予想情報

予想情報 久留米競輪

≪ 7月11日 久留米競輪  |  7月18日 久留米競輪 ≫

7月12日 久留米競輪

1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R

レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
1R 1 1 黒瀬 浩一 57 静岡 マ差 北へ
2 2 長田 彰人 95 宮城 先捲 何でも
3 3 菊池 崇史 61 愛媛 マ差 キクチラインで菊地大
4 4 × 菊地 大輔 85 栃木 先捲 自分で
5 5 石田 岳彦 89 岩手 マ差 長田に任せる
  • 2先捲
  • 5マ差
  • 1マ差
  •  
  • 4先捲
  • 3マ差
 連日息子みたいな123期新人との連携に成り、付いて行けてない③(菊池崇)、このメンバーは5車立で誰が逃げてもペースは上がる事は無いのもあるが、自力を出しても負けないのに、念には念を入れて「自分でやる」とコメントした④(菊地大)に任せたのは「キクチライン」だからとの事。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
2R 1 1 岡田 哲夫 92 福島 捲差 自力・自在
2 2 × 組橋 一高 71 香川 先捲 自力・自在
3 3 野崎 修一 57 栃木 マ差 関東で3番手
4 4 中村  淳 69 栃木 マ差 再度、菱沼
5 5 江口 晃正 75 長崎 マ差 組橋さん
6 6 相良 勝美 70 福島 マ差 岡田に
7 菱沼 元樹 111 埼玉 先捲 自力
  • 7先捲
  • 4マ差
  • 3マ差
  •  
  • 1捲差
  • 6マ差
  •  
  • 2先捲
  • 5マ差
 高校迄はバレーボールをやり全国大会を経験してるスポーツマン⑦(菱沼)、新井剛央(86期)に弟子入りして111期を卒業した時は即ぐにでもS級に昇級するものと期待されたのに、チャレンジに戻るとは信じられないが、こゝ久留米は練習仲間の森田優弥(113期)が特進決めた時に連携してるバンクでもあり、油断せずしっかり逃げる。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
3R 1 1 × 本間 慎吾 91 新潟 マ差 同期田中さんの後
2 2 川添 輝彦 56 沖縄 マ差 再度、徳永
3 3 渡辺  馨 96 神奈 捲差 自在
4 4 清水 正人 79 千葉 マ差 ラインの渡辺馨
5 5 徳永 泰粋 123 熊本 先捲 自力
6 6 鈴木  浩 82 新潟 マ差 決めず
7 田中 孝法 91 福岡 マ差 九州3番手
  • 5先捲
  • 2マ差
  • 7マ差
  • 1マ差
  •  
  • 6マ差
  •  
  • 3捲差
  • 4マ差
 予選の⑤(徳永)は後を競らせない様に赤板からカマシ気味に仕掛け、出切ってからはペースに入れて悠々押し切ったのにはビックリ、これは時間があればレースを観てる証明、準決勝もしっかり逃げたのに②(川添)が離れた事で、同期西田優太にハマられ僅差の3着で優出を逸したが、将来的には間違いなく九州を背負って立てる器、「先行1車」のこゝは負ける事は無い。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
4R 1 1 板根 茜弥 110 東京 マ差 自在
2 2 枝光 美奈 124 福岡 捲差 自在
3 3 加藤  恵 112 青森 先捲 自力
4 4 × 金田 舞夏 124 福岡 先捲 自在
5 5 梶田  舞 104 埼玉 マ差 自力・自在
6 6 橋本 佳耶 114 熊本 マ差 何でも
7 池上あかり 122 福岡 マ差 自力・自在
  • 3先捲
  •  
  • 1マ差
  •  
  • 5マ差
  •  
  • 6マ差
  •  
  • 7マ差
  •  
  • 2捲差
  •  
  • 4先捲
 久留米は大仲の児玉碧衣が居る事で、先輩奥井迪と一緒に訪れて練習した事がある①(板根)、それもあって追加は喜んで受けたのに、大事な2走目は展開を見誤る大失態で優出を外すとは、体調崩してた5月の当地戦と違い心技体とも充実してるので、このレースは如何なる展開に成っても首位は動きそうにない。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
5R 1 1 大関 祐也 107 千葉 先捲 自力
2 2 長野 和弘 82 福岡 マ差 関東の後
3 3 土田 武志 115 茨城 先捲 自力
4 4 南部 亮太 93 長崎 マ差 長野さんの後
5 5 手島 志誠 83 群馬 マ差 土田の番手
6 6 吉田 彰久 80 香川 マ差 千葉の後
7 × 田中 勝仁 93 千葉 マ差 後輩大関
  • 1先捲
  • 7マ差
  • 6マ差
  •  
  • 3先捲
  • 5マ差
  • 2マ差
  • 4マ差
 前回の弥彦で力出し切ったのか、今回はそこ迄良くない楽しみな若者③(土田)、積極果敢な①(大関)との実質2分戦に成ったが、逃げるにしても捲りに成っても落ち着いて仕掛ければ首位は不動視される。心配は2日目に高谷敏史の捲りを追えなかった⑤(手島)、1度ある事は2度ある事は充二分に考えられる。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
6R 1 1 白川 有司 76 福岡 マ差 九州3番手
2 2 菊池  翔 119 福島 先捲 自力
3 3 安達 隆己 117 栃木 捲差 単騎
4 4 × 廣田 樹里 89 熊本 先捲 自力
5 5 鈴木 達也 97 福島 マ差 菊池翔
6 6 久保 将史 95 神奈 捲差 単騎
7 松永 真太 92 福岡 マ差 (補充)
  • 2先捲
  • 5マ差
  •  
  • 3捲差
  •  
  • 4先捲
  • 7マ差
  • 1マ差
  •  
  • 6捲差
 名古屋の落車で一ヶ月休んだ②(菊池)、青森・西武園のモーニングはキッチリまとめたのに、頑張り過ぎた疲れが出たとしか思えない前2走の体たらくだけど、このメンバーではズバ抜けて居り、ファンの期待を裏切ってはいけない。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
7R 1 1 宮崎 康司 94 香川 捲差 自力
2 2 荻野  哲 75 神奈 マ差 吉田の番手
3 3 城戸崎隆史 76 福岡 捲差 自力
4 4 鎌田  聡 81 宮城 マ差 荻野さん
5 5 × 吉田 元輝 100 茨城 先捲 流れ見て自力
6 6 吉成 晃一 92 熊本 マ差 城戸崎さん
7 山本 貴章 76 岡山 マ差 宮崎の番手
  • 5先捲
  • 2マ差
  • 4マ差
  •  
  • 1捲差
  • 7マ差
  •  
  • 3捲差
  • 6マ差
 2日目の②(荻野)は、ラインの大関祐也がしっかり逃げてくれた事で人気に応えた勢いで、今度は間違いなく仕上ってる⑤(吉田元)に目標絞り狙うは連勝。再び後に成った④(鎌田)なら逆転は意外な盲点。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
8R 1 1 安谷屋将志 96 沖縄 マ差 長松の番手
2 2 宇佐見裕輝 94 福島 マ差 高谷の番手
3 3 × 野崎 将史 109 岡山 先捲 自力
4 4 内藤  敦 80 岡山 マ差 野崎に任せる
5 5 齋藤 和伸 91 埼玉 マ差 北へ
6 6 長松 大祐 121 大分 捲差 自力
7 高谷 敏史 91 青森 先捲 自力
  • 7先捲
  • 2マ差
  • 5マ差
  •  
  • 3先捲
  • 4マ差
  •  
  • 6捲差
  • 1マ差
 チャレンジからずっとやって来た捲りを1・2班戦でも貫いてる⑥(長松)、将来の事を考えたら疑問符が付くけど、予選そして準決で披露したのが現在の戦法なのかも、初日同様①(安谷屋)に任されても、やってる事は多分捲り。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
9R 1 1 梶原 海斗 123 福岡 捲差 自力
2 2 × 渡邉 直弥 113 静岡 先捲 自力
3 3 黒瀬浩太郎 123 広島 先捲 自力
4 4 伊藤 之人 90 東京 マ差 単騎
5 5 西田 優大 123 広島 マ差 黒瀬の番手
6 6 濱田昭一郎 67 鹿児 マ差 梶原海君
7 櫻井 利之 101 神奈 マ差 渡邉直
  • 2先捲
  • 7マ差
  •  
  • 4マ差
  •  
  • 1捲差
  • 6マ差
  •  
  • 3先捲
  • 5マ差
 123期でも将来性を嘱望されてる③(黒瀬)①(梶原)⑤(西田)の3人は、危な気なく連勝で勝ち上がり決勝でぶつかる興味深い決勝戦。地元なので3連勝は絶対に決め度い(梶原)に対して、広島の2人は名伯楽吉本哲郎(84期)に鍛えられてる兄弟々子、2人してどうやったら(梶原)に勝てるか話をしたが結論は出ず、「済みません、一晩考えさせて下さい」と一度は言ったが、結局は(黒瀬)が前に成る。レースは激しくもつれても、収まる処は3人の攻防と思われるレベル高い決勝戦。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
10R 1 1 高尾貴美歌 116 長崎 マ差 臨機応変
2 2 青木 美保 118 埼玉 捲差 自在
3 3 加瀬加奈子 102 新潟 先捲 自力
4 4 高橋 朋恵 108 東京 マ差 自在
5 5 中村由香里 102 東京 マ差 自在
6 6 吉岡 詩織 116 広島 捲差 自力
7 × 篠崎 新純 102 千葉 捲差 自力・自在
  • 7捲差
  •  
  • 2捲差
  •  
  • 3先捲
  •  
  • 5マ差
  •  
  • 6捲差
  •  
  • 1マ差
  •  
  • 4マ差
 今回の話題は年齢を感じさせないパワーで長い距離を2日間押し切ってるガールズケイリンの功労者③(加瀬)、真夏なのにこの頑張りは驚きを通り越してるが、こゝ迄来たら3連勝のお土産を娘さんに持ち帰って欲しいはファン心理。大先輩の頑張りに触発されて実力以上のものを出せてる⑥(吉岡)は、人気を裏切らない自力戦法。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
11R 1 1 大西 貴晃 101 大分 先捲 自力
2 2 × 小埜 正義 88 千葉 マ差 原の番手
3 3 稲村 成浩 69 群馬 マ差 小埜の後
4 4 原  大智 117 宮城 先捲 自力
5 5 八尋 英輔 89 福岡 マ差 大西の番手
6 6 鰐淵 圭佑 90 群馬 マ差 稲村さん
7 近藤 修康 67 岡山 マ差 九州の後
  • 1先捲
  • 5マ差
  • 7マ差
  •  
  • 4先捲
  • 2マ差
  • 3マ差
  • 6マ差
 連日パワーの違いを見せ付けてる①(大西)、初日に力でネジ伏せたチャレンジャー④(原)との再戦に成ったが、同じ戦法をやるのか、それともスタートを決めたら突っ張りからそのまゝ逃げるか変化技を使うかに成るが、何れにしても脚を使うのは避けられないので、準地元⑤(八尋)が恵まれるのは明らか。

※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。

ページ先頭へ↑

競輪予想情報

競輪(KEIRIN)ならオッズパーク競輪

<< 7月11日 久留米競輪  |  7月18日 久留米競輪 ≫