玉藻杯争覇戦 著名人予想

橋本悠督
橋本悠督
(はしもとゆうすけ)

新庄ビッグボスがつけるユニフォームの背番号は1番!

おいおいおいおい!監督っちゅうのは普通、デカい数字の番号を付けるんとちゃいますの?
なんて、一瞬だけ思いましたが…新庄さんなら、そらそういうこともあるよなぁ…と、思わせてしまうところが凄いですね…

何やかんやいいましても、1番ってのは1番目立つんですよ!だって、1番なんですから!

袋入りラーメンはやっぱりサッポロ一番!
文明堂は三番でも、カステラは一番!
蓮舫さんはあまりこだわらないかも知れませんが、ハルクホーガンは大好きないっちば〜ん!

なんですが…
どうも古性選手は一番ってのがあまり合わないのかも知れませんね…

何故なら…
一番車は前を取らされることも多く、前受けになってからの組み立てが、あまり性に合ってないのではないかという…

2日目、確かに古性選手は勝ちました。
勝ちましたが、和歌山記念の時と同じように珍しく後ろに置かれるレースになってしまっているという…

最終的に力でねじ伏せることができたのは、単に相手が格下だったから、という気もしますし、やっぱりこの辺は前受けからどう攻めるのか?というのが、今年の古性選手の課題なのかもしれませんね。

その辺の話は、近々アップされるオッズパークウィナーズトークの中でも、少し触れていますので、そちらも良かったらぜひ、ご覧ください!

しかし!
私は今日も一番を目指して!
戦うのみであります!

何の一番なのか…??
う〜ん…

何の一番なんでしょうね…

第10R S級準決勝

発走時間
15:06
締切予定
15:01

北津留よ!9番手からでも捲れるのか??

脚力に関して言うと文句なしにNo1なのは間違いない2北津留…なんですが!わからん!全く、わからん!というのが、良くも悪くも魅力の選手。ましてや、ここ単騎のレースになってしまうので、最後方に置かれる可能性も十分あり、その位置からで果たして届くのかどうか?となると微妙な感じがあるのは否めない。8石原が果敢に攻めるのは間違いなさそうだし、そうなってくると流れは3小川になってくる。1菅田、5山田は柔軟性もあり、道中で波を作って、2北津留を警戒してくるだろう。あと、2北津留は素晴らしい走りで連勝というのも、そろそろ落とし穴があるように気がしてどうにも気になってしまう。なので、ここは2北津留の車券を思い切って外していったほうがいいような…いや、それでも勝ち切ってしまうような…何とも悩ましいところだが、ここは敢えて、3小川、5山田あたりを軸にして狙ってみることにする。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 菅田 壱道 91 宮城 菅田 壱道
91/宮城
2 2 北津留 翼 90 福岡 北津留 翼
90/福岡
3 3 小川真太郎 107 徳島 小川真太郎
107/徳島
4 4 山下 一輝 96 山口 山下 一輝
96/山口
5 山田 久徳 93 京都 山田 久徳
93/京都
5 6 福島 武士 96 香川 福島 武士
96/香川
7 村田 雅一 90 兵庫 村田 雅一
90/兵庫
6 8 石原  颯 117 香川 石原  颯
117/香川
9 佐藤慎太郎 78 福島 佐藤慎太郎
78/福島
誘導 森安 崇之 森安 崇之

第11R S級準決勝

発走時間
15:40
締切予定
15:35

松浦軸だが、ヒモは穴目を!

組み立ての安定感、そして脚力、やはりトータルバランスを考えると1松浦が抜けているのは仕方ない。確かに3中川も魅力あるのは間違いないが…どうしても安定感で1松浦に軍配というのは間違いないところ。ただ、早めに出切ってしまうなら、番手の5香川よりは3番手の7湊の方が魅力的に見えるし、何より単騎の4阿部の出方が何とも気になる。あとは2鈴木もうまく絡めながら、1松浦軸だがヒモは少しひねって中穴を狙いたい。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 松浦 悠士 98 広島 松浦 悠士
98/広島
2 2 鈴木  裕 92 千葉 鈴木  裕
92/千葉
3 3 中川誠一郎 85 熊本 中川誠一郎
85/熊本
4 4 阿部 拓真 107 宮城 阿部 拓真
107/宮城
5 香川 雄介 76 香川 香川 雄介
76/香川
5 6 吉田 健市 87 愛知 吉田 健市
87/愛知
7 湊  聖二 86 徳島 湊  聖二
86/徳島
6 8 川口公太朗 98 岐阜 川口公太朗
98/岐阜
9 岡村  潤 86 静岡 岡村  潤
86/静岡
誘導 宮本 佳樹 宮本 佳樹

第12R S級準決勝

発走時間
16:20
締切予定
16:15

絶好調!荻原のタテの脚で大穴を!

2日目、中川の仕掛けを最後に捉えた8荻原。間違いなく絶好調だし、捌きもできる。1古性と位置取りがバッティングしてしまった時の危険性はあるにはあるが、それでも狙ってみたい!という気持ちにさせる魅力が今の8荻原にはある!9眞杉の先行で流れは7宿口というところもあるのだが、その関東からにでも8荻原。そして、ラスト力で飛んでくる1古性との絡みもやはり8荻原。あと!1古性の後ろが地元の3池田なので、そのあたりを考慮して1古性がドーンといき、9眞杉と力勝負になったときは8荻原、5須永のスジ車券も!とにかく8荻原で強気に穴を狙ってみる。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 古性 優作 100 大阪 古性 優作
100/大阪
2 2 松谷 秀幸 96 神奈 松谷 秀幸
96/神奈
3 3 池田 憲昭 90 香川 池田 憲昭
90/香川
4 4 黒田  淳 97 岡山 黒田  淳
97/岡山
5 須永 優太 94 福島 須永 優太
94/福島
5 6 原  誠宏 91 香川 原  誠宏
91/香川
7 宿口 陽一 91 埼玉 宿口 陽一
91/埼玉
6 8 荻原 尚人 89 宮城 荻原 尚人
89/宮城
9 眞杉  匠 113 栃木 眞杉  匠
113/栃木
誘導 清水 邦章 清水 邦章

画面に映っていないところで果たして何が起こったのか?

高松記念3日目の10レース準決勝。
石原選手が主導権を強引に握り、最終ホームでは3番手が並走。内に山田久徳選手、外は福島武士選手。その時、北津留選手は7番手で、組み立てをミスってしまった菅田選手は8番手。で、そうなると!

菅田選手にマークしている佐藤慎太郎選手は9番手、最後方なんですよ。

その後、最終2コーナー手前で佐藤慎太郎選手は、これはいかん!とばかりに切り替えて内に進路を取ろうとします。しかし!次の瞬間に競り合いに敗れた福島選手が落車。

あぁぁぁぁぁぁっ!これは、佐藤選手!!
切り替えた瞬間に前が落車!完全に、落車した福島選手に乗り上げてしまう!!と思った直後!

佐藤選手だけではなく映像も切り替わりまして…笑

前で石原選手が懸命に逃げているところがアップになります。

そして、そのアップのシーンが終わったと思ったら…

何と!佐藤選手が無事なんですよ!
完全に落車を回避しております。

ええええええっ!どうやって避けたの??
と思ったのも束の間

その後は見ての通り
内をスルスルと上がっていき2センターからは外に踏んで2着に届くという…

いや、凄まじいテクニックでございました。

しかし、その凄まじいテクニックを披露できたのも、落車を避けることができたからこそ!
この佐藤慎太郎選手の危機回避能力ですよ!

しかし、残念ながらそのシーンが映っていないという。そう!画面に映っていないところで何が起こったのか?なんです。

まあまあ、レースはいつも生放送なので、こういうことはよくありますが…

あまりにも映像が絶妙な感じで切り替わってしまったので

果たして佐藤選手、どんな魔法を使ったんでしょう。飛んだのか、止まったのか、それとも一瞬消えたのか??

答えはCMのあと!

みたいなことができるくらいです!
みなさんも良かったらもう一度、ダイジェスト
チェックしてみてはどーでしょうか?

第10R S級特秀

発走時間
15:06
締切予定
15:01

阿部が前なのが何とも…

普通に考えれば宮城の並びは2菅田が前で7阿部が後ろ、ということになるのだが…どうしてなのか?7阿部が前をということになったのが何とも気になるところ。となると9佐々木あたりが最終主導権というよりは、7阿部が思い切っていく!というのもアタマに入れておきたい。そうなれば、今節不振の2菅田といえども抜け出せるのでは…とみて、まずは2菅田から4武藤というところはしっかり押さえておきたい。あとは、一気にカマすか捲くるかで9佐々木軸のところ。ここは3湊との折り返しで狙ってみる。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 村田 雅一 90 兵庫 村田 雅一
90/兵庫
2 2 菅田 壱道 91 宮城 菅田 壱道
91/宮城
3 3 湊  聖二 86 徳島 湊  聖二
86/徳島
4 4 武藤 篤弘 95 埼玉 武藤 篤弘
95/埼玉
5 黒田  淳 97 岡山 黒田  淳
97/岡山
5 6 松田 治之 73 大阪 松田 治之
73/大阪
7 阿部 拓真 107 宮城 阿部 拓真
107/宮城
6 8 山本  直 101 岡山 山本  直
101/岡山
9 佐々木 豪 109 愛媛 佐々木 豪
109/愛媛
誘導 吉田 周司 吉田 周司

第11R S級特秀

発走時間
15:40
締切予定
15:35

ここなら石原の逃げ粘りを!

準決勝5着に終わったが、あれだけ警戒される中でしっかりと自分の役割を果たせた2石原は立派の一言。何より末が安定していて、ここもしっかり主導権さえ握ってしまえば、ラストまで余裕で残りそうな、そんな気がする。強力な同型も見当たらないし、まずは2石原の粘る車券から。相手は5網谷というより、3岡村、4荻原、9表原あたりの絡みが面白そう。1宿口は…うーん…現状では厳しそうな…

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 宿口 陽一 91 埼玉 宿口 陽一
91/埼玉
2 2 石原  颯 117 香川 石原  颯
117/香川
3 3 岡村  潤 86 静岡 岡村  潤
86/静岡
4 4 荻原 尚人 89 宮城 荻原 尚人
89/宮城
5 網谷 竜次 91 香川 網谷 竜次
91/香川
5 6 渡邉 晴智 73 静岡 渡邉 晴智
73/静岡
7 芦澤 辰弘 95 茨城 芦澤 辰弘
95/茨城
6 8 西田 雅志 82 広島 西田 雅志
82/広島
9 表原  周 100 大阪 表原  周
100/大阪
誘導 宮本 佳樹 宮本 佳樹

第12R S級決勝

発走時間
16:20
締切予定
16:15

古性にのる山田の交わし目一本で!

地元3人を引っ張るのが4小川。層はかなり厚いものの、4小川の自力は航続距離がそれほど長いとは言えない上に番手は3香川。4小川が積極的に動いたとて、なかなか香川勢に展開が向くとも思いにくい。そこで面白いのは、1古性にのる7山田。昨日は気迫の攻めが光ったし、ここもチャンスあればロングスパートというのもある!アタマを7山田で固定して、スジの1古性は厚めに、あとは2松浦、5佐藤、9中川あたりへうまく流していきたい!

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 古性 優作 100 大阪 古性 優作
100/大阪
2 2 松浦 悠士 98 広島 松浦 悠士
98/広島
3 3 香川 雄介 76 香川 香川 雄介
76/香川
4 4 小川真太郎 107 徳島 小川真太郎
107/徳島
5 佐藤慎太郎 78 福島 佐藤慎太郎
78/福島
5 6 原  誠宏 91 香川 原  誠宏
91/香川
7 山田 久徳 93 京都 山田 久徳
93/京都
6 8 池田 憲昭 90 香川 池田 憲昭
90/香川
9 中川誠一郎 85 熊本 中川誠一郎
85/熊本
誘導 清水 邦章 清水 邦章
橋本悠督

【プロフィール】
橋本悠督(はしもとゆうすけ)

1972年5月17日生。関西・名古屋などでFMのDJを経て、競輪の実況アナウンサーへ。実況歴は18年。最近はミッドナイト競輪in小倉を中心に活動中。番組内では「芸術的なデス目予想」といういいのか悪いのかよく分からない評価を視聴者の方から頂いている。

TOPへ戻る