予想情報
予想情報 岐阜競輪
9月17日 岐阜競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1R | 1 | 1 | 注 | 秋 山 貴 宏 | 89 | 佐 賀 | A級2班 | 自在 | 自分でやる。 |
2 | 2 | × | 薮 謙 治 | 83 | 京 都 | A級1班 | 差脚 | 竹澤君の番手。 | |
3 | 3 | ◎ | 廣 川 泰 昭 | 90 | 愛 媛 | A級2班 | 差脚 | 板崎に任せます。 | |
4 | 4 | … | 服 部 竜 二 | 76 | 愛 知 | A級2班 | 差脚 | 近畿の後ろ。 | |
5 | 5 | ○ | 板 崎 佑 矢 | 101 | 愛 媛 | A級1班 | 自在 | 自力、自在にやる。 | |
6 | 6 | … | 高 田 大 輔 | 88 | 徳 島 | A級2班 | 差脚 | 愛媛の後ろ。 | |
7 | △ | 竹 澤 雅 也 | 123 | 福 井 | A級2班 | 先捲 | 自力でいく。 |
- ←
- 7先捲
- 2差脚
- 4差脚
- 5自在
- 3差脚
- 6差脚
- 1自在
③廣川は前走小松島で落車。影響もあるだろうが気力でカバー。⑤板崎目標に差し脚伸ばす。二分戦なら⑦竹澤も積極的に攻めるはず。②薮と近畿ワンツーも。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2R | 1 | 1 | ◎ | 岩 城 佑 典 | 119 | 愛 知 | A級1班 | 先捲 | 自力ですね。 |
2 | 2 | △ | 川 野 正 芳 | 80 | 大 分 | A級2班 | 差脚 | 吉岡君に付ける。 | |
3 | 3 | 注 | 鈴 木 広 人 | 99 | 神奈川 | A級2班 | 差脚 | 豪君マーク。 | |
4 | 4 | × | 吉 岡 伸太郎 | 105 | 愛 媛 | A級1班 | 先捲 | 自力でやる。 | |
5 | 5 | ○ | 三 浦 靖 | 53 | 岐 阜 | A級2班 | 差脚 | 岩城君の番手。 | |
6 | 6 | … | 鈴 木 豪 | 105 | 福 島 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
7 | … | 松 尾 大 樹 | 87 | 長 崎 | A級2班 | 差脚 | 川野さんの後ろ。 |
- ←
- 1先捲
- 5差脚
- 4先捲
- 2差脚
- 7差脚
- 6先捲
- 3差脚
予選不覚の①岩城がリカバリーに全力。持ち味の機動力を存分に発揮。⑤三浦が地元の気合いで喰らい付く。④吉岡の仕掛け次第では②川野とワンツーも十分。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3R | 1 | 1 | × | 立 花 成 泰 | 82 | 岡 山 | A級1班 | 差脚 | 野崎に任せます。 |
2 | 2 | 注 | 尾 崎 悠 生 | 113 | 埼 玉 | A級1班 | 先捲 | 自力でいきます。 | |
3 | 3 | ◎ | 合 志 正 臣 | 81 | 熊 本 | A級1班 | 差脚 | 一ノ瀬君の番手。 | |
4 | 4 | … | 泉 谷 直 哉 | 94 | 兵 庫 | A級2班 | 差脚 | 前々です。 | |
5 | 5 | ○ | 野 崎 将 史 | 109 | 岡 山 | A級1班 | 差捲 | 前で頑張る。 | |
6 | 6 | … | 伊 藤 大 理 | 85 | 長 野 | A級2班 | 差脚 | 尾崎君の番手。 | |
7 | △ | 一ノ瀬 匠 | 92 | 佐 賀 | A級1班 | 先捲 | 自力です。 |
- ←
- 5差捲
- 1差脚
- 2先捲
- 6差脚
- 7先捲
- 3差脚
- 4差脚
実績随一③合志に期待。⑦一ノ瀬が出切ってしまえば別線を捌いて台頭。⑤野崎は今期V2。好位キープから捲り、差しで首位争いへ。②尾崎も軽視できない。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4R | 1 | 1 | △ | 真 崎 新太郎 | 85 | 栃 木 | A級1班 | 差脚 | 馬場君に任せる。 |
2 | 2 | ○ | 松 澤 敬 輔 | 97 | 北海道 | A級1班 | 差捲 | いいなら立花君。 | |
3 | 3 | × | 佐 藤 亙 | 85 | 愛 知 | A級1班 | 差脚 | 自分でやります。 | |
4 | 4 | 注 | 馬 場 和 広 | 98 | 埼 玉 | A級2班 | 自在 | 自力、自在に。 | |
5 | 5 | … | 小谷田 公 則 | 88 | 福 島 | A級2班 | 差脚 | 北の三番手。 | |
6 | 6 | … | 堂 村 知 哉 | 88 | 福 井 | A級2班 | 差脚 | 亙さんに任せる。 | |
7 | ◎ | 立 花 昌 也 | 123 | 青 森 | A級1班 | 先捲 | 自力でいきます。 |
- ←
- 4自在
- 1差脚
- 7先捲
- 2差捲
- 5差脚
- 3差脚
- 6差脚
特選⑦立花は赤板過ぎの突っ張りで2着に逃げ粘る。先行力上位のここは主導権取りに全力。②松澤と北日本独占へ。巧者①真崎が④馬場目標に差し脚伸ばす。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5R | 1 | 1 | ○ | 篠 塚 光 一 | 90 | 兵 庫 | A級1班 | 差脚 | 張野君の番手。 |
2 | 2 | △ | 田 頭 寛 之 | 109 | 千 葉 | A級1班 | 先捲 | 自力でいく。 | |
3 | 3 | ◎ | 張 野 幸 聖 | 115 | 和歌山 | A級1班 | 先捲 | 自力です。 | |
4 | 4 | 注 | 山 田 雅 之 | 72 | 岐 阜 | A級1班 | 差脚 | 近畿の後ろ。 | |
5 | 5 | … | 植 木 和 広 | 98 | 神奈川 | A級2班 | 差脚 | 南関の三番手。 | |
6 | 6 | … | 新 井 剛 央 | 86 | 埼 玉 | A級2班 | 差脚 | 単騎でやる。 | |
7 | × | 武 田 憲 祐 | 93 | 神奈川 | A級1班 | 差脚 | 田頭君マーク。 |
- ←
- 3先捲
- 1差脚
- 4差脚
- 2先捲
- 7差脚
- 5差脚
- 6差脚
前S級③張野の回転力がリード。仕掛けるべきポイントでしっかり。①篠塚が踏み出しに集中。②田頭も復調急。好機先制を決めれば⑦武田と南関独占に一考。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6R | 1 | 1 | … | 三 宅 裕 武 | 88 | 三 重 | S級2班 | 差脚 | 愛知の後ろ。 |
2 | 2 | △ | 高 原 仁 志 | 85 | 徳 島 | S級2班 | 差脚 | 決めずにやる。 | |
3 | 3 | … | 鈴 木 輝 大 | 113 | 東 京 | S級2班 | 差捲 | 単騎で走る。 | |
4 | 4 | ◎ | 蒔 田 英 彦 | 93 | 千 葉 | S級2班 | 先捲 | 自力でやります。 | |
5 | 5 | 注 | 吉 田 健 市 | 87 | 愛 知 | S級2班 | 差脚 | 石田に付けます。 | |
6 | 6 | × | 石 田 拓 真 | 119 | 愛 知 | S級2班 | 先捲 | 自力でいきます。 | |
7 | ○ | 五十嵐 力 | 87 | 神奈川 | S級2班 | 差脚 | 蒔田君の番手。 |
- ←
- 6先捲
- 5差脚
- 1差脚
- 2差脚
- 3差捲
- 4先捲
- 7差脚
機動力では④蒔田が若干上位。先行ありきで積極的にレースを組み立てる。⑦五十嵐と南関独占に期待。②高原が勝負権ある位置から。⑥石田のS級初勝利も。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7R | 1 | 1 | × | 三ツ石 康 洋 | 86 | 徳 島 | S級2班 | 差脚 | 単騎でやる。 |
2 | 2 | ○ | 中 村 隆 生 | 117 | 栃 木 | S級2班 | 先捲 | 自力でいく。 | |
3 | 3 | 注 | 成 清 貴 之 | 73 | 千 葉 | S級2班 | 差脚 | 弘之輔君に付く。 | |
4 | 4 | … | 樫 山 恭 柄 | 92 | 福 岡 | S級2班 | 差脚 | 弘之輔君のラインへ。 | |
5 | 5 | ◎ | 磯 田 旭 | 96 | 栃 木 | S級1班 | 差脚 | 隆生君の番手。 | |
6 | 6 | … | 中 村 弘之輔 | 109 | 北海道 | S級2班 | 自在 | 自力、自在です。 | |
7 | △ | 小 沼 良 | 68 | 埼 玉 | S級2班 | 差脚 | 栃木の後ろ。 |
- ←
- 2先捲
- 5差脚
- 7差脚
- 1差脚
- 6自在
- 3差脚
- 4差脚
積極性一番②中村隆の主導権取りが有力な組み合わせ。⑤磯田が番手差しで勝ち切る。⑦小沼が三番手を固める。⑥中村弘-③成清が抵抗。①三ツ石の一発も。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8R | 1 | 1 | × | 照 井 拓 成 | 115 | 岩 手 | S級2班 | 自在 | 自力です。 |
2 | 2 | ○ | 中 西 大 | 107 | 和歌山 | S級2班 | 先行 | 自力でいきます。 | |
3 | 3 | △ | 今 岡 徹 二 | 111 | 広 島 | S級2班 | 差脚 | 川口君に任せる。 | |
4 | 4 | … | 松 岡 孝 高 | 98 | 熊 本 | S級2班 | 差捲 | 一人で走る。 | |
5 | 5 | 注 | 佐 藤 雅 春 | 94 | 宮 城 | S級2班 | 差脚 | 照井君マーク。 | |
6 | 6 | … | 長 井 優 斗 | 95 | 東 京 | S級2班 | 差脚 | 北の後ろ。 | |
7 | ◎ | 川 口 雄 太 | 111 | 徳 島 | S級2班 | 自在 | 中西さんを目標に。 |
- ←
- 1自在
- 5差脚
- 6差脚
- 2先行
- 7自在
- 3差脚
- 4差捲
②中西は後ろが他地区であろうとレーススタイル不変。主導権取りに全力。番手戦の⑦川口が絶好の展開をモノにする。①照井-⑤佐藤ら北日本勢も軽視禁物。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9R | 1 | 1 | … | 奥 村 諭 志 | 111 | 岡 山 | S級2班 | 先捲 | 前で自力です。 |
2 | 2 | ◎ | 田 中 大 我 | 115 | 奈 良 | S級2班 | 先捲 | 自力でいく。 | |
3 | 3 | △ | 蕗 澤 鴻太郎 | 111 | 群 馬 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
4 | 4 | 注 | 渡 邉 晴 智 | 73 | 静 岡 | S級2班 | 差脚 | 蕗澤君に付ける。 | |
5 | 5 | ○ | 中 野 雄 喜 | 111 | 京 都 | S級2班 | 先捲 | 初の大我に任せる。 | |
6 | 6 | … | 長 田 祐 弥 | 87 | 神奈川 | S級2班 | 差脚 | 晴智さんの後ろ。 | |
7 | × | 山 本 直 | 101 | 岡 山 | S級2班 | 自在 | 奥村に任せます。 |
- ←
- 1先捲
- 7自在
- 2先捲
- 5先捲
- 3先捲
- 4差脚
- 6差脚
②田中は赤板過ぎの突っ張りで末の粘り欠いたが、しっかり修正。好機先制を決めて押し切る。⑤中野がマーク策。③蕗澤-④渡邉、①奥村-⑦山本も好勝負。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10R | 1 | 1 | … | 格 清 洋 介 | 111 | 静 岡 | S級2班 | 先捲 | 捲りだとああなってしまいますよね…。もっと早めに行かないと。自力でいく。 |
2 | 2 | △ | 角 令央奈 | 98 | 福 岡 | S級2班 | 自在 | 感じは悪くない。河崎君は松戸記念でも頑張ってくれました。 | |
3 | 3 | ◎ | 寺 沼 拓 摩 | 115 | 東 京 | S級1班 | 自在 | もうちょっと粘り込めるようにしたい。自力、自在です。 | |
4 | 4 | 注 | 紺 野 哲 也 | 69 | 宮 城 | S級2班 | 差脚 | 南関の後ろですね。 | |
5 | 5 | ○ | 山 賀 雅 仁 | 87 | 千 葉 | S級1班 | 自在 | 仕掛ける余裕はなかったけど、一番苦手なパターンで二着だったから。格清君に任せる。 | |
6 | 6 | … | 河 崎 正 晴 | 121 | 熊 本 | S級2班 | 先捲 | 中途半端になり、排泄物のような捲りになってしまった。自力。 | |
7 | × | 小 林 潤 二 | 75 | 群 馬 | S級2班 | 差脚 | 寺沼君の番手です。 |
- ←
- 1先捲
- 5自在
- 4差脚
- 6先捲
- 2自在
- 3自在
- 7差脚
特選③寺沼は末の粘り欠き4着もしっかりレースは作った。総合力上位のここは本命視。⑦小林がマークも、⑤山賀が①格清目標に首位争いへ。九州勢に注意。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11R | 1 | 1 | 注 | 堤 洋 | 75 | 徳 島 | S級1班 | 差脚 | 初の甲斐君。強いのは知っているし、千切れないように。 |
2 | 2 | △ | 橋 本 智 昭 | 99 | 宮 城 | S級2班 | 先捲 | 阿部との前後はどちらもあるけど、ここは前で自力でやる。 | |
3 | 3 | × | 岡 村 潤 | 86 | 静 岡 | S級1班 | 差脚 | バックを踏んで伸び切らなかったが、悪くはない。一戸君へ。 | |
4 | 4 | ◎ | 阿 部 拓 真 | 107 | 宮 城 | S級1班 | 差捲 | 宮城で話して。橋本さんにお任せします。 | |
5 | 5 | ○ | 尾 形 鉄 馬 | 107 | 宮 城 | S級1班 | 差脚 | 腰の状態も良くなり、やっと脚が戻ってきた。宮城の三番手。 | |
6 | 6 | … | 一 戸 康 宏 | 101 | 埼 玉 | S級2班 | 先捲 | 腹をくくって駆けたけど、まさか逃げ切れるとは。自力、自在。 | |
7 | … | 甲 斐 俊 祐 | 121 | 大 分 | S級2班 | 先捲 | ムリクリ行った感じでした。もっと落ち着いて仕掛けたい。 |
- ←
- 7先捲
- 1差脚
- 2先捲
- 4差捲
- 5差脚
- 6先捲
- 3差脚
宮城トリオが結束。②橋本が主導権取りに闘志を燃やせば、決め脚確かな④阿部に勝機到来。⑤尾形が三番手を固めて上位独占。③岡村、①堤が一角を崩すか。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
12R | 1 | 1 | △ | 不 破 将 登 | 94 | 岐 阜 | S級1班 | 差脚 | 自分だけになってしまい後味の悪い一着でした。迷いながら踏んだ割には伸びた。長谷部へ。 |
2 | 2 | ○ | 片 岡 迪 之 | 93 | 岡 山 | S級1班 | 自在 | 最近の中では前向きになれる仕掛けだったと思う。自力自在。 | |
3 | 3 | × | 山 本 勝 利 | 117 | 東 京 | S級2班 | 先捲 | もう少しキレが欲しい感じ。自力でいきます。 | |
4 | 4 | … | 長谷部 龍 一 | 117 | 岐 阜 | S級2班 | 先捲 | 脚がしんどい感じがしたけど、初日で刺激が入ったと思う。前で自力自在にやる。 | |
5 | 5 | ◎ | 井 上 昌 己 | 86 | 長 崎 | S級1班 | 差脚 | 走り終えた後のグッとくる感じがなかったのでひと安心。ここは片岡君へ。 | |
6 | 6 | … | 土 屋 壮 登 | 101 | 埼 玉 | S級2班 | 自在 | 初日は同期が全部やってくれた。勝利君とは二回目。信頼して。 | |
7 | 注 | 伊 藤 裕 貴 | 100 | 三 重 | S級2班 | 差捲 | イマイチだったので修正したい。地元の後ろ。 |
- ←
- 4先捲
- 1差脚
- 7差捲
- 2自在
- 5差脚
- 3先捲
- 6自在
総合力では初日特選スタートの西日本コンビ。②片岡が精力的に攻め上がり、⑤井上との首位争いへ。中部勢も見せ場しっかり。①不破が④長谷部目標に浮上。
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。