やはり松浦は外せない。
コラムの冒頭にも書いた1松浦の取捨選択問題だが、
私の出した答えは1松浦を切らない。
二次予選でも対戦した4町田と2吉田。
この時は2吉田に上手く立ち回られ主導権を握ることが出来なかった4町田。
近畿勢もいるが、先行選手のプライドにかけて
ここは何が何でも主導権をという競走をしてくるだろう。
そうなれば、勝ち上がりのかかる地元3大石や2吉田も
この叩き合いに付き合わずに構えるとみた。
車間も切りつつ1松浦が最後は抜け出すとみたが、
やはり不安は残る。
本来の調子であれば4町田をきっちりと残すだろうが、
果たして残せるか。
1松浦の1着2着折り返しから狙う。
別線はここにきて一段と調子を取り戻してきた2吉田から。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 松浦 悠士 | 98 | 広島 | 松浦 悠士 98/広島 |
2 | 2 | 吉田 拓矢 | 107 | 茨城 | 吉田 拓矢 107/茨城 |
3 | 3 | 大石 剣士 | 109 | 静岡 | 大石 剣士 109/静岡 |
4 | 4 | 町田 太我 | 117 | 広島 | 町田 太我 117/広島 |
5 | 野原 雅也 | 103 | 福井 | 野原 雅也 103/福井 |
|
5 | 6 | 徳永 哲人 | 100 | 熊本 | 徳永 哲人 100/熊本 |
7 | 佐々木眞也 | 117 | 神奈 | 佐々木眞也 117/神奈 |
|
6 | 8 | 中釜 章成 | 113 | 大阪 | 中釜 章成 113/大阪 |
9 | 神山 拓弥 | 91 | 栃木 | 神山 拓弥 91/栃木 |
|
誘導 | 大木 雅也 | 大木 雅也 |
今度は深谷の取捨選択・・・
連日ド迫力の先行をみせている9深谷。
初日特選の走りを見て今節は四日間本命に推して勝負しようとしたのだが、
準決勝戦は1渡邉の番手戦となったことで悩みの種が増えてしまった。
今後の南関東勢の巻き返しを考えると選択肢が多いほうが良いのだろうが
やはり9深谷の番手周りは不安が残る。
昨年末に伊東G3で1渡邉の番手を回った際に粘られたように
3松岡あたりが位置を狙ってくる可能性も十分に考えられるし、
1渡邉が捲りに回った際も追走の甘さから捌かれてしまう危険性がある。
その位置にリスクがあるのであれば南関東勢に本命を打つわけにはいかず
二次予選で痛烈な捲りを放った2新山がここも飲み込むとみた。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 渡邉 雄太 | 105 | 静岡 | 渡邉 雄太 105/静岡 |
2 | 2 | 新山 響平 | 107 | 青森 | 新山 響平 107/青森 |
3 | 3 | 松岡 辰泰 | 117 | 熊本 | 松岡 辰泰 117/熊本 |
4 | 4 | 久米 康平 | 100 | 徳島 | 久米 康平 100/徳島 |
5 | 成田 和也 | 88 | 福島 | 成田 和也 88/福島 |
|
5 | 6 | 江守 昇 | 73 | 千葉 | 江守 昇 73/千葉 |
7 | 阿竹 智史 | 90 | 徳島 | 阿竹 智史 90/徳島 |
|
6 | 8 | 田中 誠 | 89 | 福岡 | 田中 誠 89/福岡 |
9 | 深谷 知広 | 96 | 静岡 | 深谷 知広 96/静岡 |
|
誘導 | 土屋 裕二 | 土屋 裕二 |
郡司からの相手探し。
5郡司の後ろが北日本勢と九州勢で競りとなった。
格では9守澤だが、3瓜生も横には厳しいし、
この位置をドンから主張したということは簡単に敗けられない。
番手が競りなら後ろが死角になり8奥村からするとカマシのチャンスが生まれてくる。
8奥村のカマシを足掛かりに2清水が抜け出し、
そこに縦で迫るのが5郡司。
9守澤、3瓜生も縦足があるので5郡司の後位をすんなり取り切っていれば
離れることはないだろうが、冒頭にも記した通りすんなりいくように思えない。
ならば両者が離れる可能性があり、ここは2清水と5郡司の折り返しを本線とする。
別狙いは6小林絡みの車券。
8奥村の後ろから2清水が早めに縦に踏めば、2清水7西田の後ろにいそうだし、
5郡司の後位が離れる展開ならば、その後ろにスイッチをする器用さもある。
近況点数を落としているが元々俊敏に動ける選手だけに
6小林絡みからも狙ってみたい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 永澤 剛 | 91 | 青森 | 永澤 剛 91/青森 |
2 | 2 | 清水 裕友 | 105 | 山口 | 清水 裕友 105/山口 |
3 | 3 | 瓜生 崇智 | 109 | 熊本 | 瓜生 崇智 109/熊本 |
4 | 4 | 原口 昌平 | 107 | 福岡 | 原口 昌平 107/福岡 |
5 | 郡司 浩平 | 99 | 神奈 | 郡司 浩平 99/神奈 |
|
5 | 6 | 小林 泰正 | 113 | 群馬 | 小林 泰正 113/群馬 |
7 | 西田 雅志 | 82 | 広島 | 西田 雅志 82/広島 |
|
6 | 8 | 奥村 諭志 | 111 | 岡山 | 奥村 諭志 111/岡山 |
9 | 守澤 太志 | 96 | 秋田 | 守澤 太志 96/秋田 |
|
誘導 | 大塚 英伸 | 大塚 英伸 |
ファンの力が後押ししてくれました。
スポーツのインタビューで度々聞かれるコメントです。
実際に後ろから背中を押したわけではないのでしょうが、見えない力というのは本当に存在するのでしょうか。
確かなことはわかりませんが、
フリートークのデス目というのは存在するような気がなりません。
準決勝10レース。
松浦選手の調子について橋本さんも僕も触れていました。
その中で松浦選手の2.3着を買ってるんです。
吉田選手の頭で。
しかも橋本さんに関しては、ヒモ穴は大石にのる7佐々木って書いてるのに
2→195→1957
で2着にない7佐々木選手。
結果は2→7→1で決まり18170円。
怖すぎます。
プロ野球のチームが全員で必勝祈願に行くように我々も事務所メンバーで厄除けに行ったほうが良いのでしょうか。
そして今日の決勝戦の南関東勢の並び。
深谷選手が2番手で郡司選手が3番手。
フリートークの腕が試されている気しかしません。
ファンの声援が今日こそ僕らの追い風になると信じて、
静岡記念の予想に入りたいと思います。
高松宮記念杯の再現なるか。
1野原、4町田、9松岡を軸とした綺麗な3分戦。
地元5岡村を連れて、1野原が一気にカマシていきそうなレースだが、
果たして4町田を叩けるかどうか。
というのも、この両者は昨年の高松宮記念杯の3日目に対戦をしており、
その際は4町田‐7柏野が2車で先行し、すんなりと3番手に入った1野原が捲りに行ったが
捲ることが出来ず4町田が押し切り別線を完封した。
準決勝戦は中釜の抵抗に加え、後ろの松浦の為に三番手から無理やりしかけた4町田。
初日をみてもそうだが、きっちりと駆けた時には強さを如何なく発揮する。
ここはオーソドックスな3分戦だし、4町田の持ち味がいきるレースとみた。
マーク7柏野との折り返しから勝負する。
別の狙い目は2坂本。
レースがもつれて混戦になれば苦しいが、
すんなり9松岡が出来れる展開ならば、そこから脚を伸ばすのは2坂本とみた。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 野原 雅也 | 103 | 福井 | 野原 雅也 103/福井 |
2 | 2 | 坂本健太郎 | 86 | 福岡 | 坂本健太郎 86/福岡 |
3 | 3 | 高原 仁志 | 85 | 徳島 | 高原 仁志 85/徳島 |
4 | 4 | 町田 太我 | 117 | 広島 | 町田 太我 117/広島 |
5 | 岡村 潤 | 86 | 静岡 | 岡村 潤 86/静岡 |
|
5 | 6 | 稲吉 悠大 | 92 | 福岡 | 稲吉 悠大 92/福岡 |
7 | 柏野 智典 | 88 | 岡山 | 柏野 智典 88/岡山 |
|
6 | 8 | 佐藤 壮 | 100 | 千葉 | 佐藤 壮 100/千葉 |
9 | 松岡 辰泰 | 117 | 熊本 | 松岡 辰泰 117/熊本 |
|
誘導 | 大塚 英伸 | 大塚 英伸 |
新山がきっちりと押し切る。
ライン細かく分かれていきそうな4分線。
準決勝戦で敗れて強しの内容を見せた1新山。
二次予選でみせた捲りも強力だったが、やはり1新山の持ち味は先行だと再確認できた。
年頭の立川記念、そして大宮記念と、確実に調子を上げてきている。
先行意欲では3志田がおり、その後ろを6小林、7山田が狙い、
1新山を後手に回したいというのが各派の思惑だろうが、
9永澤を連れて1新山がすかさず巻き返すとみた。
1新山と9永澤の折り返しを本線とし、
捲りに回った場合には、1新山から別ラインに流す。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 新山 響平 | 107 | 青森 | 新山 響平 107/青森 |
2 | 2 | 神山 拓弥 | 91 | 栃木 | 神山 拓弥 91/栃木 |
3 | 3 | 志田 龍星 | 119 | 岐阜 | 志田 龍星 119/岐阜 |
4 | 4 | 笠松 信幸 | 84 | 愛知 | 笠松 信幸 84/愛知 |
5 | 田中 誠 | 89 | 福岡 | 田中 誠 89/福岡 |
|
5 | 6 | 小林 泰正 | 113 | 群馬 | 小林 泰正 113/群馬 |
7 | 山田 庸平 | 94 | 佐賀 | 山田 庸平 94/佐賀 |
|
6 | 8 | 西田 雅志 | 82 | 広島 | 西田 雅志 82/広島 |
9 | 永澤 剛 | 91 | 青森 | 永澤 剛 91/青森 |
|
誘導 | 土屋 裕二 | 土屋 裕二 |
最後に吉田が飛んでくる。
冒頭にも書いたが、南関東勢の4車結束が上手くいくのか。
なんとも危険な香りがする並びというのが正直な感想だ。
準決勝戦でも8渡邉と道中連携が乱れた1深谷。
これで過去2度連携が上手くいかなかったことになり、こうなると8渡邉としても
レース内容に迷いが生じるのではないか。
そして今開催9清水の調子が良い。
準決勝戦では7郡司に一度出られかけるも内から盛り返す力強いレースを見せた。
初日特選では1深谷の先行に屈しているだけに、
ここは南関東相手に力勝負に打って出るのではないか。
そうなれば最後に展開が向くのは4吉田。
外枠の為、初手は後ろからの組み立てになりそうだが
前団のもつれを外から一気に飲み込むとみた。
別の狙いは4吉田と8渡邉がやりあった場合。
9清水の頭から狙う。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 深谷 知広 | 96 | 静岡 | 深谷 知広 96/静岡 |
2 | 2 | 松浦 悠士 | 98 | 広島 | 松浦 悠士 98/広島 |
3 | 3 | 成田 和也 | 88 | 福島 | 成田 和也 88/福島 |
4 | 4 | 吉田 拓矢 | 107 | 茨城 | 吉田 拓矢 107/茨城 |
5 | 守澤 太志 | 96 | 秋田 | 守澤 太志 96/秋田 |
|
5 | 6 | 佐々木眞也 | 117 | 神奈 | 佐々木眞也 117/神奈 |
7 | 郡司 浩平 | 99 | 神奈 | 郡司 浩平 99/神奈 |
|
6 | 8 | 渡邉 雄太 | 105 | 静岡 | 渡邉 雄太 105/静岡 |
9 | 清水 裕友 | 105 | 山口 | 清水 裕友 105/山口 |
|
誘導 | 萩原 孝之 | 萩原 孝之 |
広島出身でカープを誰よりも愛するのにメガネは白か黒。オッズパークLIVEでおなじみのアンダーパー藤原氏と双子じゃないか?という噂もあるくらい瓜二つ。特技は3連複5車ボックスで外すこと。ちなみに本業は実況アナウンサー
本来だったらそんなことはないのに
明らかに本調子ではない。
そんなことってありますよね。
だって人間だもの。
365日調子が良いなんてないですよ。
和歌山記念の初日に体調を崩して当日欠場をした松浦悠士選手。
前回の豊橋記念もそうでしたが、
今回の静岡記念もどこか重そう。
今回の準決勝戦での取捨選択が最も悩む選手といっても過言ではありません。
でも、修正能力の高さが松浦選手の武器だし、何より町田選手という目標がいる。
もう一度松浦さんから勝負するべきか、それとも別線から高配当を狙うのか。
この2分の1の選択を外してしまう気しかしません。
予想を出す立場の人間がこんな弱気でどうすんだって怒られそうですが、
2月5日のオッズパークライブで番手の競りまで読み切ったのに関わらず
167,780円の高配当を取り逃して以来、
めちゃくちゃ車券の調子が悪いのです。
何が質が悪いって、最後の4コーナーまでは大体当たってるんです。
なのに最後の最後で頭が変わっちゃったり、
2着と3着が入れ替わったりとホンマに流れが悪いんです。
「うーん、こっちは差し目だろ。」
「ここは後ろを折り返すか。」と
悩んだ末に出した答えがことごとく裏目に出てしまう。
しかも全部高配当。
それだったらと6車立てで3人BOXだと勝負したら
選んでない3人で決まりましたからね・・・。
なんともはやな結果が続いておりますが、
今回の準決勝戦。
松浦選手の状態、深谷選手の番手戦、競りの行方は?
と全て2分の1の選択を迫られております。
くぅ。
なんとか運を手繰り寄せたい。