予想情報
予想情報 久留米競輪
≪ 10月25日 久留米競輪 | 10月30日 久留米競輪 ≫
10月29日 久留米競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1R | 1 | 1 | ◎ | 近藤 雄太 | 121 | 岡山 | 先捲 | 自力 |
2 | 2 | ○ | 赤松 誠一 | 61 | 高知 | マ差 | 近藤君 | |
3 | 3 | △ | 辻本 兼市 | 66 | 兵庫 | マ差 | 多田さん | |
4 | 4 | × | 南 蓮 | 115 | 和歌 | 先捲 | 自力 | |
5 | 5 | … | 真崎 章徳 | 113 | 佐賀 | 先捲 | 自力 | |
6 | 6 | … | 多田 司 | 51 | 大阪 | マ差 | 南蓮 | |
7 | … | 佐々木浩三 | 50 | 佐賀 | マ差 | 後輩真崎 |
- ←
- 1先捲
- 2マ差
- 4先捲
- 6マ差
- 3マ差
- 5先捲
- 7マ差
中学校から社会人迄、陸上競技に打ち込んだ①(近藤)、陸上繋がりでその道の先輩、石丸寛之(76期)に師事、城戸俊潔・山崎駿哉と練習してるのが来期の2班昇格であり今期の快成績、こゝ久留米は1月に走り、まだ全然の時に決勝に乗るや、同期同県の松下綾馬に逃げて貰い、河崎正晴(熊本)相手に初Vを決めた生涯忘れる事が出来ないバンクでもあり、逃げと捲りを使い分ける。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2R | 1 | 1 | ◎ | 堀越 翔己 | 123 | 福岡 | 先捲 | 自力 |
2 | 2 | △ | 細田 純平 | 99 | 広島 | 捲差 | 一生懸命 | |
3 | 3 | ○ | 竹元 太志 | 107 | 福岡 | マ差 | 堀越君 | |
4 | 4 | … | 岡崎 和久 | 78 | 奈良 | マ差 | 舟元権 | |
5 | 5 | … | 眞鍋 伸也 | 85 | 香川 | マ差 | 細田君 | |
6 | 6 | × | 岡田 大門 | 87 | 愛知 | 先捲 | 単騎自力 | |
7 | … | 舟元 権造 | 92 | 大阪 | 捲差 | 自力 |
- ←
- 1先捲
- 3マ差
- 2捲差
- 5マ差
- 7捲差
- 4マ差
- 6先捲
高校迄は野球をやってた事もあり体力を活かすにはこの道しかないでアタック、やっと6度目で合格した①(堀越)、浪人の間は小倉競輪場でアルバイト、その中にはカネリン(ぬいぐるみ)の中で頑張ってた苦労人は、北九州支部長八谷誠賢(77期)に弟子入りして大坪功一・中井大介等にもまれてるのがこの素晴らしい成績、直前の武雄優勝は同期堀川敬太郎(久留米)に獲らせて貰ったのもあり、堀川敬太郎の兄弟子③(竹元)と決める逃げ勝負。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3R | 1 | 1 | ◎ | 中原 航大 | 123 | 岡山 | 先捲 | 自力 |
2 | 2 | ○ | 興呂木雄治 | 96 | 熊本 | 捲差 | 自分で | |
3 | 3 | △ | 小西 誠也 | 80 | 三重 | マ差 | 後輩大知 | |
4 | 4 | × | 行成 大祐 | 80 | 香川 | マ差 | 中原に | |
5 | 5 | … | 東 隆之 | 100 | 宮崎 | マ差 | 興呂木君 | |
6 | 6 | … | 大知 正和 | 96 | 三重 | 先捲 | 自力 | |
7 | … | 高野 輝彰 | 83 | 愛知 | マ差 | 瀬戸内の後 |
- ←
- 1先捲
- 4マ差
- 7マ差
- 2捲差
- 5マ差
- 6先捲
- 3マ差
鳥取の高校から自転車競技をスタートさせた①(中原)、法政大学に進み「ケイリン」で結果を残したルーキーは体躯に恵まれ、鍛え方次第ではとんでもない選手に育つ可能性を秘めて居り、追加は早かったので初バンクの久留米でもしっかり風を切る。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4R | 1 | 1 | ◎ | 稲毛 知也 | 123 | 和歌 | 先捲 | 自力 |
2 | 2 | ○ | 泉谷 直哉 | 94 | 兵庫 | マ差 | 稲毛の番手 | |
3 | 3 | △ | 野見 泰要 | 101 | 岡山 | 先捲 | 自力 | |
4 | 4 | × | 原 清孝 | 98 | 沖縄 | 先捲 | 自力・自在 | |
5 | 5 | … | 市野 茂 | 64 | 愛知 | マ差 | 近畿の後 | |
6 | 6 | … | 江口 晃正 | 75 | 長崎 | マ差 | 原君 | |
7 | … | 森江 信行 | 49 | 広島 | マ差 | 野見 |
- ←
- 1先捲
- 2マ差
- 5マ差
- 3先捲
- 7マ差
- 4先捲
- 6マ差
支部長として奮闘してる兄健太(97期)に憧れて選手を目指した①(稲毛)、仲々合格しなかった間はJKAでアルバイトし乍ら練習したのが123期第2回記録会で決めたゴールデンキャップ、在所時代は逃げに拘った事で2勝しか出来なかったが、それも解禁された捲りで得た卒業記念、これも師匠(兄)の教えなのかも、初めての久留米でもスタイルは変えない。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5R | 1 | 1 | ◎ | 末廣 快理 | 121 | 兵庫 | 先捲 | 自力 |
2 | 2 | △ | 上野 恭哉 | 119 | 福岡 | 先捲 | 自力 | |
3 | 3 | ○ | 小川 大地 | 98 | 愛知 | マ差 | 末廣君 | |
4 | 4 | × | 安東 英博 | 87 | 大分 | マ差 | 上野に | |
5 | 5 | … | 山根 泰道 | 64 | 岡山 | マ差 | 一人で | |
6 | 6 | … | 高田 大輔 | 88 | 徳島 | マ差 | 空いてる九州 | |
7 | … | 坂元 洋行 | 88 | 三重 | マ差 | 中近3番手 |
- ←
- 1先捲
- 3マ差
- 7マ差
- 5マ差
- 2先捲
- 4マ差
- 6マ差
自転車競技の強豪校、同志社大学で頑張った①(末廣)、121期でも上位で卒業した逸材はチャレンジは9連勝3連覇で卒業、1・2班戦でも6月弥彦・8月奈良で優勝してるのが実力、前回宇都宮からたっぷり空いたので更に仕上げたものと信じての先行逃げ切り。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6R | 1 | 1 | ◎ | 林 昴 | 119 | 福岡 | 先捲 | 自力 |
2 | 2 | ○ | 阿部 兼士 | 93 | 福岡 | マ差 | 林昴 | |
3 | 3 | △ | 峰重祐之介 | 100 | 岡山 | マ差 | 中尾翔 | |
4 | 4 | × | 中井 勇介 | 100 | 大阪 | 先捲 | 自力 | |
5 | 5 | … | 丸林 一孝 | 81 | 福岡 | マ差 | 阿部兼 | |
6 | 6 | … | 川西 亮介 | 86 | 和歌 | マ差 | 中井に | |
7 | … | 中尾 翔 | 107 | 岡山 | 先捲 | 自力 |
- ←
- 1先捲
- 2マ差
- 5マ差
- 4先捲
- 6マ差
- 7先捲
- 3マ差
2人の兄(大悟・慶次郎)同様、高校は進学校(小倉西)を出てる①(林)、早く兄達に追い付き追い越せでバンク中心に練習してるのがこのバック数であり安定した成績、地元久留米の②(阿部兼)⑤(丸林)に任された事で、やってる事は捲りでなく得意にしてる1周半以上の先行か。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7R | 1 | 1 | ◎ | 一丸 尚伍 | 121 | 大分 | 先捲 | 自力 |
2 | 2 | △ | 吉岡伸太郎 | 105 | 愛媛 | 先捲 | 自力 | |
3 | 3 | × | 近藤 修康 | 67 | 岡山 | マ差 | 吉岡君 | |
4 | 4 | ○ | 田中 弘章 | 68 | 福岡 | マ差 | 一丸に | |
5 | 5 | … | 吉永 和生 | 80 | 広島 | マ差 | 瀬戸内で3番手 | |
6 | 6 | … | 三槻 智清 | 80 | 佐賀 | マ差 | 九州3番手 | |
7 | … | 山口幸太郎 | 99 | 長崎 | マ差 | 三槻さんから |
- ←
- 1先捲
- 4マ差
- 6マ差
- 7マ差
- 2先捲
- 3マ差
- 5マ差
福岡に自宅があるのに高校が別府だった事で大分籍としてデビューした長距離走のスペシャリスト①(一丸)、体調崩した事もありA級に甘んじてるが、今期は残り2ヶ月で1点近く上げれば初S級が見えて来るで走るレースは全てが勝負駆け、得意の地脚を活かす先行で人気に応える。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8R | 1 | 1 | ◎ | 真鍋 顕汰 | 121 | 三重 | 先捲 | 自力 |
2 | 2 | ○ | 野口 正則 | 105 | 奈良 | マ差 | 真鍋君 | |
3 | 3 | × | 清水 邦章 | 68 | 香川 | マ差 | 中近の後 | |
4 | 4 | △ | 北川 大成 | 119 | 熊本 | 捲差 | 自力 | |
5 | 5 | … | 中野 真吾 | 111 | 佐賀 | 先捲 | 自力 | |
6 | 6 | … | 屋宜 浩二 | 97 | 沖縄 | マ差 | 中野君 | |
7 | … | 永田 修一 | 90 | 熊本 | マ差 | 北川大 |
- ←
- 1先捲
- 2マ差
- 3マ差
- 4捲差
- 7マ差
- 5先捲
- 6マ差
日体大迄は野球で頑張った①(真鍋)、卒業後は手堅く消防署に務め、生活は安定してたのに、伊勢市役所に15年務めて競輪選手に転向した皿屋豊の活躍に触発されて、舛井幹雄に弟子入り、その結果が来期の初S級であり今期の大活躍、今回は決勝に乗り、同県の先輩伊藤裕貴と再びワン・ツーを決めるためにも勝ち上がりは取りこぼせない。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9R | 1 | 1 | ◎ | 伊藤 裕貴 | 100 | 三重 | 先捲 | 自力 |
2 | 2 | … | 上田 学 | 69 | 愛媛 | マ差 | 村上に | |
3 | 3 | △ | 吉田 健市 | 87 | 愛知 | マ差 | 三重の3番手 | |
4 | 4 | × | 村上 竜馬 | 115 | 広島 | 先捲 | 自力 | |
5 | 5 | … | 吉川 嘉斗 | 105 | 徳島 | マ差 | 上田さん | |
6 | 6 | ○ | 西村 豊 | 84 | 三重 | マ差 | 後輩伊藤裕 | |
7 | … | 鈴木 伸之 | 87 | 愛知 | マ差 | 中部4番手 |
- ←
- 1先捲
- 6マ差
- 3マ差
- 7マ差
- 4先捲
- 2マ差
- 5マ差
現日本一の古性優作(大阪)とは同期で競輪学校時代は全てに上を行き、S級に上がるのは早かった①(伊藤裕)、抜群のスピードを生かしS級上位で活躍してたのに、失格で落ちたとは言えA級に甘んじてる事自体が間違いなのかも、今期は10場所消化して6度の優勝はズバ抜けて居り、後を同県の先輩⑥(西村)だけでなく③(吉田健)⑦(鈴木伸)の愛知コンビ迄固めてくれるなら「先行」基本に「捲り」はあく迄も展開次第。
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。