予想情報
予想情報 岐阜競輪
6月1日 岐阜競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1R | 1 | 1 | ○ | 中 岡 海 | 123 | 愛 媛 | A級3班 | 先捲 | 自力です。 |
2 | 2 | … | 飯 島 亮 | 68 | 東 京 | A級3班 | マーク | 木村君にお任せ。 | |
3 | 3 | △ | 山 崎 功 也 | 95 | 宮 城 | A級3班 | 差脚 | 岡部君の番手。 | |
4 | 4 | × | 升 澤 祥 晃 | 71 | 愛 媛 | A級3班 | 差脚 | 中岡君ですね。 | |
5 | 5 | ◎ | 岡 部 伶 音 | 123 | 福 島 | A級3班 | 先捲 | 自力です。 | |
6 | 6 | … | 大 田 啓 介 | 73 | 岡 山 | A級3班 | 差脚 | 愛媛勢の後ろ。 | |
7 | 注 | 木 村 健 司 | 85 | 埼 玉 | A級3班 | 差脚 | 自分でやります。 |
- ←
- 1先捲
- 4差脚
- 6差脚
- 7差脚
- 2マーク
- 5先捲
- 3差脚
予選で唯一の新人対決。これを⑤岡部が父芳幸譲りのパワー駆けで制するか。しかし①中岡は一月別府戦で撃破しており首位互角。③山崎、④升澤が懸命追走。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2R | 1 | 1 | × | 渡 会 啓 介 | 83 | 愛 知 | A級3班 | 差捲 | 中部の三番手。 |
2 | 2 | 注 | 渡 辺 馨 | 96 | 神奈川 | A級3班 | 自在 | 里見さんマーク。 | |
3 | 3 | … | 小 林 高 志 | 79 | 東 京 | A級3班 | 差脚 | 南関勢の後ろ。 | |
4 | 4 | ◎ | 山 元 大 夢 | 123 | 石 川 | A級3班 | 先捲 | 自力です。 | |
5 | 5 | △ | 高 野 輝 彰 | 83 | 愛 知 | A級3班 | 差脚 | 了解得て山元君へ。 | |
6 | 6 | … | 小 峰 一 貴 | 64 | 埼 玉 | A級3班 | 差脚 | 小林君の後ろ。 | |
7 | ○ | 里 見 恒 平 | 99 | 千 葉 | A級3班 | 先捲 | 自力です。 |
- ←
- 4先捲
- 5差脚
- 1差捲
- 7先捲
- 2自在
- 3差脚
- 6差脚
④山元の新人パワーが中心の一戦。突っ張り先行含め東日本勢を完封し快走。⑤高野がマークだが、⑦里見は車番の悪さを克服し食い込む。続く②渡辺の連も。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3R | 1 | 1 | ◎ | 尾 方 祐 仁 | 123 | 岐 阜 | A級3班 | 先捲 | 自力です。 |
2 | 2 | … | 片 山 大 輔 | 96 | 静 岡 | A級3班 | 差脚 | 小林君にお任せ。 | |
3 | 3 | × | 岡 田 浩 太 | 78 | 岡 山 | A級3班 | 差脚 | 増成さんの番手。 | |
4 | 4 | 注 | 小 林 寛 弥 | 101 | 静 岡 | A級3班 | 先捲 | 自力です。 | |
5 | 5 | … | 高 木 修 二 | 97 | 大 阪 | A級3班 | 差脚 | 地元勢の後ろ。 | |
6 | 6 | ○ | 川 西 貴 之 | 99 | 岐 阜 | A級3班 | 自在 | 尾方君の番手。 | |
7 | △ | 増 成 富 夫 | 66 | 岡 山 | A級3班 | 先捲 | 自力です。 |
- ←
- 1先捲
- 6自在
- 5差脚
- 4先捲
- 2差脚
- 7先捲
- 3差脚
地元期待の新人①尾方は勝ち上がりの戦歴も見事。別線を一気にねじ伏せ好スタート。勝負駆けの⑥川西が一所懸命に追走するが、⑦増成-③岡田の次位十分。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4R | 1 | 1 | × | 堀 勝 政 | 83 | 群 馬 | A級3班 | 差脚 | 邊見君の番手。 |
2 | 2 | 注 | 渡 邉 泰 夫 | 62 | 大 阪 | A級3班 | 差脚 | 近畿の三番手。 | |
3 | 3 | … | 亀 井 宏 佳 | 74 | 宮 城 | A級3班 | 差脚 | 関東勢の後ろ。 | |
4 | 4 | △ | 陶 器 一 馬 | 86 | 大 阪 | A級3班 | 差脚 | 村上君の番手。 | |
5 | 5 | ○ | 邊 見 祐 太 | 119 | 新 潟 | A級3班 | 先行 | 自力です。 | |
6 | 6 | … | 海 野 晃 | 58 | 静 岡 | A級3班 | 差脚 | 東の四番手から。 | |
7 | ◎ | 村 上 翔 馬 | 123 | 兵 庫 | A級3班 | 先捲 | 自力です。 |
- ←
- 5先行
- 1差脚
- 3差脚
- 6差脚
- 7先捲
- 4差脚
- 2差脚
主力互角だが、勢いは⑦村上であり、踏み合いを制するとみたい。⑤邊見は選手生命も危ぶまれた大けがを克服。その気力は驚異的。④陶器、①堀が連死守か。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5R | 1 | 1 | × | 佐 藤 正 吾 | 88 | 宮 城 | A級3班 | 差脚 | 単騎でいく。 |
2 | 2 | ○ | 立 石 拓 也 | 72 | 福 岡 | A級3班 | 捲差 | 佐藤壮君の番手。 | |
3 | 3 | △ | 中 井 修 | 75 | 滋 賀 | A級3班 | 捲差 | 自在にいく。 | |
4 | 4 | 注 | 岡 嶋 登 | 99 | 大 阪 | A級3班 | 先捲 | 自分でやります。 | |
5 | 5 | … | 高 橋 明 久 | 98 | 宮 城 | A級3班 | 先捲 | 自力でいきます。 | |
6 | 6 | … | 土 屋 宏 | 83 | 群 馬 | A級3班 | 差脚 | 九州の三番手。 | |
7 | ◎ | 佐 藤 壮 志 | 123 | 熊 本 | A級3班 | 先捲 | 自力です。 |
- ←
- 7先捲
- 2捲差
- 6差脚
- 1差脚
- 5先捲
- 3捲差
- 4先捲
⑦佐藤壮は在所四位の逸材。ここもその能力を存分に示す。焦点の次位争いは②立石が凌ぐとみたが、サラ脚条件とはいえ③中井も侮れない。①佐藤正が前々へ
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6R | 1 | 1 | … | 戸 邉 香奈実 | 124 | 茨 城 | L級1班 | 差脚 | 自在にいきます。 |
2 | 2 | △ | 黒河内 由 実 | 110 | 長 野 | L級1班 | 差捲 | 元気に自在で。 | |
3 | 3 | × | 高 木 香 帆 | 120 | 岩 手 | L級1班 | マーク | 好位を狙って。 | |
4 | 4 | ◎ | 久 米 詩 | 116 | 静 岡 | L級1班 | 先捲 | 自力です。 | |
5 | 5 | ○ | 岡 本 二 菜 | 118 | 東 京 | L級1班 | 自在 | 自力自在にいく。 | |
6 | 6 | 注 | 浜 地 晴 帆 | 122 | 三 重 | L級1班 | 自在 | 自在にいきます。 | |
7 | … | 森 内 愛 香 | 118 | 大 阪 | L級1班 | マーク | 自在にいく。 |
- ←
- 4先捲
- 2差捲
- 1差脚
- 5自在
- 3マーク
- 6自在
- 7マーク
④久米は長期欠場からの復帰戦だが、その実績、力は優勝候補筆頭。スピード全開に不安を拭い去る。⑤岡本が総力戦で詰め寄るか。②黒河内、③高木が好位へ
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7R | 1 | 1 | … | 山 本 さくら | 120 | 愛 知 | L級1班 | 自在 | 自力でいきます。 |
2 | 2 | × | 吉 田 りんご | 120 | 大 阪 | L級1班 | 自在 | 自在にいく。 | |
3 | 3 | ◎ | 當 銘 直 美 | 114 | 愛 知 | L級1班 | 自在 | 何でもします。 | |
4 | 4 | △ | 田 中 ま い | 104 | 千 葉 | L級1班 | 自在 | 頑張る。 | |
5 | 5 | 注 | 新 井 美 菜 | 116 | 埼 玉 | L級1班 | 自在 | 自在にいきます。 | |
6 | 6 | ○ | 宇 野 紅 音 | 124 | 岐 阜 | L級1班 | 差捲 | 自力自在にいく。 | |
7 | … | 鈴 木 彩 夏 | 110 | 東 京 | L級1班 | マーク | 取れた位置から。 |
- ←
- 6差捲
- 1自在
- 2自在
- 3自在
- 4自在
- 5自在
- 7マーク
③當銘の総合力が断然。自力、追い込みの両面策で今期V5の実力を示そう。地元で気合充実⑥宇野が飛び付き含め前々に展開。底力ある④田中と②吉田の連も
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8R | 1 | 1 | ○ | 金 山 栄 治 | 72 | 滋 賀 | A級1班 | 差脚 | 藤井君に付きます。 |
2 | 2 | 注 | 日 浅 保 幸 | 84 | 岡 山 | A級2班 | 自在 | 前でやります。 | |
3 | 3 | △ | 小 室 貴 広 | 75 | 茨 城 | A級2班 | 差脚 | 滝本君の番手。 | |
4 | 4 | ◎ | 滝 本 幸 正 | 121 | 新 潟 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
5 | 5 | × | 藤 井 稜 也 | 115 | 岐 阜 | A級2班 | 先捲 | 自力でいきます。 | |
6 | 6 | … | 高 田 真 幸 | 83 | 福 岡 | A級2班 | 自在 | 関東勢から。 | |
7 | … | 小 川 巧 | 57 | 岡 山 | A級2班 | 差脚 | 日浅君にお任せ。 |
- ←
- 5先捲
- 1差脚
- 2自在
- 7差脚
- 4先捲
- 3差脚
- 6自在
④滝本は宇都宮で同期との好連係から完全優勝。ここは本領の先行勝負で快勝。③小室がマーク凌ぐが、かつて特別競輪の常連①金山が地元の⑤藤井から底力を
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9R | 1 | 1 | 注 | 中 里 福太郎 | 113 | 北海道 | A級2班 | 先捲 | 自力自在にいく。 |
2 | 2 | × | 守 安 政 雄 | 94 | 岡 山 | A級1班 | 差脚 | 多田君の番手。 | |
3 | 3 | ◎ | 土 田 栄 二 | 115 | 茨 城 | A級1班 | 先行 | 自力です。 | |
4 | 4 | … | 山 口 慎 吾 | 93 | 北海道 | A級2班 | 差脚 | 福太郎ですね。 | |
5 | 5 | ○ | 多 田 晃 紀 | 103 | 岡 山 | A級1班 | 先捲 | 自力です。 | |
6 | 6 | … | 川 口 秀 人 | 57 | 徳 島 | A級2班 | 差脚 | 岡山勢の後ろ。 | |
7 | △ | 植 草 亮 介 | 90 | 千 葉 | A級1班 | 差脚 | 土田君に付きます。 |
- ←
- 1先捲
- 4差脚
- 5先捲
- 2差脚
- 6差脚
- 3先行
- 7差脚
③土田は再び上昇気流に乗るべく気合。先手必勝の構えで突っ走ろう。東ラインで⑦植草が続く。現状は⑤多田の機動力も好勝負。先輩の②守安と共に首位争う
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10R | 1 | 1 | ○ | 柴 田 祐 也 | 94 | 岐 阜 | A級2班 | 差脚 | 岩城君の番手。 |
2 | 2 | … | 湯 浅 弘 光 | 74 | 千 葉 | A級2班 | 差脚 | 緑川君に付きます。 | |
3 | 3 | × | 田 村 浩 章 | 82 | 徳 島 | A級1班 | 差脚 | 松本君の番手。 | |
4 | 4 | ◎ | 岩 城 佑 典 | 119 | 愛 知 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
5 | 5 | 注 | 篠 塚 光 一 | 90 | 兵 庫 | A級2班 | 差捲 | 中部勢の後ろ。 | |
6 | 6 | … | 緑 川 修 平 | 95 | 福 島 | A級1班 | 先捲 | 自力でいきます。 | |
7 | △ | 松 本 卓 也 | 98 | 徳 島 | A級1班 | 先捲 | 自力です。 |
- ←
- 4先捲
- 1差脚
- 5差捲
- 6先捲
- 2差脚
- 7先捲
- 3差脚
ライン三分の攻防は現状リードする④岩城が制圧か。叩き合いを凌いで地元の①柴田と決める。⑦松本は連続欠場からの復帰戦だが、③田村を引き連れ立て直し
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11R | 1 | 1 | × | 秋 山 貴 宏 | 89 | 佐 賀 | A級2班 | 自在 | 自在にいきます。 |
2 | 2 | … | 中 村 美千隆 | 80 | 兵 庫 | A級2班 | 自在 | 自力でいく。 | |
3 | 3 | ○ | 近 藤 寛 央 | 97 | 東 京 | A級1班 | 差脚 | 浮島君の番手。 | |
4 | 4 | 注 | 高 橋 健 太 | 80 | 静 岡 | A級2班 | 差脚 | 関東勢の後ろ。 | |
5 | 5 | △ | 伊 原 弘 幸 | 90 | 福 井 | A級1班 | 差脚 | 中村さんマーク。 | |
6 | 6 | … | 荒 木 真 慈 | 69 | 熊 本 | A級2班 | 差脚 | 秋山君にお任せ。 | |
7 | ◎ | 浮 島 知 稀 | 123 | 群 馬 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 |
- ←
- 7先捲
- 3差脚
- 4差脚
- 1自在
- 6差脚
- 2自在
- 5差脚
気鋭⑦浮島が先月に続き登場。その時の分まで優勝候補の力を存分に示し快走。マーク堅実な③近藤ががっちり。⑤伊原は②中村に乗り、①秋山が総力戦で浮上
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
12R | 1 | 1 | △ | 矢 口 大 樹 | 95 | 千 葉 | A級1班 | 先捲 | S級点のチャンスはまだある。上げていきたい。自力。 |
2 | 2 | ◎ | 重 倉 高 史 | 95 | 富 山 | A級1班 | 自在 | 後ろも増えてきたけど自力はやめない。できる事を。 | |
3 | 3 | 注 | 勝 部 貴 博 | 105 | 福 岡 | A級1班 | 先捲 | 成績に波がある。ムラがないようにしたいね。前で。 | |
4 | 4 | … | 山 田 裕 哉 | 98 | 岐 阜 | A級1班 | 差脚 | 点数は厳しいけど地元なので頑張りたい。北陸勢の後ろ。 | |
5 | 5 | × | 三 浦 雄 大 | 98 | 宮 城 | A級1班 | 差脚 | 七車で勝ち切るにはスピードが課題ですね。矢口君へ。 | |
6 | 6 | ○ | 山 田 晃 久 | 77 | 石 川 | A級1班 | 差脚 | 同支部なので重倉君に付きます。連係は久々ですね。 | |
7 | … | 古 川 貴 之 | 93 | 佐 賀 | A級1班 | 差捲 | 最近は良くない。キッカケを掴みたい。勝部君の番手。 |
- ←
- 2自在
- 6差脚
- 4差脚
- 1先捲
- 5差脚
- 3先捲
- 7差捲
②重倉は降級後優勝四回の見事な戦歴。捌きもこなす総合力はここ随一であり、同期らを豪快にねじ伏せる。⑥山田晃がマークだが、①矢口は来期S級の馬力を示し首位争いまで。⑤三浦との線や積極性光る③勝部の大駆けにも注意が必要。
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。