予想情報

予想情報 大垣競輪

≪ 7月9日 大垣競輪  |  7月19日 大垣競輪 ≫

7月18日 大垣競輪

1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R

レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
1R 1 1 × 坂 本 佳 憲 90 大 阪 A級3班 差脚 浜田翔君ですね。
2 2 組 橋 一 高 71 香 川 A級3班 自在 野見君にお任せ。
3 3 徳 永 泰 粋 123 熊 本 A級3班 先捲 自力です。
4 4 濱 田 昭一郎 67 鹿児島 A級3班 差脚 徳永君の番手。
5 5 野 見 泰 要 101 岡 山 A級3班 先捲 自力で。
6 6 宮 原 英 司 71 長 崎 A級3班 差脚 九州の三番手。
7 浜 田 翔 平 111 大 阪 A級3班 先捲 自力です。
  • 7先捲
  • 1差脚
  •  
  • 5先捲
  • 2自在
  •  
  • 3先捲
  • 4差脚
  • 6差脚
前回チャレンジ戦では二勝して、しっかり結果を残した③徳永が先行主体に攻めての押し切り有力。⑦浜田翔の馬力も相当あり好機に叩けば逃げ粘りもありそう
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
2R 1 1 四 元 慎 也 77 宮 崎 A級3班 差脚 小柳君の番手。
2 2 滝 川 秀 嗣 71 愛 知 A級3班 差脚 大知君に任せます。
3 3 友 永 龍 介 101 山 口 A級3班 先捲 自力です。
4 4 奥 森   敏 97 大 阪 A級3班 自在 九州勢に付きます。
5 5 小 柳 智 徳 123 長 崎 A級3班 先捲 自力です。
6 6 大 知 正 和 96 三 重 A級3班 先捲 自力でいきます。
7 × 赤 松 秀 展 76 高 知 A級3班 差脚 友永君の番手。
  • 5先捲
  • 1差脚
  • 4自在
  •  
  • 6先捲
  • 2差脚
  •  
  • 3先捲
  • 7差脚
⑤小柳は前回逃げ切り完全Vとはならなかったが、力強いレースを披露した。ラインの①四元を連れての九州独占有力。前回対戦した③友永が逆転に闘志燃やす
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
3R 1 1 橋 本 大 祐 80 岐 阜 A級3班 差脚 棚瀬君ですね。
2 2 野 上 竜 太 115 岡 山 A級3班 先捲 自力です。
3 3 武 田 和 也 92 奈 良 A級3班 自在 地元勢の後ろ。
4 4 × 山 中 崇 弘 113 高 知 A級3班 差脚 野上君の番手。
5 5 棚 瀬 義 大 123 岐 阜 A級3班 先捲 自力です。
6 6 沖   健 一 75 高 知 A級3班 差脚 中四国三番手から。
7 中 島 義 之 68 京 都 A級3班 差脚 前とったラインから。
  • 5先捲
  • 1差脚
  • 3自在
  •  
  • 2先捲
  • 4差脚
  • 6差脚
  •  
  • 7差脚
⑤棚瀬は大学時代オムニアムなどで活躍して無類のスタミナを持つ。地元同士の①橋本を連れて豪快に逃げ切る。果敢な②野上が主導権なら、④山中の浮上も。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
4R 1 1 岡 田 大 門 87 愛 知 A級3班 自在 自在にいきます。
2 2 櫻 木 雄 太 123 福 岡 A級3班 先捲 自力です。
3 3 × 内 村 竜 也 93 山 口 A級3班 差捲 阿部君の番手。
4 4 樋 口 奨 平 87 富 山 A級3班 差脚 大門君へ。
5 5 松 本 大 地 81 熊 本 A級3班 差脚 櫻木君の番手。
6 6 五反田 豊 和 80 宮 崎 A級3班 自在 九州の三番手。
7 阿 部 龍 也 119 山 口 A級3班 先捲 自力自在にいく。
  • 1自在
  • 4差脚
  •  
  • 2先捲
  • 5差脚
  • 6自在
  •  
  • 7先捲
  • 3差捲
在所時代先行主体の走りでしっかり力を付けた②櫻木が早駆けも苦にする事なく積極的に仕掛けて強靭な粘りを発揮するラインの⑤松本がG前迫り好勝負となる
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
5R 1 1 龍 門 慎太郎 96 岡 山 A級3班 差脚 山根君の番手。
2 2 × 藤 野 貴 章 97 佐 賀 A級3班 差脚 久保君の番手。
3 3 中 井   修 75 滋 賀 A級3班 差脚 決めずにいく。
4 4 山 根 慶 太 123 岡 山 A級3班 先捲 自力です。
5 5 大 山 泰 伸 68 香 川 A級3班 差脚 岡山勢の後ろ。
6 6 平 川 公 一 86 大 阪 A級3班 自在 決めずにいく。
7 久 保 光 司 119 佐 賀 A級3班 先捲 自力です。
  • 4先捲
  • 1差脚
  • 5差脚
  •  
  • 3差脚
  •  
  • 6自在
  •  
  • 7先捲
  • 2差脚
④山根はスプリントと1kmTTで実績を残しており、ダッシュ力も持久力も兼備している。先行基本に攻めての押し切り有力。同県①龍門が続いて岡山で独占。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
6R 1 1 山 本 さくら 120 愛 知 L級1班 先捲 自力自在にいく。
2 2 × 亀 川 史 華 110 長 野 L級1班 先捲 自力自在にいく。
3 3 畠 山 ひすい 122 北海道 L級1班 先捲 自力です。
4 4 布 居   光 118 和歌山 L級1班 自在 自力自在にいく。
5 5 篠 崎 新 純 102 千 葉 L級1班 自在 前々に積極的に何でも。
6 6 白 井 美早子 102 大 阪 L級1班 マーク 流れ見て。
7 高 橋 朋 恵 108 東 京 L級1班 差捲 自在にいきます。
  • 5自在
  •  
  • 3先捲
  •  
  • 1先捲
  •  
  • 2先捲
  •  
  • 4自在
  •  
  • 7差捲
  •  
  • 6マーク
③畠山は前回完全Vを決めて勢いに乗っている。ここも先行基本に攻めて力通りに押し切る。位置取り巧い⑤篠崎か⑦高橋が番手廻るか好位から伸びての次位。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
7R 1 1 渡 辺 ゆかり 102 山 梨 L級1班 差脚 流れに乗る。
2 2 又 多 風 緑 122 石 川 L級1班 自在 自力自在にいく。
3 3 田 中 千 尋 114 愛 知 L級1班 差脚 前々にいきます。
4 4 青 木 美 保 118 埼 玉 L級1班 自在 自力自在にいく。
5 5 保 立 沙 織 118 神奈川 L級1班 自在 前々にいきます。
6 6 増 田 夕 華 118 岐 阜 L級1班 自在 自力自在にいく。
7 × 高 木 香 帆 120 岩 手 L級1班 マーク 取れた位置から。
  • 2自在
  •  
  • 1差脚
  •  
  • 3差脚
  •  
  • 6自在
  •  
  • 4自在
  •  
  • 5自在
  •  
  • 7マーク
ホームバンクで気合入っている⑥増田が自力主体の組み立てで人気に応えよう。④青木が自力含みに立ち回り次位とみるも、②又多も同タイプだけに展開次第。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
8R 1 1 中 園 和 剛 89 福 岡 A級1班 差脚 河崎君の番手です。
2 2 小 川 大 地 98 愛 知 A級2班 差捲 自分でやります。
3 3 中 川 博 文 61 福 井 A級2班 差脚 井上君に任せます。
4 4 井 上 将 志 100 兵 庫 A級1班 自在 自在にいきます。
5 5 加 藤 大 輔 87 大 分 A級2班 差脚 九州の三番手。
6 6 × 河 崎 正 晴 121 熊 本 A級2班 先捲 自力です。
7 小 川 将 人 75 愛 知 A級1班 差脚 大地に任せます。
  • 6先捲
  • 1差脚
  • 5差脚
  •  
  • 2差捲
  • 7差脚
  •  
  • 4自在
  • 3差脚
同県の先輩に任された②小川大は自力基本の組み立てとみる。⑦小川将が番手で出来る限り援護してG前シャープに抜け出す。⑥河崎に乗る①中園の台頭も五分
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
9R 1 1 山 田 晃 久 77 石 川 A級1班 差脚 近畿勢の後ろ。
2 2 × 長 野 和 弘 82 福 岡 A級2班 差脚 矢部君に付きます。
3 3 吉 堂 将 規 115 奈 良 A級1班 先捲 自力です。
4 4 杉 山 正 和 59 三 重 A級2班 差脚 決めず、一人で。
5 5 古 閑 良 介 73 福 岡 A級1班 差脚 長野君の後ろ。
6 6 矢 部 駿 人 121 岡 山 A級2班 先捲 自力です。
7 藤 井 孝 則 82 兵 庫 A級1班 差脚 吉堂君の番手です。
  • 3先捲
  • 7差脚
  • 1差脚
  •  
  • 4差脚
  •  
  • 6先捲
  • 2差脚
  • 5差脚
A級戦なら③吉堂パワーが一枚上。軽快に逃げて末脚良く押し切る。近畿ライン⑦藤井が喰い下がる。①山田は近畿追走からスキ衝く。②長野が目標次第で浮上
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
10R 1 1 廣 田 敦 士 107 三 重 A級1班 先行 自力です。
2 2 吉 成 貴 博 97 熊 本 A級2班 差捲 川野君に任せます。
3 3 × 在 本 直 樹 93 岡 山 A級2班 自在 自力でいきます。
4 4 高 田 大 輔 88 徳 島 A級2班 差脚 在本さんにお任せ。
5 5 鷲 見 逸 喜 79 岐 阜 A級1班 差脚 廣田君の番手です。
6 6 服 部 正 継 86 岐 阜 A級2班 差脚 中部の三番手。
7 川 野   深 119 福 岡 A級2班 先捲 自力です。
  • 1先行
  • 5差脚
  • 6差脚
  •  
  • 7先捲
  • 2差捲
  •  
  • 3自在
  • 4差脚
中部ラインが強力本線。いつも通り①廣田が豪快に逃げて、続く地元⑤鷲見との逃げ差しの争いに持ち込もう。⑦川野に乗る②吉成や③在本の反撃に多少注意。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
11R 1 1 山 原 利 秀 63 高 知 A級2班 差脚 中野君の番手です。
2 2 末 廣 快 理 121 兵 庫 A級2班 先捲 自力です。
3 3 × 山 崎   翼 95 大 分 A級1班 先捲 自力です。
4 4 片 山 弘 城 75 大 阪 A級2班 差脚 近畿の三番手。
5 5 大 竹 慎 吾 55 大 分 A級2班 差脚 山崎君の番手です。
6 6 中 野 光太郎 121 徳 島 A級2班 先捲 自力です。
7 西 谷 岳 文 93 京 都 A級1班 自在 末廣君に初マーク。
  • 6先捲
  • 1差脚
  •  
  • 2先捲
  • 7自在
  • 4差脚
  •  
  • 3先捲
  • 5差脚
②末廣は落車の怪我は回復しているとみる。いつも通り軽快に逃げて末脚良く押し切る。スピードが緩むと追走⑦西谷の差し切りもあるか。⑥中野の馬力も強力
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
12R 1 1 米 嶋 恵 介 119 岡 山 A級1班 先捲 G後落車をして状態は走ってみないと。自力でいく。
2 2 坂 上 忠 克 71 石 川 A級1班 差脚 練習はしっかりやれたけど疲れも。下岡君にしっかり。
3 3 久 樹 克 門 113 徳 島 A級1班 先捲 いつも通りに練習を。大垣は前回Vと良い印象。自力。
4 4 山 崎 光 展 93 京 都 A級1班 差捲 一戦一戦上げていくしかないですね。中部勢の後ろへ。
5 5 下 岡 将 也 111 三 重 A級1班 先捲 優勝できたのは良かった。頑張るのみです。自力で。
6 6 × 近 藤 修 康 67 岡 山 A級1班 差脚 状態は悪くないよ。同県の米嶋君とは初連係ですね。
7 上 田   学 69 愛 媛 A級1班 差脚 久樹君へ。彼は何かしら仕掛けてくれるから信頼して。
  • 1先捲
  • 6差脚
  •  
  • 5先捲
  • 2差脚
  • 4差捲
  •  
  • 3先捲
  • 7差脚
降級緒戦でV決めた⑤下岡のパワーが強力。ライン三車と戦い易く先行捲りを使い分けて好スタートを切る。前回の落車が気になる②坂上だが、しっかり喰い下がる。力量的には①米嶋や③久樹も差はなく展開次第で台頭もあり首位は接戦。

※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。

ページ先頭へ↑

競輪予想情報

競輪(KEIRIN)ならオッズパーク競輪

<< 7月9日 大垣競輪  |  7月19日 大垣競輪 ≫