予想情報
予想情報 大垣競輪
4月4日 大垣競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1R | 1 | 1 | ◎ | 廣 田 樹 里 | 89 | 熊 本 | A級3班 | 先捲 | 新人が相手じゃなくて良かった。自力でいきます。 |
2 | 2 | △ | 加賀美 智 史 | 87 | 山 梨 | A級3班 | 先捲 | 廣田さんとは前回の最終日も対戦。やりにくいですね。自力で。 | |
3 | 3 | × | 坂 本 英 一 | 59 | 栃 木 | A級3班 | 差脚 | 少しずつ点数が上がってきたし頑張らないと。加賀美君へ。 | |
4 | 4 | ○ | 後 田 康 成 | 75 | 長 崎 | A級3班 | 差脚 | 廣田君の番手です。 | |
5 | 5 | … | 東 隆 之 | 100 | 宮 崎 | A級3班 | 差脚 | 九州の三番手。 | |
6 | 6 | 注 | 樋 口 奨 平 | 87 | 富 山 | A級3班 | 差脚 | 同期の加賀美君ラインへ。 | |
7 | … | 永 原 徹 | 87 | 富 山 | A級3班 | 差脚 | 中団から。 |
- ←
- 1先捲
- 4差脚
- 5差脚
- 2先捲
- 3差脚
- 6差脚
- 7差脚
実力拮抗の接戦気配。捲り鋭い①廣田が好機に仕掛けて④後田-⑤東と九州独占へ。②加賀美は前回の最終日に先行して先着。ペース掴めば③坂本と押し切る。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2R | 1 | 1 | ◎ | 佐 藤 啓 斗 | 119 | 青 森 | A級3班 | 先行 | 先行とかにこだわりはないので自力自在にいきます。 |
2 | 2 | △ | 楠 野 史 尭 | 105 | 埼 玉 | A級3班 | 自在 | ケガは大丈夫だけど練習が足りていない。自力です。 | |
3 | 3 | ○ | 柳 充 | 79 | 青 森 | A級3班 | 差脚 | 前回は腰痛だったけどもう大丈夫です。同県で佐藤君。 | |
4 | 4 | … | 小 野 祐 作 | 72 | 岡 山 | A級3班 | 差脚 | 関東勢に付きます。 | |
5 | 5 | 注 | 兵 動 秀 治 | 97 | 広 島 | A級3班 | 自在 | 一人でやります。 | |
6 | 6 | × | 栗 原 稔 貴 | 71 | 栃 木 | A級3班 | 差脚 | 楠野君の番手です。 | |
7 | … | 塚 本 諭 | 85 | 福 島 | A級3班 | 差脚 | 青森勢の後ろ。 |
- ←
- 1先行
- 3差脚
- 7差脚
- 5自在
- 2自在
- 6差脚
- 4差脚
ここも接戦の二分戦だが①佐藤が最終主導権を握り③柳と青森独占を決める。②楠野の機動力も単級。巧みなペース駆けで押し切り十分。⑤兵動の一発に注意。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3R | 1 | 1 | △ | 黒 滝 大 翔 | 117 | 茨 城 | A級3班 | 自在 | 前回はたまたま先行して決まり手が付きましたね。自力自在に。 |
2 | 2 | ◎ | 桜 井 大 地 | 111 | 静 岡 | A級3班 | 先行 | 最近は中部地区が多いですね。状態は変わらずいい。自力です。 | |
3 | 3 | 注 | 曽我部 匡 史 | 82 | 愛 媛 | A級3班 | 差脚 | 前回でかなり点数を下げてしまった。竹村君に任せます。 | |
4 | 4 | ○ | 石 川 英 昭 | 75 | 静 岡 | A級3班 | 差脚 | 久々の桜井君へ。 | |
5 | 5 | × | 早 坂 道 義 | 88 | 栃 木 | A級3班 | 差脚 | 黒滝君に任せます。 | |
6 | 6 | … | 竹 村 達 也 | 99 | 高 知 | A級3班 | 自在 | 自力自在にいきます。 | |
7 | … | 志 村 正 洋 | 77 | 神奈川 | A級3班 | 差脚 | 南関の三番手。 |
- ←
- 1自在
- 5差脚
- 2先行
- 4差脚
- 7差脚
- 6自在
- 3差脚
動き活発な②桜井が前受けから突っ張り含みの組み立てで押し切りを狙う。④石川が続いて静岡ワンツー。①黒滝は前々へ総力戦。⑥竹村-③曽我部も軽視禁物
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4R | 1 | 1 | ◎ | 寺 師 幸 成 | 125 | 鹿児島 | A級3班 | 先捲 | まだフォームが定まっていない感じ。体の使い方を覚えていきたい。自力です。 |
2 | 2 | ○ | 山 口 幸太郎 | 99 | 長 崎 | A級3班 | 差脚 | 寺師君の番手です。松阪で初日、決勝と連係しましたね。 | |
3 | 3 | △ | 邊 見 斎 | 92 | 福 島 | A級3班 | 自在 | 自力自在にいきます。 | |
4 | 4 | … | 鳥 丸 晃 順 | 89 | 岡 山 | A級3班 | 差脚 | 細田君の後ろ。 | |
5 | 5 | × | 三 澤 勝 成 | 83 | 宮 城 | A級3班 | 差脚 | 邊見君に任せます。 | |
6 | 6 | … | 細 田 純 平 | 99 | 広 島 | A級3班 | 先捲 | ケガの痛みよりも点数を下げてる心のキズが痛い。九州から。 | |
7 | 注 | 西 島 貢 司 | 64 | 熊 本 | A級3班 | 差脚 | 九州の三番手。こういう番組をモノにしないとね。 |
- ←
- 1先捲
- 2差脚
- 7差脚
- 6先捲
- 4差脚
- 3自在
- 5差脚
ライン五車となった①寺師は突っ張り含みの組み立てで押し切る。タテ脚健在の②山口が無風なら差し切り五分。③邊見が前々へ総力戦。⑤三澤の追い込み注意
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5R | 1 | 1 | ◎ | 藤 原 夏 志 | 125 | 大 阪 | A級3班 | 自在 | 戦法にこだわりはない。立ち上げやトップスピードが課題ですね。自力でいく。 |
2 | 2 | ○ | 樫 村 伸 平 | 99 | 兵 庫 | A級3班 | 差脚 | 藤原君の番手です。 | |
3 | 3 | △ | 町 田 勝 志 | 76 | 静 岡 | A級3班 | 自在 | 最近は前より誰かに付くようにしている。関東別なら櫻井君へ。 | |
4 | 4 | × | 櫻 井 宏 樹 | 98 | 東 京 | A級3班 | 自在 | 藤本さんと話してお互い自分で。 | |
5 | 5 | … | 藤 田 晃 英 | 76 | 千 葉 | A級3班 | 差脚 | 町田君の後ろ。 | |
6 | 6 | … | 伊 藤 嘉 浩 | 79 | 岐 阜 | A級3班 | 自在 | 藤原君ラインの三番手。 | |
7 | 注 | 藤 本 龍 也 | 98 | 長 野 | A級3班 | 先捲 | 自分でやります。 |
- ←
- 1自在
- 2差脚
- 6自在
- 4自在
- 3自在
- 5差脚
- 7先捲
二分戦のここは①藤原が若手らしく積極的な走りで②樫村-⑥伊藤の中近ラインで独占を決める。④櫻井が主導権を握れば③町田が大きく浮上。⑦藤本に警戒。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6R | 1 | 1 | ◎ | 平 根 優 大 | 125 | 福 島 | A級3班 | 先捲 | 車番がいいし、しっかりBS取る競走をしたい。自力です。 |
2 | 2 | ○ | 齊 藤 紳一朗 | 82 | 青 森 | A級3班 | 差脚 | 平根君の番手です。 | |
3 | 3 | △ | 斎 藤 敦 | 103 | 大 阪 | A級3班 | 先捲 | 点数が上がって内枠を貰えるようになってきた。自在に。 | |
4 | 4 | … | 柴 田 昌 樹 | 79 | 愛 知 | A級3班 | 差脚 | 近畿勢の後ろ。 | |
5 | 5 | × | 松 本 琢 也 | 95 | 兵 庫 | A級3班 | 差脚 | ケガ?もうバッチリです。敦へ。 | |
6 | 6 | 注 | 武 智 尚 之 | 70 | 愛 媛 | A級3班 | 差脚 | 外枠だし中村さんとタッグを組んで頑張ります。 | |
7 | … | 中 村 秀 幸 | 60 | 高 知 | A級3班 | 自在 | 自在にやります。 |
- ←
- 1先捲
- 2差脚
- 3先捲
- 5差脚
- 4差脚
- 7自在
- 6差脚
予選は安定して勝ち上がっている①平根がしっかり主導権を握り②齊藤紳と北日本独占を決める。③斎藤敦が好位から巻き返す。乗る⑤松本の追い込みに注意。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7R | 1 | 1 | ◎ | 志 田 愛希飛 | 125 | 富 山 | A級3班 | 先捲 | 今年は優勝ができてないけど前向きにBS取る競走を続けていきたい。自力です。 |
2 | 2 | ○ | 林 洋 二 | 82 | 岐 阜 | A級3班 | 差脚 | 志田君ですね。何回も連係を。いい時も悪い時もある。 | |
3 | 3 | △ | 亀 井 宏 佳 | 74 | 宮 城 | A級3班 | 差脚 | 石田君に任せます。 | |
4 | 4 | × | 石 田 宏 樹 | 91 | 青 森 | A級3班 | 先捲 | 何かできる事を。 | |
5 | 5 | 注 | 光 岡 義 洋 | 73 | 愛 知 | A級3班 | 差脚 | 中部の三番手。 | |
6 | 6 | … | 片 山 大 輔 | 96 | 静 岡 | A級3班 | 差脚 | 中部勢に付きます。 | |
7 | … | 郷 坪 和 博 | 70 | 神奈川 | A級3班 | マーク | 北日本勢の後ろ。 |
- ←
- 1先捲
- 2差脚
- 5差脚
- 6差脚
- 4先捲
- 3差脚
- 7マーク
V候補の①志田が主導権を譲らず末脚良く押し切る。地元の②林が喰らい付く。⑤光岡が三番手。⑥片山が四番手。④石田の仕掛け次第で③亀井が追い込み浮上
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。