予想情報
予想情報 岐阜競輪
5月28日 岐阜競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1R | 1 | 1 | … | 平 田 大 毅 | 79 | 宮 崎 | A級2班 | 差捲 | 梶原君に任せる。 |
2 | 2 | × | 大 利 航 平 | 109 | 和歌山 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
3 | 3 | ○ | 武 智 尚 之 | 70 | 愛 媛 | A級2班 | 差脚 | 石黒君の番手。 | |
4 | 4 | … | 山 本 栄太郎 | 63 | 香 川 | A級2班 | 差脚 | 武智の後ろ。 | |
5 | △ | 原 田 隆 | 77 | 大 阪 | A級1班 | 差捲 | 大利君の番手。 | ||
5 | 6 | … | 神 開 浩士郎 | 73 | 福 岡 | A級2班 | 差脚 | 九州ラインで。 | |
7 | ◎ | 石 黒 健 | 81 | 広 島 | A級1班 | 先捲 | 自力でやります。 | ||
6 | 8 | … | 伊 狩 知 人 | 85 | 奈 良 | A級2班 | 差脚 | 近畿で連係。 | |
9 | 注 | 梶 原 恵 介 | 92 | 大 分 | A級1班 | 差脚 | 中団から。 |
- ←
- 7先捲
- 3差脚
- 4差脚
- 9差脚
- 1差捲
- 6差脚
- 2先捲
- 5差捲
- 8差脚
⑦石黒がスピード良くカマシ、捲りを決め③武智との一戦。しかし近畿勢も互角②大利がペース駆けに持ち込み⑤原田とワンツーや、⑨梶原も前々から浮上狙う
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2R | 1 | 1 | × | 大 山 泰 伸 | 68 | 香 川 | A級2班 | 差脚 | 阿部君の番手。 |
2 | 2 | … | 岡 崎 祥 伍 | 97 | 岐 阜 | A級2班 | 自在 | 瀧本さんの番手。 | |
3 | 3 | ◎ | 永 田 修 一 | 90 | 熊 本 | A級2班 | 差脚 | 一ノ瀬君の番手。 | |
4 | 4 | … | 篠 原 英 雄 | 81 | 高 知 | A級1班 | 差脚 | 中四国の三番手。 | |
5 | ○ | 一ノ瀬 匠 | 92 | 佐 賀 | A級2班 | 先行 | 自力です。 | ||
5 | 6 | … | 藤 本 辰 次 | 62 | 三 重 | A級2班 | 差脚 | 中部の三番手。 | |
7 | 注 | 阿 部 充 宏 | 98 | 山 口 | A級2班 | 自在 | 自力です。 | ||
6 | 8 | … | 瀧 本 匡 平 | 97 | 愛 知 | A級1班 | 先捲 | 自力でやります。 | |
9 | △ | 長 野 和 弘 | 82 | 福 岡 | A級1班 | 差脚 | 永田君の後ろ。 |
- ←
- 7自在
- 1差脚
- 4差脚
- 8先捲
- 2自在
- 6差脚
- 5先行
- 3差脚
- 9差脚
⑤一ノ瀬がいつも通り果敢な走りを貫く和歌山同様に③永田が援護から差し切り⑨長野らと九州で上位独占。⑦阿部が前々と攻め、任せる①大山と浮上もある。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3R | 1 | 1 | ◎ | 小 谷 実 | 93 | 京 都 | A級1班 | 先捲 | いつも通りの自力。 |
2 | 2 | 注 | 川 口 聖 翔 | 100 | 三 重 | A級1班 | 自在 | 吉川君の番手。 | |
3 | 3 | △ | 時 松 正 | 67 | 熊 本 | A級1班 | 差脚 | 小谷君のハコ。 | |
4 | 4 | … | 徳 吉 広 紀 | 84 | 福 岡 | A級2班 | 差脚 | 決めずに。 | |
5 | … | 水 本 博 行 | 78 | 岡 山 | A級2班 | 差脚 | 中部の三番手へ。 | ||
5 | 6 | … | 吉 川 勇 気 | 109 | 石 川 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
7 | ○ | 南 大 輔 | 76 | 京 都 | A級1班 | 差脚 | 小谷の番手です。 | ||
6 | 8 | … | 志 村 達 也 | 71 | 広 島 | A級2班 | 差捲 | 水本君から。 | |
9 | × | 西 郷 剛 | 69 | 兵 庫 | A級1班 | 差脚 | 近畿の三番手。 |
- ←
- 1先捲
- 7差脚
- 9差脚
- 3差脚
- 4差脚
- 6先捲
- 2自在
- 5差脚
- 8差捲
⑥吉川も積極的に動くが低調。①小谷がきっちりペースを握りパワー発揮。先輩⑦南が番手死守の構えだが③時松が気合良く競り込む。⑨西郷が差し脚伸ばすか
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4R | 1 | 1 | ○ | 宝 満 大 作 | 85 | 岐 阜 | A級1班 | 差脚 | 前で。 |
2 | 2 | 注 | 永 田 隼 一 | 95 | 福 岡 | A級2班 | 先捲 | 自力でやります。 | |
3 | 3 | × | 藤 田 真 | 89 | 兵 庫 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
4 | 4 | … | 向 井 裕紀弘 | 98 | 岐 阜 | A級2班 | 差脚 | 宝満さんの後ろ。 | |
5 | … | 有 馬 雄 二 | 90 | 奈 良 | A級2班 | 差脚 | 藤田さんの番手。 | ||
5 | 6 | … | 池 内 吾 郎 | 65 | 愛 媛 | A級2班 | 差脚 | 近畿の三番手へ。 | |
7 | △ | 中 井 大 介 | 65 | 福 岡 | A級1班 | 差脚 | 永田ですね。 | ||
6 | 8 | … | 檀 雄 二 | 66 | 福 岡 | A級2班 | 差脚 | 福岡で並びます。 | |
9 | ◎ | 小 堺 浩 二 | 91 | 石 川 | A級1班 | 自在 | 単騎で走ります。 |
- ←
- 3先捲
- 5差脚
- 6差脚
- 1差脚
- 4差脚
- 9自在
- 2先捲
- 7差脚
- 8差脚
永田、藤田の叩き合いもあるか。いずれにしろ⑨小堺がスピード鋭く仕掛け台頭別線の①宝満が捌き単争い。⑦中井が後輩②永田から浮上や③藤田の前残りも。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5R | 1 | 1 | … | 沖 本 尚 織 | 87 | 広 島 | A級1班 | 差脚 | 岡山の三番手。 |
2 | 2 | △ | 山 崎 岳 志 | 74 | 佐 賀 | A級1班 | 差脚 | 先手ラインから。 | |
3 | 3 | × | 奥 出 良 | 109 | 石 川 | A級2班 | 先行 | 先行したい。 | |
4 | 4 | … | 高 松 直 満 | 74 | 福 岡 | A級2班 | 差捲 | 山崎君に任せる。 | |
5 | ◎ | 棚 橋 勉 | 96 | 岡 山 | A級1班 | 差捲 | 畝木の番手です。 | ||
5 | 6 | … | 尾 崎 勝 弘 | 66 | 徳 島 | A級2班 | 差脚 | 中四国ラインで。 | |
7 | 注 | 滝 川 秀 嗣 | 71 | 愛 知 | A級2班 | 差脚 | 奥出君の番手。 | ||
6 | 8 | … | 中 村 賢 二 | 97 | 愛 知 | A級2班 | 先捲 | 中部の三番手です。 | |
9 | ○ | 畝 木 努 | 107 | 岡 山 | A級1班 | 先行 | 自力です。 |
- ←
- 3先行
- 7差脚
- 8先捲
- 2差脚
- 4差捲
- 9先行
- 5差捲
- 1差脚
- 6差脚
叩き合いが鍵を握るが、⑨畝木が思い切って先制では。同県⑤棚橋が番手有利に差し1勝。②山崎が中団から捲り気味に強襲。③奥出も出切ってしまえば好勝負
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6R | 1 | 1 | × | 伊 原 克 彦 | 91 | 福 井 | A級1班 | 先捲 | 自力でやります。 |
2 | 2 | … | 藤 原 悠 斗 | 91 | 岡 山 | A級1班 | 自在 | 自力、自在の総力戦で。 | |
3 | 3 | △ | 後 藤 彰 仁 | 92 | 岐 阜 | A級1班 | 差捲 | 中部ラインの三番手。 | |
4 | 4 | … | 池 田 浩 士 | 86 | 佐 賀 | A級1班 | 差脚 | 自分で。 | |
5 | ◎ | 笹 倉 慎 也 | 91 | 富 山 | A級1班 | 自在 | 北野さんの番手へ。 | ||
5 | 6 | … | 吉 松 直 人 | 90 | 高 知 | A級1班 | 差脚 | 藤原君に任せます。 | |
7 | ○ | 北 野 良 栄 | 95 | 愛 知 | A級1班 | 先捲 | いつも通りの自力。 | ||
6 | 8 | … | 上吹越 俊 一 | 99 | 鹿児島 | A級1班 | 先捲 | 自分のレースをする。 | |
9 | 注 | 渡 邉 泰 夫 | 62 | 大 阪 | A級1班 | 差脚 | もちろん伊原に任せます。 |
- ←
- 1先捲
- 9差脚
- 4差脚
- 2自在
- 6差脚
- 7先捲
- 5自在
- 3差捲
- 8先捲
⑦北野がライン三車を活かしペースを握る。⑤笹倉がガードから差し切り、地元③後藤らと上位独占。①伊原の破壊力も単級。②藤原の好走や⑧上吹越の一撃も
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7R | 1 | 1 | 注 | 藤 原 浩 | 87 | 高 知 | S級2班 | 差脚 | 初めて山下君にマーク。 |
2 | 2 | △ | 岡 崎 景 介 | 87 | 石 川 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
3 | 3 | ◎ | 片 折 亮 太 | 92 | 埼 玉 | S級2班 | 先捲 | 自力でいきます。 | |
4 | 4 | … | 稲 村 好 将 | 81 | 群 馬 | S級2班 | 差脚 | 関東の三番手です。 | |
5 | × | 山 下 一 輝 | 96 | 山 口 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | ||
5 | 6 | … | 塚 本 大 樹 | 96 | 熊 本 | S級2班 | 差脚 | 自分でやります。 | |
7 | … | 吉 田 健 市 | 87 | 愛 知 | S級2班 | 差脚 | 岡崎君の番手です。 | ||
6 | 8 | … | 舘 泰 守 | 80 | 愛 知 | S級2班 | 差脚 | 中部でまとまります。 | |
9 | ○ | 石 川 雅 望 | 91 | 群 馬 | S級2班 | 差脚 | 片折君にマークします。 |
- ←
- 5先捲
- 1差脚
- 2先捲
- 7差脚
- 8差脚
- 6差脚
- 3先捲
- 9差脚
- 4差脚
③片折は予選で安定した戦歴。ここも先手必勝の気構えでパワー全開に突っ走る⑨石川が追走しワンツーとみたが②岡崎が力で迫る。⑤山下もタイミングひとつ
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8R | 1 | 1 | × | 吉 田 茂 生 | 98 | 岐 阜 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 |
2 | 2 | 注 | 鈴 木 誠 | 55 | 千 葉 | S級2班 | 差脚 | 同県の齋藤君にマーク。 | |
3 | 3 | ◎ | 佐 藤 一 伸 | 94 | 福 島 | S級2班 | 先捲 | 自力でいきます。 | |
4 | 4 | … | 大 庭 正 紀 | 70 | 富 山 | S級2班 | 差脚 | 中部の三番手です。 | |
5 | … | 小 松 剛 之 | 79 | 宮 城 | S級2班 | 差捲 | 自分でやります。 | ||
5 | 6 | … | 野 村 純 宏 | 82 | 神奈川 | S級2班 | 差脚 | 千葉勢の後ろです。 | |
7 | ○ | 野 木 義 規 | 72 | 北海道 | S級2班 | 差脚 | 佐藤君に任せます。 | ||
6 | 8 | … | 齋 藤 宗 徳 | 100 | 千 葉 | S級2班 | 先捲 | 自力でやる。 | |
9 | △ | 渡 邊 健 | 76 | 愛 知 | S級2班 | 差脚 | 話して吉田君の番手。 |
- ←
- 3先捲
- 7差脚
- 1先捲
- 9差脚
- 4差脚
- 5差捲
- 8先捲
- 2差脚
- 6差脚
③佐藤が直前の名古屋記念で2勝。スピード鋭く仕掛けて⑦野木との一戦に持ち込む。しかし地元①吉田が果敢に先制。⑨渡邊が番手から台頭のシーンは十分。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9R | 1 | 1 | × | 酒 井 拳 蔵 | 109 | 大 阪 | S級2班 | 先捲 | 自力でいきます。 |
2 | 2 | ○ | 國 村 洋 | 80 | 山 口 | S級2班 | 差脚 | 島川君の番手です。 | |
3 | 3 | 注 | 白 岩 大 助 | 84 | 埼 玉 | S級2班 | 差捲 | 志村君にマークします。 | |
4 | 4 | … | 辰 己 豊 | 86 | 奈 良 | S級2班 | 差脚 | 酒井君の番手です。 | |
5 | … | 谷津田 将 吾 | 83 | 福 島 | S級2班 | 差脚 | 三浦君に任せます。 | ||
5 | 6 | … | 近 藤 寛 央 | 97 | 東 京 | S級2班 | 差脚 | 関東でまとまります。 | |
7 | ◎ | 島 川 将 貴 | 109 | 徳 島 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | ||
6 | 8 | … | 三 浦 翔 大 | 98 | 宮 城 | S級2班 | 先捲 | 自力でいきます。 | |
9 | △ | 志 村 龍 己 | 98 | 山 梨 | S級2班 | 自在 | 自在にやる。 |
- ←
- 7先捲
- 2差脚
- 1先捲
- 4差脚
- 9自在
- 3差捲
- 6差脚
- 8先捲
- 5差脚
⑦島川のパワー上位。同期①酒井らとの叩き合いを制し本領発揮とみる。②國村がガードしワンツーだが⑨志村が機敏に立ち回り一角崩すか。⑤谷津田に注意。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10R | 1 | 1 | 注 | 藤 田 竜 矢 | 88 | 埼 玉 | S級2班 | 自在 | 前々に攻められるように自力で勝負する。 |
2 | 2 | ◎ | 栗 山 俊 介 | 103 | 奈 良 | S級2班 | 先捲 | 積極的に主導権を取れるように。自力です。 | |
3 | 3 | × | 加 藤 圭 一 | 85 | 神奈川 | S級2班 | 差脚 | 小林さんに任せます。踏み出しに集中して。 | |
4 | 4 | … | 中 本 匠 栄 | 97 | 熊 本 | S級2班 | 差捲 | 話して連係した事ある好永君に任せる。 | |
5 | △ | 小 林 則 之 | 85 | 静 岡 | S級2班 | 先捲 | 調子はずっと変わらない。動きを見ながら自力。 | ||
5 | 6 | … | 水 書 義 弘 | 75 | 千 葉 | S級2班 | 差捲 | 南関の三番手です。 | |
7 | … | 尾 崎 剛 | 79 | 埼 玉 | S級2班 | 差脚 | 同県の藤田竜君マーク。 | ||
6 | 8 | … | 好 永 晃 | 98 | 佐 賀 | S級2班 | 自在 | 中本さんの前で自力自在にやります。 | |
9 | ○ | 藤 田 勝 也 | 94 | 和歌山 | S級2班 | 先捲 | 脚のプレートが取れて楽になった。初めて栗山君。 |
- ←
- 1自在
- 7差脚
- 5先捲
- 3差脚
- 6差捲
- 2先捲
- 9先捲
- 8自在
- 4差捲
主力互角だが②栗山が復調の兆し。積極性も一番だけにペース駆けで⑨藤田勝との一戦。⑤小林が底力発揮し、同期でもある③加藤とワンツーや①藤田竜に警戒
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11R | 1 | 1 | ◎ | 菊 地 圭 尚 | 89 | 北海道 | S級1班 | 差捲 | ケガはもう大丈夫。力試しのつもりで自力一本でいく。 |
2 | 2 | … | 東 龍之介 | 96 | 神奈川 | S級1班 | 差脚 | 前回も前を走ったけど…。同じ失敗しない様に自力。 | |
3 | 3 | △ | 森 川 大 輔 | 92 | 岐 阜 | S級1班 | 自在 | 体調を崩していたし状態も成績通り。自力基本にやる。 | |
4 | 4 | … | 望 月 永 悟 | 77 | 静 岡 | S級1班 | 差脚 | 自分なりに課題を見つけて練習してきた。南関の三番手。 | |
5 | … | 島 田 竜 二 | 76 | 熊 本 | S級1班 | 差脚 | 落車で肋骨をケガした。前回よりは良い。山形君へ。 | ||
5 | 6 | … | 高 木 隆 弘 | 64 | 神奈川 | S級1班 | 差脚 | 状態は悪くないけど成績が上がってこない。東君へ。 | |
7 | × | 鷲 田 佳 史 | 88 | 福 井 | S級2班 | 差脚 | 疲れもあって体調を崩してた。地元の森川君に初めて。 | ||
6 | 8 | 注 | 山 形 一 気 | 96 | 徳 島 | S級1班 | 自在 | 調子は変わらず戦える状態です。自力自在にやる。 | |
9 | ○ | 岡 部 芳 幸 | 66 | 福 島 | S級1班 | 差脚 | 初日が噛合ってくれれば。イメージが良い菊地君へ。 |
- ←
- 1差捲
- 9差脚
- 2差脚
- 6差脚
- 4差脚
- 3自在
- 7差脚
- 8自在
- 5差脚
本格先行は不在だが、力上位①菊地が上手く中団確保から渾身の捲り一撃を決め⑨岡部を連れ込む。ホーム走路の一戦、③森川が持ち前のダッシュ力、スピードを活かし⑦鷲田とワンツー十分。⑧山形も自力基本に好走。ガッツ②東にも警戒
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。