予想情報
予想情報 久留米競輪
≪ 12月18日 久留米競輪 | 12月29日 久留米競輪 ≫
12月19日 久留米競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1R | 1 | 1 | ◎ | 徳吉 正治 | 89 | 福岡 | マ差 | (補充) |
2 | 2 | × | 山田 圭二 | 70 | 愛知 | マ差 | 大門に任せる | |
3 | 3 | … | 神田 宏行 | 62 | 埼玉 | マ差 | 南関の後です | |
4 | 4 | … | 岡田 大門 | 87 | 愛知 | 先捲 | 前で自力 | |
5 | 注 | 山崎 敦雄 | 70 | 静岡 | マ差 | 平原さん | ||
5 | 6 | … | 安田 光法 | 54 | 大阪 | マ差 | 木村の後から | |
7 | ○ | 片折 勇輝 | 95 | 福岡 | 先捲 | 徳吉さんの前で | ||
6 | 8 | … | 平原 輝弥 | 71 | 神奈 | 先捲 | 自力 | |
9 | △ | 木村 高士 | 86 | 福井 | マ差 | 地元の3番手です |
- ←
- 7先捲
- 1マ差
- 9マ差
- 6マ差
- 4先捲
- 2マ差
- 8先捲
- 5マ差
- 3マ差
補充を受けた地元①(徳吉)、当然自力を出す気で来たら、福岡の新しい仲間に成った⑦(片折)はこゝも挨拶代わりに「前でやります」と高らかに宣言、ならば(徳吉)は前回の小倉最終日では「自力でやりたい」とコメントしてたのに補充の片山直人に任せて1着を取った経緯があるので、(片折)に行くものと信じる事に。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2R | 1 | 1 | ○ | 玉村 元気 | 101 | 香川 | 先捲 | 先行基本の自力 |
2 | 2 | … | 鈴木 秀明 | 62 | 静岡 | マ差 | 関東の3番手 | |
3 | 3 | … | 白崎 芳典 | 86 | 福井 | マ差 | 決めず先手ライン | |
4 | 4 | × | 相川 巧 | 98 | 埼玉 | 先捲 | 自力 | |
5 | ◎ | 芳野 匠 | 93 | 愛媛 | マ差 | 玉村君の番手は初めて | ||
5 | 6 | … | 阿部 晃 | 86 | 宮城 | マ差 | 決めず | |
7 | △ | 若原 英伸 | 68 | 岐阜 | マ差 | 四国の3番手 | ||
6 | 8 | … | 柳 充 | 79 | 青森 | マ差 | 決めず | |
9 | 注 | 笹川 竜治 | 71 | 新潟 | マ差 | 相川に任せます |
- ←
- 1先捲
- 5マ差
- 7マ差
- 3マ差
- 8マ差
- 6マ差
- 4先捲
- 9マ差
- 2マ差
前回の小倉ナイターは予選で期待を裏切った⑤(芳野)、それでも2日目の一般戦はキッチリ1着を取り人気に応えたのに今回はどうしたものか、こゝ迄調子崩していたとは、そこで助け船を出したのは優秀な番組で、四国の仲間に成った男らしい①(玉村)をセットする親切、ならば仕事をして(玉村)を残すのが与えられたノルマ。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3R | 1 | 1 | ◎ | 廣田 樹里 | 89 | 熊本 | 先捲 | 積極自力 |
2 | 2 | × | 棚橋 勉 | 96 | 岡山 | 捲差 | 自分でやる | |
3 | 3 | … | 南部 亮太 | 93 | 長崎 | 捲差 | 自力・自在 | |
4 | 4 | ▲ | 中川 拓也 | 94 | 群馬 | 先捲 | 前で | |
5 | … | 沖本 尚織 | 87 | 広島 | マ差 | 単騎 | ||
5 | 6 | … | 高尾 剛文 | 66 | 福岡 | マ差 | 九州で3番手 | |
7 | 特 | 堀 政美 | 65 | 茨城 | マ差 | 拓也(中川) | ||
6 | 8 | ○ | 横瀬 聡 | 69 | 福岡 | マ差 | 樹里(廣田) | |
9 | … | 川島 勝 | 89 | 長崎 | マ差 | 亮太(南部) |
- ←
- 1先捲
- 8マ差
- 6マ差
- 2捲差
- 5マ差
- 3捲差
- 9マ差
- 4先捲
- 7マ差
初日予選で対戦してる①(廣田)と④(中川)の自力型、その時は後からの攻めに成った(中川)が仕方なく赤板で上昇したのを(廣田)は斬り、2車で来た玉村元気を出しての3番手捲りで田川辰二と決めたが、7番手から捲りに行った(中川)のスピードは悪くなかったし、今度はどっちが勝つかは興味深い。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4R | 1 | 1 | △ | 宇根 秀俊 | 80 | 愛媛 | マ差 | 北日本の3番手 |
2 | 2 | ○ | 坂口 卓士 | 88 | 福島 | マ差 | 和宏(菅田) | |
3 | 3 | × | 田川 辰二 | 72 | 熊本 | マ差 | 初連携の池部君 | |
4 | 4 | 注 | 池部 壮太 | 109 | 大分 | 先捲 | 自力 | |
5 | … | 鳥越 靖弘 | 77 | 愛知 | マ差 | 前々から | ||
5 | 6 | … | 後藤 純平 | 78 | 福井 | マ差 | 宇根君の後 | |
7 | … | 和田 誠寿 | 103 | 広島 | マ差 | 前々から自在 | ||
6 | 8 | … | 南 和夫 | 82 | 福岡 | マ差 | 九州3番手 | |
9 | ◎ | 菅田 和宏 | 88 | 宮城 | 先捲 | 自力 |
- ←
- 4先捲
- 3マ差
- 8マ差
- 7マ差
- 5マ差
- 9先捲
- 2マ差
- 1マ差
- 6マ差
予選は鐘過ぎから仕掛けてこゝの②(坂口)を悠々完封した⑨(菅田)、準決勝は果敢に鐘3から仕掛けて、ホームから捲って来た野口大誠と壮烈な先行争いを演じたばかり、結果は力負けはしたがこれで気合も入ったし、④(池部)との2分戦には負ける事は無いと信じて。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5R | 1 | 1 | ▲ | 小川 達也 | 93 | 静岡 | 先捲 | 自力 |
2 | 2 | ○ | 長井 優斗 | 95 | 東京 | マ差 | 等々力を全面信頼 | |
3 | 3 | … | 安部 龍文 | 94 | 大分 | マ差 | 敬太郎(中山) | |
4 | 4 | … | 石井 孝 | 68 | 千葉 | マ差 | 静岡の3番手 | |
5 | 注 | 江端 隆司 | 103 | 福井 | 先捲 | 自力 | ||
5 | 6 | ◎ | 等々力久就 | 98 | 長野 | 捲差 | 自力 | |
7 | × | 南 大輔 | 76 | 京都 | マ差 | 隆司(江端) | ||
6 | 8 | … | 中山敬太郎 | 100 | 熊本 | 捲差 | 自力・自在 | |
9 | … | 梶原 亜湖 | 73 | 静岡 | マ差 | 達也(小川) |
- ←
- 1先捲
- 9マ差
- 4マ差
- 8捲差
- 3マ差
- 5先捲
- 7マ差
- 6捲差
- 2マ差
2前回の小田原2日目から別人に成った様な力強い捲りで旋風を巻き起こしてる⑥(等々力)、どうして80点を割っていたのか信じられないのが2日目の7番手捲り、こゝは②(長井)と2車に成ったが、極力道中は脚を使わず、ラスト一周にパワーを凝縮すれば捲りで連勝。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6R | 1 | 1 | ◎ | 三登 誉哲 | 100 | 広島 | 捲差 | 自力 |
2 | 2 | ▲ | 恩田 淳平 | 100 | 群馬 | 捲差 | 自力・自在 | |
3 | 3 | 注 | 谷口 遼平 | 103 | 三重 | 先捲 | 自力 | |
4 | 4 | × | 上吹越俊一 | 99 | 鹿児 | 捲差 | 単騎で自力 | |
5 | … | 武藤 篤弘 | 95 | 埼玉 | マ差 | 恩田君 | ||
5 | 6 | … | 池田 智毅 | 68 | 和歌 | マ差 | 谷口君 | |
7 | … | 小橋 秀幸 | 85 | 青森 | 捲差 | 自力・自在 | ||
6 | 8 | … | 古閑 良介 | 73 | 福岡 | マ差 | 初の小橋君 | |
9 | ○ | 内藤 敦 | 80 | 岡山 | マ差 | 三登 |
- ←
- 3先捲
- 6マ差
- 2捲差
- 5マ差
- 1捲差
- 9マ差
- 7捲差
- 8マ差
- 4捲差
来年3月の大垣ウィナーズカップ(GII)の出走権は去年迄だったら11勝で良かったのに、今年は14勝は必要との事で内心焦ってる目下13勝の①(三登)だが、こゝで決めるのが手取り早いけど、もし失敗しても松戸のFIを残してるので、そこで決めれば済む話、前2走の9着は展開以上に調子だけど、そこは気持で捲りを決める。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7R | 1 | 1 | ◎ | 蒔田 英彦 | 93 | 千葉 | 先捲 | 自力 |
2 | 2 | × | 連佛 康浩 | 93 | 岡山 | マ差 | 南関の後か決めず | |
3 | 3 | … | 女屋 文伸 | 83 | 埼玉 | マ差 | 山下君 | |
4 | 4 | … | 立石 拓也 | 72 | 福岡 | マ差 | (補充) | |
5 | △ | 宇佐見裕輝 | 94 | 福島 | 捲差 | 自力 | ||
5 | 6 | … | 山口 貴嗣 | 82 | 福岡 | マ差 | 下沖に行きたい | |
7 | 注 | 山下 渡 | 91 | 茨城 | マ差 | 宇佐見君 | ||
6 | 8 | … | 下沖 功児 | 95 | 宮崎 | 先捲 | 自力 | |
9 | ○ | 大西 健士 | 88 | 神奈 | マ差 | 蒔田 |
- ←
- 1先捲
- 9マ差
- 2マ差
- 5捲差
- 7マ差
- 3マ差
- 8先捲
- 6マ差
- 4マ差
連日仕掛けるべき処では仕掛けてる①(蒔田)、勝ち切れてないのは不満だけど、他の選手よりはマシであり全てに最上位ならば焦って逃げる必要は無いし、ゴール迄を考えての自力戦で人気に応える。番手に選ばれたのは努力する事しか知らない巧者⑨(大西)、準決は珍しく9着してしまったがまとめるのは名人なので。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8R | 1 | 1 | 注 | 松尾信太郎 | 92 | 福岡 | マ差 | 松岡君 |
2 | 2 | ▲ | 飯野 祐太 | 90 | 福島 | 捲差 | 自力 | |
3 | 3 | ○ | 西岡 正一 | 84 | 和歌 | マ差 | 藤木 | |
4 | 4 | … | 山本 健也 | 89 | 千葉 | 先捲 | 自力・自在 | |
5 | ◎ | 藤木 裕 | 89 | 京都 | 先捲 | 自力 | ||
5 | 6 | … | 高間 悠平 | 95 | 福井 | マ差 | 近畿3番手 | |
7 | × | 松岡 孔明 | 91 | 熊本 | 捲差 | 自力 | ||
6 | 8 | … | 大塚 玲 | 89 | 神奈 | マ差 | 山本君 | |
9 | … | 鹿内 翔 | 95 | 青森 | マ差 | 飯野さん |
- ←
- 5先捲
- 3マ差
- 6マ差
- 7捲差
- 1マ差
- 2捲差
- 9マ差
- 4先捲
- 8マ差
前回の広島記念から確実に調子は落ちてる⑤(藤木)だが、気持にスランプは無いし常に前向きなのは信頼度大、こゝは予選で抜かれた③(西岡)とS級点に勝負駆けの⑥(高間)を従えて逃げるか、捲りの時でも仕掛けは早い。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9R | 1 | 1 | … | 小原 太樹 | 95 | 神奈 | 捲差 | 自力 |
2 | 2 | ◎ | 伊藤 信 | 92 | 大阪 | 捲差 | 自力 | |
3 | 3 | ▲ | 菅原 晃 | 85 | 大分 | マ差 | 昌平(原口) | |
4 | 4 | … | 門田 凌 | 111 | 愛媛 | 先捲 | 自力 | |
5 | ○ | 鷲田 佳史 | 88 | 福井 | マ差 | 信(伊藤) | ||
5 | 6 | … | 疋田 敏 | 59 | 愛知 | マ差 | 近畿3番手 | |
7 | × | 小埜 正義 | 88 | 千葉 | マ差 | 小原君 | ||
6 | 8 | … | 原口 昌平 | 107 | 福岡 | 先捲 | 自力 | |
9 | 特 | 中村 昌弘 | 81 | 広島 | マ差 | 門田 |
- ←
- 4先捲
- 9マ差
- 1捲差
- 7マ差
- 2捲差
- 5マ差
- 6マ差
- 8先捲
- 3マ差
ラインはしっかり4つに分かれるが、甲乙付け難い実力者が揃い、この中から1・2着を決めるのは至難の業。そんな中から敢えて◎に抜擢したのはウィナーズカップ出場をあきらめてない②(伊藤)で、後を⑤(鷲田)⑥(疋田)が固めてくれるなら最悪でも7番手はあるので。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10R | 1 | 1 | × | 中村 良二 | 81 | 福岡 | マ差 | 大誠(野口) |
2 | 2 | 特 | 菅谷 隆司 | 96 | 東京 | 先捲 | 自力 | |
3 | 3 | ▲ | 米原 大輔 | 86 | 沖縄 | マ差 | 再度前田 | |
4 | 4 | ○ | 前田 義和 | 94 | 鹿児 | 先捲 | 自力です | |
5 | … | 横関 裕樹 | 99 | 岐阜 | 捲差 | 単騎自力 | ||
5 | 6 | … | 大橋 直人 | 77 | 埼玉 | マ差 | 埼京で菅谷 | |
7 | ◎ | 野口 大誠 | 105 | 熊本 | 捲差 | 自力です | ||
6 | 8 | … | 四元 慎也 | 77 | 宮崎 | マ差 | 再度米原 | |
9 | … | 三ッ井 武 | 96 | 神奈 | マ差 | 関東の3番手 |
- ←
- 4先捲
- 3マ差
- 8マ差
- 7捲差
- 1マ差
- 5捲差
- 2先捲
- 6マ差
- 9マ差
初日の鐘先行も光ってたが、準決勝で快速菅田和宏との死闘を制したのにはビックリした⑦(野口)、何時もなら3コーナーで合わされた時に飛んでたのに、そこから力でネジ伏せたのはこれ全て同期清水裕友・渡邉雄太効果、こゝは地元①(中村)と2車でもあきらめない限り最後はパワーで圧倒しての優勝。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11R | 1 | 1 | ▲ | 松浦 悠士 | 98 | 広島 | マ差 | 3度び雄吾(取鳥) |
2 | 2 | ○ | 志智 俊夫 | 70 | 岐阜 | マ差 | 岐阜で3番手 | |
3 | 3 | × | 志村 太賀 | 90 | 山梨 | マ差 | 自力・自在 | |
4 | 4 | ◎ | 不破 将登 | 94 | 岐阜 | 捲差 | 聖二(川口) | |
5 | … | 江守 昇 | 73 | 千葉 | マ差 | 志村君 | ||
5 | 6 | … | 柳詰 正宏 | 97 | 福岡 | マ差 | 中国の3番手 | |
7 | … | 川口 聖二 | 103 | 岐阜 | 先捲 | 岐阜の先頭で自力 | ||
6 | 8 | … | 加藤 圭一 | 85 | 神奈 | マ差 | 決めず | |
9 | 注 | 取鳥 雄吾 | 107 | 岡山 | 先捲 | 自力 |
- ←
- 7先捲
- 4捲差
- 2マ差
- 3マ差
- 5マ差
- 8マ差
- 9先捲
- 1マ差
- 6マ差
連日飛んでもおかしくない展開を実力で凌ぎ、絶大なる人気に応えてる①(松浦)に人気は集中しても、競輪はライン戦と言う事であれば、3人揃った岐阜を優先するのが自然かも。一番前に成った⑦(川口)は体も大きいが、最高なのは周りを和ませバラ色に変えてしまう性格、それ以上に気持が凄いので、先輩のために赤板前から全力で逃げる事が出来る昔気質の若者。番手に成った④(不破)は(川口)がそこ迄やってくれたら、大先輩②(志智)の事もあるので、シビアに出ての連覇に王手。
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。