予想情報
予想情報 岐阜競輪
6月14日 岐阜競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1R | 1 | 1 | ◎ | 永 禮 美 瑠 | 118 | 愛 知 | L級1班 | 自在 | 仕掛けが同時になっちゃって…。タイミングの問題ですね。行けるところから。 |
2 | 2 | △ | 又 多 風 緑 | 122 | 石 川 | L級1班 | 自在 | 急遽、親に持ってきてもらったフレームで初心に帰って走った。今できる事を何でも。 | |
3 | 3 | ○ | 増 田 夕 華 | 118 | 岐 阜 | L級1班 | 自在 | めっちゃ久しぶりの一着で嬉しいけど、欲張らずコツコツとやる。自力、自在です。 | |
4 | 4 | × | 川 路 遥 香 | 120 | 埼 玉 | L級1班 | 差捲 | 準備段階で違和感はありましたが、追走面は問題ない。自在。 | |
5 | 5 | 注 | 東 美 月 | 124 | 兵 庫 | L級1班 | 差脚 | 自在にやります。 | |
6 | 6 | … | 小 林 真矢香 | 122 | 石 川 | L級1班 | 自在 | 自在ですね。 | |
7 | … | 猪 子 真 実 | 104 | 愛 知 | L級1班 | マーク | 付いていける余裕はあったけど…。悔いの残らないように。 |
- ←
- 3自在
- 1自在
- 4差捲
- 2自在
- 6自在
- 5差脚
- 7マーク
力量接近の自在型対決。①永禮が初日の分まで前々に攻め上がり決着とみたが、仕上がり抜群な地元③増田の連勝は十分だし、②又多の機動力と④川路にも警戒
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2R | 1 | 1 | ◎ | 鈴 木 奈 央 | 110 | 静 岡 | L級1班 | 自在 | 併走でも引きたくなかった。最後は隙間を行くか迷って少し待ってから踏みました。自力で。 |
2 | 2 | ○ | 杉 浦 菜 留 | 118 | 愛 知 | L級1班 | 自在 | 一着取るなら前の方にいた方がいいと思って。勢いは良かったけど失速。行けるところから。 | |
3 | 3 | × | 元 砂 七夕美 | 108 | 奈 良 | L級1班 | 差脚 | 併走から飛び付いたまでは良かったんですが、詰りすぎてしまった。自在に。 | |
4 | 4 | △ | 梶 田 舞 | 104 | 埼 玉 | L級1班 | 差捲 | 届かなかったけど、自力を出して二着まで来られたし、少しずつ上がっている。自力、自在。 | |
5 | 5 | 注 | 佐々木 恵 理 | 110 | 愛 知 | L級1班 | 自在 | 前々にいきます。 | |
6 | 6 | … | 加 藤 恵 | 112 | 青 森 | L級1班 | 先捲 | しょうがない。でも、バックは取れたので。一所懸命に走る。 | |
7 | … | 近 澤 諒 香 | 118 | 三 重 | L級1班 | 差脚 | 取れた位置から。 |
- ←
- 6先捲
- 3差脚
- 1自在
- 2自在
- 4差捲
- 5自在
- 7差脚
①鈴木の初日は流石のコース取り。ここも安定感抜群な立ち回りから連勝。回転光った②杉浦が好位から一撃。復活遂げた④梶田と位置取り巧みな③元砂の連も
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3R | 1 | 1 | ◎ | 鮫 島 康 治 | 111 | 大 阪 | A級1班 | 先捲 | 自力でいきます。 |
2 | 2 | ○ | 山 田 祐 太 | 113 | 福 島 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
3 | 3 | △ | 黒 川 渉 | 103 | 奈 良 | A級2班 | 差脚 | 武田君がいいなら鮫島君へ。 | |
4 | 4 | × | 赤 石 聡 | 69 | 群 馬 | A級2班 | 差捲 | 話して山田君の番手。 | |
5 | 5 | 注 | 飯 田 威 文 | 67 | 埼 玉 | A級1班 | 差脚 | 赤石君の後ろ。 | |
6 | 6 | … | 工 藤 考 生 | 90 | 埼 玉 | A級2班 | 差脚 | 東日本でまとまる。 | |
7 | … | 武 田 和 也 | 92 | 奈 良 | A級2班 | 自在 | 近畿の三番手を固める。 |
- ←
- 1先捲
- 3差脚
- 7自在
- 2先捲
- 4差捲
- 5差脚
- 6差脚
二分戦の攻防は①鮫島の機動力が優勢とみて主戦視した。一気の発進を決め押し切ろう。続く③黒川は未復調。②山田と力の両立が本線。④赤石もスッと回れば
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4R | 1 | 1 | ◎ | 岸 川 哲 也 | 105 | 大 阪 | A級1班 | 自在 | 流れが悪すぎてどうにもならん。自力でやる。 |
2 | 2 | △ | 岡 崎 祥 伍 | 97 | 岐 阜 | A級2班 | 差脚 | コメントなし。 | |
3 | 3 | × | 永 井 清 史 | 88 | 岐 阜 | A級2班 | 先捲 | 前で自力自在にやる。 | |
4 | 4 | ○ | 大 関 祐 也 | 107 | 千 葉 | A級2班 | 先捲 | 自力でいきます。 | |
5 | 5 | … | 三 浦 靖 | 53 | 岐 阜 | A級2班 | 差脚 | 地元の三番手です。 | |
6 | 6 | … | 岡 崎 和 久 | 78 | 奈 良 | A級2班 | 差脚 | 岸川君に任せていく。 | |
7 | 注 | 丸 山 勝 也 | 85 | 静 岡 | A級2班 | 差脚 | 大関君の番手です。 |
- ←
- 4先捲
- 7差脚
- 1自在
- 6差脚
- 3先捲
- 2差脚
- 5差脚
①岸川の総合力がやや上回る。好機に仕掛け混戦を断つ。⑥岡崎がマークだが、レースっぷりのいい④大関が粘り込み首位争いまで。地元三車も好連係を決める
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5R | 1 | 1 | ◎ | 下 岡 優 季 | 105 | 愛 知 | A級2班 | 先捲 | 初日は後ろに迷惑を掛けました。もう少し3コーナーからの余裕があれば。自力です。 |
2 | 2 | ○ | 本 村 隆 文 | 81 | 岐 阜 | A級1班 | 差脚 | 下岡君の番手です。 | |
3 | 3 | △ | 井 上 雄 三 | 88 | 埼 玉 | A級2班 | 差脚 | 自分でやります。 | |
4 | 4 | 注 | 梅 原 大 治 | 81 | 静 岡 | A級2班 | 差脚 | 決めずに走る。 | |
5 | 5 | × | 吉 川 悟 | 79 | 大 阪 | A級2班 | 差脚 | 中部の後ろです。 | |
6 | 6 | … | 薮 田 貴 幸 | 94 | 茨 城 | A級2班 | 差脚 | 井上さんにお任せ。 | |
7 | … | 三 浦 綾 | 105 | 宮 城 | A級2班 | 自在 | 一人で走ります。 |
- ←
- 1先捲
- 2差脚
- 5差脚
- 4差脚
- 3差脚
- 6差脚
- 7自在
先行一車の①下岡が中心。緩急つけたペース逃げで快走。地元②本村は無風で回れば差し切り十分だが、③井上が総力戦で介入。④梅原は同期相手にどう出るか
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6R | 1 | 1 | ◎ | 鈴 木 涼 介 | 115 | 福 島 | A級1班 | 先行 | 相手を警戒しすぎてオーバーペースになってしまった。踏み出しも効かなかったし修正する。 |
2 | 2 | △ | 吉 田 篤 史 | 109 | 奈 良 | A級1班 | 先捲 | 自力でやります。 | |
3 | 3 | ○ | 矢 内 良 和 | 75 | 群 馬 | A級2班 | 差脚 | 二着争いまでできたし、意外と余裕があったかな。鈴木君へ。 | |
4 | 4 | 注 | 若 林 耕 司 | 87 | 群 馬 | A級2班 | 差脚 | どうあれ矢内さんの後ろ。 | |
5 | 5 | … | 中 村 淳 | 69 | 栃 木 | A級2班 | 差脚 | 関東で話して近畿の後ろにする。 | |
6 | 6 | … | 渡 邊 恭 典 | 75 | 栃 木 | A級2班 | 差脚 | 淳さんと話して鈴木君のライン四番手。 | |
7 | × | 山 本 隼 人 | 111 | 大 阪 | A級2班 | 差脚 | 吉田さんにお任せする。 |
- ←
- 1先行
- 3差脚
- 4差脚
- 6差脚
- 2先捲
- 7差脚
- 5差脚
機動型二車の力は現状①鈴木が優勢。突っ張り含めレースを支配する。伸び上々な③矢内が肉薄か。復帰三戦目の②吉田は積極策で立て直しへ。⑦山本との線も
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7R | 1 | 1 | ◎ | 城 幸 弘 | 96 | 山 梨 | A級1班 | 自在 | 初連係の熊崎君マーク。自由に走ってもらいます。 |
2 | 2 | ○ | 熊 崎 麻 人 | 123 | 埼 玉 | A級2班 | 先捲 | 相手のアクションにびびって最後は脚が一杯でした。もっと落ち着いて走れたら。自力。 | |
3 | 3 | × | 佐 藤 竜 太 | 119 | 愛 知 | A級1班 | 先捲 | 初日は判断ミス。見せ場を作りたかったのに。犬塚と話して、前で自力です。 | |
4 | 4 | △ | 犬 塚 貴 之 | 117 | 愛 知 | A級1班 | 先捲 | 脚の感じも気持ちも余裕があった。竜太とは二度目。初回は逆の並びで僕のカマシ不発。 | |
5 | 5 | … | 田 原 大 広 | 87 | 北海道 | A級2班 | 差捲 | 森田君に任せます。 | |
6 | 6 | … | 森 田 康 嗣 | 89 | 北海道 | A級1班 | 捲差 | 突っ張りも考えていたし、流していたのが見えたので早めに仕掛けた。ここも自力で。 | |
7 | 注 | 西 谷 岳 文 | 93 | 京 都 | A級1班 | 差捲 | 初日は前が仕掛けてくれたお蔭。愛知と連係する。 |
- ←
- 6捲差
- 5差捲
- 2先捲
- 1自在
- 3先捲
- 4先捲
- 7差捲
新鋭②熊崎がここも突っ張り先行含め別線を封じる。縦脚鋭い①城は援護から絶好の番手差し。愛知の若手が好連係。③佐藤が叩き切れば、④犬塚の台頭もある
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8R | 1 | 1 | ◎ | 片 桐 善 也 | 117 | 新 潟 | A級1班 | 先捲 | 理想とは違う形になって見てしまった。でも余裕はあったので。自力。 |
2 | 2 | 注 | 四 宮 哲 郎 | 71 | 京 都 | A級1班 | 差脚 | 丹波君はええカマシやった。ただ、最後は自分が失敗。再度付ける。 | |
3 | 3 | … | 丹 波 孝 佑 | 98 | 大 阪 | A級1班 | 先捲 | 脚の入り方とかは良かったが、3コーナーでは垂れましたね。自力です。 | |
4 | 4 | ○ | 須 賀 和 彦 | 89 | 茨 城 | A級1班 | 差脚 | 熊崎君が強かった、これに尽きる。片桐君へ。 | |
5 | 5 | × | 出 澤 拓 也 | 111 | 神奈川 | A級1班 | 差脚 | 初日は前が止まったと思ってしまった。ここは同期の菊池君に任す。 | |
6 | 6 | △ | 菊 池 竣太朗 | 111 | 静 岡 | A級1班 | 自在 | 初日は緊張感で脚が三角に回った。一走して解放される。自力、自在。 | |
7 | … | 小谷田 公 則 | 88 | 福 島 | A級2班 | 差脚 | 関東の後ろにする。 |
- ←
- 3先捲
- 2差脚
- 1先捲
- 4差脚
- 7差脚
- 6自在
- 5差脚
初日特選を勝利した①片桐は勝ち上がり有利。先行主体に攻め上がり④須賀を連れ込む。しかし再戦の③丹波と叩き合いも。111期⑥菊池-⑤出澤の出番は十分
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9R | 1 | 1 | ◎ | 柴 崎 俊 光 | 91 | 三 重 | A級1班 | 差脚 | 自重した分、スピードが死んだ。でも冷静に見えていたので。疋田君。 |
2 | 2 | ○ | 疋 田 力 也 | 119 | 愛 知 | A級1班 | 先捲 | 出し切れるように修正したい。自力でいく。 | |
3 | 3 | △ | 丸 山 啓 一 | 74 | 静 岡 | A級1班 | 差脚 | 初日は前がかなり脚を使ってくれたから。一戦一戦を大事に。尚城へ。 | |
4 | 4 | × | 吉 竹 尚 城 | 109 | 静 岡 | A級2班 | 先捲 | 組み立てが甘かったです。考えて。自力です。 | |
5 | 5 | 注 | 和 田 禎 嗣 | 99 | 埼 玉 | A級1班 | 差捲 | 自力、自在にやる。与えられたところで与えられた事をするしかない。 | |
6 | 6 | … | 倉 野 隆太郎 | 91 | 三 重 | A級1班 | 差脚 | 中部の三番手です。 | |
7 | … | 佐 山 俊 樹 | 97 | 埼 玉 | A級1班 | 差脚 | 和田さんにお任せします。 |
- ←
- 2先捲
- 1差脚
- 6差脚
- 4先捲
- 3差脚
- 5差捲
- 7差脚
やはり来期S級①柴崎の伸びは流石。再度任せる②疋田を巧みにリードから決め脚発揮。④吉竹は支部長の③丸山を連れて思い切り良く。⑤和田の動向にも警戒
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。