予想情報
予想情報 小倉競輪
7月5日 小倉競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1R | 1 | 1 | × | 宇根 秀俊 | 80 | 愛媛 | マ差 | 板崎に |
2 | 2 | ○ | 倉野隆太郎 | 91 | 三重 | マ差 | 児玉虎君 | |
3 | 3 | ▲ | 赤塚 悠人 | 97 | 山形 | 捲差 | 自在 | |
4 | 4 | … | 山内 大作 | 75 | 静岡 | マ差 | 赤塚君 | |
5 | 5 | … | 神開 将暢 | 69 | 福岡 | マ差 | 中部の後 | |
6 | 6 | ◎ | 児玉虎之介 | 123 | 岐阜 | 先捲 | 自力 | |
7 | … | 板崎 佑矢 | 101 | 愛媛 | 捲差 | 自力・自在 |
- ←
- 6先捲
- 2マ差
- 5マ差
- 3捲差
- 4マ差
- 7捲差
- 1マ差
自転車競技の普及に努める父利文(76期)の姿を見て育った⑥(児玉)、祖父の清(28期)も選手だった事もあり3代目としてプロデビュー、1年間のチャレンジ生活で3回の優勝は少ないが、この点数がが示す様にやった方では、小倉は試験以来に成るが、後を信じて逃げに徹せば1・2班初勝利は目前。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2R | 1 | 1 | … | 塚本 和宏 | 90 | 栃木 | マ差 | 大畑君 |
2 | 2 | × | 日浅 保幸 | 84 | 岡山 | 捲差 | 前でやる | |
3 | 3 | ◎ | 四宮 哲郎 | 71 | 京都 | マ差 | 小林君 | |
4 | 4 | ○ | 小林 史也 | 107 | 和歌 | 先捲 | 自力 | |
5 | 5 | … | 大畑 裕貴 | 92 | 埼玉 | 先捲 | 自力 | |
6 | 6 | △ | 岩見 潤 | 71 | 三重 | マ差 | 近畿の後 | |
7 | … | 木村 勉 | 79 | 徳島 | マ差 | 日浅に |
- ←
- 4先捲
- 3マ差
- 6マ差
- 2捲差
- 7マ差
- 5先捲
- 1マ差
追加は早かった③(四宮)、前期は地元戦の失格でS級返り咲きに失敗したが、この年齢を考えたら驚きしかない好成績、「もう一度S級パンツを穿く」と決め昭和の練習をしてるのかも、こゝで任せたのは見るからに頼もしい近畿の後輩④(小林)、逃げてくれたら培った技術を駆使して全力で残す。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3R | 1 | 1 | ○ | 高木 竜司 | 82 | 熊本 | マ差 | 櫻木に |
2 | 2 | △ | 森田 康嗣 | 89 | 北海 | 捲差 | 自力 | |
3 | 3 | … | 甲斐下 智 | 64 | 広島 | マ差 | 九州の後 | |
4 | 4 | … | 望月裕一郎 | 65 | 静岡 | マ差 | 森田君 | |
5 | 5 | ◎ | 櫻木 雄太 | 123 | 福岡 | 先捲 | 自力 | |
6 | 6 | … | 龍門慎太郎 | 96 | 岡山 | 捲差 | 単騎 | |
7 | × | 梶原 恵介 | 92 | 大分 | マ差 | 九州3番手 |
- ←
- 5先捲
- 1マ差
- 7マ差
- 3マ差
- 2捲差
- 4マ差
- 6捲差
熊本県立荒尾岱志高時代はジャパンを目指してラグビーに打ち込んだ⑤(櫻木)、卓越した運動能力を自転車に生かしたのがチャレンジ戦12回の優勝、ポカ癖があるのは少しだけ気に成るが、久留米で同期の梶原海斗・堀川敬太郎と時間が合えば切磋琢磨してるのでS級で活躍する日は近いホープ、小倉は好走してるイメージしかなく、直前の取手レインボーファイナルで人気を裏切った汚名は逃げて返上する。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4R | 1 | 1 | ○ | 柴田功一郎 | 79 | 神奈 | マ差 | 菅谷君 |
2 | 2 | × | 中里福太郎 | 113 | 北海 | 先捲 | 自力・自在 | |
3 | 3 | … | 南 大輔 | 76 | 京都 | マ差 | 龍野君 | |
4 | 4 | ▲ | 龍野琳太郎 | 123 | 岡山 | 先捲 | 自力 | |
5 | 5 | … | 渡邊 秀明 | 68 | 神奈 | マ差 | 柴田功に | |
6 | 6 | … | 千澤 大輔 | 95 | 青森 | マ差 | 中里福君 | |
7 | ◎ | 菅谷 隆司 | 96 | 東京 | 捲差 | 自力 |
- ←
- 4先捲
- 3マ差
- 7捲差
- 1マ差
- 5マ差
- 2先捲
- 6マ差
大学(日大)時代に陸上競技をやってたスポーツ万能⑦(菅谷)、未だにS級とA級をエレベーターしてるのは残念としか、それでも気持は切らしてないし来期のS級を決めるには大事な一戦、①(柴田)⑤(渡邊)の神奈川マーカーを連れて逃げても良いが、それは123期新人がさせてくれそうにないので、やってる事は中団キープしての捲りと思われる。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5R | 1 | 1 | ▲ | 小松原正登 | 117 | 福井 | マ差 | 原田翔 |
2 | 2 | ◎ | 佐方 良行 | 97 | 熊本 | マ差 | 中川君 | |
3 | 3 | … | 古川 尚耶 | 92 | 栃木 | マ差 | 青木君の番手 | |
4 | 4 | … | 原田 翔真 | 121 | 和歌 | 先捲 | 自力 | |
5 | 5 | ○ | 中川 聖大 | 121 | 福岡 | 捲差 | 自力 | |
6 | 6 | … | 伊藤 世哉 | 87 | 三重 | マ差 | 近畿の3番手 | |
7 | × | 青木 瑞樹 | 123 | 岡山 | 先捲 | 自力 |
- ←
- 4先捲
- 1マ差
- 6マ差
- 5捲差
- 2マ差
- 7先捲
- 3マ差
前々期は不運な落車・失格を2度やった②(佐方)、2ケ月自粛のペナルティより痛かったのがマイナス6点、それで今期はA級に陥落したが、直近の点数が証明してる通りの調子、身近な目標はレインボーファイナルの選考期間(9月迄)でベスト9に入る成績、そのためにも初戦は大事、こゝで任せたのは不動会のホープ⑤(中川聖)。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6R | 1 | 1 | ◎ | 山原さくら | 104 | 高知 | 捲差 | 自力 |
2 | 2 | … | 布居 光 | 118 | 和歌 | 捲差 | 自在 | |
3 | 3 | × | 比嘉真梨代 | 114 | 沖縄 | 捲差 | 良い位置狙って | |
4 | 4 | … | 近澤 諒香 | 118 | 三重 | マ差 | 自在 | |
5 | 5 | ○ | 尾崎 睦 | 108 | 神奈 | 捲差 | 自力 | |
6 | 6 | … | 青木 美優 | 106 | 栃木 | マ差 | 前々 | |
7 | △ | 中野 咲 | 110 | 愛知 | 捲差 | 自在 |
- ←
- 3捲差
- 2捲差
- 5捲差
- 6マ差
- 1捲差
- 7捲差
- 4マ差
小倉は縁あって一時期練習バンクにしてた①(山原)、それだけに愛着があるのか、デビューからこれ迄28回呼ばれ競輪祭で3度優出を外しているが抜群の成績を残して居り、何時も通りのケレン味ない逃げか捲りで首位スタート。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7R | 1 | 1 | … | 成田可菜絵 | 112 | 大阪 | 捲差 | 自在 |
2 | 2 | ○ | 石井 貴子 | 106 | 千葉 | 捲差 | 自力基本 | |
3 | 3 | … | 戸邉香奈実 | 124 | 茨城 | 捲差 | 前々自在 | |
4 | 4 | △ | 當銘沙恵美 | 118 | 愛知 | 捲差 | 自力・自在 | |
5 | 5 | … | 三宅 愛梨 | 104 | 岡山 | マ差 | 気持一本 | |
6 | 6 | ◎ | 児玉 碧衣 | 108 | 福岡 | 捲差 | 自力 | |
7 | × | 板根 茜弥 | 110 | 東京 | マ差 | 自在 |
- ←
- 1捲差
- 2捲差
- 4捲差
- 5マ差
- 6捲差
- 7マ差
- 3捲差
岸和田高松宮記念杯のパールカップ(GI)は準決勝の4着で明暗を分けた②(石井)と⑥(児玉)、予選の着で決勝に乗った(石井)は奥井迪に目標絞り優勝、これで12月29日に静岡で開催されるガールズグランプリを決めたもの。(児玉)の方は地元で開催されたオールガールズクラシック(GI)のVで決めた2人が対戦する注目のレース。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8R | 1 | 1 | ○ | 笠松 信幸 | 84 | 愛知 | マ差 | 中井太君 |
2 | 2 | … | 菅原 晃 | 85 | 大分 | マ差 | 一丸に | |
3 | 3 | △ | 鈴木 輝大 | 113 | 東京 | 先捲 | 自力 | |
4 | 4 | … | 丸山 貴秀 | 89 | 秋田 | マ差 | 関東の後 | |
5 | 5 | ◎ | 中井 太祐 | 97 | 奈良 | 捲差 | 自力・自在 | |
6 | 6 | … | 一丸 尚伍 | 121 | 大分 | 先捲 | 自力 | |
7 | × | 小林 潤二 | 75 | 群馬 | マ差 | 鈴木君に |
- ←
- 6先捲
- 2マ差
- 5捲差
- 1マ差
- 3先捲
- 7マ差
- 4マ差
今年の⑤(中井)は2月の地元記念で悔しい想いをしたのが発奮材料に成ったのが、玉野FI優勝に地元GIII優出とこゝ迄は順調、小倉は4月に走り優出してる以上にS級初Vを決めた生涯忘れられない思い出バンク、追加は早かったのでコンディション面の不安は無く、愛知の重鎮①(笠松)と決める自力戦。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9R | 1 | 1 | ◎ | 岩谷 拓磨 | 115 | 福岡 | 先捲 | 自力 |
2 | 2 | △ | 堀内 俊介 | 107 | 神奈 | 捲差 | 自力 | |
3 | 3 | … | 西田 雅志 | 82 | 広島 | マ差 | ラインの薦田 | |
4 | 4 | ○ | 松尾信太郎 | 92 | 福岡 | マ差 | 岩谷拓 | |
5 | 5 | … | 岡田 征陽 | 85 | 東京 | マ差 | 南関の後 | |
6 | 6 | … | 薦田 将伍 | 113 | 愛媛 | 捲差 | 自力・自在 | |
7 | × | 蒔田 英彦 | 93 | 千葉 | マ差 | 堀内俊 |
- ←
- 1先捲
- 4マ差
- 2捲差
- 7マ差
- 5マ差
- 6捲差
- 3マ差
昨年の「吉岡稔真カップ」は決勝に駒を進め、阿波のモンスター犬伏湧也を相手にやった事は3段駆けで優勝したのは①(岩谷)、連覇を狙って久留米記念の後はこゝ一本に絞り仕上げた成果は勝利する自力で発揮する。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10R | 1 | 1 | ◎ | 芦澤 辰弘 | 95 | 茨城 | マ差 | 後輩小畑 |
2 | 2 | × | 山口 泰生 | 89 | 岐阜 | マ差 | 谷君 | |
3 | 3 | … | 山本 奨 | 94 | 岡山 | マ差 | 才迫開に | |
4 | 4 | … | 谷 和也 | 115 | 大阪 | 先捲 | 自力 | |
5 | 5 | △ | 渡邉 晴智 | 73 | 静岡 | マ差 | 茨城の3番手 | |
6 | 6 | … | 才迫 開 | 101 | 広島 | 捲差 | 自力・自在 | |
7 | ○ | 小畑 勝広 | 115 | 茨城 | 先捲 | 自力 |
- ←
- 7先捲
- 1マ差
- 5マ差
- 4先捲
- 2マ差
- 6捲差
- 3マ差
実兄(大輔)が乗り移ったかの様なファイターに変身してる①(芦澤)、前で頑張ってくれる自力型を庇い過ぎる余り、それが一期1・2度はやってしまう失格、それで2班に甘んじてるが、現在の気持を忘れず努力すれば記念の一つや二つは獲れる勢い、こゝで任せたのは頼もしい後輩⑦(小畑)。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11R | 1 | 1 | ○ | 市橋司優人 | 103 | 福岡 | マ差 | 松本秀君 |
2 | 2 | △ | 河合 佑弥 | 113 | 東京 | 先捲 | 自力 | |
3 | 3 | … | 鷲田 佳史 | 88 | 福井 | マ差 | ラインの林君 | |
4 | 4 | … | 青井 賢治 | 81 | 徳島 | マ差 | 九州の3番手 | |
5 | 5 | ◎ | 松本秀之介 | 117 | 熊本 | 捲差 | 自力です | |
6 | 6 | … | 林 敬宏 | 117 | 愛知 | 先捲 | 自力です | |
7 | × | 天田 裕輝 | 91 | 群馬 | マ差 | 河合君 |
- ←
- 6先捲
- 3マ差
- 5捲差
- 1マ差
- 4マ差
- 2先捲
- 7マ差
私事で欠場した北津留翼のピンチヒッターは公私共に充実してる⑤(松本秀)、2前回の久留米記念に続いて追加を受けた事で平FIから中2日でも元気一杯、人気を背負う以上は如何成る展開に成っても裏切ってはいけない強力パワー。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
12R | 1 | 1 | ◎ | 守澤 太志 | 96 | 秋田 | マ差 | 坂井君 |
2 | 2 | ▲ | 町田 太我 | 117 | 広島 | 先捲 | 自力 | |
3 | 3 | × | 岡崎 智哉 | 96 | 大阪 | 捲差 | 自力・自在 | |
4 | 4 | … | 小川 勇介 | 90 | 福岡 | マ差 | 町田―渡部さんの3番手 | |
5 | 5 | ○ | 坂井 洋 | 115 | 栃木 | 先捲 | 自力 | |
6 | 6 | … | 皿屋 豊 | 111 | 三重 | 捲差 | 自力 | |
7 | … | 渡部 哲男 | 84 | 愛媛 | マ差 | 町田太 |
- ←
- 5先捲
- 1マ差
- 3捲差
- 6捲差
- 2先捲
- 7マ差
- 4マ差
今年1月の和歌山記念準決勝で台風並の風が吹き荒れる中でぶつかった⑤(坂井)と②(町田)、中団から先仕掛けした(坂井)は(町田)に行かせず先着、次は小倉濱田賞の決勝戦、取鳥雄吾を番手捲りした(町田)を(坂井)が執念で差し切り優勝、其の後も対戦する機会は多く死闘を演じてる2人が吉岡カップで激突するファン必見のレース。展開は1番車①(守澤)に任された(坂井)が前を取り、(町田)は強引に叩くかカマシで火花を散らす事に。そこで恵まれるのはやっと3年連続でS・Sを維持した頃の調子に戻ってる(守澤)。
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。