予想情報

予想情報 静岡競輪

≪ 5月12日 静岡競輪  |  5月14日 静岡競輪 ≫

5月13日 静岡競輪

1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R

レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
1R 1 1 × 島 田 茂 希 92 北海道 A級3班 先捲 自力。
2 2 岡 嶋   登 99 大 阪 A級3班 先捲 自力。
3 3 原 野   隆 83 東 京 A級3班 差脚 北の三番手。
4 4 伊 狩 知 人 85 奈 良 A級3班 差脚 大阪勢の後ろ。
5 5 伊 藤 文 秋 63 大 阪 A級3班 差脚 同郷の岡嶋君。
6 6 長 田 彰 人 95 宮 城 A級3班 差脚 島田君にしっかり。
7 浅 見 敏 也 65 愛 知 A級3班 差脚 近畿勢から。
  • 1先捲
  • 6差脚
  • 3差脚
  •  
  • 2先捲
  • 5差脚
  • 4差脚
  • 7差脚
近畿三車の先頭②岡嶋が最終主導権を握り、G前は同郷の⑤伊藤と逃げ差し争い。三番手の④伊狩も直線勝負で台頭。①島田が主導権を握れば、⑥長田と北勢が浮上。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
2R 1 1 町 田 勝 志 76 静 岡 A級3班 差捲 補充の里見君へ。
2 2 西 田   潤 63 富 山 A級3班 差脚 里見君ラインか決めずに。
3 3 菅 原 洋 輔 98 岩 手 A級3班 先捲 自力。
4 4 北 沢 勝 弘 54 栃 木 A級3班 差脚 町田君の後ろへ。
5 5 × 齋 藤   明 61 北海道 A級3班 差脚 菅原君へ。
6 6 花 村 直 人 71 三 重 A級3班 差脚 決めずに走る。
7 里 見 恒 平 99 千 葉 A級3班 自在 コメントなし。
  • 7自在
  • 1差捲
  • 4差脚
  •  
  • 2差脚
  •  
  • 3先捲
  • 5差脚
  •  
  • 6差脚
補充の⑦里見だが、ここなら積極性一番。きっちり主導権を握りペース駆けで押し切る。地元①町田も無風なら差し切り十分。③菅原も自分のタイミングで巻き返す。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
3R 1 1 元 砂 海 人 113 奈 良 A級3班 差脚 竹田さんへ。
2 2 片 山 大 輔 96 静 岡 A級3班 差脚 角口君の番手。
3 3 牧 田 賢 也 111 福 島 A級3班 先捲 自力で。
4 4 山 田   武 87 群 馬 A級3班 差脚 佐藤君の後ろ。
5 5 × 竹 田 慎 一 94 富 山 A級3班 先行 自力で。
6 6 角 口 聖 也 94 千 葉 A級3班 先捲 自力。
7 佐 藤   謙 90 栃 木 A級3班 差脚 いいなら牧田君。
  • 5先行
  • 1差脚
  •  
  • 6先捲
  • 2差脚
  •  
  • 3先捲
  • 7差脚
  • 4差脚
初日も鋭い伸びを見せた⑦佐藤が好目標の③牧田任せから連勝差しへ。対する⑤竹田も好気配。初日同様にダッシュを活かした仕掛けで①元砂と中近逆転を狙う。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
4R 1 1 三 浦   綾 105 宮 城 A級3班 先捲 自力。
2 2 梶 原 亜 湖 73 静 岡 A級3班 差脚 何度かある渡辺君。
3 3 岸 田   剛 121 福 井 A級3班 先捲 自力で。
4 4 戸 邉 裕 将 72 茨 城 A級3班 差脚 北日本勢へ。
5 5 渡 辺 福太郎 103 神奈川 A級3班 先捲 自力で。
6 6 伊 藤 嘉 浩 79 岐 阜 A級3班 先捲 迷うことなく岸田君。
7 × 鈴 木 規 純 75 福 島 A級3班 差脚 三浦君へ。
  • 1先捲
  • 7差脚
  • 4差脚
  •  
  • 5先捲
  • 2差脚
  •  
  • 3先捲
  • 6先捲
初日も危なげなく押し切ったV候補の③岸田。ここも積極的な競走で連勝を決める。初日に穴を開けた⑥伊藤が喰らい付く。①三浦-⑦鈴木の北勢や、南関勢が抵抗。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
5R 1 1 高 本 和 也 121 神奈川 A級3班 先捲 自力。
2 2 小 林 和 彦 82 群 馬 A級3班 自在 切れ目から自在に。
3 3 佐 藤 裕 輝 98 福 島 A級3班 自在 自力で。
4 4 × 藤 光 健 一 63 東 京 A級3班 差脚 小林君へ。
5 5 山 城 光 央 64 静 岡 A級3班 差脚 南関の三番手。
6 6 亀 井 道 佳 83 宮 城 A級3班 差脚 佐藤君へ。
7 斯 波 雅 貴 64 静 岡 A級3班 差脚 再度高本君へ。
  • 1先捲
  • 7差脚
  • 5差脚
  •  
  • 2自在
  • 4差脚
  •  
  • 3自在
  • 6差脚
初日は捲りになった①高本だがここは先行も視野に入れた組み立てで押し切る。距離が長いと地元⑦斯波の差し切りも。初日は動けなかった②小林もタテ勝負で反撃。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
6R 1 1 野 寺   楓 122 静 岡 L級1班 差捲 自在に走る。
2 2 板 根 茜 弥 110 東 京 L級1班 自在 流れで自在に。
3 3 × 安 東 莉 奈 122 大 分 L級1班 差脚 臨機応変に。
4 4 鈴 木 樹 里 116 福 島 L級1班 差捲 自在。
5 5 三 森 彩 桜 116 福 島 L級1班 差捲 流れ見て頑張る。
6 6 保 立 沙 織 118 神奈川 L級1班 自在 自力自在に。
7 尾 崎   睦 108 神奈川 L級1班 先捲 自力。
  • 3差脚
  •  
  • 1差捲
  •  
  • 7先捲
  •  
  • 2自在
  •  
  • 4差捲
  •  
  • 5差捲
  •  
  • 6自在
本調子とは言えない⑦尾崎だがここなら主導権を握り末脚良く押し切る。内枠を活かす②板根が好位置を確保して続く。タテ脚ある④鈴木や、巧者③安東も位置次第。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
7R 1 1 松 尾 智 佳 102 愛 媛 L級1班 差脚 流れを見て。
2 2 川 路 遥 香 120 埼 玉 L級1班 差脚 自在。
3 3 畠 山 ひすい 122 北海道 L級1班 先捲 自力。
4 4 × 松 本 ちひろ 120 山 口 L級1班 差脚 自在。
5 5 田 中 ま い 104 千 葉 L級1班 自在 諦めず最後まで踏む。
6 6 奥 井   迪 106 東 京 L級1班 先捲 自力。
7 中 川 諒 子 102 熊 本 L級1班 自在 流れを見て自在に。
  • 3先捲
  •  
  • 1差脚
  •  
  • 2差脚
  •  
  • 6先捲
  •  
  • 5自在
  •  
  • 4差脚
  •  
  • 7自在
力強い競走で押し切った⑥奥井がここも先行主体の組み立てで連勝を決める。対する③畠山も積極的で脚力も上昇中。⑤田中も展開を見極めた運びで巻き返しを狙う。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
8R 1 1 江 端 隆 司 103 福 井 A級2班 先捲 自力で。
2 2 関   智 晴 89 新 潟 A級2班 差捲 良い競走してくれる戸塚君へ。
3 3 井 上 公 利 93 宮 城 A級1班 先捲 自力で。
4 4 三 浦   靖 53 岐 阜 A級2班 差脚 悪いが井上君へ。
5 5 戸 塚 涼 介 111 埼 玉 A級2班 先行 自力。
6 6 河 元   茂 78 奈 良 A級2班 差脚 近畿の三番手。
7 × 仙 石   淳 73 滋 賀 A級2班 差脚 江端君の番手。
  • 1先捲
  • 7差脚
  • 6差脚
  •  
  • 5先行
  • 2差捲
  •  
  • 3先捲
  • 4差脚
自力の三車は共に積極型。初日の分も③井上が出し切りたい所。④三浦が番手を主張してライン独占。①江端も点数以上の脚勢。主導権を握れば⑦仙石と近畿逆転も。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
9R 1 1 石 田 宏 樹 91 青 森 A級2班 先捲 一人で何かやる。
2 2 × 福 森 慎太郎 84 千 葉 A級2班 先捲 自力。
3 3 塚 本 和 宏 90 栃 木 A級2班 差脚 岡田君の番手で。
4 4 櫻 川 雅 彦 99 千 葉 A級2班 差捲 同県の福森さんへ。
5 5 黒 崎 直 行 57 栃 木 A級2班 差脚 どうあれ塚本君へ。
6 6 旭   啓 介 86 神奈川 A級2班 差捲 千葉勢からにします。
7 岡 田 亮 太 117 東 京 A級1班 先捲 自力で頑張る。
  • 2先捲
  • 4差捲
  • 6差捲
  •  
  • 1先捲
  •  
  • 7先捲
  • 3差脚
  • 5差脚
惜しくも予選敗退となった⑦岡田だが気持ちを入れ替えて一着を決める。③塚本-⑤黒崎の栃木勢が続いて関東独占。②福森が前々に踏み、乗る④櫻川の追い込みも。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
10R 1 1 松 永   将 89 茨 城 A級1班 差脚 前にしっかり付いていかないと。情けない。東京勢の後ろ。
2 2 溝 口   葵 117 三 重 A級2班 先行 自力。浅井さんのアドバイスで修正できてる。踏み切れた。
3 3 植 草 亮 介 90 千 葉 A級2班 差脚 もう福森さんさまさまです。地元の吉竹君へ。
4 4 吉 竹 尚 城 109 静 岡 A級1班 先捲 出るのに脚を使ったし重かった。自力で。
5 5 長 井 優 斗 95 東 京 A級1班 差脚 感じが良くないし修正しないと。ワンツーある安倍君へ。
6 6 安 倍 大 成 121 東 京 A級2班 先捲 もつ所から駆けたが最後たれた。自力で。
7 × 上 田 裕 和 86 三 重 A級1班 差脚 溝口君へ。初連係だがバンクでたまに一緒に練習。強いです。
  • 6先捲
  • 5差脚
  • 1差脚
  •  
  • 2先行
  • 7差脚
  •  
  • 4先捲
  • 3差脚
ライン三車の⑥安倍が初日同様に主導権を握り⑤長井が番手有利に抜け出す。①松永まで続くか。対する②溝口も好気配。好機に叩き切り⑦上田と三重逆転を狙う。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
11R 1 1 藤 野 一 良 77 大 阪 A級2班 差脚 松岡君へ。以前引っ張ってもらってる。信頼して付いてく。
2 2 × 須 賀 和 彦 89 茨 城 A級1班 差脚 余裕がありレースは見えている。話して神奈川勢へ。
3 3 三 住 博 昭 61 神奈川 A級1班 差脚 最高だね、関根君へ。見た目会心だったかもだが色々修正点も。
4 4 松 岡 晋乃介 109 岐 阜 A級1班 先捲 初日は駆けようと思っていたしもうひと踏み。自力で。
5 5 小佐野 文 秀 83 山 梨 A級1班 差脚 関東に目標ないからね。須賀君と話し中近勢の三番手へ。
6 6 鈴 木 達 也 97 福 島 A級2班 差脚 前を取れて予想通りの展開になった。単騎だし決めずに。
7 関 根 健太郎 100 神奈川 A級1班 先捲 走ってみたら余裕あったし落ち着いて集中できた。自力で。
  • 4先捲
  • 1差脚
  • 5差脚
  •  
  • 7先捲
  • 3差脚
  • 2差脚
  •  
  • 6差脚
初日特選を制した⑦関根は三着権利。積極的な競走で先輩③三住とG前勝負へ。②須賀が神奈川勢を追走。④松岡も真っ向勝負で抵抗。乗る①藤野の追い込みに注意。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
12R 1 1 仁 藤   秀 117 静 岡 A級1班 先捲 攻めるつもりで自力。車を回せない部分があるし修正。
2 2 × 志 水 祐 彦 94 大 阪 A級1班 差脚 抜けると思ったが溝口君が強かった。同郷の丹波君へ。
3 3 山 本 恵 介 100 福 島 A級2班 自在 別線がいい競走をして自分は恵まれただけ。自力自在。
4 4 丹 波 孝 佑 98 大 阪 A級1班 先捲 フレームの特徴で最後の伸びがいい。自力で。
5 5 山 崎 将 幸 92 宮 城 A級1班 差脚 もうひと伸びして三着までには入らないと。山本さん。
6 6 塚 本 貴 雄 70 岐 阜 A級1班 差脚 伸びが良くなっている。初連係丹波君ラインの三番手。
7 梅 原 大 治 81 静 岡 A級1班 差脚 付いてくだけで一杯、前のお陰。仁藤君にしっかり。
  • 1先捲
  • 7差脚
  •  
  • 4先捲
  • 2差脚
  • 6差脚
  •  
  • 3自在
  • 5差脚
地元で気合い十分な①仁藤が決勝進出へ奮起。シビアな位置取りから仕掛け所を見極めて⑦梅原と地元ワンツーへ。④丹波の機動力も単級。ペースを掴めば先輩②志水と大阪逆転も。叩き合いの混戦となれば初日同様に③山本の捲りが炸裂。

※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。

ページ先頭へ↑

競輪予想情報

競輪(KEIRIN)ならオッズパーク競輪

<< 5月12日 静岡競輪  |  5月14日 静岡競輪 ≫