予想情報
予想情報 小倉競輪
8月20日 小倉競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1R | 1 | 1 | ◎ | 山崎 岳志 | 74 | 佐賀 | マ差 | 初めての黒川君 |
2 | 2 | × | 阿部 功 | 93 | 高知 | マ差 | 自分でやる | |
3 | 3 | … | 舟山 佑京 | 113 | 新潟 | 先捲 | 自力 | |
4 | 4 | △ | 黒川 渉 | 103 | 滋賀 | 先捲 | 自力 | |
5 | 5 | … | 柴田 了 | 64 | 福岡 | マ差 | 前々先手ライン | |
6 | 6 | … | 増成 富夫 | 66 | 岡山 | 捲差 | 単騎自力 | |
7 | ○ | 佐藤 学 | 93 | 栃木 | マ差 | 舟山の番手 |
- ←
- 4先捲
- 1マ差
- 5マ差
- 3先捲
- 7マ差
- 2マ差
- 6捲差
夏バテなのか今回の①(山崎)は珍しく不振だが、このまゝで終われば次走に影響するのでし
っかり修正したものと想定、こゝは西ラインで如何にも先行屋然としてる④(黒川)に目標絞り
汚名返上。S級でも通用してた⑦(佐藤学)、前回の準Vが実力ならば、任せる113期のルー
キー③(舟山)が若者らしく仕掛けてくれたら、溜まりに溜まったウサを一挙に晴らす差脚勝負
。何とも冴えない②(阿部功)だが、納得したかったのか⑥(増成)には任せず、単騎を選んだ
のは捲りを考えているからの事。尚(舟山)の未知パワーは魅力。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2R | 1 | 1 | ◎ | 大中 拓磨 | 111 | 兵庫 | 先捲 | 自力 |
2 | 2 | × | 礒田 義則 | 63 | 熊本 | マ差 | 島村の番手 | |
3 | 3 | … | 久保田 敦 | 76 | 群馬 | マ差 | 自由自在に | |
4 | 4 | △ | 中西 司 | 95 | 神奈 | マ差 | 決めず | |
5 | 5 | … | 齊藤紳一朗 | 82 | 青森 | マ差 | 決めず | |
6 | 6 | … | 島村 匠 | 111 | 福岡 | 先捲 | 自力 | |
7 | ○ | 有馬 雄二 | 90 | 奈良 | マ差 | 大中に付いて行く |
- ←
- 6先捲
- 2マ差
- 4マ差
- 3マ差
- 1先捲
- 7マ差
- 5マ差
師匠の吉本卓仁(89期)の教えを実践出来てない⑥(島村)、バスケットボールで基礎体力
を養い、父(栄司・50期)のDNAを受け継いでるにしては期待外れも甚だしいが、小倉では
チャレンジ優勝もあり、1・2班戦は早くも3場所消化してる事を考えたら、このまゝ終わる事
は無いと信じてみる事に。後を固めるのは力衰えても明るさは失わない②(礒田)。連日の内容
は同期(島村)を上廻ってる①(大中)は、叩き合いは避けて捲るか、それとも捌きで勝利に執
着すればこっちの方が◎。不振の⑦(有馬)が連携。東の3人は各々に単騎で走る事に成ったが
、気配は④(中西)が狙い。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3R | 1 | 1 | ▲ | 矢島 一弥 | 92 | 群馬 | マ差 | 自分でやる |
2 | 2 | ○ | 阿部 充宏 | 98 | 山口 | マ差 | 鮫島さん | |
3 | 3 | … | 徳吉 正治 | 89 | 福岡 | 先捲 | 自力 | |
4 | 4 | … | 佐々木浩三 | 50 | 佐賀 | マ差 | 徳吉に任せます | |
5 | 5 | ◎ | 鮫島 康治 | 111 | 大阪 | 先捲 | 自力 | |
6 | 6 | … | 尾崎 勝弘 | 66 | 徳島 | マ差 | ラインの阿部充から | |
7 | × | 宮澤 晃 | 75 | 山梨 | マ差 | 単騎で何か |
- ←
- 5先捲
- 2マ差
- 6マ差
- 1マ差
- 7マ差
- 3先捲
- 4マ差
2前回にこゝ小倉を走り決勝に乗った①(矢島)、それなのに弥彦で体調崩したのがこの不本
意な成績、こゝは⑤(鮫島)の番手を主張すると思われたのに、②(阿部)に主張された事で
、2日目みたいに決めずとは。それでラインの⑦(宮澤)も(矢島)がやれる事はやれると成り
別々に単騎戦。プロボクサーとしてリングに上ってたファイター(鮫島)は誰が相手でも力を出
し切る事をモットーにして居り、同型③(徳吉)との主導権争いには負ける事は無さそう。(阿
部)はスンナリを条件に。大ベテラン④(佐々木)に任された(徳吉)は小倉好走型だけど、今
回に関してはスランプ。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4R | 1 | 1 | ◎ | 山本 健也 | 89 | 千葉 | マ差 | 後輩栗本 |
2 | 2 | … | 宮司 周郎 | 82 | 愛知 | マ差 | 小原君 | |
3 | 3 | … | 仙石 淳 | 73 | 滋賀 | マ差 | 美千隆(中村) | |
4 | 4 | … | 中村美千隆 | 80 | 兵庫 | 捲差 | 自分で | |
5 | 5 | ○ | 栗本 尚宗 | 113 | 千葉 | 先捲 | 自力 | |
6 | 6 | △ | 岡崎 徹 | 70 | 神奈 | マ差 | 千葉の後 | |
7 | × | 小原 周祐 | 99 | 高知 | 先捲 | 自力で頑張る |
- ←
- 5先捲
- 1マ差
- 6マ差
- 7先捲
- 2マ差
- 4捲差
- 3マ差
失格でA級に落ちた①(山本)、ミッドナイトは初体験と言う事もあり、口には出さないが何
かゞ違うで体がシャキッとしてないが、2走した事で自力でも良かったが、頼もしい同県の後輩
⑤(栗本)を付けて貰ったなら1着を取るしかない。(栗本)の残りと今回に限りは90点レー
サー⑥(岡崎)の流れ込みは互角。初日予選から珍しく反応が悪い⑦(小原)は、急に良く成る
とは思えないが能力は高いので。番手に名乗りを挙げたのは、努力する事しか知らない②(宮司
)。④(中村)は③(仙石)に任された事で本来の自力で勝負する。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5R | 1 | 1 | ◎ | 小玉 拓真 | 98 | 岡山 | マ差 | 友永君 |
2 | 2 | … | 表 大暁 | 82 | 富山 | マ差 | 同支部の後輩勇気(吉川) | |
3 | 3 | △ | 高鍋 邦彰 | 95 | 福岡 | 先捲 | 自力 | |
4 | 4 | … | 南 和夫 | 82 | 福岡 | マ差 | 再度、高鍋 | |
5 | 5 | × | 甲斐 康昭 | 89 | 群馬 | マ差 | 決めず | |
6 | 6 | … | 吉川 勇気 | 109 | 石川 | 先捲 | 自力 | |
7 | ○ | 友永 龍介 | 101 | 山口 | 先捲 | 自力 |
- ←
- 6先捲
- 2マ差
- 5マ差
- 7先捲
- 1マ差
- 3先捲
- 4マ差
準決勝の①(小玉)は玉手翔に前を取って貰ったのに、やった事は6番手捲り不発とは、せめ
てホームで仕掛けてくれたら玉手には迷惑掛けなかったのでは、こゝはラインの自力型⑦(友永
)は年下と言う事もあって、任せた以上は人気を裏切ってはいけない。(友永)は先行レーサー
では無いので、逃げる⑥(吉川)を捲った時は(小玉)を振り切ってる事も。予選は捲りで実力
を誇示した③(高鍋)に必要なのは攻める勇気か。好調②(表)は同支部(吉川)の番手有利に
。こゝで狙って欲しいのは連日の伸びは素晴らしい⑤(甲斐)。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6R | 1 | 1 | × | 重倉 高史 | 95 | 富山 | 先捲 | 自力 |
2 | 2 | … | 伊藤 拓人 | 94 | 静岡 | マ差 | 根藤さん | |
3 | 3 | ◎ | 玉手 翔 | 91 | 兵庫 | マ差 | 佐山 | |
4 | 4 | … | 根藤 浩二 | 95 | 千葉 | 先捲 | 2車でも自力 | |
5 | 5 | … | 吉野 猛 | 74 | 愛知 | マ差 | 中部3番手 | |
6 | 6 | ○ | 佐山 寛明 | 113 | 奈良 | 先捲 | 自力 | |
7 | ▲ | 北村 篤 | 94 | 岐阜 | マ差 | 重倉さん |
- ←
- 1先捲
- 7マ差
- 5マ差
- 4先捲
- 2マ差
- 6先捲
- 3マ差
S級戦では自在に好走してた①(重倉)、A級戦なら決勝進出を外す事は無いと期待したのに、この成績は本人が一番ショックを受けてるのでは、何とかしたいでこのレースも準決同様、逃げ主体の自力戦。番手は縦脚には定評ある⑦(北村)。巧者⑤(吉野)迄が中部ライン。準決勝は小玉拓真に任せた事を後悔したに違いない③(玉手)は、2前回の大垣で逃げて貰ってる先行レーサー⑥(佐山)を全面的に信頼する事で人気に応える事に。(佐山)のパワーなら駆け残りは充分。南関の2人は予選で連携してるが、前に成った④(根藤)はこゝも捲り策。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7R | 1 | 1 | ○ | 吉松 直人 | 90 | 高知 | マ差 | 水谷の番手が空いてるので |
2 | 2 | … | 大洞 翔平 | 100 | 岐阜 | 捲差 | 単騎で一発狙う | |
3 | 3 | … | 小笠原昭太 | 76 | 青森 | マ差 | 緑川に任せる | |
4 | 4 | × | 小竹 洋平 | 97 | 福岡 | 先捲 | 自力 | |
5 | 5 | ▲ | 緑川 修平 | 95 | 福島 | 先捲 | 積極自力 | |
6 | 6 | … | 高木 竜司 | 82 | 熊本 | マ差 | 小竹の好きに走って貰う | |
7 | ◎ | 水谷 好宏 | 93 | 大阪 | 先捲 | 自力 |
- ←
- 5先捲
- 3マ差
- 4先捲
- 6マ差
- 2捲差
- 7先捲
- 1マ差
初日特選の捲りを玉手翔に抜かれた⑦(水谷)、慣れないミッドナイトに体が付いて行けなかったのは準決で佐山寛明との連結を外した事実、①(吉松)に任されたが、逃げでは厳しいので狙うのは主戦法の捲りか。(吉松)は休んでる間に練習したのか、信じられない好調子。力ある処を証明した⑤(緑川)は再び好相性の③(小笠原)に任されたなら、危険な捲りより逃げて力を出し切る道を選ぶクレバーな自力型。難関の準決をパワーで突破した④(小竹)が狙うは自信ある捲りか。後は狂い咲きのベテラン⑥(高木)。単騎の②(大洞)も虎視眈々と優勝を狙う。
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。