予想情報

予想情報 岐阜競輪

≪ 1月16日 岐阜競輪  |  2月6日 岐阜競輪 ≫

2月5日 岐阜競輪

1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R

レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
1R 1 1 大 崎 和 也 92 青 森 A級1班 差脚 中込君の番手。
2 2 吉 堂 将 規 115 奈 良 A級1班 先捲 自力です。
3 3 市 川 健 太 82 東 京 A級2班 先捲 自力です。
4 4 山 内 大 作 75 静 岡 A級2班 差脚 市川君マーク。
5 5 黒 川   渉 103 奈 良 A級2班 差脚 吉堂君の番手。
6 6 中 込 健 太 119 秋 田 A級2班 先捲 自力です。
7 × 金 子 浩 貴 95 京 都 A級1班 差捲 奈良勢の後ろ。
  • 6先捲
  • 1差脚
  •  
  • 2先捲
  • 5差脚
  • 7差捲
  •  
  • 3先捲
  • 4差脚
機動力上位の②吉堂が中心。ここは東日本勢の叩き合いを仕留め、⑤黒川と奈良ワンツー。①大崎は⑥中込の力走に乗り決め脚発揮。⑦金子の突っ込みにも注意
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
2R 1 1 和 田 禎 嗣 99 埼 玉 A級1班 差捲 自力自在にいく。
2 2 亀 井 久 幸 95 千 葉 A級1班 差捲 栗田君の番手。
3 3 柳 原   司 98 大 阪 A級2班 差脚 千葉勢の後ろ。
4 4 × 矢 口 啓一郎 86 群 馬 A級2班 自在 和田君にお任せ。
5 5 栗 田 万 生 111 千 葉 A級1班 先行 自力です。
6 6 宮 澤   晃 75 山 梨 A級2班 差脚 関東の三番手。
7 北 川 紋 部 78 福 井 A級1班 差脚 一人でやる。
  • 1差捲
  • 4自在
  • 6差脚
  •  
  • 7差脚
  •  
  • 5先行
  • 2差捲
  • 3差脚
先行一車の⑤栗田が展開有利。ペース逃げに持ち込み押し切ろう。先輩の②亀井は無風となれば逆転十分だが、①和田が飛び付き含め介入。④矢口も底力で連へ
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
3R 1 1 平 野 想 真 123 愛 知 A級2班 先捲 自力です。
2 2 河 上 陽 一 99 千 葉 A級2班 自在 野口君の番手。
3 3 金 子 兼 久 81 宮 城 A級2班 差脚 平山君に任せる。
4 4 松 尾   淳 77 岐 阜 A級1班 差脚 平野君の番手。
5 5 × 岡 崎 祥 伍 97 岐 阜 A級2班 差脚 中部の三番手。
6 6 平 山 優 太 119 福 島 A級2班 自在 前で何でも。
7 野 口 修 平 105 神奈川 A級2班 先捲 自力で。
  • 1先捲
  • 4差脚
  • 5差脚
  •  
  • 6自在
  • 3差脚
  •  
  • 7先捲
  • 2自在
①平野は一皮むけ、今では争覇級までに成長。その勢いそのままに駆け抜ける。地元の④松尾が援護から底力で肉薄。③金子、②河上が各目標の力走に乗り浮上
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
4R 1 1 谷 内 健 太 125 京 都 A級2班 先捲 自力です。
2 2 × 瀧 野 勝 太 92 群 馬 A級2班 差脚 上川君の番手。
3 3 深 澤 伸 介 76 静 岡 A級1班 差脚 村本君にお任せ。
4 4 柴 田 祐 也 94 岐 阜 A級2班 差脚 中近の三番手。
5 5 上 川 直 紀 117 栃 木 A級1班 先捲 自力です。
6 6 村 本 慎 吾 94 静 岡 A級2班 差脚 前々にいく。
7 西 村   豊 84 三 重 A級1班 差脚 谷内君に付きます。
  • 1先捲
  • 7差脚
  • 4差脚
  •  
  • 5先捲
  • 2差脚
  •  
  • 6差脚
  • 3差脚
①谷内は特進してからも順調。関東の動きをスピード駆けで封じて⑦西村と決める。⑤上川に元S級の意地。経験値にものを言わせ新人攻略か。②瀧野との線も
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
5R 1 1 成 清 貴 之 73 千 葉 A級1班 差脚 北日本勢へ。
2 2 × 伊 藤 健 詞 68 石 川 A級1班 差脚 内藤君の番手。
3 3 小笠原   光 117 岩 手 A級1班 先捲 先行含め自力自在。
4 4 江 連 和 洋 76 栃 木 A級1班 差脚 中部勢の後ろ。
5 5 内 藤 久 文 117 愛 知 A級1班 先捲 自力です。
6 6 宇佐見 優 介 115 福 島 A級1班 差脚 小笠原君の番手。
7 巴   直 也 101 神奈川 A級1班 差脚 単騎でいく。
  • 3先捲
  • 6差脚
  • 1差脚
  •  
  • 7差脚
  •  
  • 5先捲
  • 2差脚
  • 4差脚
前S級③小笠原の総合力に期待した。パンチの効いた捲りはもちろん、捌きも交え⑥宇佐見を連れ込む。⑤内藤はペース駆けに持ち込めば②伊藤との一戦もある
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
6R 1 1 丸 山 貴 秀 89 秋 田 S級2班 差脚 近畿勢の後ろ。
2 2 中 島 詩 音 119 山 梨 S級2班 先捲 自力です。
3 3 × 筒 井 裕 哉 89 兵 庫 S級2班 差脚 畑段君にお任せ。
4 4 小 林 大 介 79 群 馬 S級2班 差脚 関東の三番手。
5 5 畑 段 嵐 士 105 京 都 S級2班 自在 自力でいきます。
6 6 箱 田 優 樹 98 青 森 S級2班 自在 単騎でいく。
7 志 村 太 賀 90 山 梨 S級2班 差脚 中島君の番手。
  • 2先捲
  • 7差脚
  • 4差脚
  •  
  • 6自在
  •  
  • 5自在
  • 3差脚
  • 1差脚
本格先行一車の②中島がペースで運ぶ。先輩の⑦志村は番手を死守し差し切る。しかし⑤畑段の自在脚も首位争う。好位狙い含め前々に攻め上がり③筒井と逆転
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
7R 1 1 椎木尾 拓 哉 93 和歌山 S級2班 差脚 池野君の番手。
2 2 × 桐 山 敬太郎 88 神奈川 S級2班 差捲 菅原に任せます。
3 3 谷 口 明 正 103 三 重 S級2班 自在 前で自力。
4 4 池 野 健 太 109 兵 庫 S級1班 先捲 自力です。
5 5 関   貴 之 93 茨 城 S級2班 差脚 南関勢の後ろ。
6 6 小 嶋 敬 二 74 石 川 S級2班 先捲 明正に任せる。
7 菅 原 大 也 107 神奈川 S級1班 自在 自力です。
  • 4先捲
  • 1差脚
  •  
  • 7自在
  • 2差捲
  • 5差脚
  •  
  • 3自在
  • 6先捲
予選級なら①椎木尾の決め脚が断然。ペースで運ぶ④池野を援護からきっちり差す。⑦菅原は自力、捌きの総力戦。先輩②桐山の突っ込みや中部の奇襲に警戒。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
8R 1 1 坂 口 晃 輔 95 三 重 S級2班 差脚 脇本君に付きます。
2 2 荒 木 貴 大 115 埼 玉 S級2班 先捲 自力です。
3 3 萩 原 孝 之 80 静 岡 S級2班 差捲 佐藤君にお任せ。
4 4 脇 本 勇 希 115 福 井 S級2班 先捲 自力です。
5 5 × 佐 藤 龍 二 94 神奈川 S級1班 自在 自分でやります。
6 6 竹 田 和 幸 78 岐 阜 S級2班 差脚 中近の三番手。
7 岡 田 泰 地 100 栃 木 S級2班 差脚 荒木君の番手。
  • 4先捲
  • 1差脚
  • 6差脚
  •  
  • 2先捲
  • 7差脚
  •  
  • 5自在
  • 3差捲
攻守の均衡は中近勢。④脇本が同期らを叩いて主導権、①坂口は番手で捌いて差し切る。②荒木の先制時は⑦岡田が好位を活かし台頭。⑤佐藤も自在戦で底力を
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
9R 1 1 福 田   滉 115 栃 木 S級2班 差脚 南関勢の後ろ。
2 2 小 西 晴 己 121 三 重 S級2班 先捲 自力です。
3 3 海老根 恵 太 86 千 葉 S級2班 差脚 格清君の番手。
4 4 格 清 洋 介 111 静 岡 S級2班 先捲 自力です。
5 5 高 橋 昇 平 99 埼 玉 S級2班 差脚 単騎で。
6 6 内 山 貴 裕 95 京 都 S級2班 差脚 中部勢の後ろ。
7 × 上 田 裕 和 86 三 重 S級2班 差脚 小西君ですね。
  • 4先捲
  • 3差脚
  • 1差脚
  •  
  • 5差脚
  •  
  • 2先捲
  • 7差脚
  • 6差脚
④格清が前回の挽回に燃える。スピード全開に別線を突き放し、③海老根と南関ワンツー決着。②小西は近況消極的だが思い切り良く出切れば⑦上田と独占も。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
10R 1 1 × 相 川 永 伍 95 埼 玉 S級2班 差脚 松崎君の番手。
2 2 稲 毛 健 太 97 和歌山 S級2班 先捲 自力です。
3 3 内 藤 高 裕 96 東 京 S級2班 差脚 関東の三番手。
4 4 松 崎 広 太 123 茨 城 S級2班 先捲 自力です。
5 5 澤 田 義 和 69 兵 庫 S級2班 差脚 近畿の三番手。
6 6 伊 藤   奎 115 福 島 S級2班 差捲 単騎でやる。
7 稲 垣 裕 之 86 京 都 S級1班 差脚 稲毛君の番手。
  • 2先捲
  • 7差脚
  • 5差脚
  •  
  • 4先捲
  • 1差脚
  • 3差脚
  •  
  • 6差捲
機動型の実績は②稲毛であり、若手の挑戦を力と技で退け実力者の⑦稲垣らと上位独占へ。④松崎は挑戦者らしく果敢に突進。①相川の援護を受けて粘り込む。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
11R 1 1 川 口 聖 二 103 岐 阜 S級1班 自在 棚瀬に任せます。
2 2 坂 本 周 輝 100 青 森 S級2班 先捲 自力です。
3 3 × 藤 井 昭 吾 99 滋 賀 S級2班 自在 原田君の番手。
4 4 小 堺 浩 二 91 石 川 S級2班 自在 地元勢へ。
5 5 棚 瀬 義 大 123 岐 阜 S級2班 先捲 自力です。
6 6 原 田 翔 真 121 和歌山 S級2班 先捲 自力です。
7 齋 藤 登志信 80 宮 城 S級2班 差脚 坂本君の番手。
  • 5先捲
  • 1自在
  • 4自在
  •  
  • 2先捲
  • 7差脚
  •  
  • 6先捲
  • 3自在
地元①川口の前走は着順以上に復活期す姿勢が見て取れた。ここは同門の新人⑤棚瀬を目標に好位差し。④小堺までの突き抜けも。③藤井、②坂本の連に一考。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
12R 1 1 佐々木   龍 109 神奈川 S級1班 差脚 前回は今ひとつだったが掴めた事もある。同期の築へ。
2 2 大 槻 寛 徳 85 宮 城 S級1班 差脚 前次第ではあるけど自分の状態は安定してる。晋也へ。
3 3 山 田   諒 113 岐 阜 S級1班 先捲 捲りが増えているので逃げとバランス取りたい。自力。
4 4 内 藤 宣 彦 67 秋 田 S級1班 差脚 思ったようには練習ができていないね。北日本三番手。
5 5 稲 川   翔 90 大 阪 S級1班 差脚 今は体作りを重点にしている。地元の山田君に付く。
6 6 高 橋 晋 也 115 福 島 S級1班 先捲 自分でレースを作れるように心掛けている。自力です。
7 × 高 橋   築 109 東 京 S級1班 自在 いきなり失格二回で…。調子を上げていくだけ。自力。
  • 7自在
  • 1差脚
  •  
  • 6先捲
  • 2差脚
  • 4差脚
  •  
  • 3先捲
  • 5差脚
中近両者が好連係。⑤稲川は地元③山田の番手で峻烈捌き、最後は決め脚鋭く差し切ろう。しかし別線も実力者が揃う。⑥高橋晋がペースを掴めば、巧者②大槻の抜け出しは十分だし、⑦高橋築-①佐々木の同期コンビも前々へ総力戦を展開

※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。

ページ先頭へ↑

競輪予想情報

競輪(KEIRIN)ならオッズパーク競輪

<< 1月16日 岐阜競輪  |  2月6日 岐阜競輪 ≫