予想情報
予想情報 大垣競輪
4月17日 大垣競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1R | 1 | 1 | ◎ | 堀 内 昇 | 95 | 茨 城 | A級3班 | 先捲 | 前回の落車はそこまで影響ない。ちょっと前に比べれば動けているんだけど。自力自在に。 |
2 | 2 | ○ | 茂 木 和 臣 | 63 | 埼 玉 | A級3班 | 差脚 | 堀内君の番手です。 | |
3 | 3 | △ | 西 郷 剛 | 69 | 兵 庫 | A級3班 | 差脚 | 吉川君に付きます。 | |
4 | 4 | × | 吉 田 英 二 | 76 | 東 京 | A級3班 | 差脚 | 関東の三番手。 | |
5 | 5 | … | 海 野 敦 男 | 69 | 静 岡 | A級3班 | 差脚 | 単騎でやる。 | |
6 | 6 | 注 | 吉 川 勇 気 | 109 | 石 川 | A級3班 | 先行 | 展開は向いたんだけどあと一踏みが足りなかった。自力で。 |
- ←
- 1先捲
- 2差脚
- 4差脚
- 6先行
- 3差脚
- 5差脚
復帰戦の①堀内が自力で一勝を狙う。②茂木-④吉田が後ろを固めて関東で上位独占。⑥吉川が積極的に駆けそうでペースを掴めば③西郷が直線抜け出し台頭。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2R | 1 | 1 | ◎ | 塚 本 勝 士 | 81 | 栃 木 | A級3班 | 差脚 | 単騎でいく。 |
2 | 2 | × | 梶 原 亜 湖 | 73 | 静 岡 | A級3班 | 差脚 | 浦山君に付きます。 | |
3 | 3 | ○ | 佐 藤 康 恭 | 94 | 福 島 | A級3班 | 自在 | 自力です。 | |
4 | 4 | △ | 浦 山 一 栄 | 72 | 東 京 | A級3班 | 先捲 | 自力です。 | |
5 | 5 | 注 | 林 修 平 | 99 | 大 阪 | A級3班 | 差脚 | 浦山さんー梶原さんの後ろ。 | |
6 | 6 | … | 木 田 有 隆 | 92 | 福 島 | A級3班 | マーク | 佐藤君の番手。 |
- ←
- 4先捲
- 2差脚
- 5差脚
- 1差脚
- 3自在
- 6マーク
単騎を選択した①塚本が好位を確保から捲り差しで抜け出す。③佐藤が最終主導権を握り粘り込む。④浦山の機動力も侮れずライン三車を活かして逆転も十分。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3R | 1 | 1 | ◎ | 貝 原 涼 太 | 125 | 栃 木 | A級3班 | 先捲 | ポジションを触ったりしていたら感じが良くなかった。修正したい。自力です。 |
2 | 2 | 注 | 宮 西 翼 | 100 | 石 川 | A級3班 | 自在 | 樋口君に任せます。 | |
3 | 3 | △ | 佐 藤 和 典 | 70 | 神奈川 | A級3班 | 差脚 | 三浦君に付きます。 | |
4 | 4 | ○ | 三 浦 大 輝 | 111 | 宮 城 | A級3班 | 先捲 | 仕掛けるタイミングが合わなくて。その中でも一着いけたので良かった。自力です。 | |
5 | 5 | × | 工 藤 考 生 | 90 | 埼 玉 | A級3班 | 差脚 | 貝原君の番手です。 | |
6 | 6 | … | 樋 口 有樹郎 | 98 | 兵 庫 | A級3班 | 自在 | 引いてくれると思ったけど引かないから勝負に。自在でやる。 | |
7 | … | 古 田 義 明 | 79 | 三 重 | A級3班 | 差脚 | 中近の三番手。 |
- ←
- 1先捲
- 5差脚
- 6自在
- 2自在
- 7差脚
- 4先捲
- 3差脚
初日も変わらないスタイルで押し切った①貝原。準決も積極的なレースで連勝を決める。⑤工藤が番手死守といきたいが④三浦が捲りで迫る。中近勢が総力戦で
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4R | 1 | 1 | ◎ | 今 井 希 | 125 | 埼 玉 | A級3班 | 先捲 | 誘導と車間を空けて詰めながらペースに。要所で踏んで最後も踏み直せましたね。自力です。 |
2 | 2 | ○ | 秋 末 蓮 | 125 | 兵 庫 | A級3班 | 先捲 | 新フレームを試したけど練習と違って重く感じた。でも大垣は相性がいいので。自力です。 | |
3 | 3 | 注 | 湯 浅 大 輔 | 96 | 千 葉 | A級3班 | 先捲 | ⑥番車が行ってくれて踏むタイミングができた。自力です。 | |
4 | 4 | △ | 関 智 晴 | 89 | 新 潟 | A級3班 | 差脚 | 今井君の番手です。 | |
5 | 5 | … | 小田桐 義 継 | 81 | 北海道 | A級3班 | 差脚 | 湯浅君に付きます。 | |
6 | 6 | × | 小 塚 潤 | 86 | 愛 知 | A級3班 | 差脚 | 秋末君の番手です。 | |
7 | … | 中 村 淳 | 69 | 栃 木 | A級3班 | 差脚 | 関東の三番手。 |
- ←
- 1先捲
- 4差脚
- 7差脚
- 2先捲
- 6差脚
- 3先捲
- 5差脚
ルーキー対決は積極性で勝る①今井がペースを掴み連勝を狙う。復帰戦の④関は悪くなさそうだが当所と相性のいい②秋末が鋭回転で迫る。混戦なら③湯浅も。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5R | 1 | 1 | △ | 奥 谷 広 巳 | 78 | 兵 庫 | A級2班 | 差脚 | 地元勢の後ろ。 |
2 | 2 | ◎ | 土 岐 幹 多 | 83 | 岐 阜 | A級1班 | 差脚 | 稜也ですね。 | |
3 | 3 | × | 辰 己 豊 | 86 | 奈 良 | A級1班 | 差脚 | 切れ目から。 | |
4 | 4 | ○ | 藤 井 稜 也 | 115 | 岐 阜 | A級2班 | 先捲 | ライン三車を活かせなかった。タイミングも悪くて自転車も進まなかった。自力です。 | |
5 | 5 | 注 | 坂 本 毅 | 77 | 岩 手 | A級2班 | 差脚 | 一人でやるよ。 | |
6 | 6 | … | 渡 辺 聖 | 100 | 神奈川 | A級1班 | 差脚 | 決めず前々にいく。 | |
7 | … | 植 木 和 広 | 98 | 神奈川 | A級2班 | 差脚 | 渡辺君とは別でやります。 |
- ←
- 4先捲
- 2差脚
- 1差脚
- 3差脚
- 5差脚
- 6差脚
- 7差脚
復帰戦の④藤井は万全とは言えない印象だがここは先行一車の利を活かしてペース駆け。G前は先輩②土岐が番手有利に差し切る。⑥渡辺の動向にやや警戒必要
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6R | 1 | 1 | △ | 田 村 風 起 | 107 | 奈 良 | A級2班 | 自在 | 大中さんの番手。 |
2 | 2 | … | 大 庭 正 紀 | 70 | 富 山 | A級2班 | 差脚 | 水谷君の後ろ。 | |
3 | 3 | ◎ | 坪 内 恒 | 123 | 千 葉 | A級2班 | 先捲 | ペース配分をミスしました。感じは悪くないんだけど。自力。 | |
4 | 4 | × | 水 谷 将 司 | 105 | 愛 知 | A級2班 | 差捲 | 大庭さんにも話して近畿の三番手に付きます。 | |
5 | 5 | ○ | 浅 沼 聖 士 | 87 | 静 岡 | A級2班 | 差脚 | 坪内君の番手です。 | |
6 | 6 | … | 旭 啓 介 | 86 | 神奈川 | A級2班 | 差脚 | 南関の三番手。 | |
7 | 注 | 大 中 拓 磨 | 111 | 兵 庫 | A級2班 | 先行 | 自力です。 |
- ←
- 7先行
- 1自在
- 4差捲
- 2差脚
- 3先捲
- 5差脚
- 6差脚
積極的な自力対決は力量上位の③坪内が最終主導権を握り⑤浅沼と南関ワンツーを決める。⑦大中がペースを掴めば①田村に絶好の展開。④水谷が三番手から。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7R | 1 | 1 | × | 長 田 祐 弥 | 87 | 神奈川 | A級1班 | 差脚 | 荒川君の番手です。 |
2 | 2 | ◎ | 熊 崎 麻 人 | 123 | 埼 玉 | A級1班 | 先捲 | 自力です。 | |
3 | 3 | △ | 荒 川 仁 | 121 | 千 葉 | A級1班 | 先捲 | 前が踏み合ってくれたので向いた。フレームを換えたけど最後まで踏み切れました。自力で。 | |
4 | 4 | ○ | 大 橋 徹 | 72 | 栃 木 | A級1班 | 差脚 | 熊崎君の番手です。 | |
5 | 5 | 注 | 川 上 真二郎 | 86 | 新 潟 | A級2班 | 差脚 | 大橋さんの後ろ。 | |
6 | 6 | … | 斯 波 雅 貴 | 64 | 静 岡 | A級2班 | 差脚 | 南関の三番手。 | |
7 | … | 川 村 昭 弘 | 81 | 新 潟 | A級2班 | 差脚 | 関東で連係します。 |
- ←
- 2先捲
- 4差脚
- 5差脚
- 7差脚
- 3先捲
- 1差脚
- 6差脚
初日特選を雁行状態になりながら二着に入った②熊崎は好印象。④大橋ら関東四車を活かしてライン独占へ。③荒川のデキも良好。仕掛け次第では①長田と逆転
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8R | 1 | 1 | ◎ | 田 原 大 広 | 87 | 北海道 | A級2班 | 差捲 | 佐々木君ですね。 |
2 | 2 | 注 | 松 崎 貴 久 | 82 | 富 山 | A級1班 | 差脚 | 西本君に任せます。 | |
3 | 3 | △ | 小 玉 勇 一 | 113 | 埼 玉 | A級2班 | 先捲 | 自分は脚がないんで前々に行こうと思った。ここも自力自在にいく。 | |
4 | 4 | × | 西 本 直 大 | 92 | 大 阪 | A級1班 | 自在 | 自在にやります。 | |
5 | 5 | … | 小佐野 文 秀 | 83 | 山 梨 | A級1班 | 差脚 | 小玉君の番手です。 | |
6 | 6 | ○ | 佐々木 吉 徳 | 100 | 秋 田 | A級1班 | 自在 | ラインで決まって良かった。ミッドはけっこう好きなんですよ。自力で。 | |
7 | … | 平 沼 由 充 | 83 | 福 島 | A級1班 | 差脚 | 北日本の三番手。 |
- ←
- 6自在
- 1差捲
- 7差脚
- 4自在
- 2差脚
- 3先捲
- 5差脚
各派五分の三分戦。ライン三車を活かす⑥佐々木が主導権を握り①田原が絶好の番手差し。③小玉が好位確保から連勝を狙う。④西本が好機見極め中近逆転も。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9R | 1 | 1 | △ | 山 崎 将 幸 | 92 | 宮 城 | A級1班 | 差脚 | 絡み過ぎて踏む距離がなかった。大高君の番手。 |
2 | 2 | ◎ | 内 藤 久 文 | 117 | 愛 知 | A級1班 | 先捲 | 後ろが温希なので二人で決められるように。自力。 | |
3 | 3 | × | 大 高 彰 馬 | 119 | 福 島 | A級2班 | 先捲 | 一番やってはいけない展開だった。自力です。 | |
4 | 4 | 注 | 土 田 栄 二 | 115 | 茨 城 | A級1班 | 先行 | 準決もやる事をやるだけ。正々堂々と。自力で。 | |
5 | 5 | ○ | 伊 藤 温 希 | 121 | 岐 阜 | A級2班 | 差脚 | 二着までいけるかなと思ったけど。内藤さんへ。 | |
6 | 6 | … | 渡 邉 高 志 | 84 | 栃 木 | A級1班 | 差脚 | 土田君とは何度も連係。一着もありますね。 | |
7 | … | 鈴 木 宏 章 | 80 | 栃 木 | A級2班 | 差脚 | 栃茨の三番手。 |
- ←
- 3先捲
- 1差脚
- 2先捲
- 5差脚
- 4先行
- 6差脚
- 7差脚
初日は先行争いの末力尽きた②内藤。内容は悪くなく準決は地元の⑤伊藤を連れて独占を決める。③大高の仕掛け次第では①山崎が台頭。④土田も積極策で抵抗
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。