予想情報
予想情報 大垣競輪
3月13日 大垣競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1R | 1 | 1 | ○ | 櫻 井 祐太郎 | 117 | 宮 城 | S級2班 | 先捲 | 自力でいきます。 |
2 | 2 | … | 高 橋 広 大 | 99 | 埼 玉 | S級2班 | 差捲 | 磯川君マーク。 | |
3 | 3 | △ | 黒 田 淳 | 97 | 岡 山 | S級2班 | 差脚 | 佐伯に任せます。 | |
4 | 4 | … | 岡 光 良 | 94 | 埼 玉 | S級2班 | 差脚 | 埼京の三番手。 | |
5 | ◎ | 阿 部 拓 真 | 107 | 宮 城 | S級2班 | 差捲 | 櫻井に付ける。 | ||
5 | 6 | … | 磯 川 勝 裕 | 113 | 東 京 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
7 | × | 佐 伯 亮 輔 | 113 | 岡 山 | S級2班 | 先捲 | 自力でいく。 | ||
6 | 8 | 注 | 小 橋 秀 幸 | 85 | 青 森 | S級2班 | 差脚 | 宮城の後ろ。 | |
9 | … | 菅 原 晃 | 85 | 大 分 | S級2班 | 差脚 | 岡山へ。 |
- ←
- 1先捲
- 5差捲
- 8差脚
- 6先捲
- 2差捲
- 4差脚
- 7先捲
- 3差脚
- 9差脚
宮城コンビは前走小倉予選でワンツー。①櫻井が積極的にレースを組み立て、⑤阿部との首位争いへ。⑦佐伯が先制を決めれば③黒田の浮上や、埼京勢に注意。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2R | 1 | 1 | × | 板 垣 昴 | 115 | 北海道 | S級2班 | 先捲 | 前で自力でいく。 |
2 | 2 | … | 山 本 拳 也 | 109 | 高 知 | S級2班 | 差捲 | 四国の三番手。 | |
3 | 3 | 注 | 渡 辺 十 夢 | 85 | 福 井 | S級2班 | 差脚 | 安藤君の番手。 | |
4 | 4 | … | 谷津田 将 吾 | 83 | 福 島 | S級2班 | 差脚 | 一伸の後ろ。 | |
5 | ○ | 田 尾 駿 介 | 111 | 高 知 | S級2班 | 差捲 | 島川君にお任せ。 | ||
5 | 6 | … | 安 藤 直 希 | 117 | 京 都 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
7 | △ | 佐 藤 一 伸 | 94 | 福 島 | S級1班 | 自在 | いいなら板垣君。 | ||
6 | 8 | … | 白 上 翔 | 95 | 滋 賀 | S級2班 | 差捲 | 近畿の三番手。 | |
9 | ◎ | 島 川 将 貴 | 109 | 徳 島 | S級1班 | 先捲 | 自力ですね。 |
- ←
- 1先捲
- 7自在
- 4差脚
- 9先捲
- 5差捲
- 2差捲
- 6先捲
- 3差脚
- 8差捲
⑨島川は高松記念を含め今期は四度の決勝進出。スピード豊富なカマシ、捲りで一蹴。⑤田尾を連れ込む。①板垣の仕掛けハマれば⑦佐藤と北日本独占に一考。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3R | 1 | 1 | ◎ | 鈴 木 裕 | 92 | 千 葉 | S級2班 | 自在 | 堀内君に任せる。 |
2 | 2 | × | 田 村 大 | 119 | 宮 崎 | S級2班 | 先捲 | 自力でいきます。 | |
3 | 3 | … | 中 田 健 太 | 99 | 埼 玉 | S級1班 | 差脚 | 勝利に任せます。 | |
4 | 4 | … | 山 本 紳 貴 | 107 | 千 葉 | S級2班 | 差脚 | 南関の三番手。 | |
5 | 注 | 山 本 勝 利 | 117 | 東 京 | S級2班 | 先捲 | 自力でいく。 | ||
5 | 6 | … | 島 田 竜 二 | 76 | 熊 本 | S級2班 | 差脚 | 九州の三番手。 | |
7 | ○ | 堀 内 俊 介 | 107 | 神奈川 | S級1班 | 先捲 | 自力です。 | ||
6 | 8 | … | 高 橋 昇 平 | 99 | 埼 玉 | S級2班 | 差脚 | 埼京の三番手。 | |
9 | △ | 嶋 田 誠 也 | 109 | 福 岡 | S級1班 | 差脚 | 田村君の番手。 |
- ←
- 7先捲
- 1自在
- 4差脚
- 2先捲
- 9差脚
- 6差脚
- 5先捲
- 3差脚
- 8差脚
①鈴木の決め脚に期待。⑦堀内に勢いをもらい差し脚伸ばす。②田村の主導権取り有力な組み合わせ。⑨嶋田誠が番手差しで台頭も。⑤山本勝-③中田も互角。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4R | 1 | 1 | 注 | 原 井 博 斗 | 115 | 福 岡 | S級2班 | 差脚 | 話して宮本さんへ。 |
2 | 2 | … | 岩 本 和 也 | 76 | 石 川 | S級2班 | 差脚 | 雄作に任せる。 | |
3 | 3 | △ | 桐 山 敬太郎 | 88 | 神奈川 | S級2班 | 差脚 | 南関の三番手。 | |
4 | 4 | × | 竹 内 雄 作 | 99 | 岐 阜 | S級2班 | 先捲 | 自力でいく。 | |
5 | ○ | 簗 田 一 輝 | 107 | 静 岡 | S級1班 | 自在 | 前で自力でやる。 | ||
5 | 6 | … | 八日市屋 浩之 | 79 | 石 川 | S級2班 | 差脚 | 中部の三番手。 | |
7 | … | 宮 本 隼 輔 | 113 | 熊 本 | S級2班 | 自在 | 自力ですね。 | ||
6 | 8 | … | 大 野 悟 郎 | 83 | 大 分 | S級2班 | 差脚 | 九州の三番手。 | |
9 | ◎ | 佐々木 龍 | 109 | 神奈川 | S級1班 | 差脚 | 許し得て簗田君。 |
- ←
- 7自在
- 1差脚
- 8差脚
- 4先捲
- 2差脚
- 6差脚
- 5自在
- 9差脚
- 3差脚
ラインの総合力では南関勢。決め脚上位の⑨佐々木が⑤簗田をきっちり捉えて底力を示す。③桐山が三番手を固めて上位独占へ。④竹内もホーム戦の気合いで。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5R | 1 | 1 | △ | 松 田 治 之 | 73 | 大 阪 | S級2班 | 差脚 | 土生のハコ。 |
2 | 2 | ◎ | 橋 本 壮 史 | 119 | 茨 城 | S級1班 | 先捲 | 自力で頑張る。 | |
3 | 3 | 注 | 月 森 亮 輔 | 101 | 岡 山 | S級2班 | 自在 | 自力、自在にやる。 | |
4 | 4 | … | 久保田 泰 弘 | 111 | 山 口 | S級1班 | 差脚 | 月森さんへ。 | |
5 | ○ | 磯 田 旭 | 96 | 栃 木 | S級2班 | 差脚 | 橋本君の番手。 | ||
5 | 6 | … | 伊 藤 奎 | 115 | 福 島 | S級2班 | 差捲 | 単騎でやります。 | |
7 | … | 小 沼 良 | 68 | 埼 玉 | S級2班 | 差脚 | 栃茨の後ろ。 | ||
6 | 8 | … | 小 菅 誠 | 90 | 神奈川 | S級2班 | 差脚 | 関東の後ろへ。 | |
9 | × | 土 生 敦 弘 | 117 | 大 阪 | S級2班 | 先捲 | 自力でいく。 |
- ←
- 3自在
- 4差脚
- 9先捲
- 1差脚
- 2先捲
- 5差脚
- 7差脚
- 8差脚
- 6差捲
②橋本がライン四車のアドバンテージ活かす。主導権取りに全力か。⑤磯田との首位争いへ。⑨土生-①松田は2月小松島予選ワンツー。③月森が前々に展開。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6R | 1 | 1 | × | 藤 田 勝 也 | 94 | 和歌山 | S級2班 | 差脚 | 村田君の番手。 |
2 | 2 | … | 濱 田 浩 司 | 81 | 愛 媛 | S級1班 | 差脚 | 吉田に任せます。 | |
3 | 3 | ◎ | 星 野 洋 輝 | 115 | 福 島 | S級2班 | 自在 | 話して酒井さん。 | |
4 | 4 | … | 小 酒 大 勇 | 103 | 宮 崎 | S級2班 | 差脚 | 単騎でやる。 | |
5 | 注 | 吉 田 智 哉 | 111 | 愛 媛 | S級2班 | 自在 | 前で頑張る。 | ||
5 | 6 | … | 村 田 瑞 季 | 117 | 京 都 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
7 | △ | 菊 地 圭 尚 | 89 | 北海道 | S級2班 | 差脚 | 福島と連係。 | ||
6 | 8 | … | 佐 藤 成 人 | 71 | 奈 良 | S級2班 | 差脚 | 近畿の三番手。 | |
9 | ○ | 酒 井 雄 多 | 109 | 福 島 | S級1班 | 先捲 | 前で自力です。 |
- ←
- 9先捲
- 3自在
- 7差脚
- 6先捲
- 1差脚
- 8差脚
- 5自在
- 2差脚
- 4差脚
③星野の決め脚確か。⑨酒井が出切ってしまえば別線を捌き捉える。⑦菊地が三番手を固めて北日本勢で上位独占へ。⑥村田-①藤田が抵抗。⑤吉田の一発も。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7R | 1 | 1 | ○ | 棚 瀬 義 大 | 123 | 岐 阜 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 |
2 | 2 | … | 室 井 竜 二 | 65 | 徳 島 | S級2班 | 差脚 | 吉武君の番手。 | |
3 | 3 | × | 嵯 峨 昇喜郎 | 113 | 青 森 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
4 | 4 | 注 | 金 成 和 幸 | 88 | 福 島 | S級2班 | 差脚 | 北日本の三番手。 | |
5 | ◎ | 松 岡 篤 哉 | 97 | 岐 阜 | S級2班 | 先捲 | 棚瀬君ですね。 | ||
5 | 6 | … | 和 田 誠 寿 | 103 | 広 島 | S級2班 | 差脚 | 四国勢の後ろ。 | |
7 | △ | 櫻 井 正 孝 | 100 | 宮 城 | S級1班 | 差脚 | 嵯峨君の番手。 | ||
6 | 8 | … | 吉 川 起 也 | 92 | 富 山 | S級2班 | 自在 | 地元勢の後ろ。 | |
9 | … | 吉 武 信太朗 | 107 | 愛 媛 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 |
- ←
- 1先捲
- 5先捲
- 8自在
- 9先捲
- 2差脚
- 6差脚
- 3先捲
- 7差脚
- 4差脚
①棚瀬は地元期待の気鋭。しっかり見せ場を作る。出切ってしまえば⑤松岡が渾身の差し切り。総合力では北日本勢も双璧。⑦櫻井が③嵯峨を目標に台頭十分。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8R | 1 | 1 | × | 朝 倉 智 仁 | 115 | 茨 城 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 |
2 | 2 | ◎ | 市 橋 司優人 | 103 | 福 岡 | S級2班 | 自在 | 大悟の番手。 | |
3 | 3 | … | 内 藤 高 裕 | 96 | 東 京 | S級2班 | 差脚 | 関東の三番手。 | |
4 | 4 | … | 才 迫 開 | 101 | 広 島 | S級2班 | 自在 | 門田君に任せる。 | |
5 | ○ | 林 大 悟 | 109 | 福 岡 | S級1班 | 先捲 | 自力です。 | ||
5 | 6 | … | 門 田 凌 | 111 | 愛 媛 | S級2班 | 自在 | 自力です。 | |
7 | 注 | 岡 本 大 嗣 | 88 | 東 京 | S級1班 | 差脚 | 朝倉君の番手。 | ||
6 | 8 | … | 今 野 大 輔 | 111 | 岡 山 | S級2班 | 差脚 | 中四国の三番手。 | |
9 | △ | 久 島 尚 樹 | 100 | 宮 崎 | S級1班 | 自在 | 福岡勢の後ろ。 |
- ←
- 1先捲
- 7差脚
- 3差脚
- 5先捲
- 2自在
- 9自在
- 6自在
- 4自在
- 8差脚
②市橋は前々走玉野でS級初V。競走得点もアップしグレードレースでも爪あとを残したいところ。小倉同士⑤林の番手戦で会心差し。①朝倉-⑦岡本に警戒。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9R | 1 | 1 | 注 | 片 折 亮 太 | 92 | 埼 玉 | S級2班 | 自在 | 自力自在にいく。 |
2 | 2 | △ | 小 林 弘 和 | 91 | 佐 賀 | S級2班 | 差脚 | 坂田君の番手。 | |
3 | 3 | ○ | 岡 崎 智 哉 | 96 | 大 阪 | S級1班 | 自在 | 輪太郎に任せる。 | |
4 | 4 | × | 坂 田 康 季 | 121 | 佐 賀 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
5 | ◎ | 石 塚 輪太郎 | 105 | 和歌山 | S級1班 | 先捲 | 自力です。 | ||
5 | 6 | … | 竹 田 和 幸 | 78 | 岐 阜 | S級2班 | 差脚 | 近畿勢の後ろ。 | |
7 | … | 櫻 井 学 | 84 | 群 馬 | S級2班 | 自在 | 片折君の番手。 | ||
6 | 8 | … | 鰐 淵 圭 佑 | 90 | 群 馬 | S級2班 | 差脚 | 関東の三番手。 | |
9 | … | 田 中 誠 | 89 | 福 岡 | S級2班 | 差脚 | 佐賀勢の後ろ。 |
- ←
- 1自在
- 7自在
- 8差脚
- 4先捲
- 2差脚
- 9差脚
- 5先捲
- 3自在
- 6差脚
⑤石塚は1月和歌山、2月奈良記念で好走。高いレベルで状態維持。好機のスパート決めて押し切る。③岡崎がマーク好勝負。④坂田-②小林の抵抗どこまで。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10R | 1 | 1 | 注 | 外 田 心 斗 | 115 | 愛 媛 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 |
2 | 2 | ○ | 芦 澤 辰 弘 | 95 | 茨 城 | S級1班 | 差脚 | 菊池君の番手。 | |
3 | 3 | △ | 石 毛 克 幸 | 84 | 千 葉 | S級2班 | 差脚 | 松坂君の番手。 | |
4 | 4 | … | 春 日 勇 人 | 82 | 千 葉 | S級2班 | 差脚 | 南関の三番手。 | |
5 | × | 北 村 信 明 | 93 | 徳 島 | S級2班 | 差脚 | 外田君の番手。 | ||
5 | 6 | … | 松 坂 侑 亮 | 115 | 神奈川 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
7 | ◎ | 菊 池 岳 仁 | 117 | 長 野 | S級1班 | 先行 | 自力です。 | ||
6 | 8 | … | 吉 松 直 人 | 90 | 高 知 | S級2班 | 差捲 | 四国の三番手。 | |
9 | … | 福 田 滉 | 115 | 栃 木 | S級2班 | 差脚 | 関東の三番手。 |
- ←
- 7先行
- 2差脚
- 9差脚
- 1先捲
- 5差脚
- 8差捲
- 6先捲
- 3差脚
- 4差脚
⑦菊池の機動力が上位。少々の早駆けでも主導権取りにフルパワー。②芦澤は2月静岡記念の一次予選でも連係。⑥松坂先制で③石毛の浮上や、四国勢に注意。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11R | 1 | 1 | ○ | 長 尾 拳 太 | 103 | 岐 阜 | S級1班 | 差捲 | 志田君の番手。 |
2 | 2 | △ | 大 塚 玲 | 89 | 神奈川 | S級2班 | 差脚 | 近藤君の番手。 | |
3 | 3 | × | 久木原 洋 | 97 | 埼 玉 | S級1班 | 自在 | 片桐君の番手。 | |
4 | 4 | … | 坂 上 樹 大 | 80 | 石 川 | S級2班 | 差脚 | 地元勢の後ろ。 | |
5 | 注 | 近 藤 隆 司 | 90 | 千 葉 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | ||
5 | 6 | … | 片 桐 善 也 | 117 | 新 潟 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
7 | … | 土 屋 裕 二 | 81 | 静 岡 | S級2班 | 差脚 | 南関の三番手。 | ||
6 | 8 | … | 今 井 聡 | 113 | 東 京 | S級2班 | 差捲 | 関東の三番手。 | |
9 | ◎ | 志 田 龍 星 | 119 | 岐 阜 | S級1班 | 先捲 | 自力です。 |
- ←
- 9先捲
- 1差捲
- 4差脚
- 5先捲
- 2差脚
- 7差脚
- 6先捲
- 3自在
- 8差捲
⑨志田は前走京王閣では山田諒の番手でV。弾みをつけて地元記念に参戦。まずは一次予選突破に全力。①長尾が盛り立てる。②大塚、③久木原が一角崩すか。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
12R | 1 | 1 | ◎ | 河 端 朋 之 | 95 | 岡 山 | S級1班 | 先捲 | 高松記念から腰痛で。今は凌ぎながらですね。自力で。 |
2 | 2 | … | 山 本 伸 一 | 101 | 奈 良 | S級1班 | 自在 | 全日本、名古屋の疲れをケアして練習を。自力自在に。 | |
3 | 3 | 注 | 中 本 匠 栄 | 97 | 熊 本 | S級1班 | 差脚 | 中国勢もいるけど徳永さんの前で前々に攻めていく。 | |
4 | 4 | … | 渡 邉 雅 也 | 117 | 静 岡 | S級1班 | 自在 | 単騎ですね。一人で走るのは好きだし状態も悪くない。 | |
5 | ○ | 桑 原 大 志 | 80 | 山 口 | S級1班 | 差脚 | 全日本は力の差を感じましたね。河端君の番手です。 | ||
5 | 6 | … | 山 口 富 生 | 68 | 岐 阜 | S級1班 | 差脚 | 普通に練習して調整して現状維持ですね。伸一に任せる。 | |
7 | × | 永 澤 剛 | 91 | 青 森 | S級1班 | 差脚 | 落車でフレームが全損。今回は2台持ちで。鈴木君へ。 | ||
6 | 8 | … | 徳 永 哲 人 | 100 | 熊 本 | S級1班 | 自在 | ケガが思ったより長引いた。やれる事はやった。匠栄へ。 | |
9 | △ | 鈴 木 竜 士 | 107 | 東 京 | S級1班 | 自在 | 前回は地元だが体調を崩して。今回は問題ない。自力。 |
- ←
- 1先捲
- 5差脚
- 2自在
- 6差脚
- 3差脚
- 8自在
- 9自在
- 7差脚
- 4自在
①河端は追加参戦。当所とは脚質、戦法的にもマッチ。持ち味のダッシュ力を存分に発揮。⑤桑原が踏み出しに集中。⑨鈴木も自力に戻し復調。前走小松島ミッド記念でV。⑦永澤と東日本ワンツー十分。③中本、②山本が機敏に立ち回り。
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。