予想情報
予想情報 小倉競輪
1月3日 小倉競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1R | 1 | 1 | … | 後藤 純平 | 78 | 福井 | マ差 | 初日同様大崎 |
2 | 2 | × | 晴山 裕之 | 77 | 東京 | マ差 | 斉藤先輩に任せる | |
3 | 3 | … | 松木 竜也 | 65 | 愛媛 | マ差 | 決めず | |
4 | 4 | ○ | 工 正信 | 55 | 広島 | マ差 | 東京から | |
5 | 5 | … | 長澤 道雄 | 65 | 兵庫 | マ差 | 再度、後藤の後 | |
6 | 6 | ▲ | 斉藤 重明 | 71 | 東京 | 先捲 | 前で頑張る | |
7 | ◎ | 大崎龍一郎 | 109 | 滋賀 | 先捲 | 自力です |
- ←
- 7先捲
- 1マ差
- 5マ差
- 3マ差
- 6先捲
- 2マ差
- 4マ差
前期の2班戦は見るも無惨だった⑦(大崎)、前2走はそれを引きずってる様でサッパリだけど、後を固める近畿の先輩①(後藤)に⑤(長澤)はもっと酷い状態なので、落ち着いて逃げるか捲りを放てば押し切って当然のヤングマン。3期目で追い込まれてる④(工)はまだまだやれるし、それだけの練習をしているのが連日の動き、こゝは追い上げるか捲り気味に突き抜けを狙う闘志。東京の後輩②(晴山)に任された⑥(斉藤)は男らしいので、(大崎)に負けない自力を出せば後続を引き離してる事も可能な根っからの自力型。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2R | 1 | 1 | ◎ | 藤崎 優輝 | 95 | 福岡 | 先捲 | 自力です |
2 | 2 | … | 妹尾 英信 | 67 | 岡山 | マ差 | 新村です | |
3 | 3 | … | 赤松 誠一 | 61 | 高知 | マ差 | 池内に任せる | |
4 | 4 | … | 池内 吾郎 | 65 | 愛媛 | 捲差 | 前で何かやってみます | |
5 | 5 | △ | 新村 真 | 87 | 岡山 | 捲差 | 前で何か | |
6 | 6 | × | 上村 常文 | 59 | 熊本 | マ差 | こゝはテル(大窪)の後 | |
7 | ○ | 大窪 輝之 | 72 | 熊本 | マ差 | 藤崎です |
- ←
- 1先捲
- 7マ差
- 6マ差
- 5捲差
- 2マ差
- 4捲差
- 3マ差
大晦日の西武園ミッドから中ゼロで補充を受けた①(藤崎)、生身の人間だから疲れているのは当然で、それが珍しく消極的なプレーに成ったが、直線鋭く伸びて来た脚こそが本来の実力、こゝは⑦(大窪)⑥(上村)の熊本コンビに任されたなら、逃げて押し切りのチャンス。番手に成った(大窪)は又とない首位チャンス。2日目は工正信に任されたのに、性もないレースをしてしまった⑤(新村)は、先輩②(妹尾)に任されたならば今度こそは自力を出しているか。四国の2人は④(池内)が前で何かをやるで、③(赤松)は任せるとの事だけど。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3R | 1 | 1 | ○ | 市川 博章 | 80 | 静岡 | マ差 | 古川喬の番手 |
2 | 2 | × | 重富 公輔 | 83 | 佐賀 | マ差 | 決めず | |
3 | 3 | … | 森下 忠夫 | 69 | 高知 | マ差 | 古川大の番手 | |
4 | 4 | … | 古川 大輔 | 99 | 広島 | 先捲 | 自力 | |
5 | 5 | △ | 高松 直満 | 74 | 福岡 | マ差 | 単騎 | |
6 | 6 | … | 宮原 貴之 | 67 | 栃木 | マ差 | 東で3番手 | |
7 | ◎ | 古川 喬 | 99 | 福島 | 先捲 | 自力です |
- ←
- 7先捲
- 1マ差
- 6マ差
- 5マ差
- 2マ差
- 4先捲
- 3マ差
連日果敢に攻めてハナを切ってるものゝゴール迄持たない⑦(古川喬)、それでも動いた事が自信に成ってるなら、未だしの同姓④(古川大)に後れを取る事は無さそう。連携するのは80期としてデビューした時は同期同県の萩原孝之とは同等だった①(市川)、老け込むには早過ぎる。⑥(宮原)迄が東ライン。何とかしてこの世界に生き残りたい(古川大)の自力には、チャレンジ戦に戸惑ってる③(森下)。九州の2人は各々にやる事に成ったが、捲りを残してる⑤(高松)の位置次第では②(重富)は後に居る事は大いに考えられるが、それはあく迄も展開次第。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4R | 1 | 1 | ○ | 亀井 道佳 | 83 | 宮城 | マ差 | 善方さん |
2 | 2 | … | 幡中 幸弘 | 80 | 兵庫 | マ差 | 決められずです | |
3 | 3 | △ | 竹村 達也 | 99 | 高知 | 先捲 | 自力 | |
4 | 4 | … | 近藤 幸徳 | 52 | 愛知 | マ差 | 前々です | |
5 | 5 | × | 工藤 友樹 | 81 | 青森 | マ差 | 北で3番手 | |
6 | 6 | … | 川本 隆史 | 80 | 岡山 | マ差 | 竹村の番手 | |
7 | ◎ | 善方 政美 | 82 | 福島 | 先捲 | 先行基本の自力 |
- ←
- 7先捲
- 1マ差
- 5マ差
- 3先捲
- 6マ差
- 2マ差
- 4マ差
予選の⑦(善方)は鐘前から逃げて、新人野上竜太に捲られはしたが、第2先行で2着に粘り込む頑張り、準決勝もこゝの⑤(工藤)を連れて逃げたけど、宮下一歩のパワーの前にやられはしたが、デビューからずっと逃げを貫いて来ただけあってテクニックは群を抜いて居り、同支部の①(亀井)に準決で連携した(工藤)を連れて、鐘では先頭に立ってる筋金入りのレーサー。(善方)と違いメンバー次第では何でもやる事にしてる③(竹村)には、2日目好走の⑥(川本)がラインを盾に行く事での瀬戸内コンビが2番目のライン。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5R | 1 | 1 | ◎ | 樋口有樹郎 | 98 | 兵庫 | マ差 | 初日同様、岡嶋さん |
2 | 2 | … | 高森 圭介 | 83 | 栃木 | マ差 | 一人で何かする | |
3 | 3 | … | 須永 勝太 | 98 | 福島 | 先捲 | 自力 | |
4 | 4 | … | 阿部 利光 | 77 | 宮城 | マ差 | 初日同様、勝太 | |
5 | 5 | × | 細沼 健治 | 89 | 埼玉 | マ差 | 単騎でやる | |
6 | 6 | △ | 竹内 真一 | 89 | 福岡 | マ差 | 近畿3番手 | |
7 | ○ | 岡嶋 登 | 99 | 大阪 | 先捲 | 自力です |
- ←
- 7先捲
- 1マ差
- 6マ差
- 3先捲
- 4マ差
- 2マ差
- 5マ差
初日予選で連携してる⑦(岡嶋)①(樋口)の近畿コンビ、再び一緒に成ったならば、逃げる(岡嶋)に行ける(樋口)は、今度こそ2着に残してこそに成るか。前に成った(岡嶋)は③(須永)との叩き合いは避けられないのはマイナス材料。3期目なので練習してる⑥(竹内)は、近畿の3番手をキープしての直線勝負。(須永)④(阿部)の北日本コンビも予選で連携済み、(須永)が(岡嶋)を制した時は、成績以上の(阿部)にチャンス到来。関東の2人は並ばないと言う事なら、マーカーの②(高森)は、北日本の後に居る可能性は高いが、自力のイメージしかない⑤(細沼)は捲りを考えているか。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6R | 1 | 1 | ◎ | 國井 裕樹 | 113 | 神奈 | 先捲 | 自力 |
2 | 2 | … | 村松 俊弥 | 96 | 山梨 | 捲差 | 単騎自在 | |
3 | 3 | … | 西島 貢司 | 64 | 熊本 | マ差 | 再度、近藤 | |
4 | 4 | △ | 町田 勝志 | 76 | 静岡 | マ差 | 神奈川3番手 | |
5 | 5 | × | 近藤 悠人 | 93 | 鹿児 | 先捲 | 自力です | |
6 | 6 | … | 越川 一寿 | 78 | 埼玉 | マ差 | 決めず自分で | |
7 | ○ | 岡崎 泰郎 | 88 | 神奈 | マ差 | 國井を援護します |
- ←
- 1先捲
- 7マ差
- 4マ差
- 5先捲
- 3マ差
- 2捲差
- 6マ差
来期も失格でチャレンジ生活を送る事が決まってる①(國井)、連日の動きは悪くないし、こゝは予選で連携し迷惑掛けた先輩⑦(岡崎)に任されたなら、逃げてパワー全開。2日目は負け戦とは言え、有言実行の捲りで勝利した(岡崎)なら、抜く事はあっても離れる事は無さそう。3番手を固めたのは、まだまだやれる④(町田)。九州の2人は、2日目こそワン・ツーを決めて本命人気に応えたが、⑤(近藤)は捲り屋であっても先行屋ではないので。それでも③(西島)は裏切らず付いて居る。関東の2人は、②(村松)は自力を匂わせたが、2日目にギヤを替えて捲った⑥(越川)は一人でやると決める。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7R | 1 | 1 | ○ | 野上 竜太 | 115 | 岡山 | 先捲 | 自力です |
2 | 2 | × | 宮下 一歩 | 115 | 長野 | 先捲 | 自力 | |
3 | 3 | … | 丸林 一孝 | 81 | 福岡 | マ差 | 再度、野上 | |
4 | 4 | … | 井坂 泰誓 | 115 | 大阪 | 捲差 | 単騎自力 | |
5 | 5 | ▲ | 福田 滉 | 115 | 栃木 | マ差 | 宮下さんの番手 | |
6 | 6 | … | 櫻井 利之 | 101 | 神奈 | マ差 | 照井君の番手 | |
7 | ◎ | 照井 拓成 | 115 | 岩手 | 先捲 | 優勝する自力 |
- ←
- 2先捲
- 5マ差
- 1先捲
- 3マ差
- 4捲差
- 7先捲
- 6マ差
戦前の予想通り、輪界に旋風を巻き起こしてる115期生5名が順調に決勝進出。全員が自力型なので単騎でやるかと思われたが、初優勝は佐藤礼文(茨城)の番手だった⑤(福田)は迷う事無く、力強く連勝で勝ち上がった②(宮下)の番手を主張。アマのエリートからプロに転向した①(野上)の自力には、準決同様③(丸林)で、(野上)をライバル視してる⑦(照井)には、小倉を得意にしてる⑥(櫻井)が行った事で、荒削りな④(井坂)だけが単騎。前2走の調子にパワーなら大学でもまれた(照井)と(野上)がリードしてるが、(宮下)の番手(福田)は3連対から外したくない。
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。