予想情報
予想情報 小倉競輪
6月23日 小倉競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
1R | 1 | 1 | △ | 綾野 修司 | 53 | 香川 | 自在 | (コメント拒否) | ||||||||
2 | 2 | ○ | 重富 公輔 | 83 | 佐賀 | マ差 | 自分で何かやる | |||||||||
3 | 3 | … | 波能 淳 | 73 | 石川 | マ差 | 今村君を信頼 | |||||||||
4 | 4 | ◎ | 竹村 達也 | 99 | 高知 | 先捲 | 自力勝負 | |||||||||
5 | 5 | × | 松本 健一 | 66 | 香川 | マ差 | 行けるなら竹村君 | |||||||||
6 | 6 | … | 栗駒 匡樹 | 96 | 大分 | マ差 | 単騎です | |||||||||
7 | … | 今村 清二 | 85 | 愛知 | 捲差 | 自在 | ||||||||||
← | 1 | 7 | 3 | 4 | 5 | 2 | 6 | |||||||||
自在 | 捲差 | マ差 | 先捲 | マ差 | マ差 | マ差 | ||||||||||
来期は堂々たる点数を引提げて2班に戻る④(竹村)、もまれて力発揮するヤングは器用に走りたがるのが欠点、もっと自分の脚を信じてスケールの大きいレースをすればジャンジャン優勝を量産するのに勿体無い限り、それでも予選は目下5連勝ならこゝでストップはしない筈。後はコメントしない①(綾野)か、⑤(松本)に成るかは顔見せ参考に。こゝで困ったのは②(重富)で、香川2人の動向が読み難く、はっきりしたコメントは出来ないが、勝負処では追い上げるか自力を応用しての連対。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
2R | 1 | 1 | × | 鈴木 隆広 | 87 | 石川 | 先捲 | 自力勝負 | ||||||||
2 | 2 | ○ | 山田 浩一 | 59 | 福岡 | マ差 | 後輩勝部 | |||||||||
3 | 3 | … | 宮崎 裕也 | 80 | 山口 | マ差 | 地元の後 | |||||||||
4 | 4 | ◎ | 勝部 貴博 | 105 | 福岡 | 先捲 | 先行主体 | |||||||||
5 | 5 | ▲ | 葉狩 伸泰 | 78 | 大阪 | マ差 | 鈴木の番手に成りました | |||||||||
6 | 6 | … | 美濃 英導 | 68 | 山口 | マ差 | 先手ラインですね | |||||||||
7 | … | 竹内 淳一 | 77 | 兵庫 | マ差 | こゝは近畿3番手 | ||||||||||
← | 4 | 2 | 3 | 6 | 1 | 5 | 7 | |||||||||
先捲 | マ差 | マ差 | マ差 | 先捲 | マ差 | マ差 | ||||||||||
ズブの素人から、この世界に入った④(勝部)、大先輩の中井大介(65期)に面倒見て貰い、やっと競輪選手らしく成ったのが1着数に得点、こゝは見るからに逞しい①(鈴木)との2分戦は、若さとスピードで制すか。後はやさしい大先輩②(山田)、庇ってくれるのは有難い。前回岐阜の2勝は内容があった(鈴木)の重厚パワーには、捲りを残してる実績の⑤(葉狩)⑦(竹内)のコンビ。世間の人気は地元より近畿だと思われる。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
3R | 1 | 1 | ○ | 加藤 昌平 | 80 | 福岡 | マ差 | 近藤の番手 | ||||||||
2 | 2 | … | 岩崎 稔 | 81 | 京都 | 捲差 | 九州の3番手 | |||||||||
3 | 3 | △ | 久冨 武 | 79 | 岡山 | 先捲 | 後を信じて先行 | |||||||||
4 | 4 | ◎ | 近藤 悠人 | 93 | 鹿児 | 捲差 | 3連勝狙います | |||||||||
5 | 5 | … | 久米 康隆 | 65 | 徳島 | マ差 | 岡山の後 | |||||||||
6 | 6 | … | 奥野 正人 | 75 | 大阪 | マ差 | 決めず総力戦 | |||||||||
7 | × | 小野 祐作 | 72 | 岡山 | マ差 | 武(久冨)に離れない様に | ||||||||||
← | 3 | 7 | 5 | 6 | 4 | 1 | 2 | |||||||||
先捲 | マ差 | マ差 | マ差 | 捲差 | マ差 | 捲差 | ||||||||||
このまゝでは競輪選手人生は終えたくない③(久冨)、必ず復活してやるの気持で練習に取り組めば、短期間でS級迄カムバックするが、果たしてそこまでの体力に気持があるかどうか、それでも走る以上は全力勝負が生き様なので。ダッシュに自信ある④(近藤)は前を取り、(久冨)を出しての捲りが勝利の方程式。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
4R | 1 | 1 | ○ | 阿部 亮治 | 64 | 広島 | マ差 | 岡崎君 | ||||||||
2 | 2 | … | 鎌谷 寿和 | 83 | 兵庫 | マ差 | 同県の平野さん | |||||||||
3 | 3 | × | 深田 広治 | 63 | 熊本 | マ差 | 中国の後 | |||||||||
4 | 4 | △ | 平野 豊 | 66 | 兵庫 | 先捲 | 自力・自在 | |||||||||
5 | 5 | ◎ | 岡崎 克政 | 92 | 岡山 | 先捲 | 油断せず先行 | |||||||||
6 | 6 | … | 清水 勝 | 47 | 滋賀 | マ差 | ラインで兵庫の後 | |||||||||
7 | … | 河田 勇治 | 86 | 熊本 | マ差 | 切れ目から | ||||||||||
← | 5 | 1 | 3 | 7 | 4 | 2 | 6 | |||||||||
先捲 | マ差 | マ差 | マ差 | 先捲 | マ差 | マ差 | ||||||||||
1・2班戦で低迷するより、チャレンジに落ちて修行し直したのが良かったのは⑤(岡崎)、これに満足せず2班に戻った来期からはその上を目指して努力する事か、自在④(平野)との2分戦に負ける様では前途は暗い。番手は気持で走る①(阿部)、能力の高さには定評あるので、両者で決まる本命戦。熊本の2人が続くラインに挑む近畿トリオは、先頭の(平野)が鍵を握る。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
5R | 1 | 1 | ◎ | 柳原 司 | 98 | 大阪 | 先捲 | 逃げます | ||||||||
2 | 2 | … | 海地 成仁 | 80 | 高知 | マ差 | 平川に任せる | |||||||||
3 | 3 | × | 西村 将己 | 78 | 福岡 | 捲差 | 近畿の3番手 | |||||||||
4 | 4 | ○ | 浜上 一幸 | 64 | 兵庫 | マ差 | 柳原の番手 | |||||||||
5 | 5 | △ | 平川 公一 | 86 | 徳島 | 先捲 | 先行 | |||||||||
6 | 6 | … | 松井 竜二 | 58 | 岡山 | マ差 | 四国はラインなので | |||||||||
7 | … | 池田 和正 | 75 | 佐賀 | マ差 | 先手ライン | ||||||||||
← | 1 | 4 | 3 | 7 | 5 | 2 | 6 | |||||||||
先捲 | マ差 | 捲差 | マ差 | 先捲 | マ差 | マ差 | ||||||||||
ぬるま湯に浸っていたのを戒める様にチャレンジに落ちてやり直した①(柳原)、この一年間は有意義だった様で、何と言っても勝ち癖を付けたのは収穫、今回は優勝しか狙ってないなら初日から人気に応える自力勝負。番手は往年の脚力を望む方が酷とも言える④(浜上)。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
6R | 1 | 1 | … | 内田 晃弘 | 61 | 静岡 | マ差 | 後輩佐野の番手 | ||||||||
2 | 2 | 特 | 名川 豊 | 99 | 福岡 | 捲差 | 自力です | |||||||||
3 | 3 | ◎ | 廣島 和彦 | 93 | 岐阜 | マ差 | 同県の後輩柴田君 | |||||||||
4 | 4 | … | 板羽 俊一 | 64 | 埼玉 | マ差 | 静岡の後ですね | |||||||||
5 | ○ | 柴田 祐也 | 94 | 岐阜 | 先捲 | 自力で頑張る | ||||||||||
5 | 6 | … | 喜納 隆志 | 92 | 沖縄 | マ差 | 決めず | |||||||||
7 | × | 佐野 恭太 | 94 | 静岡 | 先捲 | 先行しか考えてない | ||||||||||
6 | 8 | △ | 高野 輝彰 | 83 | 愛知 | マ差 | 中部ラインを大事に岐阜の3番手 | |||||||||
9 | … | 仲山 桂 | 66 | 熊本 | マ差 | 地元名川に任せる | ||||||||||
← | 7 | 1 | 4 | 5 | 3 | 8 | 2 | 9 | 6 | |||||||
先捲 | マ差 | マ差 | 先捲 | マ差 | マ差 | 捲差 | マ差 | マ差 | ||||||||
このレースは自力型の脚力が拮抗して居り、大波乱の予感がして成らないが、軸に成るのは点数持ってる③(廣島)を真中にしてまとまる⑤(柴田)⑧(高野)の中部トリオだが、先頭の(柴田)が不安を抱えてるのと(廣島)の調子も一息なのが。バック数21回の⑦(佐野)は、小倉に強い上にグーンと調子上げているが、後の先輩①(内田)は付け切れるかどうか。ならば地元②(名川)の捲りが狙いに成るかも。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
7R | 1 | 1 | ◎ | 別所 英幸 | 83 | 福岡 | 捲差 | 自力・自在です | ||||||||
2 | 2 | 注 | 吉橋 秀城 | 85 | 埼玉 | マ差 | 初めての小野寺君 | |||||||||
3 | 3 | … | 三橋 政弘 | 69 | 和歌 | マ差 | 後藤君 | |||||||||
4 | 4 | ○ | 是永 幸寛 | 94 | 福岡 | マ差 | 別所さん | |||||||||
5 | … | 小野寺悠太 | 97 | 福島 | 先捲 | 先行主体の自力 | ||||||||||
5 | 6 | … | 新井 宏幸 | 86 | 群馬 | マ差 | 吉橋君の後を固めます | |||||||||
7 | × | 吉田 周司 | 70 | 香川 | マ差 | 地元の後に成った | ||||||||||
6 | 8 | … | 山下 正人 | 75 | 岡山 | マ差 | 先手ライン | |||||||||
9 | △ | 後藤 祐貴 | 103 | 兵庫 | 捲差 | 自力です | ||||||||||
← | 5 | 2 | 6 | 1 | 4 | 7 | 9 | 3 | 8 | |||||||
先捲 | マ差 | マ差 | 捲差 | マ差 | マ差 | 捲差 | マ差 | マ差 | ||||||||
やっとワンランク上を目指す気に成った①(別所)、それが今期後半戦の執こい走りに成績、今回の地元戦は真剣に優勝を狙うとの事であれば、予選は如何なる展開に成っても1着を取ってファンの期待に応えるしかない。後は長欠明け3場所目の後輩④(是永)、喰らい付くしかない。調子上げてるのはスピードある⑨(後藤)で、逃げそうな⑤(小野寺)を(別所)より先き捲りした時は③(三橋)でも付いて行けないケースも。その時は力と力の両立に成る。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
8R | 1 | 1 | △ | 小塚 潤 | 86 | 愛知 | マ差 | 後輩太田 | ||||||||
2 | 2 | ◎ | 山崎 翼 | 95 | 大分 | 捲差 | 積極自力 | |||||||||
3 | 3 | × | 永橋 武司 | 90 | 大阪 | 先捲 | 自力です | |||||||||
4 | 4 | … | 太田 剛司 | 97 | 愛知 | 先捲 | 自力 | |||||||||
5 | … | 境 博文 | 53 | 熊本 | マ差 | 慶一郎の後です | ||||||||||
5 | 6 | … | 中屋 庸 | 97 | 広島 | 先捲 | 先行 | |||||||||
7 | 注 | 北浦 弘幹 | 77 | 和歌 | マ差 | 永橋君の番手 | ||||||||||
6 | 8 | … | 藤原 富雄 | 70 | 岡山 | マ差 | 中屋の番手 | |||||||||
9 | ○ | 瀬口慶一郎 | 77 | 熊本 | マ差 | 山崎に切れない様に | ||||||||||
← | 6 | 8 | 3 | 7 | 4 | 1 | 2 | 9 | 5 | |||||||
先捲 | マ差 | 先捲 | マ差 | 先捲 | マ差 | 捲差 | マ差 | マ差 | ||||||||
先輩、大野悟郎までは無いが、捲りを主戦法にしてる②(山崎翼)、何時も何時も7番手8番手ではダメなので、最近は位置に拘ったり逃げにも挑戦してるが、勝利の戦法はやっぱり捲りであれば、こゝは⑨(瀬口)⑤(境)の熊本コンビを連れての7番手捲りを決めているか。(瀬口)は元々が自力でスプリンターなので、(山崎)みたいなタイプは嫌いじゃないのでこゝも本命レース。点数上位の①(小塚)は同県の後輩④(太田)を逃がすしかないかも。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
9R | 1 | 1 | △ | 吉川 嘉斗 | 105 | 徳島 | 先捲 | ライン出来るので先行 | ||||||||
2 | 2 | … | 山本 晋平 | 83 | 愛知 | マ差 | 決めず | |||||||||
3 | 3 | ◎ | 阿部 兼士 | 93 | 福岡 | 捲差 | 長崎と別線自力です | |||||||||
4 | 4 | 注 | 江口 晃正 | 75 | 長崎 | マ差 | 田山は弟子なので任せる | |||||||||
5 | × | 石山 直哉 | 85 | 徳島 | マ差 | 後輩吉川 | ||||||||||
5 | 6 | … | 田山 誠 | 96 | 長崎 | 先捲 | 師匠の指示通りに走ります | |||||||||
7 | … | 宮崎 一彰 | 99 | 高知 | マ差 | 徳島の3番手 | ||||||||||
6 | 8 | … | 馬渕 智史 | 96 | 滋賀 | 捲差 | 100勝は意識して単騎自力 | |||||||||
9 | ○ | 徳吉 広紀 | 84 | 福岡 | マ差 | 兼士(阿部)に付いて行く | ||||||||||
← | 6 | 4 | 3 | 9 | 2 | 1 | 5 | 7 | 8 | |||||||
先捲 | マ差 | 捲差 | マ差 | マ差 | 先捲 | マ差 | マ差 | 捲差 | ||||||||
てっきり特選にシードされてると思ったら、予選スタートに成ったのは久留米籍の③(阿部)、小倉に備えて仕上げて来たのであれば、どんな展開に成っても負けられない実力に戦歴。後は久留米の先輩⑨(徳吉)がマークしての2着が断トツの一番人気。105期の①(吉川)は特別昇班した逸材なので、後を⑤(石山)⑦(宮崎)が固めてくれるなら捲りとかは考えず逃げに徹す事か。尚長崎の2人は師弟だが力不足は否めない。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
10R | 1 | 1 | △ | 成松 春樹 | 93 | 佐賀 | 先捲 | 自力です | ||||||||
2 | 2 | … | 須藤 直道 | 68 | 群馬 | 捲差 | 九州の3番手です | |||||||||
3 | 3 | ◎ | 山本 伸一 | 101 | 京都 | 先捲 | 先行します | |||||||||
4 | 4 | ○ | 奥谷 広巳 | 78 | 兵庫 | マ差 | 山本の番手 | |||||||||
5 | … | 鈴光 洋彦 | 94 | 広島 | マ差 | 前で何かやります | ||||||||||
5 | 6 | 注 | 肥後 尚己 | 83 | 大阪 | マ差 | 近畿で3番手固める | |||||||||
7 | × | 松尾 大樹 | 87 | 長崎 | マ差 | ラインの成松 | ||||||||||
6 | 8 | … | 古城 英之 | 78 | 広島 | 捲差 | 鈴光に任せる | |||||||||
9 | … | 石川 英昭 | 75 | 静岡 | マ差 | 単騎ですね | ||||||||||
← | 3 | 4 | 6 | 5 | 8 | 1 | 7 | 2 | 9 | |||||||
先捲 | マ差 | マ差 | マ差 | 捲差 | 先捲 | マ差 | 捲差 | マ差 | ||||||||
自転車の経験はまだ素人に近い③(山本)、それもその筈で、子供の頃からプロ野球の選手を夢見て白球を追い続けていた過去が、グランドを投げて走り回って鍛えた頑健な肉体を武器に卒記チャンプに輝き、高知から実家の京都に帰り、更にパワーアップして居り、④(奥谷)⑥(肥後)を連れての先行勝負。(山本)と違い、自力で鳴らした父(三十司氏)の後姿を見て育った①(成松)はこの世界を知ってるだけに、同じ自力でも色々やりたいタイプ。後位は任せた以上は何も言わない肝っ玉の⑦(松尾)。 |
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。