5 | × | 齊 藤 努 | 69 | 東 京 | S級1班 | 差脚 | 埼京で土屋君。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 塚 本 大 樹 | 96 | 熊 本 | S級2班 | 差脚 | ここは中四国に付ける。 | |||||||||
7 | ○ | 永 澤 剛 | 91 | 青 森 | S級1班 | 自在 | 初日同様に安部さん任せ。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 吉 永 好 宏 | 80 | 広 島 | S級2班 | 差脚 | 掛水君に付けます。 | |||||||||
9 | … | 田 村 真 広 | 83 | 群 馬 | S級2班 | 差脚 | 埼京ラインの後ろ。 | ||||||||||
← | 3 | 7 | 1 | 2 | 5 | 9 | 4 | 8 | 6 | ||||||||
差捲 | 自在 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
特選スタートの③安部が負けられない。自在に攻めて押し切ろう。⑦永澤が援護し独占決める。②土屋-⑤齊藤の関東勢の先制や、④掛水-⑧吉永のカマシ注意 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
10R | 1 | 1 | 注 | 西 本 直 大 | 92 | 大 阪 | S級2班 | 先捲 | 自力でやる。 | ||||||||
2 | 2 | △ | 飯 田 辰 哉 | 72 | 千 葉 | S級2班 | 差脚 | 神奈川勢を追走。 | |||||||||
3 | 3 | × | 紫 原 政 文 | 61 | 福 岡 | S級2班 | 差脚 | 水谷君の番手にいく。 | |||||||||
4 | 4 | … | 水 谷 将 司 | 105 | 愛 知 | S級2班 | 先捲 | いつも通り自力で。 | |||||||||
5 | ◎ | 松 坂 英 司 | 82 | 神奈川 | S級1班 | 差脚 | また小原君に任せる。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 近 藤 修 康 | 67 | 岡 山 | S級2班 | 差脚 | 紫原さんの後ろ。 | |||||||||
7 | … | 上吹越 俊 一 | 99 | 鹿児島 | S級2班 | 先捲 | 単騎でも自力で。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 鷲 田 幸 司 | 92 | 福 井 | S級2班 | 差脚 | 同期の西本さん。 | |||||||||
9 | ○ | 小 原 太 樹 | 95 | 神奈川 | S級2班 | 自在 | 積極的にいきます。 | ||||||||||
← | 9 | 5 | 2 | 4 | 3 | 6 | 7 | 1 | 8 | ||||||||
自在 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 先捲 | 差脚 | |||||||||
前々自在に攻める⑨小原が好位から仕掛けて出るを、巧追走する⑤松坂が援護し差し切る。②飯田が固め南関独占。ベテラン③紫原が、④水谷から一角崩すか。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
11R | 1 | 1 | ○ | 西 川 親 幸 | 57 | 熊 本 | S級1班 | 差脚 | 微調整をしたら戦える状態になった。三度、服部君へ。 | ||||||||
2 | 2 | … | 室 井 竜 二 | 65 | 徳 島 | S級1班 | 差脚 | 初日に続いて準決も感じ良かった。ここも湊に任せる。 | |||||||||
3 | 3 | △ | 東 龍之介 | 96 | 神奈川 | S級2班 | 差捲 | 先輩に任せてもらったし、荻原さんへ。仕事しっかり。 | |||||||||
4 | 4 | … | 荻 原 尚 人 | 89 | 宮 城 | S級2班 | 自在 | 自分は置かれた状況に応じて走るだけ。いつも通り。 | |||||||||
5 | ◎ | 服 部 克 久 | 90 | 熊 本 | S級1班 | 自在 | 自力で、後手を踏まないように色んな引き出し開ける。 | ||||||||||
5 | 6 | 注 | 湊 聖 二 | 86 | 徳 島 | S級2班 | 差捲 | 再度、山下君。先輩の前を回る以上は魅せる走りを。 | |||||||||
7 | … | 林 巨 人 | 91 | 愛 知 | S級1班 | 差脚 | 難しい構成。感性に任せてゲリラ戦でやるしかない。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 山 下 一 輝 | 96 | 山 口 | S級2班 | 先捲 | S級初決勝だし、中途半端にならないように先行勝負。 | |||||||||
9 | × | 勝 瀬 卓 也 | 84 | 神奈川 | S級1班 | 差脚 | 東はこれからの選手。前を任せて、俺は三番手です。 | ||||||||||
← | 5 | 1 | 7 | 4 | 3 | 9 | 8 | 6 | 2 | ||||||||
自在 | 差脚 | 差脚 | 自在 | 差捲 | 差脚 | 先捲 | 差捲 | 差脚 | |||||||||
地元松岡の脱落で混戦気配。総合力で熊本勢に期待。⑤服部が好位キープから自力発揮し押し切り、①西川が喰い下がりワンツー。④荻原が準決同様に積極的に駆けて出ると、③東-⑨勝瀬の浮上や、⑧山下-⑥湊の中四国勢の先制に警戒。 |
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。