予想情報
予想情報 岐阜競輪
4月15日 岐阜競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1R | 1 | 1 | ◎ | 櫻 井 宏 樹 | 98 | 東 京 | A級3班 | 自在 | 自力でいきます。 |
2 | 2 | △ | 大 川 栄 二 | 70 | 和歌山 | A級3班 | 差脚 | きついな。切れ目から。 | |
3 | 3 | × | 藤 田 和 彦 | 63 | 神奈川 | A級3班 | 差脚 | 準決はもどかしかった。ここは決めずにやる。 | |
4 | 4 | ○ | 廣 川 貞 治 | 61 | 東 京 | A級3班 | 差脚 | 雨のお蔭で痛まず楽だった。櫻井の番手。 | |
5 | 5 | … | 渡 辺 馨 | 96 | 神奈川 | A級3班 | 差脚 | 決めずに走る。 | |
6 | 6 | 注 | 赤 石 聡 | 69 | 群 馬 | A級3班 | 差脚 | 東京の後ろ。 | |
7 | … | 舟 元 権 造 | 92 | 大 阪 | A級3班 | 自在 | ・・・ |
- ←
- 1自在
- 4差脚
- 6差脚
- 2差脚
- 3差脚
- 5差脚
- 7自在
先行一車の①櫻井が中心。後続のもつれを尻目にマイペースの逃げ切り。突っ張れば④廣川と東京ワンツーは十分だが、②大川、③藤田が急所で斬り込み連浮上
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2R | 1 | 1 | ◎ | 若 林 耕 司 | 87 | 群 馬 | A級3班 | 差脚 | 誰かが逃げてくれれば捲るけど、先行はできないと思う。 |
2 | 2 | … | 鈴 木 龍之介 | 81 | 栃 木 | A級3班 | 差脚 | 上甲の後ろになる。 | |
3 | 3 | ○ | 今 村 俊 雄 | 99 | 山 梨 | A級3班 | 差脚 | いいなら若林君へ。 | |
4 | 4 | × | 高 木 修 二 | 97 | 大 阪 | A級3班 | 差脚 | ・・・ | |
5 | 5 | 注 | 須々田 大 昇 | 80 | 青 森 | A級3班 | 差脚 | 単騎で。 | |
6 | 6 | △ | 葉 狩 伸 泰 | 78 | 大 阪 | A級3班 | 自在 | 自分でやる。 | |
7 | … | 丸 山 勝 也 | 85 | 静 岡 | A級3班 | 差脚 | 一人で走ります。 |
- ←
- 1差脚
- 3差脚
- 2差脚
- 5差脚
- 6自在
- 4差脚
- 7差脚
①若林は徹底型不在のここなら先行も含めた自力勝負で決着つける。③今村がスッと回れば差し切りまで。⑥葉狩のカマシには要警戒。補充の後輩を連れ一気か
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3R | 1 | 1 | ◎ | 土 屋 仁 | 84 | 茨 城 | A級3班 | 差脚 | 突っ張る作戦だったし、集中してスタート取ったが…。初日同様に加賀美君。 |
2 | 2 | ○ | 加賀美 智 史 | 87 | 山 梨 | A級3班 | 先捲 | 自力でいきます。 | |
3 | 3 | … | 深 見 仁 哉 | 91 | 愛 知 | A級3班 | 自在 | 前の二人にはお世話になっている。近畿へ。 | |
4 | 4 | 注 | 藤 野 竜 也 | 117 | 栃 木 | A級3班 | 差捲 | 関東の三番手です。 | |
5 | 5 | × | 布 居 翼 | 109 | 和歌山 | A級3班 | 先捲 | 準決は人任せになりすぎてしまった。ここは前で自力。 | |
6 | 6 | △ | 井 坂 泰 誓 | 115 | 大 阪 | A級3班 | 先捲 | 以前、翼と連係した時は自分が前だったが、ここはお任せ。 | |
7 | … | 阿 部 晃 | 86 | 宮 城 | A級3班 | 差脚 | 先手ラインから。 |
- ←
- 2先捲
- 1差脚
- 4差捲
- 5先捲
- 6先捲
- 3自在
- 7差脚
①土屋は一、二班戦でも勝ち負けできる実力者。初日も任せた②加賀美を目標に決め脚発揮。近畿の機動型が好連係。⑤布居が出脚鋭く出切れば⑥井坂との線も
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4R | 1 | 1 | ◎ | 照 井 力 斗 | 121 | 岩 手 | A級1班 | 先捲 | 出切ってからペースを落としすぎてしまった。前で自力。 |
2 | 2 | △ | 松 田 昂 己 | 123 | 茨 城 | A級2班 | 先捲 | やられたくない事を全部やられてしまい、後手後手に。反省です。自力でいく。 | |
3 | 3 | 注 | 木 本 賢 二 | 69 | 大 阪 | A級2班 | 差脚 | 谷本君と話して、任せます。 | |
4 | 4 | ○ | 山 田 祐 太 | 113 | 福 島 | A級2班 | 先捲 | 照井君に任せる。 | |
5 | 5 | × | 樋 口 瑛 土 | 109 | 東 京 | A級2班 | 差脚 | 初日も一緒の松田君へ。 | |
6 | 6 | … | 谷 本 奨 輝 | 107 | 富 山 | A級2班 | 自在 | 悪くはないんですが、波を作られて難しかった。自力、自在。 |
- ←
- 1先捲
- 4先捲
- 2先捲
- 5差脚
- 6自在
- 3差脚
①照井のスピードが上回る。連日の分まで風を切り、同地区同型の④山田とワンツー。しかし乱調気味だけに②松田-⑤樋口で独占もあるし、中近両者にも注意
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5R | 1 | 1 | ◎ | 金 田 涼 馬 | 119 | 神奈川 | A級1班 | 先捲 | 自力でいきます。 |
2 | 2 | ○ | 坂 上 忠 克 | 71 | 石 川 | A級1班 | 差脚 | 初の江端君マーク。 | |
3 | 3 | × | 江 端 隆 司 | 103 | 福 井 | A級1班 | 先行 | ひとつひとつが慌てた感じになっている。粘り込みたい。自力です。 | |
4 | 4 | … | 山 田 武 | 87 | 群 馬 | A級2班 | 差脚 | 先手ラインから。 | |
5 | 5 | 注 | 中 里 福太郎 | 113 | 北海道 | A級2班 | 先捲 | 腹をくくった駆けた。ラインとして走れたと思う。やっぱり気持ちですね。自力、自在に。 | |
6 | 6 | △ | 安 坂 洋 一 | 79 | 神奈川 | A級2班 | 差脚 | 金田に付けます。 | |
7 | … | 関 根 崇 人 | 94 | 福 島 | A級2班 | 差脚 | 中里君に任せていきます。 |
- ←
- 1先捲
- 6差脚
- 3先行
- 2差脚
- 4差脚
- 5先捲
- 7差脚
大敗続きの①金田が奮起する。前S級の機動力を示して勝ち切ろう。先輩の⑥安坂がマークだが、②坂上は果敢な③江端から底力を示す。⑤中里も前々に展開。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6R | 1 | 1 | ◎ | 布 居 寛 幸 | 72 | 和歌山 | A級1班 | 差脚 | ああなるのは分かっていたし、余裕はあったが。稲毛マーク。 |
2 | 2 | ○ | 稲 毛 知 也 | 123 | 和歌山 | A級2班 | 先捲 | 内を空けてしまったのが失敗。布居さんとは豊橋でもワンツー。自力です。 | |
3 | 3 | 注 | 外 崎 一 成 | 94 | 北海道 | A級1班 | 差脚 | 前々に行く。 | |
4 | 4 | × | 鈴 木 誠 | 84 | 福 島 | A級1班 | 差脚 | 体は微妙だけど、手応えを掴めるように走る。自分で。 | |
5 | 5 | … | 梅 原 大 治 | 81 | 静 岡 | A級2班 | 差脚 | 鈴木君は初日をみてもやれそうだし。期待する。 | |
6 | 6 | △ | 西 徹 | 79 | 石 川 | A級2班 | 差脚 | 和歌山の後ろです。 | |
7 | … | 深 澤 伸 介 | 76 | 静 岡 | A級1班 | 差脚 | 大治と話して決めずに。 |
- ←
- 2先捲
- 1差脚
- 6差脚
- 3差脚
- 4差脚
- 5差脚
- 7差脚
展開は②稲毛の逃げイチだが、先輩の①布居は番手を死守し差し切る。復調途上の④鈴木だが、勝負どころでは好位へ攻め上がるか。③外崎も強気に前々勝負。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7R | 1 | 1 | ◎ | 金 山 栄 治 | 72 | 滋 賀 | A級1班 | 差脚 | 自分で何か。宮倉さんにはピスト6のハロンで負けてばかり。 |
2 | 2 | ○ | 馬 場 和 広 | 98 | 埼 玉 | A級2班 | 自在 | 自力、自在にやります。 | |
3 | 3 | 注 | 宮 倉 勇 | 58 | 千 葉 | A級1班 | 差脚 | 決め切れなかった。相手のペースが上手でした。ただ、最後まで踏めたので。前でやる。 | |
4 | 4 | × | 甲 斐 康 昭 | 89 | 群 馬 | A級1班 | 差脚 | 馬場君の番手。 | |
5 | 5 | △ | 田 中 俊 充 | 76 | 福 井 | A級2班 | 差脚 | 金山さんに任せます。 | |
6 | 6 | … | 高 橋 健 太 | 80 | 静 岡 | A級2班 | 差脚 | 宮倉さんにお任せです。 | |
7 | … | 伊 藤 大 理 | 85 | 長 野 | A級2班 | 自在 | 関東の三番手。 |
- ←
- 2自在
- 4差脚
- 7自在
- 1差脚
- 5差脚
- 3差脚
- 6差脚
①金山の底力に期待。ここなら自力含めた総力戦で決着。⑤田中がマーク。先行一車の②馬場は展開有利に首位争い。衰え知らぬ③宮倉が厳しく捌いて食い込む
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8R | 1 | 1 | ◎ | 弓 矢 輪太郎 | 125 | 三 重 | A級3班 | 先捲 | 今まで感じなかった、逃げて良い感覚が初日からある。自力です。 |
2 | 2 | △ | 山 下 祐 輔 | 125 | 千 葉 | A級3班 | 先捲 | 弓矢は位置取りするイメージがあるし、色々パターンを考える。自力で。 | |
3 | 3 | ○ | 高 野 信 元 | 125 | 愛 知 | A級3班 | 先捲 | 連勝がちらついて次に繋がらない走りをしてしまった。弓矢と別で自力。 | |
4 | 4 | × | 吉 田 優 斗 | 125 | 岩 手 | A級3班 | 先捲 | 間合いのミス。単騎でも自力。単騎は松戸で優勝もあります。 | |
5 | 5 | 注 | 林 洋 二 | 82 | 岐 阜 | A級3班 | 差脚 | 展開が向いてくれたし、地元パワーも。再度、弓矢君に付ける。 | |
6 | 6 | … | 吉 澤 賢 | 94 | 千 葉 | A級3班 | 差脚 | 情けないけど三着で良かった。勉強する。三度、山下マーク。 | |
7 | … | 光 岡 義 洋 | 73 | 愛 知 | A級3班 | 差脚 | 離れないで付いて行けたので。同県の高野へ。 |
- ←
- 1先捲
- 5差脚
- 2先捲
- 6差脚
- 3先捲
- 7差脚
- 4先捲
125期四車の力は拮抗。まさに激戦だが位置取りこなす①弓矢が一気の発進で完全制覇か。しかし③高野の連続完全Vは十分だし、②山下、④吉田も差はない。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9R | 1 | 1 | ◎ | 林 敬 宏 | 117 | 愛 知 | A級1班 | 先捲 | 置きにいった感じになってしまった。初日よりはマシになったけど、まだ流れない。自力で、今のデキなりに頑張る。 |
2 | 2 | △ | 松 本 京 太 | 123 | 静 岡 | A級2班 | 先捲 | 垂れてしまうのが僕の課題。もっと踏み直せるように。自力で初Vを。 | |
3 | 3 | × | 近 藤 俊 明 | 87 | 神奈川 | A級1班 | 差脚 | 久々に回せる感覚があって余裕も。準決、そして前回V時同様に松本君。 | |
4 | 4 | 注 | 上 川 直 紀 | 117 | 栃 木 | A級1班 | 先捲 | 捌きの後ろは初体験。いい勉強。日に日に良くなってる。ここも申太さん。 | |
5 | 5 | … | 小 林 申 太 | 101 | 茨 城 | A級1班 | 自在 | 同じ日体大出身の松本君には遠慮して欲しい(笑)。ここも前々総力戦。 | |
6 | 6 | ○ | 後 藤 彰 仁 | 92 | 岐 阜 | A級1班 | 差脚 | 良かった頃のペダリングを思い出して余裕が出てきた。再度、林君へ。 | |
7 | … | 北 村 篤 | 94 | 岐 阜 | A級2班 | 差脚 | 調子がいいのは秀治(田中)さんのお蔭かな。中部の三番手です。 |
- ←
- 1先捲
- 6差脚
- 7差脚
- 2先捲
- 3差脚
- 5自在
- 4先捲
未勝利の①林だが、ここは一段階上げた決戦走りで決める。決め脚冴える地元の⑥後藤がG前肉薄。②松本は初優勝へ向け渾身の一撃。③近藤の連覇差しもある
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。