【中央所属馬の評価】
コスタノヴァは前走フェブラリーSを快勝して、1600m4戦4勝と抜群のマイル適性。昨夏の盛岡クラスターCでは、出遅れとはいえ6着とレースぶりが案外だっただけに地方のダート適性が焦点になるが、そこさえクリア出来れば最有力だ。
シャマルは59キロを背負いながらの完勝で3連覇を決めた黒船賞からも、7歳となった今年も衰えは感じられない。ベストは小回り1400mだが、かしわ記念は連覇の期待がかかるし、昨年と同様に得意の重馬場なら可能性は増すだろう。
タガノビューティーはかしわ記念2年連続の2着で、コース適性の高さは証明済みだ。昨秋の佐賀JBCスプリントを快勝して自身格を上げているし、根岸Sはスタート直後落馬、フェブラリーSは出遅れ。叩かれて変わり身に注目だ。
ウィリアムバローズはウシュバテソーロの追撃を封じた昨秋の日本テレビ盃からも、前々でペースを握れる中距離が理想。行き切れず持ち味出せなかったフェブラリーSからも1600mで自分の型に持ち込めるかどうかがカギになる。
ロードフォンスの前走かきつばた記念は初の地方ダートグレード競走、右回りでも結果を出せたのが収穫だが、これまで一貫して左回りで使われていて船橋コースは歓迎だろう。あとは初距離の1600mさえこなすことが出来れば。
ポタジェは川崎記念に続いて地方ダートグレード競走に参戦してきた。この距離なら可能性ありとみての出走だろうが、芝【6-4-2-10】で大阪杯GI勝ちの実績に比べ、初ダートとはいえ10着大敗のダートでは正直どこまで。
【地方所属馬の評価】
キタノヴィジョンは今回転入緒戦。良績は千八以上のダート中~長距離に集中しているが、昨秋の南部杯では石川倭騎手とのコンビで3着と健闘。同じ左回り、マイルで一角崩しの地力は秘める。
ギガキングは京成盃グランドマイラーズを快勝して臨んだ昨年が着外(シャマルから2.7秒差8着)と厳しい結果。前走オープンで久々の勝利だが、当時ほどの勢いもなく見せ場があればといったところ。
グランデマーレは使えるところは使うという情勢。一変の期待は酷だし、ここも見送りが妥当だろう。
リュードマンは昨年(4.5秒差13着)に続いての挑戦だが、はっきり格下だけに、今年も追走で終わりそう。
【解説者の予想】
コスタノヴァは近年当レースの勝ち馬が出ていないフェブラリーS勝ち馬。地方競馬のレースは、昨年のクラスターカップ(6着)はあるが、出遅れて巻き返すことが出来なかった。とはいえ、これまでマイルは4戦4勝と負けなしで、しかもいずれも左回りならやはり軽視はできない。時計が出やすく小回りとはいえ回りやすい船橋コースなら勝ち負けの期待。
昨年の勝ち馬シャマルは7歳になったが衰えは感じられない。重馬場【6-0-2-2】と湿った馬場は得意だし、前週末の大雨は好材料。今年も黒船賞を快勝して臨むローテで連覇の期待も十分。
タガノビューティーはかしわ記念2年連続2着、コース適性は高い反面、脚質的に先行有利な展開に持ち込まれるとゴール際で一歩届かない。今年は順調とは言えない臨戦過程だが、前走を叩かれて上積みは期待できる。
ウィリアムバローズは昨年は馬場に泣き6着と持ち味を出せなかったが、今年はこの馬向きの馬場になりそう。ロードフォンスは根岸Sは不利があり、前走は勝ったものの右回りゆえか本来の走りになかった。左回りは好材料だ。キタノヴィジョンは転入緒戦で手探りだが、昨年の南部杯で3着と左回り、マイルの適性はある。状態は上向きだけに一角崩しの期待。
◎(7)コスタノヴァ
○(5)シャマル
▲(2)タガノビューティー
△(3)ウィリアムバローズ
△(10)ロードフォンス
△(4)キタノヴィジョン
おすすめ買い目
馬単 7→5 5→7 7→2 2→7 7→3 3→7 5→2 2→5 7→10 7→4
※船橋競馬のダートグレード競走は、市中銀行会員のみ投票できます。
※投票の際は、締め切り間際を避け時間の余裕を持ってご利用ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。
折りたたむ