予想情報

予想情報 福井競輪

 |  6月4日 福井競輪 ≫

6月3日 福井競輪

1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R

                               
レース 選手名 卒期 登録地 脚質
1R 1 1 煤賀 隆幸 75 秋田 A級3班 差し
2 2 原田 剛康 71 愛知 A級3班 差し
3 3 川本 琢也 100 岡山 A級3班 先捲
4 4 野口 修平 105 神奈川 A級3班 先捲
5 5 村田 洋剛 96 三重 A級3班 先捲
6 6 山内 清美 54 山口 A級3班 差し
7 × 佐藤 仁 58 秋田 A級3班 差し
3 6   4 1 7   5 2        
先捲 差し   先捲 差し 差し   先捲 差し        
野口~煤賀~佐藤で東日本の3人が連けいする。 川本が対抗。 パワーでは見劣りしていない。 あと村田~原田の中部も一発には警戒を。
                               
レース 選手名 卒期 登録地 脚質
2R 1 1 尾篭 久則 86 福岡 A級3班 差捲
2 2 山崎 泰己 101 岡山 A級3班 自在
3 3 天沼 雅貴 96 埼玉 A級3班 差し
4 4 × 脇田 良雄 66 広島 A級3班 差捲
5 5 岩渕 祐太 74 埼玉 A級3班 差し
6 6 古閑 典昭 76 熊本 A級3班 差し
7 浦山 一栄 72 東京 A級3班 先捲
7 3 5   2 4 1 6            
先捲 差し 差し   自在 差捲 差捲 差し            
先行職人の浦山は、 どんな相手だろうと自分のレースを貫く。 天沼~岩渕とラインの援護を受けてマイペースに。 山崎は飛び付きも含めて。
                               
レース 選手名 卒期 登録地 脚質
3R 1 1 熊谷 豪史 86 静岡 A級3班 差捲
2 2 × 松中 宏樹 84 熊本 A級3班 差捲
3 3 石貞 有基 100 兵庫 A級3班 先捲
4 4 佐藤 力彦 90 大分 A級3班 差し
5 5 古谷 秀明 79 神奈川 A級3班 差捲
6 6 藤田 篤 61 北海道 A級3班 差し
7 岩井 良平 99 大阪 A級3班 先捲
3 7   2   4   1 5   6      
先捲 先捲   差捲   差し   差捲 差捲   差し      
予選はコンスタントに決めている石貞。 ここは近畿ラインに同型で年下の岩井もいるが、 自分が前で仕掛けて行く。 熊谷は自在戦。 好位へ割り込み、 自力捲りと流れで
                               
レース 選手名 卒期 登録地 脚質
4R 1 1 × 小川 辰徳 100 埼玉 A級3班 先捲
2 2 北田 昭志 66 愛媛 A級3班 差し
3 3 加藤 昌平 80 福岡 A級3班 差し
4 4 高山 雄丞 109 愛媛 A級3班 先捲
5 5 江口 誉 97 大分 A級3班 自在
6 6 羽田 真司 67 徳島 A級3班 差し
7 清水 正人 79 千葉 A級3班 差し
1 7   4 2 6   5 3          
先捲 差し   先捲 差し 差し   自在 差し          
まだ優勝経験のない高山だが、 予選クラスではきっちり勝ち切るパワーがある。 同県の北田を連れて、 まずは先行基本に。 小川と江口が抗戦。 加藤は江口に勢いもらう。
                               
レース 選手名 卒期 登録地 脚質
5R 1 1 山田 康博 77 滋賀 A級3班 差し
2 2 伊加 哲也 70 岡山 A級3班 自在
3 3 × 林 直輝 99 東京 A級3班 自在
4 4 石井 功二 80 静岡 A級3班 差捲
5 5 小出 慎也 109 和歌山 A級3班 先捲
6 6 武智 眞 61 愛媛 A級3班 差し
7 長澤 和光 74 福井 A級3班 差捲
3   4   2 6   5 7 1        
自在   差捲   自在 差し   先捲 差捲 差し        
この10場所、 予選をずっと1着でクリアしている小出。 ここも圧倒的パワーで押し切るだろう。 地元の長澤がマーク。 伊加は4月岐阜でイン粘りから小出の2着キープ
                               
レース 選手名 卒期 登録地 脚質
6R 1 1 坂本 咲 110 神奈川 A級2班 差捲
2 2 荒牧 聖未 102 栃木 A級2班 自在
3 3 白井 美早子 102 大阪 A級2班 差捲
4 4 石井 貴子 104 東京 A級2班 自在
5 5 × 東口 純 108 石川 A級2班 差捲
6 6 高橋 梨香 106 埼玉 A級2班 自在
7 上原 七衣 106 新潟 A級2班 差し
4   5   1   2   7   6   3  
自在   差捲   差捲   自在   差し   自在   差捲  
石井が先行基本に前々へ攻めるが、 ダッシュに長けた荒牧は勝負所で一気に先頭へ踊り出る。 好位キープが巧い高橋と、 粘る石井とで次位争い。 東口、 白井も間隙を。
                               
レース 選手名 卒期 登録地 脚質
7R 1 1 中川 諒子 102 熊本 A級2班 自在
2 2 元砂 七夕美 108 奈良 A級2班 捲差
3 3 × 土屋 珠里 110 栃木 A級2班 先捲
4 4 飯田 よしの 106 東京 A級2班 差捲
5 5 奥井 迪 106 東京 A級2班 先行
6 6 山本 レナ 106 京都 A級2班 先捲
7 中嶋 里美 110 愛知 A級2班 自在
3   4   5   2   1   6   7  
先捲   差捲   先行   捲差   自在   先捲   自在  
先行女王、 奥井が有無を言わさぬ逃げでレースをリードする。 110期の中嶋、 土屋がチャレンジ。 トップクラスのパワーを肌で感じる良い機会。 中川は経験値で次位キープ。
                               
レース 選手名 卒期 登録地 脚質
8R 1 1 小塚 潤 86 愛知 A級1班 差し
2 2 武市 和人 74 高知 A級2班 捲差
3 3 大竹野 裕樹 88 鹿児島 A級2班 捲差
4 4 高尾 剛文 66 福岡 A級2班 差し
5 × 竹田 慎一 94 富山 A級1班 先捲
5 6 小谷 文吾 79 三重 A級2班 差し
7 岡野 順一 61 岡山 A級2班 差し
6 8 横内 裕人 100 愛媛 A級2班 自在
9 四元 慎也 77 宮崎 A級2班 差し
8 2 7   3 9 4   5 1 6      
自在 捲差 差し   捲差 差し 差し   先捲 差し 差し      
竹田が小塚~小谷の中部ラインを連れて先制する。 中四国は横内に、 武市~岡野の2段構え的な布陣で対抗。 大竹野が中団、 あるいは叩き合いを捲りで仕留める感じで。
                               
レース 選手名 卒期 登録地 脚質
9R 1 1 中野 智公 99 和歌山 A級1班 差捲
2 2 楢原 由将 94 福岡 A級2班 捲差
3 3 × 樋口 奨平 87 富山 A級1班 差捲
4 4 河添 信也 74 熊本 A級2班 差捲
5 廣島 和彦 93 岐阜 A級2班 差し
5 6 江端 隆司 103 福井 A級1班 先捲
7 西 徹 79 石川 A級1班 捲差
6 8 江口 晃正 75 長崎 A級2班 差し
9 三橋 政弘 69 和歌山 A級2班 差し
6 1 9   2 4 8   7 3 5      
先捲 差捲 差し   捲差 差捲 差し   捲差 差捲 差し      
近況もの足りない江端だが、 地元戦では好走するタイプ。 しっかり練習積んできていれば、 3割増しの活躍してくれるか。 中野~三橋が乗って。 中部勢は西が機動力を。
                               
レース 選手名 卒期 登録地 脚質
10R 1 1 × 平坂 典也 61 広島 A級1班 差し
2 2 片山 直人 87 福岡 A級1班 先捲
3 3 水上 正二郎 78 大阪 A級1班 差捲
4 4 山中 貴雄 79 愛知 A級2班 差し
5 乾 庄平 95 滋賀 A級2班 捲差
5 6 宮村 耕一 61 福井 A級2班 差し
7 藤田 剣次 85 福岡 A級1班 差し
6 8 細川 貴雄 53 愛知 A級2班 差し
9 才迫 勇馬 95 広島 A級1班 先捲
5 3 8   9 1 6   2 7 4      
捲差 差捲 差し   先捲 差し 差し   先捲 差し 差し      
降級した藤田がA級でもちょっと苦戦はしているが、 目標さえつかめば。 ここは同県の片山を番手がガードして。 才迫~平坂の広島勢が対抗。 もつれると近畿勢も一発
                               
レース 選手名 卒期 登録地 脚質
11R 1 1 川野 正芳 80 大分 A級2班 自在
2 2 × 堺 文人 85 和歌山 A級2班 差捲
3 3 滝本 泰行 107 岡山 A級2班 先捲
4 4 川西 亮介 86 和歌山 A級2班 捲差
5 井上 嵩 97 愛知 A級2班 先捲
5 6 桜井 健 71 徳島 A級2班 差し
7 山本 晋平 83 愛知 A級1班 差し
6 8 西村 尚文 91 鹿児島 A級2班 差捲
9 久米 良 96 徳島 A級1班 差捲
1 8   5 7   2   4   3 9 6  
自在 差捲   先捲 差し   差捲   捲差   先捲 差捲 差し  
滝本と井上の主導権争い。 パワーで滝本が制しそうだ。 中四国ラインで久米のマーク。 両者のゴール勝負か。 川野や堺は流れを見て、 間隙からの一撃を狙って行く。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質
12R 1 1 岸川 哲也 105 大阪 A級1班 先捲
2 2 大崎 飛雄馬 88 愛媛 A級1班 差し
3 3 × 若松 孝之 96 三重 A級1班 差捲
4 4 坂田 章 93 高知 A級1班 差捲
5 工藤 文彦 97 岡山 A級1班 先捲
5 6 隅 貴史 91 山口 A級1班 差し
7 奥谷 広巳 78 兵庫 A級1班 差し
6 8 下田 和美 72 熊本 A級1班 差し
9 堀 兼壽 105 岐阜 A級1班 先捲
1 7 4   5 6 2   9 3 8      
先捲 差し 差捲   先捲 差し 差し   先捲 差捲 差し      
ごりごりの逃げ屋ではない岸川は、 何でもできる態勢から先行も辞さないダッシュタイプ。 堀は若松にガードしてもらって、 岸川を内か後方に置かせたい。 工藤も底力。

※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。

ページ先頭へ↑

競輪予想情報

競輪(KEIRIN)ならオッズパーク競輪

 |  6月4日 福井競輪 ≫