予想情報
予想情報 小倉競輪
11月12日 小倉競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1R | 1 | 1 | ○ | 上村 常文 | 59 | 熊本 | マ差 | 安藤に任せる |
2 | 2 | … | 鈴木 健一 | 69 | 福島 | マ差 | 決めず | |
3 | 3 | × | 小野 祐作 | 72 | 岡山 | マ差 | 決めず | |
4 | 4 | … | 小畑 大臣 | 74 | 岡山 | マ差 | 決めず | |
5 | 5 | … | 内田 晃弘 | 61 | 静岡 | マ差 | デニス(伊郷) | |
6 | 6 | △ | 伊郷デニス | 82 | 神奈 | 捲差 | 自分でやる | |
7 | ◎ | 安藤 雄一 | 59 | 福岡 | 先捲 | (補充) |
- ←
- 7先捲
- 1マ差
- 3マ差
- 4マ差
- 6捲差
- 5マ差
- 2マ差
名レーサーを排出したエリート軍団59期生も今年で全員が50の大台を越えた大ベテラン、その中でも執こく生き残り頑張ってる内の2人が、こゝの⑦(安藤)に①(上村)。地元(安藤)は補充だけど地元で走る時は間違いなく5割増しで、少しだけ自力を残してると言う事で、前を取ればそのまゝ逃げるし、⑥(伊郷)が抑えて来たら下げての捲りで首位ゴール。初日は橋本瑠偉の捲りに付いて行けなかった(上村)だが、(安藤)なら大丈夫。この後には単騎の③(小野)に④(小畑)の岡山コンビが居るのでは。(伊郷)は⑤(内田)に任された事での自力戦。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2R | 1 | 1 | ○ | 大林 亮介 | 86 | 香川 | マ差 | 土居に任せます |
2 | 2 | … | 齋藤 収 | 77 | 滋賀 | マ差 | 藤田先輩 | |
3 | 3 | × | 服部 仁 | 72 | 岡山 | マ差 | 四国の後です | |
4 | 4 | … | 物部 国治 | 76 | 東京 | 捲差 | 自在 | |
5 | 5 | △ | 藤田 享市 | 60 | 滋賀 | マ差 | 物部君に任せる | |
6 | 6 | … | 神山 淳一 | 74 | 埼玉 | マ差 | 切れ目 | |
7 | ◎ | 土居 佑次 | 113 | 高知 | 先捲 | 初日の分迄自力 |
- ←
- 7先捲
- 1マ差
- 3マ差
- 4捲差
- 5マ差
- 2マ差
- 6マ差
初日予選の⑦(土居)は先行したものゝ、矢田晋に抵抗も出来ずアッサリ捲られたのは全てに力不足だけど、他の選手に無い21歳と言う若さがあり、努力次第ではどれだけでも強く成る可能性を秘めて居り、こゝは展開に関係なく逃げて人気に応える。番手に成った①(大林)の初日は大敗したけど、中途は新人の番手で勝負していた闘志で付いて行けば逆転は少々。③(服部)迄が瀬戸内ライン。単騎でも自在とコメントした④(物部)に飛び付いたのは、自力はもう無理と判断した⑤(藤田)②(齋藤)の滋賀コンビ。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3R | 1 | 1 | ◎ | 橋本 大祐 | 80 | 岐阜 | マ差 | 斎藤敦の番手 |
2 | 2 | … | 阿久津浩之 | 94 | 群馬 | 先捲 | 先行基本の自力 | |
3 | 3 | … | 江頭 幹人 | 58 | 佐賀 | マ差 | 中近の3番手 | |
4 | 4 | × | 黒瀬 浩一 | 57 | 静岡 | マ差 | 関東の後です | |
5 | 5 | △ | 岩田 幸久 | 67 | 埼玉 | マ差 | 阿久津です | |
6 | 6 | … | 阪本 大志 | 95 | 長崎 | マ差 | 単騎 | |
7 | ○ | 斎藤 敦 | 103 | 大阪 | 先捲 | 先行 |
- ←
- 7先捲
- 1マ差
- 3マ差
- 6マ差
- 2先捲
- 5マ差
- 4マ差
予選の①(橋本大)は手堅く北日本の後を選んだのに結果は付いて行けなかったが、それはあく迄も調子でなく展開であり、最近は面白い様に自力を決めているのは好調の証明、こゝは根っからの先行レーサー⑦(斎藤敦)に任せての首位取り。(斎藤)の残りから狙ったが、②(阿久津)との叩き合いで力尽きた時に狙ってみたいのは、(阿久津)に任せた⑤(岩田)と④(黒瀬)の味があるベテランの差脚。尚③(江頭)と⑥(阪本)の西九州コンビは話をして別々でやる事に成り、(江頭)は中近を選び、(阪本)は先手ライン。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4R | 1 | 1 | ◎ | 森田 達也 | 88 | 福島 | 先捲 | 自力です |
2 | 2 | … | 吉田 稔 | 75 | 大分 | マ差 | 岡山の後 | |
3 | 3 | × | 吉田 将成 | 92 | 岐阜 | マ差 | 切れ目から | |
4 | 4 | △ | 森 佑樹 | 94 | 岡山 | 先捲 | 先輩の前で自力 | |
5 | 5 | … | 伊東 拓也 | 95 | 群馬 | マ差 | 鶴岡さんの後 | |
6 | 6 | … | 松井 竜二 | 58 | 岡山 | マ差 | 同県の後輩佑樹 | |
7 | ○ | 鶴岡 與之 | 81 | 千葉 | マ差 | 森田と決めます |
- ←
- 1先捲
- 7マ差
- 5マ差
- 3マ差
- 4先捲
- 6マ差
- 2マ差
長身でハンサム度なら88期でも群を抜いてる①(森田)、ルーキーチャンピオンレースにも選ばれ、強烈パワーでS級でも活躍してたのに落車に依る大怪我に東日本大震災もあって、古里は原発騒動で帰れず流浪の生活を余儀なくされた事がチャレンジに甘んじてる要因だけど、まだまだやり直せるし、初日を反省しての自力勝負と信じて。連携するのは千葉に住んでる(森田)とはラインの⑦(鶴岡)。⑤(伊東)迄がライン。初日の④(森)は嵯峨昇喜郎の突っ張りにやられたが、大先輩⑥(松井)に任された以上はの自力戦。穴は(森田)と(森)が派手にやり合った時に伸びて来る③(吉田将)の単。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5R | 1 | 1 | △ | 清水 正人 | 79 | 千葉 | マ差 | 嵯峨の番手 |
2 | 2 | × | 川上 修平 | 99 | 高知 | マ差 | 岡崎の番手 | |
3 | 3 | ○ | 黒沢 征治 | 113 | 埼玉 | 先捲 | 先行 | |
4 | 4 | … | 岡崎 克政 | 92 | 岡山 | 先捲 | 自力 | |
5 | 5 | … | 沖 健一 | 75 | 高知 | マ差 | 後輩川上 | |
6 | 6 | … | 富岡 武志 | 70 | 茨城 | マ差 | 黒沢の番手 | |
7 | ◎ | 嵯峨昇喜郎 | 113 | 青森 | 先捲 | 自力 |
- ←
- 7先捲
- 1マ差
- 4先捲
- 2マ差
- 5マ差
- 3先捲
- 6マ差
初日の③(黒沢)と⑦(嵯峨)の113期は先輩の教えなのか、只1着で人気に応えるんでなく、ラインで固める事を優先する自力で完勝したが、これからの事を考えたら小倉バンクのハロン新に挑戦するぐらいの圧倒的パワーを期待してたのは全国のファン。このレースは後の事を気にしてたらやられるので、鐘を境に2人が思い切って駆ければ他の5人ではとてもじゃないが付いて行けそうに無いので、思う存分正々堂々とした自力勝負でファンを魅了して欲しい。勝敗はそれこそ時の運か。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6R | 1 | 1 | ◎ | 矢田 晋 | 94 | 福岡 | マ差 | 初めての橋本君 |
2 | 2 | △ | 磯川 勝裕 | 113 | 東京 | 先捲 | 自力 | |
3 | 3 | … | 藤森 茂樹 | 73 | 青森 | マ差 | 浦野に任せます | |
4 | 4 | × | 浦野 慈生 | 103 | 神奈 | 先捲 | 2車でも自力 | |
5 | 5 | … | 鈴木 達也 | 81 | 茨城 | マ差 | 磯川の番手 | |
6 | 6 | … | 西村 将己 | 78 | 福岡 | マ差 | 後輩矢田 | |
7 | ○ | 橋本 瑠偉 | 113 | 佐賀 | 先捲 | 自力です |
- ←
- 7先捲
- 1マ差
- 6マ差
- 2先捲
- 5マ差
- 4先捲
- 3マ差
チャレンジに落ちて一からやり直してるのが良かったのか、初日の①(矢田)は新人土居佑次の逃げを軽く捲り切ったパワーにスピードはS級で頑張ってた時以上の切れ味、将来を考えたら落ちて良かったのかも、こゝはダッシュマン⑦(橋本)にマークする事に成ったが、口が空いても自力で追い付き一気に追い込んでの連勝。任された(橋本)は、荒井崇博に指導されてるなら逃げて結果を出す事か。予選で人気を裏切ってしまった②(磯川)は修正してたので、(橋本)を捲りに廻して逃げてしまえばスイスイ押し切っている事も。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7R | 1 | 1 | ○ | 柿本 大貴 | 113 | 東京 | 先捲 | 自力 |
2 | 2 | △ | 松田 直也 | 92 | 大分 | マ差 | 上田に任せます | |
3 | 3 | … | 舟元 権造 | 92 | 大阪 | 捲差 | 単騎自在 | |
4 | 4 | ◎ | 上田 尭弥 | 113 | 熊本 | 先捲 | 自力 | |
5 | 5 | … | 吉田 彰久 | 80 | 香川 | マ差 | 決めず | |
6 | 6 | … | 松尾 誠 | 80 | 長崎 | マ差 | 再度、松田 | |
7 | × | 木田 有隆 | 92 | 福島 | マ差 | 柿本 |
- ←
- 1先捲
- 7マ差
- 5マ差
- 3捲差
- 4先捲
- 2マ差
- 6マ差
今回に3連勝すれば特別昇班が決まる①(柿本)、よしんば失敗しても来月四日市記念の時に開催されるレインボーファイナルで決めれば良いので、そこ迄気にしてないとの事だが、初日の重々しい捲りでは厳しいのは確か。その点④(上田)は小倉は2度目であり、九州の地であれば地元も同然だし、初日の内容も(柿本)を大きくリードしてたので、②(松田)⑥(松尾)の九州先輩を従えて逃げるか、捲りの時は再度の独り旅も。前期に頑張り過ぎた疲れは少しだけ不安な(松田)は(上田)に離れない事か。
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。