第68回オールスター競輪

レース結果

 

レース映像

優勝者インタビュー

2025年08月18日
寺崎浩平がラインの力でGI初優勝
キャンペーン
キャンペーン
キャンペーン
キャンペーン
キャンペーン

直前予想

第9R S級一予選 ナイター
発走時間19:20 締切予定19:15
車番 選手名 期別 府県
1 1 山田 久徳 93 京都
2 2 阿部 力也 100 宮城
3 3 松岡 辰泰 117 熊本
4 4 山岸 佳太 107 茨城
5 小原 佑太 115 青森
5 6 川津 悠揮 96 北海
7 武田 豊樹 88 茨城
6 8 石塚輪太郎 105 和歌
9 井上 昌己 86 長崎
誘導 荒澤 貴史
佐々木昭彦
(ささきあきひこ)
展開を生かす阿部力也が抜け出す
1000mの日本記録保持者でナショナルチームメンバーの5小原が積極的に仕掛け番手2阿部が捲ってくる3松岡や8石塚を捌きながら抜け出す。8石塚次第で1山田の伸びもあるし、混戦となれば前々と攻める3松岡も魅力ある。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)2 ⇒ 56 ⇒ 13456(8点)
(フォーメーション)2 ⇒ 13456 ⇒ 56(8点)
橋本悠督
(はしもとゆうすけ)
阿部にチャンスの展開か?
このメンバー積極的に動いていきそうなのは5小原。車番からいっても得意のカマしに持ち込めるメンバーで、前を叩いてしまえばしっかりと粘れるのでは?軸は番手の2阿部で、あとは小原の2.3着を。別線で気になるのは柔軟性のある3松岡と、4山岸。失格続きの8石塚はさすがに強気なレースはできまい。なので自ずと1山田は厳しくなるとみた。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)2 ⇒ 5 ⇒ 634(3点)
(フォーメーション)2 ⇒ 634 ⇒ 5(3点)
どりあんず
北日本結束
ここ北海道から6川津選手が。
その前に2阿部選手に先行するのは5小原選手だろう。
北日本優先なレースに。
問題は四番手争いに。
1山田選手がスタート早いので
8石塚選手が取れるか。
あとは3松岡選手が捲りに、
9井上選手の縦脚が。
7武田選手は。。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)25 ⇒ 25 ⇒ 1369(8点)
(フォーメーション)2 ⇒ 16 ⇒ 1369(6点)
高木真備
(たかぎまきび)
ナショナルチームの5小原選手は競輪では苦戦していますが、先行はしやすい構成だと思うのでしっかりできれば2阿部選手にチャンスがあると思いますが、後半垂れてしまうと別線のまくりが飛んでくるとみて広めに狙ってみようと思います。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)239 ⇒ 239 ⇒ 2391(12点)
(フォーメーション)2 ⇒ 6 ⇒ 391(3点)
(フォーメーション)2 ⇒ 391 ⇒ 6(3点)
(フォーメーション)1 ⇒ 823 ⇒ 8239(9点)
第10R S級一予選 ナイター
発走時間19:52 締切予定19:47
車番 選手名 期別 府県
1 1 和田真久留 99 神奈
2 2 菅田 壱道 91 宮城
3 3 桑原 大志 80 山口
4 4 福永 大智 113 大阪
5 町田 太我 117 広島
5 6 隅田 洋介 107 岡山
7 青野 将大 117 神奈
6 8 中井 太祐 97 奈良
9 和田  圭 92 宮城
誘導 菊地 圭尚
佐々木昭彦
(ささきあきひこ)
青野の番手、和田真久留が鋭く伸びる
積極的な7青野をフルに利用し1和田が展開を生かす。しかし、5町田が主導権争いに加わり混戦模様となれば2菅田の捲りも。しかし、落車あけの2菅田だけに不安はある。穴目はライン3車を生かし5町田が主導権を取れば3桑原からの狙いも。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)1 ⇒ 239 ⇒ 2379(9点)
(フォーメーション)2 ⇒ 19 ⇒ 1379(6点)
(フォーメーション)3 ⇒ 12 ⇒ 1256(6点)
橋本悠督
(はしもとゆうすけ)
調子のつかめない選手は見送りで
2菅田、3桑原は落車明け、4福永はここのところ大スランプ。ちょっと今回どのくらい仕上げてきたのか?初日の段階では何とも言い難い。となると、不安定ではあるがここは5町田の先行力に期待したい。7青野の抵抗はあるが、青野も近況それほどいいとは言えないので、しっかり町田が先手を取り押し切るところを基本に。気配の見えない桑原はガードしすぎて、あって3着の車券を。混戦時に飛んでくるとしたら1和田真と近況キレが冴える9和田圭を
フォーカス
3連単
(フォーメーション)5 ⇒ 198 ⇒ 1983(9点)
(フォーメーション)198 ⇒ 5 ⇒ 1983(9点)
どりあんず
菅田選手どう!?
5町田選手の先行に3桑原選手の縦脚。
四コーナーまで先頭を走れるなら。
だが、2菅田選手の位置次第では頭まで。
7青野選手は早めにかけるだろうから、
1和田選手も。
北日本を背負う1人としてここは負けられない。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)12 ⇒ 123 ⇒ 1236(8点)
高木真備
(たかぎまきび)
2菅田選手が人気になりそうですが、落車明けで調子が気になります。
7青野選手は5町田選手と同期ですがもがき合いではなくかまし捲りになるとみて、1和田真久留選手にも期待してみます。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)7 ⇒ 528 ⇒ 52894(12点)
(フォーメーション)2 ⇒ 175 ⇒ 17594(12点)
第11R S級DRM ナイター
発走時間20:30 締切予定20:25
車番 選手名 期別 府県
1 1 古性 優作 100 大阪
2 2 郡司 浩平 99 神奈
3 3 新山 響平 107 青森
4 4 犬伏 湧也 119 徳島
5 眞杉  匠 113 栃木
5 6 深谷 知広 96 静岡
7 清水 裕友 105 山口
6 8 太田 海也 121 岡山
9 脇本 雄太 94 福井
誘導 板垣  昴
佐々木昭彦
(ささきあきひこ)
単騎眞杉が変幻自在な動きで突き抜ける
ドリームレースは5着まで入れば準決勝進出が決まるシャイニングスター賞に進む。選手はより考えたレースをする。松浦悠士の欠場で積極果敢な8太田がドリームレースに加わり、魅力ある先行をすれば番手7清水が展開を生かす。しかし、単騎5眞杉が前々と攻め、中国勢の3番手をキープして抜け出すか。9脇本は後方からの捲りでどこまで届くか。追走する1古性が負傷明けで伸びに不安あり。単騎の4犬伏や3新山よりも6深谷が位置取りうまく2郡司の伸びも魅力ある。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)57 ⇒ 57 ⇒ 2689(8点)
(フォーメーション)5 ⇒ 2689 ⇒ 7(4点)
(フォーメーション)2 ⇒ 56 ⇒ 5679(6点)
橋本悠督
(はしもとゆうすけ)
総合力で眞杉を抜擢
冒頭書いたように1古性は手負いの状態。9脇本次第だが、脇本のダッシュに反応しきれるかは微妙。先行は8太田とみた。ただ、後手に回る確率が極めて低い5眞杉はしっかり絡めたい。アタマ固定とはいかないが連対の軸に眞杉を据えて、7清水への絡みが勝負目に。あとは脇本が一気に飛んでくるところと単騎同士が繋がるケースに。古性の初戦はまず見送ってみる。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)5 ⇒ 9734 ⇒ 9734(12点)
(フォーメーション)9734 ⇒ 5 ⇒ 9734(12点)
どりあんず
古性選手はキツいとみて。
オールスター1位じゃなければ出場してないと
1古性選手。
もちろんお客さんの期待はあるものの、
怪我だけは避けられない。
単騎が多い中、やはり関東勢2郡司選手は。
まず8太田選手の先行に5眞杉選手が。
あとは4犬伏選手が単騎カマシするかだが、
9脇本選手も腰痛がありそうで、
絞られる。
単騎の3新山選手は厳しいとみた。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)5 ⇒ 247 ⇒ 12468(13点)
高木真備
(たかぎまきび)
このレースは1古性選手や3新山選手が落車明けで体調面が気になるところです。
逆に8太田選手は繰り上がりでドリームレースを走れるということもあるので、ここはしっかり先行していくと予想します。そうなると7清水選手にチャンスがきて、そこに対して6深谷選手が攻めていければ2郡司選手の捲りもあると思うので狙ってみたいです!
フォーカス
3連単
(フォーメーション)7 ⇒ 528 ⇒ 52894(12点)
(フォーメーション)2 ⇒ 175 ⇒ 17594(12点)
第9R S級二予B ナイター
発走時間19:20 締切予定19:15
車番 選手名 期別 府県
1 1 岩津 裕介 87 岡山
2 2 和田  圭 92 宮城
3 3 吉澤 純平 101 茨城
4 4 井上 昌己 86 長崎
5 佐々木悠葵 115 群馬
5 6 山崎 歩夢 125 福島
7 佐々木 豪 109 愛媛
6 8 野田 源一 81 福岡
9 永澤  剛 91 青森
誘導 荒澤 貴史
佐々木昭彦
(ささきあきひこ)
売り出し中の山崎に乗り和田圭が展開を生かす
売り出し中の山崎に乗り和田圭が展開を生かす
フォーカス
3連単
(フォーメーション)2 ⇒ 69 ⇒ 35689(8点)
(フォーメーション)2 ⇒ 5 ⇒ 3689(4点)
(フォーメーション)5 ⇒ 2 ⇒ 3689(4点)
(フォーメーション)8 ⇒ 235 ⇒ 235(6点)
橋本悠督
(はしもとゆうすけ)
永澤の絡みで高配を
昨日、相手がそれほどではなかったとは言え、さすがの粘りを見せた6山崎。ここもしっかり主導権は濃厚。ただ、今日の相手は5佐々木なのでそう簡単にはいくまい。番手の2和田圭も昨日、竹内が抜き損じているのを見ているので庇いすぎることはしないだろう。そうなると3番手の9永澤にチャンスが生まれるのでは?3番手でも横に動いて仕事をし過ぎる懸念はあるのたが、2和田圭が焦って勝負にいきそうなので、そこに期待して連対の軸に据えてみる。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)9 ⇒ 2578 ⇒ 25786(16点)
(フォーメーション)2578 ⇒ 9 ⇒ 25786(16点)
高木真備
(たかぎまきび)
初日押切りの6山崎選手はとても強かったですが、無理矢理にでも叩いてくる選手がいなかったことは大きかったと思います。 そうなるとここは5佐々木選手が早めに巻き返してきた場合はのまれてしまうとみて、関東ラインから末脚が持たなかった場合も含めて考えてみようと思います。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)53 ⇒ 53 ⇒ 1278(8点)
(フォーメーション)3 ⇒ 12 ⇒ 127895(10点)
(フォーメーション)12 ⇒ 3 ⇒ 127895(10点)
どりあんず
4着まで
初日の8源さんは凄かった。初日1着。北日本の先行からを考えたい。6山崎選手も逃げ切り初日強かった。ここもチャレンジャーとしてしっかり踏む。番手2にチャンスとみる。その後ろにどのラインか?
フォーカス
3連単
(フォーメーション)2 ⇒ 45689 ⇒ 45689(20点)
第10R S級ORI ナイター
発走時間19:52 締切予定19:47
車番 選手名 期別 府県
1 1 中野 慎詞 121 岩手
2 2 嘉永 泰斗 113 熊本
3 3 寺崎 浩平 117 福井
4 4 佐藤慎太郎 78 福島
5 山口 拳矢 117 岐阜
5 6 窓場千加頼 100 京都
7 取鳥 雄吾 107 岡山
6 8 纐纈 洸翔 121 愛知
9 山田 庸平 94 佐賀
誘導 菊地 圭尚
佐々木昭彦
(ささきあきひこ)
山口拳矢のスピード捲りを狙う
前回、富山G3で犬伏湧也の先行を捲って8秒8のタイムを出した5山口を推す。レースは1中野が4佐藤を背に積極的に仕掛け、2嘉永が前々と3寺崎は後方からの攻めとなる。中団で脚を溜められる5山口が捲りを決めると見た。3寺崎の捲りも魅力あるし、1中野の粘り脚も圏内。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)3 ⇒ 1289 ⇒ 1289(12点)
(フォーメーション)2 ⇒ 1379 ⇒ 1379(12点)
橋本悠督
(はしもとゆうすけ)
まるで評価のわからない窓場だが‥
直前の高松宮記念杯で9着を5つ並べてしまった6窓場。ただ、あの時は自力のレースばかりで今回は3寺崎のマーク戦。展開が恵まれる可能性があるのと、何より長欠後で状態が大きく変化していることもあり得る。そこに期待して。人気が集まらない初戦こそ狙い目。もちろん3寺崎との折り返しは必要だが。ダッシュ強烈な1中野との絡み。あとは2嘉永、5山口の一撃も絡めて。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)6 ⇒ 3152 ⇒ 31529(16点)
(フォーメーション)3152 ⇒ 6 ⇒ 31529(16点)
高木真備
(たかぎまきび)
積極策があるのは1中野選手と順番が来れば2嘉永選手も叩きにいくと予想。 そこを捲れる3寺崎選手や5山口選手ですが、それぞれ枠が悪いところが少し心配です。 7取鳥選手は自力ではなく追走で確定版は狙います!
フォーカス
3連単
(フォーメーション)14 ⇒ 1435 ⇒ 14357(18点)
(フォーメーション)35 ⇒ 35 ⇒ 89147(10点)
どりあんず
2着までシャイニングスター
1もいいが3との相性が悪い。となると3の捲りは全部飲み込む可能性があるし中団なら尚更。5も前走優勝してここ函館へ。5もラインだがここは関係なく自分の走りで。4ガハハ選手がどこまで調子いいのか。なので3の捲りのところから考える
フォーカス
3連単
(フォーメーション)3 ⇒ 159 ⇒ 1594(9点)
(フォーメーション)5 ⇒ 36 ⇒ 367(4点)
第11R S級ORI ナイター
発走時間20:30 締切予定20:25
車番 選手名 期別 府県
1 1 岩本 俊介 94 千葉
2 2 吉田 拓矢 107 茨城
3 3 浅井 康太 90 三重
4 4 北津留 翼 90 福岡
5 守澤 太志 96 秋田
5 6 伊藤 颯馬 115 沖縄
7 坂井  洋 115 栃木
6 8 藤井 侑吾 115 愛知
9 松井 宏佑 113 神奈
誘導 板垣  昴
佐々木昭彦
(ささきあきひこ)
藤井の一気カマシから浅井康太の抜け出し
自在性ある2吉田、6伊藤、9松井が動く中、最後にカマシて主導権を取る8藤井に乗る3浅井が中心か。総合力上位の2吉田が好位確保し逆転も十分ある。9松井のスピードも魅力で圏内か。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)57 ⇒ 57 ⇒ 2689(8点)
(フォーメーション)5 ⇒ 2689 ⇒ 7(4点)
(フォーメーション)2 ⇒ 56 ⇒ 5679(6点)
橋本悠督
(はしもとゆうすけ)
番手のレースが板についてきた岩本を抜擢
近況、番手のレースをソツなくこなすようになってきた1岩本。前の9松井が前を叩けるかどうかは微妙だが、いずれにせよ今の1岩本なら飛んでくるのでは。そこから勝負したい。スジでいくなら9松井より3番手の5守澤へ。あとは総合力の2吉田、8藤井が逃げての3浅井あたりを。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)1 ⇒ 5237 ⇒ 52379(16点)
(フォーメーション)5237 ⇒ 1 ⇒ 52379(16点)
高木真備
(たかぎまきび)
9松井選手が3車で先行策ありそうだと思いましたが、まくりが本来得意でここは勝ちにこだわりたいと考えると予想。そうなると不発もあると思うので、8藤井選手の先行から3浅井選手と捲れる関東勢を軸に狙ってみたいと思います。 あとは9松井選手だけがギリギリ届くパターンも考えます。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)3 ⇒ 27 ⇒ 2719(6点)
(フォーメーション)27 ⇒ 3 ⇒ 2719(6点)
(フォーメーション)9 ⇒ 23 ⇒ 2371(6点)
(フォーメーション)23 ⇒ 9 ⇒ 2371(6点)
どりあんず
2着までシャイニングスター
8の番手の3浅井選手が前団取れたならチャンスありそう。ここのラインを逃して後ろがどのラインなのか。関東と南関が捲りで届くかどうか。3浅井選手は買いたい。83後方になると連携どうか。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)9 ⇒ 123 ⇒ 12357(12点)
(フォーメーション)9127 ⇒ 3 ⇒ 9127(12点)
第9R S級二予A ナイター
発走時間19:20 締切予定19:15
車番 選手名 期別 府県
1 1 清水 裕友 105 山口
2 2 脇本 雄太 94 福井
3 3 守澤 太志 96 秋田
4 4 嘉永 泰斗 113 熊本
5 坂井  洋 115 栃木
5 6 窓場千加頼 100 京都
7 中野 慎詞 121 岩手
6 8 北津留 翼 90 福岡
9 取鳥 雄吾 107 岡山
誘導 荒澤 貴史
佐々木昭彦
(ささきあきひこ)
脇本雄太に期待も波乱ある
初日のドリームは力を出せずに終わった2脇本、レースの組み立てと無駄足使わず力を出し切れば勝てる。しかし、若い7中野や1清水が付く9取鳥、自在性ある4嘉永らの抵抗必見で波乱あり。単騎5坂井も絡める必要ある
フォーカス
3連単
(フォーメーション)2 ⇒ 1457 ⇒ 1457(12点)
(フォーメーション)1 ⇒ 7 ⇒ 2345(4点)
(フォーメーション)7 ⇒ 1 ⇒ 2345(4点)
橋本悠督
(はしもとゆうすけ)
窓場の気配はやはり‥
昨日注目してみていた6窓場の気配はヒトイキ。寺崎の踏み出しに離れそうになったのと、捲られた後の対応も遅れ気味だったので、2脇本も厳しくなるだろう。しかし、2脇本は前がダメな時に自力に転じるタイミングが早いので、2脇本だけが捲ってしまっているという可能性はある。そして、個人的に注目は8北津留。前の4嘉永は4年前の久留米での熊本記念で8北津留に突っ張り先行してもらってG3初優勝を決めている。G1の2次予選で献身的にというレースはしにくいが、4嘉永が8北津留に恩義を感じてるなら、というのは気になるところ。なので8北津留軸で相手は手広く。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)8 ⇒ 21735 ⇒ 21735(20点)
(フォーメーション)2 ⇒ 8 ⇒ 1357(4点)
高木真備
(たかぎまきび)
2脇本選手が6窓場選手の番手となりますが、最悪番手捲りの形にならなくても自分のタイミングで届く捲りができたら1着にくると思いました。 ただ腰痛がひどいようなので厳しい時には、4嘉永選手のまくりや1清水選手、単騎の5坂井選手との組み合わせに期待します! 多いですが…勝負します!
フォーカス
3連単
(フォーメーション)2 ⇒ 15 ⇒ 13745(8点)
(フォーメーション)5 ⇒ 14 ⇒ 149873(10点)
(フォーメーション)14 ⇒ 5 ⇒ 149873(10点)
どりあんず
結束力
こま切れ戦になった。 ここは六着までには。 車番的には1清水選手が前取って9取鳥選手がレース運べるか。 だが、7中野選手はやはり強い走りを。 6窓場選手も2脇本選手を番手に置いて捲りに構えると今の2脇本選手なら共倒れになる可能性が。とにかく前々に。 となると、先行争いに。 一発穴は4嘉永選手のひと捲りに。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)17 ⇒ 12347 ⇒ 12347(24点)
第10R S級二予A ナイター
発走時間19:52 締切予定19:47
車番 選手名 期別 府県
1 1 古性 優作 100 大阪
2 2 松井 宏佑 113 神奈
3 3 太田 海也 121 岡山
4 4 藤井 侑吾 115 愛知
5 岩本 俊介 94 千葉
5 6 伊藤 颯馬 115 沖縄
7 佐藤慎太郎 78 福島
6 8 纐纈 洸翔 121 愛知
9 寺崎 浩平 117 福井
誘導 菊地 圭尚
佐々木昭彦
(ささきあきひこ)
激戦区も太田海也のパワーに期待する
2松井、3太田、4藤井、9寺崎と目まぐるしいレースが予想される。3太田が前々と攻めれば7佐藤がアシスト、3太田は横の動きが出来るので最後は捌きながら捲る。7佐藤は追走に集中する。本来9寺崎がいたら1古性が中心となるが、サマーナイトフェスティバルでの落車が影響しているのか動きに不安あり。混戦となればスピードある2松井に乗って5岩本に注意。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)3 ⇒ 1259 ⇒ 1259(12点)
(フォーメーション)3 ⇒ 12569 ⇒ 7(5点)
(フォーメーション)5 ⇒ 2 ⇒ 139(3点)
(フォーメーション)2 ⇒ 5 ⇒ 139(3点)
橋本悠督
(はしもとゆうすけ)
寺崎の捲り追い込みに!
本来のデキとは程遠い印象の1古性。この仕上がりでは9寺崎に早めのスパートは求められない。9寺崎は勝てる組み立てを優先して考えてくるだろう。幸い早駆けタイプが多く、3太田と4藤井がやり合う可能性もある。そこを見据えての一撃!9寺崎のアタマ固定で勝負してみる。1古性が追走のケースはもちろんあるが、もしかしたら離れるケースも想定しておく必要はあるかも。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)9 ⇒ 1385 ⇒ 1385(12点)
高木真備
(たかぎまきび)
3太田選手の先行を9寺崎選手は今回怪我明けの1古性選手が牽制できなさそうなのでまくりになると予想。そこに2松井選手が捲る形で考えます!
フォーカス
3連単
(フォーメーション)9 ⇒ 25 ⇒ 2561(6点)
(フォーメーション)25 ⇒ 9 ⇒ 2561(6点)
(フォーメーション)2 ⇒ 5 ⇒ 691(3点)
(フォーメーション)5 ⇒ 2 ⇒ 691(3点)
どりあんず
このメンバーはイカつい
全員先行出来る自力ばかり。 並びは枠なりに。 4藤井選手が切って3太田選手が切って 鬼先行に。2松井選手も9寺崎選手も捲りになるか。 3太田選手に7佐藤選手。 今の調子を考えると、1古性選手はキツいと。 6伊藤選手が先行の後ろ保てるなら着絡みも。 今力強いボックスで。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)59 ⇒ 24569 ⇒ 24569(24点)
第11R S級シャイ ナイター
発走時間20:30 締切予定20:25
車番 選手名 期別 府県
1 1 犬伏 湧也 119 徳島
2 2 眞杉  匠 113 栃木
3 3 深谷 知広 96 静岡
4 4 浅井 康太 90 三重
5 新山 響平 107 青森
5 6 山田 庸平 94 佐賀
7 郡司 浩平 99 神奈
6 8 山口 拳矢 117 岐阜
9 吉田 拓矢 107 茨城
誘導 板垣  昴
佐々木昭彦
(ささきあきひこ)
眞杉目標の吉田拓矢の連勝
サマーナイトフェスティバルで連係しワンツーを決めた9吉田、2眞杉に微差負けしたがギリギリまで援護していた。ここは9吉田が2眞杉の頑張りをシビアに攻め連勝に期待する。動き良かった3深谷の番手7郡司、力を出し切りたい1犬伏の番手6山田、スピード戻った8山口も圏内。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)9 ⇒ 2678 ⇒ 2678(12点)
(フォーメーション)678 ⇒ 9 ⇒ 23678(12点)
橋本悠督
(はしもとゆうすけ)
犬伏の一発で勝負!
非常に難しい構成になったシャイニングスター賞。2眞杉、9吉田のゴールデンタッグが人気になりそうだが、準決勝フリーパスのレースなので仕掛けは早くなるのでは?3深谷もとにかく待ってというタイプではない。それなら車番もいい1犬伏が構えて後ろから一撃!というところに期待して狙ってみる。ただ、このレースは強気に勝負!というよりは見て楽しみ、翌日以降の参考材料にしたほうが良さそう。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)1 ⇒ 5729 ⇒ 5729(12点)
高木真備
(たかぎまきび)
9松井選手が3車で先行策ありそうだと思いましたが、まくりが本来得意でここは勝ちにこだわりたいと考えると予想。そうなると不発もあると思うので、8藤井選手の先行から3浅井選手と捲れる関東勢を軸に狙ってみたいと思います。 あとは9松井選手だけがギリギリ届くパターンも考えます。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)3 ⇒ 27 ⇒ 2719(6点)
(フォーメーション)27 ⇒ 3 ⇒ 2719(6点)
(フォーメーション)9 ⇒ 23 ⇒ 2371(6点)
(フォーメーション)23 ⇒ 9 ⇒ 2371(6点)
どりあんず
どっちが先行か
ドリームでワンツー決めた3深谷選手と7郡司選手。ここは3深谷選手の先行か、 地区違う6山田選手を背負った1犬伏選手。 2眞杉選手と8山口選手は捲り合戦。 5新山選手は初日追走いっぱいだ。 となるとやはり南関ラインが有利に。 おのずと3深谷選手の先行で7郡司選手を固定で、後ろから差すのは。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)7 ⇒ 2469 ⇒ 2469(12点)
(フォーメーション)2469 ⇒ 7 ⇒ 2469(12点)
第9R S級準々決 ナイター
発走時間19:20 締切予定19:15
車番 選手名 期別 府県
1 1 北津留 翼 90 福岡
2 2 太田 海也 121 岡山
3 3 坂井  洋 115 栃木
4 4 和田真久留 99 神奈
5 武藤 龍生 98 埼玉
5 6 山田 久徳 93 京都
7 松谷 秀幸 96 神奈
6 8 岩津 裕介 87 岡山
9 伊藤 颯馬 115 沖縄
誘導 荒澤 貴史
佐々木昭彦
(ささきあきひこ)
再び太田海也のパワー駆けに期待する
昨日、寺崎浩平、松井宏佑、藤井侑吾との強豪相手に逃げ切った2太田。今日、対戦する自力型が2太田との力勝負するとは思われず再度2太田の逃げ切りに期待したい。2太田の番手8岩津は踏み出しに集中も離れる危険性もあり。3坂井や4和田、9伊藤は最後は2太田の3番手か番手を狙う組み立てか。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)2 ⇒ 8 ⇒ 3579(4点)
(フォーメーション)2 ⇒ 3579 ⇒ 8(4点)
(フォーメーション)2 ⇒ 3579 ⇒ 3579(12点)
橋本悠督
(はしもとゆうすけ)
太田の粘りはやはりピカイチ
昨日の粘りはさすがだった2太田。このメンバーなら完全に脚力で上回るだろう。おまけに主導権争いになる可能性も低い。なので中心は2太田で。番手の8岩津は差すどころかハコ3や千切れまでありそうで、勝負目は筋違いで。4和田の位置取りにもよるが勝負目はとにかく近況伸びが冴え渡る7松谷を。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)2 ⇒ 87 ⇒ 874569(10点)
(フォーメーション)71 ⇒ 2 ⇒ 17856(8点)
高木真備
(たかぎまきび)
2太田選手が脚を使わず主導権を取れると見て、無理に踏まなければ8岩津選手との連携も離れないところから狙います。 もし逆転があるなら7松谷選手!
フォーカス
3連単
(フォーメーション)2 ⇒ 8 ⇒ 736(3点)
(フォーメーション)2 ⇒ 736 ⇒ 8(3点)
(フォーメーション)7 ⇒ 2 ⇒ 8364(4点)
どりあんず
4着まで準決勝
2太田選手の逃げから考える。その後ろにどのラインがいるのか。4和田選手の自力自在が気になるところ。踏んで9か2を受けいれて中団みたいな事か?そうなると7を持っておかないといけない。2のペースになると後ろはどのラインかになってくる。3も怖い。広めで抑えたい。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)3 ⇒ 245 ⇒ 786(9点)
(フォーメーション)2 ⇒ 3584 ⇒ 35846(16点)
第10R S級準々決 ナイター
発走時間19:52 締切予定19:47
車番 選手名 期別 府県
1 1 中野 慎詞 121 岩手
2 2 岩本 俊介 94 千葉
3 3 嘉永 泰斗 113 熊本
4 4 諸橋  愛 79 新潟
5 佐藤慎太郎 78 福島
5 6 脇本 勇希 115 福井
7 和田健太郎 87 千葉
6 8 菊池 岳仁 117 長野
9 荒井 崇博 82 長崎
誘導 菊地 圭尚
佐々木昭彦
(ささきあきひこ)
嘉永が混戦を捲り、番手荒井崇博が抜け出す
今開催、動き良い3嘉永が徹底先行の1中野と8菊池とのもがき合いをじっくり見据えタイミング良く捲れば番手9荒井が伸びる。S S 班2岩本も混戦となると伸びる。ガードする5佐藤が付く1中野の押しきりにも期待できる。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)9 ⇒ 3 ⇒ 12567(5点)
(フォーメーション)9 ⇒ 24567 ⇒ 3(5点)
(フォーメーション)1 ⇒ 2359 ⇒ 2359(12点)
橋本悠督
(はしもとゆうすけ)
嘉永の番手から荒井が抜け出す!
非常に連日動けている8菊池。ここも主導権濃厚だが、番手の4諸橋に不安。そして1中野はあまり今節よく見えない。逆に気配を感じるのは3嘉永。後ろ9荒井なら何もせずにということも考えにくい。なので、軸は9荒井からでワンツーはもちろん。2岩本や単騎の6脇本あたりへ流しながら勝負してみたい。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)9 ⇒ 326 ⇒ 32647(12点)
(フォーメーション)326 ⇒ 9 ⇒ 32647(12点)
高木真備
(たかぎまきび)
ここは1中野選手が先行、8菊池選手も主導権取りに行く、そうなると九州勢に展開が向くと考えました。2岩本選手はラインの先頭で走ることが少なくなってきたので、その辺りが少し不安です。でも、同県の先輩である7和田選手が番手なのでもし早めの仕掛けがあったら…というところも考えておきたいです!
フォーカス
3連単
(フォーメーション)3 ⇒ 9 ⇒ 21548(5点)
(フォーメーション)9 ⇒ 3 ⇒ 21548(5点)
(フォーメーション)7 ⇒ 32 ⇒ 53294(8点)
(フォーメーション)32 ⇒ 7 ⇒ 53294(8点)
どりあんず
4着までが準決勝
1中野選手が5ガハハ選手を連れて。8が先行しそうならば無理せずツッパぎみで出される。そしたら中団。2は慌てず脚を使わずに。7も追走。九州は南関より前にいないと先まくりを打たれてキツイかも。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)1 ⇒ 2 ⇒ 5786(4点)
(フォーメーション)2 ⇒ 1 ⇒ 5786(4点)
第11R S級準々決 ナイター
発走時間20:30 締切予定20:25
車番 選手名 期別 府県
1 1 古性 優作 100 大阪
2 2 守澤 太志 96 秋田
3 3 取鳥 雄吾 107 岡山
4 4 鈴木 玄人 117 東京
5 阿部 力也 100 宮城
5 6 神山 拓弥 91 栃木
7 松井 宏佑 113 神奈
6 8 佐々木 豪 109 愛媛
9 南  修二 88 大阪
誘導 板垣  昴
佐々木昭彦
(ささきあきひこ)
ライン3車を生かす松井の番手阿部力也が軸
1古性に9南。7松井に5阿部、2守澤。3取鳥に8佐々木。4鈴木に6神山の4分戦。ライン3車の7松井が勝負どころでカマシか捲りを決めれば、番手5阿部が抜け出す。負傷明けの1古性の動きはイマイチでも圏内。3取鳥は8佐々木が付いても先行はないと思うので捲り勝負か。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)5 ⇒ 7 ⇒ 1239(4点)
(フォーメーション)7 ⇒ 5 ⇒ 1239(4点)
(フォーメーション)5 ⇒ 1239 ⇒ 7(4点)
(フォーメーション)3 ⇒ 1459 ⇒ 8(4点)
橋本悠督
(はしもとゆうすけ)
展開向くのは阿部か!
格的には間違いなく1古性だが、やはり万全には程遠いのは間違いなさそう。ましてや前に自力がいない構成なら正直、勝ち負けは厳しいだろう。問題は3取鳥がいくのか?それとも7松井が早めにいくのかというところ。3取鳥の番手は8佐々木豪で、4着権利でも残せる技量があるかは微妙。逆に7松井の番手は5阿部なので、安心して仕掛けられるのでは?なので、流れは5阿部に向くとみた。5阿部の差し目からの筋車券プラス、1古性が責任感を見せての9南の台頭。このあたりが勝負目になってくる。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)5 ⇒ 729 ⇒ 72915(9点)
高木真備
(たかぎまきび)
3取鳥選手の先行から抜け出す8佐々木選手から狙いたいです。前場所は番手戦からの完全優勝だったので、いい流れできていると予想します。 ただ9南選手も仕上がり良さそうなので両選手を1着固定して狙います!
フォーカス
3連単
(フォーメーション)8 ⇒ 394 ⇒ 39415(12点)
(フォーメーション)9 ⇒ 184 ⇒ 18435(12点)
どりあんず
4位までが準決勝
1古性選手が9南選手を連れて前をやるが、本調子ではない。ここは別線の7松井選手率いる3車ライン。逃げやすいのは3取鳥選手のラインか。そこの後ろに誰がいるのか。1も本調子ではないので無理やり位置取りは厳しいかもだがメンバー的にというところはある。4着までとみて勇気をもって切っても面白いかも。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)8 ⇒ 1475 ⇒ 2569(15点)
第9R S級準決勝 ナイター
発走時間19:20 締切予定19:15
車番 選手名 期別 府県
1 1 郡司 浩平 99 神奈
2 2 浅井 康太 90 三重
3 3 脇本 雄太 94 福井
4 4 南  修二 88 大阪
5 太田 海也 121 岡山
5 6 鈴木 玄人 117 東京
7 取鳥 雄吾 107 岡山
6 8 和田健太郎 87 千葉
9 山口 拳矢 117 岐阜
誘導 荒澤 貴史
佐々木昭彦
(ささきあきひこ)
太田の番手を得た取鳥雄吾を抜擢
先行するのは5太田、番手となる7取鳥は今開催の走りは準々決勝の逃げ切りを含め仕上がっている。5太田がペースで駆ければ番手から抜け出す。無傷で勝ち上がっている1郡司、中団キープから連勝を伸ばす事も。底力ある3脇本は混戦になれば捲りが届くことも。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)7 ⇒ 5 ⇒ 12689(5点)
(フォーメーション)7 ⇒ 12689 ⇒ 5(5点)
(フォーメーション)13 ⇒ 13 ⇒ 489(6点)
橋本悠督
(はしもとゆうすけ)
取鳥が太田を残せるか?
やはり先行力は5太田。まず、そんな5太田と主導権争いをしてでも、という選手がいるかどうか?個人的にはやり合う選手はいないとみた。それより5太田ラインの後ろ確保を重視した組み立てになるのでは?となると、3脇本は分が悪く後手に回る可能性が高い。あと、ポイントは番手の7取鳥が前を残せるかどうか?ここにかかってくる。下手に残そうとかブロックしようとかすると、2浅井、8和田に内をしゃくられてしまうので危険。個人的には岡山ワンツーよりもそちらの車券で勝負したい。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)823 ⇒ 5 ⇒ 82346(12点)
(フォーメーション)823 ⇒ 82346 ⇒ 5(12点)
高木真備
(たかぎまきび)
5太田選手に対して3脇本選手がどうするのかによって変わってくると思いました。先行争いのような形になれば1郡司選手と9山口選手のまくりが決まり、すんなり5太田選手が先行できれば残れる形もあると予想します。
7取鳥選手も番手戦なので期待して!
フォーカス
3連単
(フォーメーション)5 ⇒ 179 ⇒ 1792(9点)
(フォーメーション)179 ⇒ 5 ⇒ 1792(9点)
(フォーメーション)1 ⇒ 92 ⇒ 92574(8点)
どりあんず
自力郡司選手は
なかなか熾烈な準決勝に。
ここは5太田選手の主導権になるだろう。
その後ろ争いに。
9山口選手、3脇本選手、1郡司選手の捲り争いに。3脇本選手は全引きとなり、
9山口選手と1郡司選手の三番手もしくは四番手取り合いに。
3脇本選手の調子は悪いとゆうが、自分のタイミングでいけるとこまで。
7取鳥選手は横も。5太田選手の残りも。
1郡司選手着残せるか。
あとはダークホース6鈴木はいかに。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)3 ⇒ 17 ⇒ 124679(10点)
(フォーメーション)1 ⇒ 2578 ⇒ 2578(12点)
第10R S級準決勝 ナイター
発走時間19:52 締切予定19:47
車番 選手名 期別 府県
1 1 犬伏 湧也 119 徳島
2 2 荒井 崇博 82 長崎
3 3 眞杉  匠 113 栃木
4 4 岩津 裕介 87 岡山
5 纐纈 洸翔 121 愛知
5 6 脇本 勇希 115 福井
7 吉田 拓矢 107 茨城
6 8 佐藤 礼文 115 茨城
9 嘉永 泰斗 113 熊本
誘導 菊地 圭尚
佐々木昭彦
(ささきあきひこ)
栃茨のゴールデンコンビ眞杉が動いて吉田拓矢が差す
連係実績豊富の栃茨コンビ、シャイニングスター賞では3眞杉が逃げて深谷知広に捲られたが、準決勝になると3眞杉が決勝に乗る変幻自在な走りをし7吉田がきっちりと差す。1犬伏の機動力も強力だが、調子を上げている9嘉永の動き次第で2荒井が伸びる。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)73 ⇒ 73 ⇒ 1289(8点)
(フォーメーション)7 ⇒ 12589 ⇒ 3(5点)
(フォーメーション)29 ⇒ 29 ⇒ 137(6点)
橋本悠督
(はしもとゆうすけ)
今回の気配は嘉永
実績的には関東勢。1犬伏の一撃も!という一戦だが、3眞杉も1犬伏も気配が良くない。一方の9嘉永。こちらは非常にいいスピードで、昨日中野をあれだけあっさり叩けるなら、ここでも十分勝ち負けできるのでは?とみている。軸は昨日同様番手の2荒井。筋違いなら単騎の2人は必須。あとは3眞杉が捲れなくても勝負にいって7吉田、8佐藤が台頭するところ。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)2 ⇒ 957 ⇒ 95786(12点)
(フォーメーション)957 ⇒ 2 ⇒ 95786(12点)
高木真備
(たかぎまきび)
3眞杉選手がタイミングよく仕掛けていくと7吉田選手にチャンスがくると予想。ただ、関東で決めたいとギリギリまで3眞杉選手を残すような踏み方を7吉田選手がした時には1犬伏選手が飛んでくる形は狙いたいです。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)7 ⇒ 3892 ⇒ 3892(12点)
(フォーメーション)1 ⇒ 73 ⇒ 73928(8点)
どりあんず
眞杉選手の先行も。
1犬伏選手の先行が濃厚。
単騎二人もその後ろに追走し、
3眞杉選手のカマシで1犬伏選手を叩けるか。
それをすると9嘉永選手の思うツボに。
すると2荒井選手が。
だからこそ3眞杉選手は9嘉永選手の捲りを待って自分のレースするか、
叩きに行くか。7吉田選手は差しに。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)7 ⇒ 234 ⇒ 1268(11点)
(フォーメーション)2 ⇒ 79 ⇒ 36789(8点)
第11R S級準決勝 ナイター
発走時間20:30 締切予定20:25
車番 選手名 期別 府県
1 1 古性 優作 100 大阪
2 2 新山 響平 107 青森
3 3 深谷 知広 96 静岡
4 4 松本 貴治 111 愛媛
5 伊藤 颯馬 115 沖縄
5 6 佐々木 龍 109 神奈
7 山田 庸平 94 佐賀
6 8 松谷 秀幸 96 神奈
9 寺崎 浩平 117 福井
誘導 板垣  昴
佐々木昭彦
(ささきあきひこ)
しっかりと踏み込めている深谷知広を本命視する
1古性が完璧であれば9寺崎が生きる先行で近畿勢から狙いたいが本来の調子ではない。対し動き抜群なのは3深谷、連日の捲りのスピードは仕上がっている。唯一ライン3車で2新山と9寺崎が踏み合う展開も予想され3深谷が一気に捲ると見た。3深谷が早目の仕掛けで伸び鋭い番手8松谷の逆転も。4松本が初連係の2新山目標から決勝を目指す。2新山が先手を取ればチャンスあり。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)38 ⇒ 38 ⇒ 1467(8点)
(フォーメーション)34 ⇒ 34 ⇒ 1289(8点)
橋本悠督
(はしもとゆうすけ)
南関軸で強気に勝負
やはり今回の1古性は違う。何とか内をすくって勝ち上がりを決めたが、これまでの凄みが完全に消えている。9寺崎としても走り方が難しいところだろう。2新山も落車の影響が残っているのは間違いない。それならここは南関で強気に勝負だろう。折り返し基本だが、3着は筋違いで。勝負目は九州勢へ流すところを。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)38 ⇒ 38 ⇒ 5794(8点)
高木真備
(たかぎまきび)
3深谷選手の調子が良さそうなので仕掛けにのった8松谷選手の抜け出しを狙います。3深谷選手が2着までと、3着になる時で分けて考えます。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)83 ⇒ 83 ⇒ 64957(10点)
(フォーメーション)8 ⇒ 42957 ⇒ 3(5点)
どりあんず
ギリギリ古性選手の体
1古性選手はあの身体で準決勝まで来たのは凄いと思う。
だが今回3深谷選手は仕上がってる。
8松谷選手もカバーする。
あとは2新山選手が4松本選手が着いてくれたことにより思い切り先行するか否か。
捲りだと南関主体の流れに。
9寺崎選手が足溜めて捲りになれば、
届くのか。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)348 ⇒ 348 ⇒ 13478(18点)
第8R S級優秀 ナイター
発走時間18:48 締切予定18:43
車番 選手名 期別 府県
1 1 山田 庸平 94 佐賀
2 2 眞杉  匠 113 栃木
3 3 岩本 俊介 94 千葉
4 4 松谷 秀幸 96 神奈
5 中野 慎詞 121 岩手
5 6 鈴木 玄人 117 東京
7 嘉永 泰斗 113 熊本
6 8 和田  圭 92 宮城
9 取鳥 雄吾 107 岡山
誘導 中村弘之輔
佐々木昭彦
(ささきあきひこ)
動き良い嘉永泰斗を狙う
本来、総合力ある2眞杉を狙うが3日間の動きを見る限りベストではない。逆に動き抜群なのは7嘉永で5中野と2眞杉を警戒し最後は捲りを決める。番手1山田の逆転も。しかし、位置取り上手い2眞杉が7嘉永より先に仕掛けると勝機をつかむ。積極的な先行をする5中野も侮れず番手8和田も魅力あり。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)71 ⇒ 17 ⇒ 2489(8点)
(フォーメーション)72 ⇒ 27 ⇒ 1468(8点)
(フォーメーション)8 ⇒ 12347 ⇒ 5(5点)
橋本悠督
(はしもとゆうすけ)
鈴木玄人にチャンスがあるか!
実績はもちろん2眞杉。総合力で一歩リードは間違いないが、ここで勝ちに行くというよりは力でどこまで5中野とやれるのか?そこを試すレースになりそう。当の5中野はスランプで今節は見送り。それなら最終的に関東勢の主導権で考える。2眞杉は脚を使う展開なので末が甘くなる。なので軸はその番手の6鈴木。この6鈴木からの筋違いだとかなりいい配当になりそう。相手は広めに。特に気配のいい7嘉永。単騎でノーマークになった時の9取鳥は必須。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)6 ⇒ 2794 ⇒ 27943(16点)
(フォーメーション)2794 ⇒ 6 ⇒ 27943(16点)
高木真備
(たかぎまきび)
準決勝は先行になった2眞杉選手がここはまくりで決めるところをまず考えました。 そこに対して今節動きのよかった7嘉永選手が枠を生かして後方にならなければ、1山田選手の伸びにも期待したいです!
フォーカス
3連単
(フォーメーション)2 ⇒ 6 ⇒ 49871(5点)
(フォーメーション)6 ⇒ 2 ⇒ 49871(5点)
(フォーメーション)1 ⇒ 724 ⇒ 7249(9点)
どりあんず
SS眞杉とSS岩本やれんのか!?
ここは負けられないSS 2眞杉選手。切って切っての展開で捌いて位置取りながら走る。2中団その後ろにどのラインか?そこがポイントか。たぶんSS 3岩本選手は2を見ながらの戦い。3は2より後ろ。前に先行して食われてるから。もしかしたら捲りきれるか?捲りきれないか。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)23 ⇒ 14679 ⇒ 23(10点)
第9R S級優秀 ナイター
発走時間19:20 締切予定19:15
車番 選手名 期別 府県
1 1 深谷 知広 96 静岡
2 2 纐纈 洸翔 121 愛知
3 3 清水 裕友 105 山口
4 4 菅田 壱道 91 宮城
5 浅井 康太 90 三重
5 6 和田健太郎 87 千葉
7 伊藤 颯馬 115 沖縄
6 8 阿部 力也 100 宮城
9 犬伏 湧也 119 徳島
誘導 荒澤 貴史
佐々木昭彦
(ささきあきひこ)
犬伏目標の清水裕友が勝機をつかむ
準決勝、力を出せずに終わった9犬伏が奮起駆けすれば番手3清水に展開が向き抜け出す。しかし、1深谷も動き抜群で差はなく逆転も。混戦になれば4菅田の伸びも十分あり。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)3 ⇒ 1459 ⇒ 1459(12点)
(フォーメーション)1 ⇒ 346 ⇒ 34568(12点)
橋本悠督
(はしもとゆうすけ)
中部の並びから纐纈を!
1深谷と9犬伏はある程度やり合う展開になりそう。その流れから捲りを狙う4菅田や5浅井にチャンスだが、5浅井としたら番手が2纐纈で、後輩へのメッセージをレースで見せる可能性がある。ちょっと無理にでも捲りを打ってくるのでは?そこで軸は番手の2纐纈へ。5浅井が残るというよりは飛んできそうな追い込み陣へ流す車券を。特に6和田や4菅田、8阿部あたりが面白そう。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)2 ⇒ 6487 ⇒ 6487(12点)
(フォーメーション)6487 ⇒ 2 ⇒ 6487(12点)
高木真備
(たかぎまきび)
準決勝は構えてしまった1深谷選手がここはしっかり仕掛けて決めると予想! ただ9犬伏選手も同じく仕掛けることが今節できてないので、1深谷選手ともがきあいになった時には4菅田選手のまくりがあるとみて番手の8阿部選手からも狙います。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)1 ⇒ 673 ⇒ 67352(12点)
(フォーメーション)6 ⇒ 173 ⇒ 1735(9点)
(フォーメーション)8 ⇒ 4735 ⇒ 4735(12点)
どりあんず
SS清水やれんのか!?
9犬伏選手の番手に3清水選手。ワンツー決めてくる南関1深谷選手と6ワダケン選手。この南関のワンツーは僕が買う時によく見る。4も5も侮ってたら飛び込んでくるからここも抑えとかないと。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)1359 ⇒ 1359 ⇒ 6(12点)
(フォーメーション)1359 ⇒ 6 ⇒ 1359(12点)
第10R S級優秀 ナイター
発走時間19:52 締切予定19:47
車番 選手名 期別 府県
1 1 新山 響平 107 青森
2 2 北津留 翼 90 福岡
3 3 郡司 浩平 99 神奈
4 4 荒井 崇博 82 長崎
5 山口 拳矢 117 岐阜
5 6 脇本 勇希 115 福井
7 佐藤慎太郎 78 福島
6 8 佐々木 龍 109 神奈
9 松井 宏佑 113 神奈
誘導 菊地 圭尚
佐々木昭彦
(ささきあきひこ)
安定感ある郡司浩平が抜け出す
連勝で勝ち上がり、準決勝は微差で優出を逃した3郡司。気を取り直し最終日を勝って終えたい。唯一ライン3車の神奈川勢、9松井が勝負どころでしっかりと仕掛ければ3郡司が抜け出す。2北津留に乗る4荒井やスピードある単騎5山口も圏内。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)3 ⇒ 458 ⇒ 245789(15点)
橋本悠督
(はしもとゆうすけ)
素直な展開から郡司を軸に
今節の1新山は不調。ここ自力で圧倒できるようなメンバーでもない。それなら展開重視で。3郡司が後ろから9松井もある程度早めにいくだろう。その流れを素直に信じて。9松井が残るところも必要だが、むしろ筋違いが面白そう。相手は単騎の2人、プラス2北津留を得た4荒井を。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)3 ⇒ 564 ⇒ 56498(12点)
(フォーメーション)564 ⇒ 3 ⇒ 56498(12点)
高木真備
(たかぎまきび)
ようやく1新山選手に同地区のラインができました。前受けから突っ張り先行で、9松井選手の仕掛けがあればもがきあうと予想。 それをまくるのは単騎の5山口選手!
フォーカス
3連単
(フォーメーション)5 ⇒ 7136 ⇒ 7136(12点)
(フォーメーション)5 ⇒ 24 ⇒ 2463(6点)
どりあんず
決勝でもいいくらいのメンバーじゃん!
単騎5ヤマケン選手が気になる。6脇本弟選手もいるし。かなりの激戦。先行も九州か?北日本か?初手位置取りで決まりそう。2北津留選手が4を連れてるとこで積極的かなとみる。なので北は下げて中団か。前もつれ無しで単騎か南関かの捲り。どっちだ?9も3連れてるからな。難しいが3車の南関が若干優勢か。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)38 ⇒ 15649 ⇒ 38(10点)
第11R S級決勝 ナイター
発走時間20:30 締切予定20:25
車番 選手名 期別 府県
1 1 古性 優作 100 大阪
2 2 太田 海也 121 岡山
3 3 吉田 拓矢 107 茨城
4 4 南  修二 88 大阪
5 松本 貴治 111 愛媛
5 6 佐藤 礼文 115 茨城
7 寺崎 浩平 117 福井
6 8 岩津 裕介 87 岡山
9 脇本 雄太 94 福井
誘導 板垣  昴
佐々木昭彦
(ささきあきひこ)
条件揃った寺崎浩平がG1優勝を決める
近畿4車結束の番手となった7寺崎に期待する。先頭を志願した9脇本が後ろを競らせない突っ張り先行か一気のカマシで番手7寺崎が有利な展開となり最後は縦脚発揮の仕掛けでG1初優勝を目指す。一発あるのは2太田、連日の動きは良く準決勝で見せた横の動きも脅威で2太田が前受けから先行含め飛び付きも視野に入れ走ればチャンスあり。3吉田は混戦待ちから今年二度目のタイトルも。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)7 ⇒ 1 ⇒ 2345(4点)
(フォーメーション)7 ⇒ 2345 ⇒ 1(4点)
(フォーメーション)2 ⇒ 1358 ⇒ 1358(12点)
(フォーメーション)3 ⇒ 1256 ⇒ 1256(12点)
橋本悠督
(はしもとゆうすけ)
近畿勢に立ちはだかる太田海也
1古性が前を取れたら近畿勢の突っ張り先行は濃厚。ただ、初手から考えて中団に2太田海也というのは突っ張る上では何とも厄介。逆に関東勢は厳しくなるだろう。7寺崎は9脇本の番手から迷いなく発進できるかどうか?2太田が間違いなく飛んでくる。しかし、1古性もできるだけのアシストはあるだろう。なので、軸は7寺崎で。あとは2太田が相手だが、1古性あたりと絡む恐れあり。その時は8岩津や5松本が3着に絡んでくることも。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)7 ⇒ 218 ⇒ 21845(12点)
(フォーメーション)2 ⇒ 7 ⇒ 1845(4点)
高木真備
(たかぎまきび)
ここは9脇本選手が4車での仕掛けの経験値が違うと見て、番手が絡まれることなく7寺崎選手が出ていけるような形になるパターンをまず考えました。 ただ2太田選手が前受けできたら、イン粘りぎみに飛びつくと波乱がおきるとみていくつか考えてみようと思います。
フォーカス
3連単
(フォーメーション)7 ⇒ 14 ⇒ 1459(6点)
(フォーメーション)27 ⇒ 72 ⇒ 14(4点)
(フォーメーション)3 ⇒ 527 ⇒ 527(6点)
(フォーメーション)2 ⇒ 3 ⇒ 7514(4点)
どりあんず
優勝は誰だ!?
近畿4車ライン。強い。これをどう倒すのか。しかも番手が7寺崎選手。チャンス7寺崎選手!ここをどう倒すのか?タイムも仕上がってる9脇本選手が前というのがポイントかも。これ早めのドーンじゃないかな。それで9のブン回しと勝手に予想。1が横厳しくても4がいる。9が発揮すれば布陣としてはいける。そして7寺崎選手おめでとうチャンス!
フォーカス
3連単
(フォーメーション)7 ⇒ 13459 ⇒ 13459(20点)

 

AI予想

全レース予想

coming soon

 

グレードレース情報局

LIVE映像

※ライブ映像は実際のものよりも若干遅れて配信されます。

レース展望

RACE PREVIEW

「第68回オールスター競輪(GI)」が、函館競輪場を舞台に8月12日からナイターの6日間シリーズで開催される。今年は勝ち上がりのシステムが大幅に変更され、ドリームレース、オリオン賞レース組は、最短ルートなら4走目が決勝になる。5走が必要になる一次予選と比べて、大きなアドバンテージになるのが特徴だ。
中心は2月の全日本選抜を制して史上初のグランプリスラマーの称号を手に入れ、6月には高松宮記念杯も優勝した脇本雄太だ。サマーナイトフェスティバルを腰痛で欠場。それだけに状態面での懸念はあるが、出てくる以上は今年3度目のGI制覇にまい進しよう。昨年ファン投票1位からオールスターを優勝した古性優作は、サマーナイトフェスティバルでの落車の怪我が気になるところだ。
サマーナイトフェスティバルを優勝して勢いに乗るS級S班の眞杉匠と、日本選手権Vの吉田拓矢が率いる関東勢も脅威。
高いレベルで安定している郡司浩平は、深谷知広、松井宏佑、岩本俊介らと力を合わせて、南関勢に流れを引き込みたい。
清水裕友、松浦悠士、犬伏湧也とS級S班3人を擁する中四国勢は、太田海也らもいて侮れない。
地元の北日本勢は、S級S班の新山響平を軸に中野慎詞ら先行力ある選手がリードして、菅田壱道、成田和也、守澤太志、和田圭らと結束力を高めて他地区を迎え撃つ。