予想情報
予想情報 岐阜競輪
3月17日 岐阜競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1R | 1 | 1 | ◎ | 宮 本 龍 一 | 92 | 福 岡 | A級1班 | 先捲 | 自力です。 |
2 | 2 | × | 田 島 浩 二 | 84 | 三 重 | A級2班 | 差脚 | 決めずにいきます。 | |
3 | 3 | △ | 大 山 泰 伸 | 68 | 香 川 | A級2班 | 差脚 | 前々に出来る事をする。 | |
4 | 4 | … | 船 曳 義 之 | 83 | 香 川 | A級2班 | 差脚 | 何かします。 | |
5 | ○ | 佐々木 浩 三 | 50 | 佐 賀 | A級1班 | 差脚 | 宮本君の番手です。 | ||
5 | 6 | … | 池 内 吾 郎 | 65 | 愛 媛 | A級2班 | 差脚 | 決めずにいきます。 | |
7 | … | 中 畑 正 彦 | 59 | 和歌山 | A級2班 | 差脚 | 大山君に付けます。 | ||
6 | 8 | … | 藤 野 貴 章 | 97 | 佐 賀 | A級2班 | 差脚 | 九州の三番手。 | |
9 | 注 | 長 谷 俊 昭 | 56 | 岡 山 | A級2班 | 差脚 | 九州勢の後ろから。 |
- ←
- 2差脚
- 1先捲
- 5差脚
- 8差脚
- 9差脚
- 3差脚
- 7差脚
- 4差脚
- 6差脚
実績上位の①宮本が自力一車と展開も恵まれ逃げ切ろう。⑤佐々木がガッチリ固め九州ワンツーへ。好目標のない③大山の番手斬り込みや、②田島の動向に注意
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2R | 1 | 1 | 注 | 板 橋 常 晶 | 82 | 岐 阜 | A級2班 | 差脚 | 中近の三番手です。 |
2 | 2 | … | 松 永 真 太 | 92 | 福 岡 | A級2班 | 差脚 | 前々に中団以内へ。 | |
3 | 3 | × | 内 村 竜 也 | 93 | 山 口 | A級2班 | 自在 | 先行も視野に入れて。 | |
4 | 4 | … | 平 川 公 一 | 86 | 徳 島 | A級2班 | 自在 | 流れに乗る。 | |
5 | ◎ | 北 村 篤 | 94 | 岐 阜 | A級1班 | 差脚 | 藤縄君にマークする。 | ||
5 | 6 | … | 河 添 信 也 | 74 | 熊 本 | A級2班 | 差脚 | 決めずにいきます。 | |
7 | ○ | 藤 縄 洋 介 | 89 | 兵 庫 | A級1班 | 自在 | 自力です。 | ||
6 | 8 | … | 植 田 幸 仁 | 60 | 熊 本 | A級2班 | 差脚 | 松永君に任せます。 | |
9 | △ | 土 井 勲 | 82 | 岡 山 | A級1班 | 差脚 | 内村君に付けます。 |
- ←
- 3自在
- 9差脚
- 4自在
- 2差脚
- 8差脚
- 7自在
- 5差脚
- 1差脚
- 6差脚
初日は立遅れた地元⑤北村だが、ここは中近ライン⑦藤縄との連係から抜け出してこよう。①板橋が三番手固める。③内村-⑨土井の中国勢の仕掛けも侮れない
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3R | 1 | 1 | ◎ | 杉 山 剛 | 86 | 福 岡 | A級1班 | 自在 | 自在にやります。 |
2 | 2 | △ | 小 川 大 地 | 98 | 愛 知 | A級1班 | 自在 | 自力です。 | |
3 | 3 | … | 村 上 清 隆 | 53 | 山 口 | A級1班 | 差脚 | 九州勢に付けます。 | |
4 | 4 | … | 日 浅 保 幸 | 84 | 岡 山 | A級1班 | 自在 | 前でやります。 | |
5 | × | 鈴 木 伸 之 | 87 | 愛 知 | A級1班 | 差脚 | 同県の小川君マーク。 | ||
5 | 6 | … | 小 林 健 | 67 | 岡 山 | A級2班 | 差脚 | 日浅君に任せます。 | |
7 | 注 | 中 島 義 之 | 68 | 京 都 | A級1班 | 差脚 | 先手ラインから。 | ||
6 | 8 | … | 甲斐下 智 | 64 | 広 島 | A級2班 | 差脚 | 考えてここは中部勢へ。 | |
9 | ○ | 時 松 正 | 67 | 熊 本 | A級1班 | 差脚 | 杉山君に任せます。 |
- ←
- 2自在
- 5差脚
- 8差脚
- 1自在
- 9差脚
- 3差脚
- 7差脚
- 4自在
- 6差脚
強力な自力タイプが不在で絞りづらいが①杉山が先行含みから押し切りに期待。九州勢⑨時松が援護し独占へ。前々攻める②小川-⑤鈴木の愛知勢の動きに警戒
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4R | 1 | 1 | 注 | 坂 田 章 | 93 | 高 知 | A級1班 | 差捲 | 阿部さんマークです。 |
2 | 2 | ○ | 古 川 貴 之 | 93 | 佐 賀 | A級1班 | 自在 | 自力です。 | |
3 | 3 | ◎ | 金 山 栄 治 | 72 | 滋 賀 | A級1班 | 自在 | 初めて中野君に付ける。 | |
4 | 4 | … | 太 田 剛 司 | 97 | 愛 知 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
5 | … | 阿 部 弘 | 99 | 高 知 | A級1班 | 先捲 | 前で自力です。 | ||
5 | 6 | … | 坂 元 洋 行 | 88 | 三 重 | A級1班 | 自在 | 太田君に付けます。 | |
7 | △ | 中 野 雄 喜 | 111 | 京 都 | A級2班 | 先捲 | 自力でいきます。 | ||
6 | 8 | … | 徳 丸 泰 教 | 95 | 兵 庫 | A級2班 | 差脚 | 近畿の三番手です。 | |
9 | × | 穴 井 利 久 | 65 | 福 岡 | A級1班 | 差脚 | 古川君の番手です。 |
- ←
- 2自在
- 9差脚
- 7先捲
- 3自在
- 8差脚
- 5先捲
- 1差捲
- 4先捲
- 6自在
積極的に駆ける⑦中野がペースを握って出よう。番手廻る③金山が有利に差し切ろう。捲り鋭い②古川が好位から仕掛けて逆転狙いに、九州勢⑨穴井の線も五分
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5R | 1 | 1 | ◎ | 皿 屋 豊 | 111 | 三 重 | A級2班 | 先捲 | 先行主体にやる。 |
2 | 2 | △ | 小 玉 拓 真 | 98 | 岡 山 | A級1班 | 先捲 | 自力でいきます。 | |
3 | 3 | 注 | 堺 文 人 | 85 | 和歌山 | A級2班 | 差捲 | 前々に自在でいく。 | |
4 | 4 | … | 徳 吉 広 紀 | 84 | 福 岡 | A級2班 | 差脚 | 平川君の番手です。 | |
5 | ○ | 吉 永 好 宏 | 80 | 広 島 | A級1班 | 差捲 | 小玉君に任せます。 | ||
5 | 6 | … | 大 川 栄 二 | 70 | 和歌山 | A級2班 | 差脚 | 堺君に付けます。 | |
7 | × | 鈴 木 幸 紀 | 78 | 三 重 | A級1班 | 差脚 | 皿屋君の番手です。 | ||
6 | 8 | … | 平 川 慎太郎 | 105 | 佐 賀 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
9 | … | 小 堺 浩 二 | 91 | 石 川 | A級1班 | 自在 | 中部の三番手です。 |
- ←
- 1先捲
- 7差脚
- 9自在
- 3差捲
- 6差脚
- 2先捲
- 5差捲
- 8先捲
- 4差脚
予選を危なげなく勝ち上った①皿屋が主力。積極的な組み立てから連勝決めよう先輩⑦鈴木がマークするも、初日伸び良好な⑤吉永が、②小玉を目標に逆転狙う
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6R | 1 | 1 | × | 小 林 卓 人 | 79 | 大 阪 | A級1班 | 差脚 | 黒川君の番手です。 |
2 | 2 | 注 | 杉 山 正 和 | 59 | 三 重 | A級1班 | 差脚 | 北野君にマークします。 | |
3 | 3 | ○ | 中 村 良 二 | 81 | 福 岡 | A級1班 | 差脚 | 瀬戸君に任せます。 | |
4 | 4 | … | 黒 川 渉 | 103 | 滋 賀 | A級2班 | 先捲 | 先行主体にやる。 | |
5 | ◎ | 北 野 良 栄 | 95 | 愛 知 | A級1班 | 先捲 | 自力です。 | ||
5 | 6 | … | 高 山 雄 丞 | 109 | 愛 媛 | A級2班 | 先捲 | 自力でいきます。 | |
7 | … | 大 井 啓 世 | 58 | 奈 良 | A級1班 | 差脚 | 近畿の三番手です。 | ||
6 | 8 | … | 太 田 雅 之 | 86 | 三 重 | A級2班 | 差捲 | 中部で連係します。 | |
9 | △ | 瀬 戸 栄 作 | 109 | 長 崎 | A級2班 | 先捲 | 前々に自力でいきます。 |
- ←
- 9先捲
- 3差脚
- 6先捲
- 5先捲
- 2差脚
- 8差捲
- 4先捲
- 1差脚
- 7差脚
特選快勝の⑤北野が中心、ここも好機のスパートを決め押し切ろう。②杉山がマーク喰い下がれるか。⑨瀬戸を目標に出来る、③中村の逆転狙いや、近畿勢に注
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7R | 1 | 1 | ◎ | 小 酒 大 勇 | 103 | 福 島 | S級2班 | 自在 | 自力です。 |
2 | 2 | ○ | 坂 上 忠 克 | 71 | 石 川 | S級2班 | 差脚 | 谷田君にマークする。 | |
3 | 3 | × | 小 林 潤 二 | 75 | 群 馬 | S級2班 | 差脚 | 中部勢に付けます。 | |
4 | 4 | … | 谷 田 泰 平 | 93 | 岐 阜 | S級2班 | 自在 | コメントなし | |
5 | △ | 栗 林 巧 | 89 | 青 森 | S級2班 | 差脚 | 小酒君の番手です。 | ||
5 | 6 | … | 開 坂 秀 明 | 79 | 青 森 | S級2班 | 差脚 | 北でまとまります。 | |
7 | … | 稲 吉 悠 大 | 92 | 福 岡 | S級2班 | 差脚 | 自力自在にいきます。 | ||
6 | 8 | … | 良 永 浩 一 | 86 | 福 岡 | S級2班 | 差脚 | 稲吉君に任せます。 | |
9 | 注 | 大 西 健 士 | 88 | 神奈川 | S級2班 | 差脚 | 決めずにやる。 |
- ←
- 4自在
- 2差脚
- 3差脚
- 9差脚
- 7差脚
- 8差脚
- 1自在
- 5差脚
- 6差脚
捲り主体の①小酒がここなら先行も含めた積極策で押し切り期待。東北勢⑤栗林が援護するも、点数上位の②坂上が、④谷田との連係から逆転や、③小林に注意
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8R | 1 | 1 | ○ | 今 藤 康 裕 | 99 | 岐 阜 | S級2班 | 差捲 | 不破君に任せます。 |
2 | 2 | × | 茂 木 和 臣 | 63 | 埼 玉 | S級2班 | 差脚 | 同県の岸澤君マーク。 | |
3 | 3 | … | 山 田 敦 也 | 88 | 北海道 | S級1班 | 差脚 | 決めずにいく。 | |
4 | 4 | … | 坂 本 晃 輝 | 81 | 佐 賀 | S級2班 | 差脚 | 三槻さんの後ろです。 | |
5 | ◎ | 不 破 将 登 | 94 | 岐 阜 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | ||
5 | 6 | … | 表 原 周 | 100 | 徳 島 | S級2班 | 自在 | 自力でいきます。 | |
7 | △ | 岸 澤 賢 太 | 91 | 埼 玉 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | ||
6 | 8 | … | 宮 倉 勇 | 58 | 千 葉 | S級2班 | 差脚 | 表原君に付けます。 | |
9 | 注 | 三 槻 智 清 | 80 | 佐 賀 | S級2班 | 差脚 | 岐阜勢の後ろです。 |
- ←
- 5先捲
- 1差捲
- 9差脚
- 4差脚
- 7先捲
- 2差脚
- 3差脚
- 6自在
- 8差脚
初日は見せ場のなかった⑤不破だがこのメンバーなら主導権を握り逃げ切ろう。先輩①今藤がすんなりなら差し切り十分⑦岸澤-②茂木の埼玉勢の反撃に一考。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9R | 1 | 1 | × | 大 塚 英 伸 | 82 | 静 岡 | S級1班 | 差脚 | 山本君の番手ですね。いつも頑張ってくれるので信頼して。 |
2 | 2 | 注 | 月 森 亮 輔 | 101 | 岡 山 | S級2班 | 自在 | 初日は展開一本です。でも感じは良い。自力でいきます。 | |
3 | 3 | ◎ | 笠 松 信 幸 | 84 | 愛 知 | S級1班 | 差脚 | 藤木君に任せます。 | |
4 | 4 | … | 内 村 泰 三 | 72 | 山 口 | S級2班 | 差捲 | 初日は月森君のおかげですね。準決も再度任せます。 | |
5 | … | 柴 田 洋 輔 | 92 | 東 京 | S級1班 | 差脚 | 南関勢の後ろ三番手です。 | ||
5 | 6 | … | 大 野 悟 郎 | 83 | 大 分 | S級2班 | 捲差 | 初日はパーキンスと対戦した時以来のキツさでした(笑)。単騎でも自力で。 | |
7 | ○ | 藤 木 裕 | 89 | 京 都 | S級1班 | 差捲 | 距離が長かった。自分は先行屋ではないけど準決は前々に。 | ||
6 | 8 | … | 桶 谷 明 誉 | 94 | 広 島 | S級2班 | 差脚 | 山本さんのハコ勝負です。 | |
9 | △ | 山 本 紳 貴 | 107 | 千 葉 | S級2班 | 先捲 | 体の感じは悪くない。展開を見ながら自力でいきます。 |
- ←
- 7差捲
- 3差脚
- 6捲差
- 2自在
- 4差捲
- 9先捲
- 1差脚
- 5差脚
- 8差脚
特選積極的に先行した⑦藤木がここも駆け出るとみて、中近ライン③笠松が援護し差し切ろう。⑨山本が果敢に主導権を握り、南関勢①大塚のガードで粘り込む
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10R | 1 | 1 | ○ | 山 口 富 生 | 68 | 岐 阜 | S級1班 | 差脚 | 落車?体も自転車も大丈夫。準決も聖二に任せます。 |
2 | 2 | 注 | 石 川 裕 二 | 99 | 茨 城 | S級2班 | 差脚 | 2回目の大矢君にマークします。以前も頑張ってくれましたね。 | |
3 | 3 | … | 北 村 信 明 | 93 | 徳 島 | S級2班 | 自在 | 単騎でいきます。 | |
4 | 4 | … | 三 宅 裕 武 | 88 | 三 重 | S級2班 | 差脚 | 中部でまとまります。 | |
5 | × | 岡 崎 智 哉 | 96 | 大 阪 | S級2班 | 先捲 | 状態は悪くない。気持ち入れて自力でいきます。 | ||
5 | 6 | … | 手 島 志 誠 | 83 | 群 馬 | S級2班 | 差脚 | 関東の三番手を固めます。 | |
7 | ◎ | 川 口 聖 二 | 103 | 岐 阜 | S級1班 | 先捲 | 再度、富生さんと一緒なのでしっかり決められるよう自力。 | ||
6 | 8 | … | 大 矢 崇 弘 | 107 | 東 京 | S級2班 | 先捲 | 南君を意識しすぎて1車でも前へと無駄な粘りをしてしまった。切替えて先行基本に。 | |
9 | △ | 神 田 紘 輔 | 100 | 大 阪 | S級2班 | 差捲 | 岡崎さんにマークします。 |
- ←
- 7先捲
- 1差脚
- 4差脚
- 3自在
- 5先捲
- 9差捲
- 8先捲
- 2差脚
- 6差脚
ホームバンクで闘志満々の⑦川口が別線を巧く抑えて末脚良く逃げ粘る。怪我の影響がなければ、追走①山口の差し切りも十分。⑤岡崎から突っ込む⑨神田に注
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11R | 1 | 1 | × | 小 岩 大 介 | 90 | 大 分 | S級1班 | 差脚 | 荒井さんに再度任せます。 |
2 | 2 | ◎ | 南 潤 | 111 | 和歌山 | S級2班 | 先捲 | ライン全員で決めたかったけど先行で踏み切れたので悪くない。準決も自力でいきます。 | |
3 | 3 | 注 | 土 屋 裕 二 | 81 | 静 岡 | S級2班 | 差脚 | 緑川君にマークします。 | |
4 | 4 | … | 下 岡 優 季 | 105 | 愛 知 | S級2班 | 先捲 | 感じは悪くない。単騎でもチャンスはあると思います。 | |
5 | ○ | 三 谷 将 太 | 92 | 奈 良 | S級1班 | 差脚 | スーパールーキーの南君に初めて付けます。 | ||
5 | 6 | … | 緑 川 修 平 | 95 | 福 島 | S級2班 | 先捲 | 準決も先行基本に力を出し切る競走をします。 | |
7 | △ | 荒 井 崇 博 | 82 | 佐 賀 | S級1班 | 自在 | 自分でやります。 | ||
6 | 8 | … | 台 和 紀 | 83 | 埼 玉 | S級2班 | 差脚 | 初日は良い位置を廻れたので。土屋さんの後ろ三番手。 | |
9 | … | 酒 井 耕 介 | 56 | 京 都 | S級2班 | 差脚 | 近畿の三番手を固めます。 |
- ←
- 2先捲
- 5差脚
- 9差脚
- 7自在
- 1差脚
- 6先捲
- 3差脚
- 8差脚
- 4先捲
予選を順当に逃げ切った②南が主力。ここもペース駆けに持ち込み押し切ろう。⑤三谷がガッチリ固め独占が有力。自在に攻める⑦荒井-①小岩の九州勢に注意
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。