競馬用語集
見習騎手(みならいきしゅ)
騎手免許を取得して間もない騎手のこと。取り扱いは地方と中央で異なる。
地方競馬においては減量の対象となる勝利度数も主催者ごとに開催日数が異なるため差がある。また女性騎手に対して常に1kg減量する主催者もあるため平地競走では最大4kg減量となる場合もある。
中央競馬では騎手免許取得5年未満で通算勝利数100回以下の騎手のことを指す。例えば30勝以下の場合は3kgの減量となる。
■関連用語
減量騎手(げんりょうきしゅ) | フリー騎手(ふりーきしゅ) |
頭文字から探す
あ | い | う | え | お | か | き | く | け | こ | |
さ | し | す | せ | そ | た | ち | つ | て | と | |
な | に | ぬ | ね | の | は | ひ | ふ | へ | ほ | |
ま | み | む | め | も | や | ゆ | よ | |||
ら | り | る | れ | ろ | わ |