ちぎり賞争奪戦 著名人予想

桜井奈津
桜井奈津
(さくらいなつ)

「おかえりなさい」「ただいま」

これは、豊橋競輪場で開催中の『ちぎり賞争奪戦G3』初日特選を制した深谷選手の勝利選手インタビューでのやりとりの言葉です。もともと豊橋競輪場がホームバンクだった深谷選手はナショナルチームでのトレーニングやオリンピックを経て静岡に移籍。先日は共同通信社杯G2で9年ぶりのビッグ優勝となりました。後輩への指導へも情熱を注ぎながら、進化し続ける深谷選手。しかし、『自分を育ててくれた』というここ豊橋に特別な想いがあるのは間違いありません。
そしてデビューから見守ってきた地元のファンのみなさんの気持ちを、山田二三補元選手がインタビューで代弁したということです。そこで深谷選手の「ただいま」という言葉には胸にぐっと込み上げるものがありました。

深谷選手は11Rに登場します。もちろんファンの期待に応えてくれるでしょう。また、地元選手というと10Rには岡本選手も登場です。初日のレースでは前の仕掛けが遅くどうなることかとヒヤヒヤしましたが、執念のぎりぎり5着で勝ち上がり、2日目には1着でここ準決勝戦へ進みました。走る選手、応援するファン、みんなの様々な想いを載せたふたつの車輪。今日も熱戦に期待しましょう。

第10R S級準決勝

発走時間
15:15
締切予定
15:10

地元・岡本総が決勝への切符を

地元ライン先頭の8藤井は1岡本とふたたび連係。初日は前受けからひいてJでカマシ、一気に前を叩いた。援軍失うかたちになりながら、二着に入線した大川とは7車身の差をつけての逃げ切りでの1着。2日目は後方の位置からJ4でスパートして道場を叩いて1岡本とワンツーを決めた。状態としては良さそうなので1岡本とゴール前勝負で決勝進出を目指す。対する2黒沢は初日Jから先行して2着に粘り、2日目はラインの阿部のアシストで新山の番手にハマり2着。今日は5佐藤を連れ、やはり先行が基本となる。3松本は初日特選スタートで新山の突っ張り先行を叩けず9着と大敗だったが、2日目はカマシきれずもうまく4番手降りて仕掛け、飯野の番手まくりを直線で捉え1着。ここも自在性も生かし中団とって仕掛けたいので、展開は2黒沢の先行を8藤井がカマシ、3松本はタイミングみながらはやめの捲りになるか。フォーメーションで3着広めに狙いたい。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 岡本  総 105 愛知 岡本  総
105/愛知
2 2 黒沢 征治 113 埼玉 黒沢 征治
113/埼玉
3 3 松本 貴治 111 愛媛 松本 貴治
111/愛媛
4 4 山口 富生 68 岐阜 山口 富生
68/岐阜
5 佐藤慎太郎 78 福島 佐藤慎太郎
78/福島
5 6 泉  慶輔 99 宮城 泉  慶輔
99/宮城
7 塚本 大樹 96 熊本 塚本 大樹
96/熊本
6 8 藤井 侑吾 115 愛知 藤井 侑吾
115/愛知
9 荒井 崇博 82 長崎 荒井 崇博
82/長崎
誘導 伊藤 勝太 伊藤 勝太

第11R S級準決勝

発走時間
15:50
締切予定
15:45

原点の豊橋バンクで深谷

やはり、7深谷が軸となる。直近は共同通信杯G2を優勝。疲れはまだあるかもしれないが、原点であるここ豊橋バンクで、勝ちたい想いは非常に強いものがあると思う。初日特選は新山の突っ張り先行を中団から直線でとらえた一着、道中のヨコの捌きも落ち着いていたし、見事なものだった。2日目ははやめに仕掛けての先行策で3着に粘った。捲り、先行、と内容も充実している二日間で準決勝戦はどう戦うか。本線は2日目の連係でゴール前はかわした2山賀との折り返しから、あとはすんなり5町田が先行し、中団4中井で、7深谷は遅めの仕掛けが届いたとき。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 香川 雄介 76 香川 香川 雄介
76/香川
2 2 山賀 雅仁 87 千葉 山賀 雅仁
87/千葉
3 3 畑段 嵐士 105 京都 畑段 嵐士
105/京都
4 4 中井 俊亮 103 奈良 中井 俊亮
103/奈良
5 町田 太我 117 広島 町田 太我
117/広島
5 6 久島 尚樹 100 宮崎 久島 尚樹
100/宮崎
7 深谷 知広 96 静岡 深谷 知広
96/静岡
6 8 阿部 大樹 94 埼玉 阿部 大樹
94/埼玉
9 稲川  翔 90 大阪 稲川  翔
90/大阪
誘導 高橋 和也 高橋 和也

第12R S級準決勝

発走時間
16:30
締切予定
16:25

新山の先行力で

1新山は7飯野とライン2車だが、やはり突張って先行するスタイル。初日特選は佐藤慎太郎と二車で突張り先行、深谷が捲り追い込んで1着だったが自身も3着に逃げ粘った。1番車と内枠だし、今日も同様の組み立てならば、中団になる関東の絡みを。あとは自在に攻められる9伊藤が中団並走取り切ってから追い込むところも。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 新山 響平 107 青森 新山 響平
107/青森
2 2 山田 雄大 117 埼玉 山田 雄大
117/埼玉
3 3 桑原 大志 80 山口 桑原 大志
80/山口
4 4 川口 聖二 103 岐阜 川口 聖二
103/岐阜
5 恩田 淳平 100 群馬 恩田 淳平
100/群馬
5 6 橋本 優己 117 岐阜 橋本 優己
117/岐阜
7 飯野 祐太 90 福島 飯野 祐太
90/福島
6 8 片岡 迪之 93 岡山 片岡 迪之
93/岡山
9 伊藤  旭 117 熊本 伊藤  旭
117/熊本
誘導 山内 卓也 山内 卓也

オッズパークをごらんの皆さま、こんにちは。競輪おたくの桜井奈津です。
豊橋競輪場では開設74周年記念G3『ちぎり賞争奪戦』が開催中です。

初手の並びが思ったのと違うと、波乱の決着になることが多いのです。昨日の12Rはまさにそれでした。新山選手が1番車ならば当然Sをとり、突張り先行の可能性が高いと決めつけてしまっていたのです。展開はこれだ!としっかり決めて絞って打つのももちろんいいのですが、やっぱりどんなに本命が堅そうでも、穴が出るなら・・?と自分のなかのイメージを全く逆の角度からみるのも大切ですよね。

さて昨日の準決勝戦を振り返ります。10Rは黒沢選手の先行策をホームで藤井選手が叩いて、地元の岡本総選手が決勝へ進出!11Rは町田選手の先行で番手絶好の香川選手が1着。稲川選手が直線強襲して2着、逃げた町田選手は3着。そして最終12Rは川口選手が見事なSをきめて橋本選手が突張先行、川口選手がその気持ちに応える番手捲りで1着。2着は山田選手、新山選手は絶体絶命の展開から後方届いてなんとか3着でした。

地元ホームバンクの岡本選手が目標としていた優出。SS新山選手の力はもちろん強力ですが、穴が出るなら?と考えてみたいです。岡本選手の気迫にも期待しましょう。それでは予想へまいりましょう!

第10R S級特秀

発走時間
15:15
締切予定
15:10

道場の捲りスピードに期待

先行はラインが長くなった2渡邉、もしくは2車でも地元ラインで8藤井か。2渡邉の今節は初日7番手捲りあげての3着、2日目は突張先行で末を欠いての6着、3日目はカマして先行しての2着。ここではもちろん力上位だが、先行したら末を欠いてしまう場合も。9道場は他地区だが3塚本がついて、強烈な捲りのスピードが魅力。そのスピードもらって伸びる3塚本も狙いたい。あとは穴目として最終日の地元の1着。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 恩田 淳平 100 群馬 恩田 淳平
100/群馬
2 2 渡邉 一成 88 福島 渡邉 一成
88/福島
3 3 塚本 大樹 96 熊本 塚本 大樹
96/熊本
4 4 笠松 信幸 84 愛知 笠松 信幸
84/愛知
5 飯野 祐太 90 福島 飯野 祐太
90/福島
5 6 開坂 秀明 79 青森 開坂 秀明
79/青森
7 桑原 大志 80 山口 桑原 大志
80/山口
6 8 藤井 侑吾 115 愛知 藤井 侑吾
115/愛知
9 道場 晃規 117 静岡 道場 晃規
117/静岡
誘導 伊藤 勝太 伊藤 勝太

第11R S級特秀

発走時間
15:50
締切予定
15:45

力違う深谷-佐藤ラインで決着

まさかの準決勝戦敗退となってしまった5深谷、そして1佐藤慎太郎。5深谷の準決勝戦は町田の先行を後方7番手で捲り不発で5着。1佐藤は任せた黒沢が最終ホームで藤井に叩かれ苦しい展開となった。直線の強襲はさすがだったが、あとわずか届かずの4着。ここは連日捲り追い込みの2横関と連日展開向いていた3中井との戦い。ここは5深谷ー1佐藤のラインで、準決勝戦の悔しさを晴らすような圧倒的な力の違いをみせてほしい。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 佐藤慎太郎 78 福島 佐藤慎太郎
78/福島
2 2 横関 裕樹 99 岐阜 横関 裕樹
99/岐阜
3 3 中井 俊亮 103 奈良 中井 俊亮
103/奈良
4 4 上田 国広 89 三重 上田 国広
89/三重
5 深谷 知広 96 静岡 深谷 知広
96/静岡
5 6 佐藤 成人 71 奈良 佐藤 成人
71/奈良
7 内藤 宣彦 67 秋田 内藤 宣彦
67/秋田
6 8 久島 尚樹 100 宮崎 久島 尚樹
100/宮崎
9 松岡 篤哉 97 岐阜 松岡 篤哉
97/岐阜
誘導 高橋 和也 高橋 和也

第12R S級決勝

発走時間
16:30
締切予定
16:25

新山がSSの貫禄を魅せる

ライン3車と長くなったのは9町田のライン。1番車がいるのでこのラインが前受けからの突張先行になれば、展開有利は番手の1松本。自在性もあるし縦脚もあるのが魅力。唯一のSS2新山はライン二車だが、ここは他地区でも仕事人の5稲川を付けて、早めに仕掛けて出切ればラインワンツー濃厚。初日は突張先行3着、2日目は裸逃げになるも見事押し切り、昨日は後方から捲り届いて3着という3日間。8川口に乗る地元6岡本も気迫で確定板に。穴目は9町田と2新山の先行争いで番手と中部ライン一発。単騎は3着には入れて広めに。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 松本 貴治 111 愛媛 松本 貴治
111/愛媛
2 2 新山 響平 107 青森 新山 響平
107/青森
3 3 荒井 崇博 82 長崎 荒井 崇博
82/長崎
4 4 山田 雄大 117 埼玉 山田 雄大
117/埼玉
5 稲川  翔 90 大阪 稲川  翔
90/大阪
5 6 岡本  総 105 愛知 岡本  総
105/愛知
7 香川 雄介 76 香川 香川 雄介
76/香川
6 8 川口 聖二 103 岐阜 川口 聖二
103/岐阜
9 町田 太我 117 広島 町田 太我
117/広島
誘導 山内 卓也 山内 卓也
桜井奈津

【プロフィール】
桜井奈津(さくらいなつ)

2016年の某新聞社ミスコンでグランプリをとったことをきっかけに、公営競技に携わるようになる。2017年には競輪の予想・妄想の魅力にどっぷりとハマり、とにかく飯より車券。旅打ちが好きで各地へ脚を運び、2019年には競輪場全43場を制覇。曾祖母が女賭場師だったらしいという縁もあり、自分では博才があると思い込んでいる。

TOPへ戻る