予想情報

予想情報 久留米競輪

 |  11月10日 久留米競輪 ≫

11月9日 久留米競輪

1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R

                           
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
1R 1 1 富永 益生 66 愛知 マ差 大地(小川)
2 2 永田 修一 90 熊本 マ差 矢田さん
3 3 作田 悦章 92 徳島 捲差 前々自在
4 4 曽我部匡史 82 愛媛 捲差 単騎自力
5 小川 大地 98 愛知 捲差 自力・自在
5 6 野口誠一郎 61 長崎 マ差 九州3番手
7 矢田  晋 94 福岡 先捲 先行基本の自力
6 8 浅野 将弘 90 岐阜 マ差 愛知の後
9 × 宇根 秀俊 80 愛媛 マ差 作田に任せる事にした
3 9   4   5 1 8   7 2 6  
捲差 マ差   捲差   捲差 マ差 マ差   先捲 マ差 マ差  
 最悪時は何をやってもダメで先輩達の信頼は失墜、チャレンジに落ちる寸前迄行った⑤(小川)、このまゝでは何のためにプロデビューしたのかと悟り何かを変えての快進撃、直前玉野の凡退は気に成るが、後は長い間愛知を代表してトップの座に君臨していた①(富永)であれば、下手なレースだけはやれない。
                           
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
2R 1 1 × 中川 博文 61 福井 マ差 井上君
2 2 佐々木浩三 50 佐賀 マ差 弘夢(山崎)
3 3 滝本 泰行 107 岡山 先捲 先行します
4 4 平川 公一 86 徳島 捲差 単騎自力
5 木村 高士 86 福井 マ差 中川さんに
5 6 井上  嵩 97 愛知 先捲 自力
7 川崎  洋 69 岡山 マ差 滝本は2度目
6 8 田村 光昭 67 広島 マ差 岡山の3番手
9 山崎 弘夢 93 沖縄 捲差 自力・自在
3 7 8   9 2   4   6 1 5  
先捲 マ差 マ差   捲差 マ差   捲差   先捲 マ差 マ差  
 こゝ久留米は6月記念の際に開催されたチャレンジファイナルで捲りを決めて優勝飾ってる③(滝本)、107期でも素質は先を行く取鳥雄吾(11R)以上の評判を立証したのが、先月広島で開催された地区プロ1000TTの優勝に高松の優勝、ならばこのメンバーで取りこぼす事は考えられない。
                           
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
3R 1 1 小竹 洋平 97 福岡 捲差 自力
2 2 永橋 武司 90 大阪 先捲 積極自力
3 3 濱口 健二 60 高知 マ差 吉武
4 4 成田 恭一 94 奈良 マ差 近畿で3番手
5 吉武信太朗 107 愛媛 先捲 後2人ですね、逃げます
5 6 富安 保充 91 愛知 捲差 単騎自在
7 住村  実 82 徳島 マ差 四国3番手
6 8 中川 博司 78 熊本 マ差 地元小竹に任せる
9 × 小林 寛尚 87 大阪 マ差 同県の永橋
5 3 7   1 8   6   2 9 4  
先捲 マ差 マ差   捲差 マ差   捲差   先捲 マ差 マ差  
 ⑤(吉武)と③(濱口)と言えば7月のこゝ松本秀人杯の予選でワン・ツーを決め、それからも3度も連携してる不思議な縁で結ばれてる親子みたいなコンビ、それだけに(濱口)は(吉武)の事は認めてるし、(吉武)は仕事してくれると信じているので逃げに迷いは無い。
                           
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
4R 1 1 × 中石 昌芳 81 広島 マ差 山崎です
2 2 瀬戸 晋作 107 長崎 先捲 3日間バック取る自力
3 3 関谷 哲平 92 奈良 先捲 自力です
4 4 瀬口慶一郎 77 熊本 マ差 九州3番手
5 吉村 文隆 70 京都 マ差 関谷の番手
5 6 山崎 泰己 101 岡山 先捲 自力で頑張る
7 田中 弘章 68 福岡 マ差 瀬戸に離されない様に
6 8 中武 克雄 57 大阪 マ差 近畿ラインを大事に3番手
9 遠藤 純志 90 徳島 捲差 中国の後
2 7 4   3 5 8   6 1 9    
先捲 マ差 マ差   先捲 マ差 マ差   先捲 マ差 捲差    
 6月の当地記念、チャレンジファイナルでは、滝本泰行の2着に甘んじた②(瀬戸)、師匠の佐藤幸治と双子の弟栄作(109期)が練習仲間、自信あるのはダッシュを生かした捲りだが、それを敢えて封印して逃げに徹しているのは、これ全てS級に上ってからの事も考えての長期展望、このレースでも先行の姿勢は変わらない。
                           
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
5R 1 1 柳谷  崇 87 岡山 マ差 後輩迪之(片岡)
2 2 久島 尚樹 100 宮崎 先捲 自力です
3 3 岡本  総 105 愛知 先捲 先行・捲り
4 4 鷲見 逸喜 79 岐阜 マ差 不破の後です
5 片岡 迪之 93 岡山 捲差 積極自力
5 6 中澤 孝之 56 大阪 マ差 決めずです
7 不破 将登 94 岐阜 マ差 岡本さんの番手
6 8 後藤 彰仁 92 岐阜 マ差 点数順で4番手
9 × 桑原  亮 91 福岡 マ差 初の久島君
3 7 4 8   5 1   6   2 9  
先捲 マ差 マ差 マ差   捲差 マ差   マ差   先捲 マ差  
 脇本雄太・根田空史に代表される94期でも上位にランクされ、ルーキーチャンピオンに迄出た⑦(不破)、長い間低迷してたが走法の幅を拡げる事で復活は急、こゝは同県の先輩④(鷲見)⑧(後藤)の許しを得て③(岡本)の番手に成ったが、これからの事もあるので番手捲りは極力やらない模様。地元代表の⑨(桑原)もこゝに来て調子上げて居り、自力でも勝てる脚には仕上げてるが、九州の後輩②(久島)が「頑張ります」と言う以上は任せる事に。中部・九州の争いを読んだのはクレバーな岡山コンビで、前に成った⑤(片岡)は連続Vの勢いは止まったが、本人は「大丈夫です」なら自信ある捲りを敢行する。後はこゝ迄来たら失格だけは避けたい高得点の先輩①(柳谷)。
                           
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
6R 1 1 田仲 敦子 104 熊本 マ差 出来るだけ強い人の後
2 2 中村由香里 102 東京 捲差 自力で3日間勝ちます
3 3 田畑茉利名 102 千葉 マ差 こゝで流れを変えます
4 4 林 真奈美 110 福岡 先捲 自力で頑張ります
5 5 渡辺ゆかり 102 山梨 マ差 何時も通りに前々です
6 6 土屋 珠里 110 栃木 先捲 自力で頑張ります
7 × 三宅 玲奈 108 岡山 捲差 前々に攻める
4 1   2   7 3   5   6    
先捲 マ差   捲差   捲差 マ差   マ差   先捲    
 一家揃ってボート競技で活躍してる環境で育った日田乙女④(林)、何事にも負けず嫌いで努力する事しか知らない頑張り屋さん、自転車の乗り方から全て支部長の藤田剣次(85期)に指導して貰い、競輪学校で早くも頭角を現し、デビュー後はたまにヒットは飛ばしても安定しないが、今回に備えたものと信じて。
                           
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
7R 1 1 田中 まい 104 千葉 捲差 自力
2 2 亀川 史華 110 兵庫 先捲 前々自力
3 3 黒河内由実 110 新潟 捲差 前々に攻めます
4 4 越田恵美子 102 石川 マ差 取れた位置から
5 5 小林 優香 106 福岡 捲差 自力勝負
6 6 野口諭実可 102 群馬 マ差 動きます
7 × 大和久保美 102 青森 マ差 前々ですね
2   1   3   5 6   7 4    
先捲   捲差   捲差   捲差 マ差   マ差 マ差    
 静岡ダービー時に開催されたコレクションを獲った時に左肩を脱臼した⑤(小林)、これは長年の癖なので我慢して走っていたが痛みは治まらず、それで思い切って手術に踏み切り今や肩をグルグル回しても平気との事で、今回に備えて一ヶ月以上乗り込み、その際しっかりトレーニングをして体を絞りスリムに成った事で、これ迄出した事が無い様なタイムが出たのなら、S級選手顔負けのパワーでブッ千切って欲しい。
                           
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
8R 1 1 鈴木 良太 86 静岡 マ差 雅也(栗田)
2 2 佐藤 和也 95 青森 先捲 先行主体の自力
3 3 大坪 功一 81 福岡 マ差 成松の番手
4 4 柴田  健 71 神奈 マ差 静岡の3番手です
5 × 成松 春樹 93 佐賀 先捲 後2人ですね、先行
5 6 栗田 雅也 84 静岡 先捲 頑張ります
7 佐々木雄一 83 福島 マ差 同級生の和也(佐藤)
6 8 新井 剛央 86 埼玉 マ差 北の3番手
9 良永 浩一 86 福岡 マ差 大坪さん
5 3 9   2 7 8   6 1 4    
先捲 マ差 マ差   先捲 マ差 マ差   先捲 マ差 マ差    
 デビューしてから18年以上は素質だけで走ってた③(大坪)、それが3年くらい前に期す事があり努力してみようと決め、考えた練習を集中してやり続けた成果が今期の快成績、特に7月豊橋記念の活躍は、あの神山雄一郎がビックリして「大坪君は本当に強いね」と名前を憶えたとのエピソードが、こゝは⑤(成松)を足場に展開不問で準決は決めてる。能力なら青森輪界でも指折りは遅咲きの②(佐藤和)、小田原に冬期移動する様に成っての急上昇、今年V2こそが実力であれば(成松)には負けないか。番手は同級生⑦(佐々木)、肝玉の大きさは定評あるので。
                           
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
9R 1 1 疋田  敏 59 愛知 マ差 行けるなら南関東
2 2 山口 貴弘 92 佐賀 マ差 大野さん
3 3 成清 貴之 73 千葉 マ差 嶋津とは連携ある
4 4 神開 将暢 69 福岡 マ差 ボギーには世話に成ってる
5 嶋津 拓弥 103 神奈 先捲 成清さんと決める自力
5 6 隅  貴史 91 山口 マ差 決めず
7 吉良 勝信 75 福岡 マ差 疋田さんの後
6 8 木村 隆弘 91 徳島 マ差 決めず単騎
9 × 大野 悟郎 83 大分 捲差 自力
5 3 1 7   6   9 2 4   8  
先捲 マ差 マ差 マ差   マ差   捲差 マ差 マ差   マ差  
 3前回の向日町記念の1次予選で初めて連携した③(成清)⑤(嶋津)の南関コンビ、その時は鐘から逃げた(嶋津)を(成清)がしっかり残しての大本命レース、次は前回の京王閣でも連携してコミニュケーションはバッチリ、前に成った(嶋津)は後を信じて得意バンクをひたすら逃げるし、後の(成清)はやっと良かった頃の8割迄戻して居り、同じ抜くにしても芸術的に残しに行く。
                           
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
10R 1 1 岸澤 賢太 91 埼玉 先捲 自力で頑張る
2 2 × 小野 俊之 77 大分 マ差 地元の高鍋
3 3 橋本 智昭 99 宮城 先捲 何時も通りの自力です
4 4 土井  勲 82 岡山 マ差 九州の3番手です
5 高橋 大作 83 東京 マ差 賢太(岸澤)
5 6 高鍋 邦彰 95 福岡 先捲 逃げます
7 房州 輝也 91 福島 マ差 橋本さんは初めて
6 8 松岡 慶彦 74 栃木 マ差 埼京の3番手
9 青井 賢治 81 徳島 マ差 行けるなら北の後
3 7 9   1 5 8   6 2 4    
先捲 マ差 マ差   先捲 マ差 マ差   先捲 マ差 マ差    
 最高の調子で迎えた地元京王閣記念は期待以上に大活躍した⑤(高橋)、3日目に成清貴之・阿竹智史の強豪を相手にBS番手捲りでゴール迄持ったのが実力であり調子、最終日の1着は先輩後閑信一の逃げを利して松岡貴久を撃破した勢いで、こゝは①(岸澤)を目標に首位有力視される。前後の2人は厳しいので、敢えて対抗を付けたのは久留米初登場の逃亡者③(橋本)。
                           
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
11R 1 1 田中  誠 89 福岡 マ差 初の取鳥
2 2 大塚  玲 89 神奈 捲差 自力で頑張る
3 3 木本 賢二 69 大阪 マ差 京都の3番手
4 4 大西 健士 88 神奈 マ差 玲(大塚)
5 × 藤田 剣次 85 福岡 マ差 誠(田中)の番手
5 6 西谷 岳文 93 京都 捲差 自力
7 取鳥 雄吾 107 岡山 先捲 自力
6 8 佐々木健司 76 青森 マ差 決めず前々
9 酒井 耕介 56 京都 マ差 後輩西谷
7 1 5   2 4   8   6 9 3  
先捲 マ差 マ差   捲差 マ差   マ差   捲差 マ差 マ差  
 父(敬一・69期)が果たせなかった夢を実現せんと努力しかしてない⑦(取鳥)、S級初Vこそまだでも、年末のヤンググランプリは決めて居り、同期のライバル吉田拓矢・新山響平・鈴木竜士に早く追い付かねばで猛練習の毎日とか、今回は最低でも決勝進出と決めてるなら、こゝでは押し切るしかない。番手は地元だからで①(田中)が行ける事に。
                           
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
12R 1 1 佐藤 友和 88 岩手 捲差 自力
2 2 大塚健一郎 82 大分 マ差 貴久(松岡)
3 3 × 石井 秀治 86 千葉 先捲 何時も通りの自力
4 4 竹内 智彦 84 宮城 マ差 友和に任せる
5 筒井 敦史 85 岡山 マ差 九州3番手
5 6 片寄 雄己 79 静岡 マ差 秀治(石井)
7 朝倉 佳弘 90 東京 マ差 北日本の後
6 8 山田 幸司 78 神奈 マ差 3番手固めます
9 松岡 貴久 90 熊本 先捲 自力
9 2 5   1 4 7   3 6 8    
先捲 マ差 マ差   捲差 マ差 マ差   先捲 マ差 マ差    
 先月の熊本記念に呼ばれなかった⑨(松岡)、今年は選手生活最高の成績を残してただけに残念で悔しくて堪らなかったウップンは、一ヶ月遅れの熊本開催で晴らすと決めての登場ならば如何なる展開に成っても勝利する自力勝負。連携する②(大塚)は失格禍に苦しめられているが、それでもスタイルは変えない輪界一の根性と執念の大スター、それでも今年一杯は横は極力封印して縦勝負オンリーに成るのは仕方ない。

※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。

ページ先頭へ↑

競輪予想情報

競輪(KEIRIN)ならオッズパーク競輪

 |  11月10日 久留米競輪 ≫