小倉競輪場 F2 ミッドナイト競輪オッズパーク杯

5R出走表 

投票会員の皆様には、「情報提供元」提供の予想情報を提供しております。
閲覧方法は、投票会員のIDでログイン→「レース情報」から開催を選択してください。
2014年5月18日(日) 最終日 第5レース (A級特選)  ミッドナイト
1625m 発走時間 22:37 締切予定 22:30


My
予想印
選手名
年齢/期別
府県 級班 ギア倍数
脚質
直近4ヶ月の成績
競走得点
着順1-2-3-外
決まり手:逃-捲-差-マ
今場所成績
着順 タイム
前場所成績
着順 タイム
前々場所成績
着順 タイム
1 1
  •  
  • ×
林  成人
41歳/73期
愛媛 A1 4.0
競走得点:91.842
着 順 :2- 1- 7- 10
決まり手:0- 0- 2- 1
5/16 初特選 5着 11.7
5/17 準決勝 4着 11
奈 良F2
5/ 9 初特選 3着 10.1
5/10 準決勝 5着 10.4
5/11 特 選 5着 10
玉 野F2
4/16 初特選 6着 12.1
4/17 準決勝 落 
2 2
  •  
  • ×
早坂 道義
34歳/88期
栃木 A2 4.0
競走得点:84.913
着 順 :2- 1- 2- 19
決まり手:0- 0- 2- 1
5/16 予 選 2着 11.5
5/17 準決勝 6着 11.9
京王閣F2ico
4/26 特予選 5着 12.6
4/27 準決勝 8着 12.2
4/28 特 選 3着 12.2
青 森F2
4/20 特予選 4着 11.8
4/21 準決勝 8着 11.8
4/22 特 選 6着 11.6
3 3
  •  
  • ×
足達 重満
38歳/80期
長崎 A1 4.08
競走得点:90.59
着 順 :3- 4- 1- 15
決まり手:0- 0- 7- 0
5/16 予 選 5着 12.1
5/17 選 抜 1着 11.8
武 雄F2ico
5/ 8 初特選 5着 11.6
5/ 9 準決勝 3着 12
5/10 決 勝 5着 11.6
広 島F1
4/20 初特選 8着 11.9
4/21 準決勝 2着 11.7
4/22 決 勝 9着 11.4
4 4
  •  
  • ×
吉川 浩士
38歳/80期
大阪 A1 4.08
競走得点:86.619
着 順 :0- 3- 3- 16
決まり手:0- 0- 0- 3
5/16 予 選 2着 12.2
5/17 準決勝 5着 11.5
松 阪F1
4/30 予 選 3着 11.9
5/ 1 準決勝 9着 11.6
5/ 2 特 選 4着 11.8
防 府F1
4/ 9 予 選 6着 11
4/10 選 抜 5着 9.6
4/11 特 選 9着 11.4
5 5
  •  
  • ×
中野 功史
36歳/84期
長崎 A2 4.17
競走得点:91.8
着 順 :4- 8- 0- 8
決まり手:4- 2- 6- 0
5/16 予 選 2着 11.5
5/17 準決勝 4着 11.8
奈 良F2
5/ 9 特予選 2着 9.7
5/10 準決勝 2着 9.9
5/11 決 勝 8着 10.2
豊 橋F2
4/ 9 特予選 4着 12
4/10 準決勝 2着 12.7
4/11 決 勝 5着 12.8
6 6
  •  
  • ×
坂元 洋行
34歳/88期
三重 A2 4.15
競走得点:83.851
着 順 :5- 5- 3- 14
決まり手:4- 5- 1- 0
5/16 予 選 1着 11.7
5/17 準決勝 6着 11.3
奈 良F2
5/ 9 特予選 2着 10.1
5/10 準決勝 1着 10
5/11 決 勝 7着 9.7
佐世保F2ico
5/ 2 特予選 9着 12.5
5/ 3 特一般 8着 13.3
5/ 4 特一般 2着 12
7
  •  
  • ×
原岡泰志郎
24歳/100期
千葉 A1 4.08
競走得点:86.0
着 順 :4- 0- 5- 15
決まり手:0- 4- 0- 0
5/16 予 選 3着 12
5/17 準決勝 7着 12
静 岡F2
5/ 9 特予選 3着 12.5
5/10 準決勝 6着 11.9
5/11 特 選 9着 13.5
函 館F1ico
4/29 予 選 1着 12
4/30 準決勝 8着 11.9
5/ 1 特 選 7着 12.4
誘導 杉山 義徳 A3

531 64 72       
先捲マ差マ差 先捲マ差 先捲マ差       
 準決勝の⑤(中野)は先行すると思われた齋藤宗徳のはっきりしない動きに惑わされ、気が付いた時は後に居る筈の三木健治が前に居た事でパニック状態に成ったもの、前々に攻めるシンプルな競争を主戦法にしているので、今度こそは逃げるか捌いての首位。連携する先輩③(足達)は、2日目の捲りこそが本来の戦法であり実力。①(林)まで並ぶラインは強力過ぎる。もしこのラインを崩すとすれば大器⑦(原岡)の未知パワー。