予想情報
予想情報 小倉競輪
10月7日 小倉競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
1R | 1 | 1 | ◎ | 戸伏 康夫 | 96 | 岡山 | 先捲 | 自力主体に流れでは自在 | ||||||||
2 | 2 | × | 瀧野 勝太 | 92 | 群馬 | 捲差 | 晴山さんに任されたので自在 | |||||||||
3 | 3 | … | 中村 光吉 | 60 | 三重 | マ差 | 瀧本の番手 | |||||||||
4 | 4 | … | 藤本 辰次 | 62 | 三重 | マ差 | 中部ラインを大事に3番手 | |||||||||
5 | 5 | ○ | 山田 耕司 | 71 | 徳島 | マ差 | 戸伏に任せる | |||||||||
6 | 6 | … | 晴山 裕之 | 77 | 東京 | マ差 | 瀧野には世話に成ってます | |||||||||
7 | △ | 瀧本 匡平 | 97 | 愛知 | 先捲 | 逃げます | ||||||||||
← | 7 | 3 | 4 | 1 | 5 | 2 | 6 | |||||||||
先捲 | マ差 | マ差 | 先捲 | マ差 | 捲差 | マ差 | ||||||||||
社会人野球で活躍してた①(戸伏)、その縁で岩津裕介を知り、弟子入りしての輪界デビュー、実家が在る兵庫には帰らず、岡山に骨を埋めると決めたのか、支部長の内藤敦を手助けせんと副支部長としても頑張って居り、勿論本職の方も前回の事はサラリと忘れて人気するこのレースは自力主体に何でもやって勝利する。後は調子上って来れば落車が続く⑤(山田)、しかし其の都度立ち直って来る根性は見上げたものなので付いては行けるか。ラインの長さを生かすのは先行レーサー⑦(瀧本)、三重コンビの援護で押し切るか。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
2R | 1 | 1 | ◎ | 宮本 龍一 | 92 | 福岡 | 先捲 | 黄檗山に行ってました。自力 | ||||||||
2 | 2 | ○ | 大泉 英則 | 89 | 宮城 | マ差 | 後輩加美山 | |||||||||
3 | 3 | … | 小畑 大臣 | 74 | 岡山 | マ差 | ラインの中屋 | |||||||||
4 | 4 | … | 中山 匡男 | 69 | 佐賀 | マ差 | 九州ラインで3番手固める | |||||||||
5 | 5 | △ | 加美山隆行 | 92 | 宮城 | 捲差 | 龍一(宮本)に負けない自力 | |||||||||
6 | 6 | … | 中屋 庸 | 97 | 広島 | 先捲 | 先行 | |||||||||
7 | × | 川崎 正安 | 70 | 長崎 | マ差 | 宮本の番手 | ||||||||||
← | 6 | 3 | 5 | 2 | 1 | 7 | 4 | |||||||||
先捲 | マ差 | 捲差 | マ差 | 先捲 | マ差 | マ差 | ||||||||||
練習での強さなら北九州輪界でも屈指と早くから言われてるのに、怪我やらでその素質を開花させる事なく現在に至っている①(宮本)、3前回別府準優勝が実力であり調子か、こゝは⑦(川崎)④(中山)の西九州ベテランコンビを連れて行く逃げを考えているか、もし展開で捲りに成った時は多分、後は付いて行けそうにない。小倉の地で連携する事に成ったのは⑤(加美山)②(大泉)の宮城コンビ、前に成った(加美山)は逃げるより捲りか捌き主体なので、心掛けるのは前々。好調(大泉)は任せての連突入。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
3R | 1 | 1 | ▲ | 小林 寛弥 | 101 | 静岡 | 先捲 | 任された以上は先行 | ||||||||
2 | 2 | ◎ | 木村 浩宣 | 97 | 香川 | 先捲 | 自力 | |||||||||
3 | 3 | … | 渡邊 大善 | 83 | 福岡 | マ差 | ラインの竹下 | |||||||||
4 | 4 | ○ | 中村 昌弘 | 81 | 広島 | マ差 | 木村の番手 | |||||||||
5 | 5 | … | 亀井 道佳 | 83 | 宮城 | マ差 | 静岡の3番手です | |||||||||
6 | 6 | … | 竹下 翔 | 101 | 熊本 | 先捲 | 自力 | |||||||||
7 | × | 松江 健一 | 72 | 静岡 | マ差 | 同県の後輩寛弥 | ||||||||||
← | 1 | 7 | 5 | 2 | 4 | 6 | 3 | |||||||||
先捲 | マ差 | マ差 | 先捲 | マ差 | 先捲 | マ差 | ||||||||||
体も大きいがコメントの方も安心させる様に「大丈夫です」としか言わない②(木村)、どうやら一時期の低迷は脱した様で、その証明が1着の量産、小倉バンクは何度も経験して居り、①(小林)の逃げを多分捲りの展開に成りそうだが、期待しても損は無さそう。連携するのは捲りの決め手が増えてる④(中村)、こゝはマーク屋に徹して鋭く迫る。101期でも上位で卒業した(小林)は、努力次第ではどれだけでも強く成る素材、後2人なら先行の組み立てか。もう一人の自力型⑥(竹下)は後日の狙い。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
4R | 1 | 1 | × | 作田 悦章 | 92 | 徳島 | マ差 | 前々勝負 | ||||||||
2 | 2 | … | 山本 貴喜 | 87 | 大阪 | マ差 | 臼井の番手 | |||||||||
3 | 3 | ○ | 羽石 国臣 | 93 | 栃木 | 捲差 | 自在 | |||||||||
4 | 4 | … | 安田 光法 | 54 | 大阪 | マ差 | 貴喜(山本)の後 | |||||||||
5 | 5 | ◎ | 坂本 英一 | 59 | 栃木 | マ差 | 後輩羽石 | |||||||||
6 | 6 | … | 後藤 浩二 | 61 | 徳島 | マ差 | 後輩作田 | |||||||||
7 | △ | 臼井 昌巨 | 89 | 愛知 | 先捲 | 自力基本 | ||||||||||
← | 1 | 6 | 3 | 5 | 7 | 2 | 4 | |||||||||
マ差 | マ差 | 捲差 | マ差 | 先捲 | マ差 | マ差 | ||||||||||
栃木輪界を代表して後輩神山雄一郎と共に特別・記念で活躍した⑤(坂本)、今期はA級に甘んじているが、気持はS級上位の頃と同じで常に自信ありが最大の持ち味、こゝは同県の後輩③(羽石)がそれなりの競走をすれば突き抜けてる差の冴えに執念。何でもやる(羽石)が対抗。このまゝでは引き下がれない⑦(臼井)、磨けば光るのに努力が足りないのは明白だけど、九州を走れば気持が違うので。後は②(山本)④(安田)の大阪コンビ。尚前々に攻める①(作田)は、人気薄の時は要注意。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
5R | 1 | 1 | ◎ | 山口幸太郎 | 99 | 長崎 | 先捲 | 納得の自力勝負 | ||||||||
2 | 2 | … | 廣川 貞治 | 61 | 東京 | マ差 | 同県の後輩駒井 | |||||||||
3 | 3 | × | 木村 高士 | 86 | 福井 | マ差 | 柴田に任せる | |||||||||
4 | 4 | △ | 柴田 祐也 | 94 | 岐阜 | 先捲 | 自力基本 | |||||||||
5 | 5 | … | 徳吉 正治 | 89 | 福岡 | マ差 | 九州3番手です | |||||||||
6 | 6 | … | 駒井 大輔 | 98 | 東京 | 先捲 | 廣川先輩の前で自力 | |||||||||
7 | ○ | 南 和夫 | 82 | 福岡 | マ差 | 山口の番手です | ||||||||||
← | 1 | 7 | 5 | 4 | 3 | 6 | 2 | |||||||||
先捲 | マ差 | マ差 | 先捲 | マ差 | 先捲 | マ差 | ||||||||||
111期として競輪学校に入ってる弟子(山崎賢人)がとてつもなく強く、井上昌己(86期)以上との評判なのに、師匠がA級では格好がつかないで頑張ってる①(山口)、それが今期の成績、このまゝ上げて行けば弟子がデビューする来年の7月は晴れてS級なら、今回は最低でも決勝に乗るしかないなら予選は取りこぼさない。番手は地元戦に間に合った⑦(南)。落車で調子崩した④(柴田)は、小倉バンクが好きに成って居り、来期S級の実力は自力主体の自在で大いに発揮する。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
6R | 1 | 1 | ◎ | 堀 僚介 | 109 | 大阪 | 先捲 | 逃げます | ||||||||
2 | 2 | … | 町田 勝志 | 76 | 静岡 | 捲差 | 北海道の3番手 | |||||||||
3 | 3 | △ | 杉浦 康一 | 58 | 北海 | マ差 | 後輩前川 | |||||||||
4 | 4 | × | 北浦 弘幹 | 77 | 和歌 | マ差 | 近畿の3番手を固めます | |||||||||
5 | 5 | … | 前川 裕希 | 95 | 北海 | 先捲 | 先輩に任されたので自力 | |||||||||
6 | 6 | … | 石渡 英樹 | 71 | 千葉 | マ差 | 決めずにします | |||||||||
7 | ○ | 澤田 光浩 | 63 | 福井 | マ差 | 初めての堀に | ||||||||||
← | 1 | 7 | 4 | 6 | 5 | 3 | 2 | |||||||||
先捲 | マ差 | マ差 | マ差 | 先捲 | マ差 | 捲差 | ||||||||||
原田隆(77期)の弟子①(堀)、同期で同門の酒井拳蔵には5前回の四日市決勝でやられて特別昇班は遅れたが、そこから一気呵成に9連勝したパワーにタイムは即ぐにでもS級に通用する威力、昇班スタートの防府は初の9車立に戸惑いがあったけど、今回は追加でも走り慣れてる7車立ならば負ける要素は皆無に近い。番手は直前の準優勝で調子上げて来たベテラン⑦(澤田)、千切れる事は無いと信じての大本命レース。3番手は付いては行けそうな④(北浦)。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
7R | 1 | 1 | △ | 中島 将尊 | 105 | 群馬 | 先捲 | 同期石塚さんに負けない自力 | ||||||||
2 | 2 | … | 池田 浩士 | 86 | 佐賀 | マ差 | こゝは決めず | |||||||||
3 | 3 | ◎ | 石塚輪太郎 | 105 | 和歌 | 先捲 | 人気に応える自力 | |||||||||
4 | 4 | ○ | 片岡 迪之 | 93 | 岡山 | 先捲 | 積極的に自力 | |||||||||
5 | 5 | × | 古川 孝行 | 84 | 千葉 | マ差 | 東で中島君 | |||||||||
6 | 6 | … | 網谷 竜次 | 91 | 香川 | マ差 | 迪之(片岡)の好きに | |||||||||
7 | … | 宝満 大作 | 85 | 岐阜 | マ差 | 石塚の番手 | ||||||||||
← | 1 | 5 | 2 | 4 | 6 | 3 | 7 | |||||||||
先捲 | マ差 | マ差 | 先捲 | マ差 | 先捲 | マ差 | ||||||||||
和歌山輪界では、あの稲毛健太より練習では強いと評判は③(石塚)、それなのに特別昇班を決められないのは何故か、2世選手としての甘さがあるのかも、脚質を考えたらドームの軽いバンクは好きであっても嫌いじゃないので。(石塚)とは同期で同級生は、同じく元選手を父に持つ①(中島)、体は小さいが強烈な逃げは(石塚)とて油断不可。105期のライバル同士が着を度外視した主導権争いを演じた時に待ってましたと捲りを放つのは、こゝに来て優勝を量産してる復調④(片岡)。 |
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。