〜オッズパークで行く香港・マカオの旅〜
![]() |
赤見千尋(あかみちひろ)オッズパークブログのRed Viewでおなじみの元高崎競馬騎手。現在は、騎手としての経験を生かし、競馬ジャーナリストととして活躍中。 |
2011年12月9日(金)〜12日(月)の日程で、オッズパークユーザーの方々と一緒に香港・マカオの旅をして来ました!

集まった方々はみんな初対面。お友達や奥様と一緒に参加された方もいましたが、ほとんどがお一人での参加で、上手く馴染むことが出来るか不安でしたが…
旅が始まってみれば、そんな心配は全く必要なかったです!
【1日目】
出発は、成田からと関空からの2便で、それぞれにオッズパーク社員の方が同行。飛行機の出発が遅れて多少戸惑う場面もありましたが、ウェイティングルームも用意されていたし、社員さんと旅行会社の方が調整してくれて、大きな混乱はありませんでした。
夕方の出発だったので、香港に着いたのは22時過ぎ。空港のロビーで成田組と関空組が合流して、バスに乗ってホテルへ移動。
空港から車で約30分、移動中窓の外を見ていると、本当に美しい夜景が広がっていました。
日本とは全然違って、どのビルもものすごくネオンで飾っています。『メリークリスマス』と『謹賀新年』が一緒に描かれているのが、香港らしいな〜と感じました
ホテルに到着するとすでに0時近かったので、この日は解散。旅行会社の方に美味しいお店を聞いて繰り出している方もいたし、ホテルの目の前にあるコンビニでご飯を買ってる方もいて、過ごし方はそれぞれ。
私はゆっくりしたくてすぐに部屋へ行きましたが、新しいホテルで広くてモダンなお部屋に、思わずにっこり♪3泊4日、とても快適に過ごせました。
【2日目】
2日目は自由行動の日。
オプションでマカオの旅というプランがあったので、参加される方が多かったです。 もちろん私も、人生初マカオへ行きました
まずはバスでフェリー乗り場へ。たくさんの人で溢れかえってて、マカオの人気の高さが伺えました。

香港からフェリーで約1時間。あっという間にマカオに到着です!
香港はイギリス領、マカオはポルトガル領だったので、同じように西洋と東洋の文化がミックスしているといっても、雰囲気は全然違います。
言葉で説明するのは難しいけど…、マカオの方がより東洋色が強いというか、とにかく独特の雰囲気。
香港とは法律も通貨も違うし、行き来するのにパスポートも必要だし、全く別の世界観が広がっています。
マカオでは現地の日本人ガイドの方が案内して下さいました。
まずはバスと徒歩で、世界遺産巡りへ。
『聖ポール天主堂跡』です。

残念ながら、本堂の部分はすべて焼けてしまったそう。
こちらはもちろんキリスト教の教会ですが、なんとコマイヌが!!!

ふとしたところに西洋と東洋の融合が見られて、とても興味深かったです。
もう一つ興味深かったのが、『聖ポール天主堂跡』のすぐ裏に、同じく世界遺産の道教の建物『ナーチャ廊』があることです!

隣合わせで別々の宗教のシンボルが祀られているなんて、東洋と西洋の融合だけでなく、宗教の自由を象徴することだと感じました。
歩きながら、ガイドの方がマカオについて話してくれた中で、とっても驚いた内容が…
「喫煙する方は、ぜひ歩きながらタバコを吸って、吸殻は道に捨てて下さい。それを拾って掃除する方の仕事を作ってあげて下さい」。
う〜ん。。色んな考え方があるもんだな〜
日本では肩身の狭い思いをしている愛煙家の方々も、マカオでは好きなところで好きなだけタバコを楽しむことが出来るのです。しかもそれが人のためになる、というんですから、本当に世界は広いと感じました。
マカオにとって一番大切なのは、カジノで遊んでくれる観光客。この考え方が本当に徹底していて、観光客に楽しんでもらうことを中心に世界が動いてる感じ。
安心して遊びに来てもらうために犯罪を減らし、街を綺麗にし、ギャンブルが倫理上よくないなんて考え方は一切排除。
「マカオでは、お金で買えないものはありません」と言い切ってしまうんですから、かなり徹底しています。
「世のため人のために遊んで下さい」と言われたら…、ギャンブル好きにとっては夢の楽園ですね。
もう少し日本の競馬でも、この考え方が広まらないかな〜と、本気で羨ましく思ってしまいました。
だってねぇ、競馬だって役に立ってることはたくさんあるんですから。
マカオは本当に大人気で、どこにいっても人人人!
特に大陸から中国人がたっくさんのお金を持って、遊びに来るそうです。
みんなとはぐれないように気を付けていたんですが…、ランチのお店に行く途中、セナド広場で思いっきり迷子になってしまいました…。

もういい大人なのに、すみません。。
歩き回ってもダメだと思って、ジッとしてたら旅行会社の方とガイドさんが見つけてくれました!
本当に、言葉のわからない場所で迷子になるとすごく不安ですよね。見つけてもらってよかった〜
いよいよ待ちに待ったランチです♪飲茶のお店に連れてってもらいました。

もうね、何を食べても本当に美味しかったです!
特に気に入ったのはエビ餃子とから揚げ☆エビ餃子はプリップリだし、から揚げは何の肉かわからなかったけど(苦笑)、味がしっかりついてておつまみに最高でした。

量がハンパじゃなくて、さすがに全部は食べきれなかったけど、美味しくって大満足でした♪
そしてこのランチでは、美味しいお料理だけでなく、初めてメンバーの皆さんと一緒に食事することが出来ました!
やはり話題の中心は競馬の話。
どこの競馬場をよく買うかとか、どんな買い方をするかとか、皆さんそれぞれ個性豊かな競馬の楽しみ方を披露してくれました。
普段、オッズパークで競馬を楽しむ時は一人ですが、同じように話が合う方との競馬談義は、皆さん本当に楽しそうでした。
このランチを期に、一気にメンバーの距離が縮まった気がします。
競馬が大好きな人たちが集まると、話題が次から次へと溢れて、話が尽きませんでした。
ランチの後は、マカオ唯一のタイパ競馬場へ。

芝とダートがあって、とても綺麗な競馬場です!! でもガラガラ…

競馬場には、本当に全然人がいません。。
それでも売り上げがあるのは、海外との相互発売をしているからだそう。
この日はニュージーランドやマレーシアと場間場外をしていて、ワールドワイドに競馬を楽しむことが出来ました!
日本でも気軽に海外の馬券が買えればもっといいのに。。
マカオの競馬は香港と比べるとレベルは落ちる感じですが、ジョッキーの質は高かったです!
かなり上手なジョッキーがゴロゴロしてました。
レースは迫力があって、面白かったですよ!

私は全く馬券を当てることが出来ませんでしたが…
メンバーの中には、ニュージーだかマレーシアだかの馬券を当ててる方もいました! いつの間に買ったのか、そしてどうやって予想したのか謎ですが。
「そこにレースがある限り、馬券を買い続ける」という心意気☆さすが競馬好き!と心底感心してしまいました(笑)。
競馬を楽しんだ後は、いよいよカジノへ!!
マカオには36個のカジノがあるそうですが、その中でも一番大きなベネチアンホテルへ行きました。
ここは、東京ドーム約1個分の敷地にカジノがずらり。
撮影禁止のため写真はありませんが、とにかくめちゃくちゃ混んでて、もんのすごい熱気。異様な熱気ですね。本当に暑かった!!
ここでは、合流した香港・マカオ通の土屋真光氏や、旅行社の旅行会社の方、ガイドさんがカジノのレクチャーをしてくれて、初心者でも楽しむことが出来ました♪
なんだかみんなすごく勝ってて、再集合した時はかなりテンション上がってましたよ。
下がってたのは私だけですね…(涙)
楽しかったマカオでの1日も終わり、再びフェリー乗り場へ。
1日では時間が少なかったけど、有能なガイドさんときっちりしたタイムスケジュールで、短時間で満喫することが出来ました♪
初めてのマカオはとっても気に入ったので、またぜひ遊びに行きたいです!!
香港に戻って、夕ご飯は自由参加で香港のガイドさんのお勧めのお店へ。
香港の唯一辛いところは、冬なのにクーラーガンガンなところ!
このお店もまさにそうで、みんなでガタガタ震えてました…
でも、お料理は美味しかった〜

広東料理だそうです。
油っぽ過ぎないし、日本人好みの味付けです。
ご飯を食べながら、またみんなで競馬談義に花が咲きました☆
まさか香港に来て、岩手の『不来方賞』や『阿久利黒賞』、ばんえいの【フクイズミ】や【カネサブラック】の話が飛び出すとは思いませんでした(笑)。
地方競馬のマニアックな話は、一緒に楽しめる相手をみつけるのに苦労しますが(私の場合、女子では井上オークスしかいない)…、この旅行のメンバーはみんな詳しいし、とにかく競馬が好きで、話していて本当に楽しかったです!
香港まで来なくても、近場でオフ会のような集まりをしたいな〜と思いました♪
【3日目】
3日目は、この旅行最大の目的『香港国際競走』観戦です!!!
ホテルを出る前に、1時間かけてみっちりと検討会を行いました。
出演したのは、土曜日の中継を終えて急いで香港入りした矢野吉彦アナウンサーと、香港通の土屋真光氏、そして私の3人。
私は詳しいことは全然わかりませんから、矢野さんと土屋さんに詳しくレクチャーしていただきました。


香港は日本よりも馬券の種類があるし、買い方も違います。競馬新聞も読めないので、馬のこともしっかりと教えていただきました。
参加されたメンバーのみなさんも、それぞれの疑問質問を聞いて、万全の態勢で競馬場へ乗り込みました!
バスでシャティン競馬場へ行くと、食事付きの特別観覧席へ。
席からすぐ外に出られるし、席があると落ち着いて競馬観戦出来ますよね。
この日は本当に盛り上がっていましたよ〜♪


香港競馬のキャラクターも見つけました!

ん〜…なんかおかしい気がするけど…馬ですよね。
何がおかしいんだろ。目かな。耳かな。
まぁ、こんなところも香港らしくて好きです♪
御存じの通り、日本からも4頭が参戦。
『香港ヴァーズ』に出走した【トレイルブレイザー】は6着。

『香港スプリント』には【カレンチャン】と【パドトロワ】が参戦。


そして『香港マイル』には、【アパパネ】が参戦しました!

勝利することは出来なかったけど、海外への遠征という大きな経験を積んで、さらなる飛躍を期待したいです。
日本馬の他にも、世界のランフランコ・デットーリ騎手を間近で見れて大興奮☆ いや〜本当にかっこいい!かっこ良過ぎてはしゃぎ過ぎました…

そんなミーハーなのは私だけで、メンバーのみなさんは真剣に馬券検討。
それぞれのテーブルに矢野アナウンサーと土屋さんがいるので、わからないことがあったら何でも聞くことが出来る環境です。
スタンドからみんなでレースを見ながら、思わず大きな声を出して応援(野次?!)してました。
当たった人も外れた人もいたけれど、本当に楽しい観戦でした♪
盛り上がったのが、矢野アナ提案のコロガシ馬券を共同で購入したことです。みんなで数字を選んで、少しずつお金を出し合いました。
けっこうすぐに撃沈してしまったけど(笑)、当たったら帰りはプライベートジェットだ!!と、大きな夢が見れました。
祭典のシメは、豪快な打ち上げ花火☆


バンバン打ちあがって、華やかな国際競走を締め括りました。
1日競馬を満喫して、夕ご飯はそれぞれ自由行動。
私は矢野アナや土屋さんと一緒に、何料理かよくわからないけど美味しい食事をいただきました。
あまりにお腹が空きすぎて、写真撮るのを忘れましたが…
最後のお料理だけ、かろうじて撮れました。

壺の角煮。
香港は何食べても口に合うし、美味しくって幸せです♪
【4日目】
いよいよ旅立ちの朝。
ホテルのロビーに集合して、バスに乗って空港へ。
来た時と同じく、成田組関空組に分かれて帰ります。
初対面の方ばかりでしたが、一緒に競馬を楽しんで、短い時間に仲良くなることが出来ました!
それに、ガイドさんや矢野さん土屋さんと、香港通の方と一緒だったので、迷うことなく凝縮して楽しめたこともよかったです。
あっ!という間の3泊4日の旅でしたが、いろいろ見てたくさん話して大満足☆
一緒に旅をしたメンバーのみなさん、ありがとうございました!